マーケティング本のおすすめ人気ランキング18選【ベストセラーから名著まで!】
2024/08/30 更新
マーケティングの本といっても、理論や実例が載ったもの、webマーケティングやコンテンツマーケティングのものまで種類は豊富です。今回はマーケティング本の選び方や名著、高校生・大学生でもでも興味が持てる本、SNS時代や最新の本など、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
そもそもマーケティングとは?独学でも大丈夫!
独学でマーケティングを学びたい方は多いですが、最近ではマーケティングに関する本がたくさん出版されています。しかし、webマーケティングやコンテンツマーケティングなどいろいろあり、結局どのようなものなのかわからない方も少なくありません。
実は、マーケティングの本はとても種類が多いです。有名な名著から最新のもの、高校生・大学生でも興味が持てるもの、SNS時代の現代ならではの本などがあります。自分が読みたいジャンルや種類をポイントにすると選びやすくなるんです。
そこで今回はマーケティング本の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは名著・理解度・読みやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
初心者向けマーケティング本のおすすめ
青春出版社
ドリルを売るには穴を売れ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
マーケティングの基礎から知りたい方・大学生におすすめ
そのほかのマーケティング本のおすすめ
東洋経済新報社
コトラーのマーケティング・コンセプト
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
マーケティングの第一人者・有名なコトラーがビジネスマン向けに書いた名著
マーケティングを学んでいると必ずフィリップ・コトラーという名前を耳にします。現代マーケティングの第一人者と言われる有名な人物で、彼が書いた本はマーケティングを学ぶ上で欠かせない本ばかりです。
この本はマーケティングで重要ないくつかのコンセプトを中心に書かれていて、ビジネスにすぐに生かせる内容にまとめられています。具体例も豊富なので、身近なビジネスと比較しながら読んでみましょう。
発売日 | 2003/5/2 |
---|---|
ページ数 | 208ページ |
著者 | フィリップ・コトラー |
タイプ | 単行本 |
マーケティング本の選び方
マーケティングの本は数多くありますが、どれが自分に合っているのかがわからず迷っている方のために、マーケティング本の選び方のポイントをご紹介します。
マーケティング理解度で選ぶ
マーケティングについては、0から学ぼうと考えているのか、それともある程度マーケティングの知識があるのか、自分のレベルに合わせた書籍選びが重要です。
気軽に基礎を勉強したい方は面白い「マンガや図解が多い」ものがおすすめ
マーケティングの基礎を学んでみようと思う方には、マンガ形式や小説形式になっているものや、図解やイラストが多いものがおすすめです。日頃から本を読んでいない方だと、活字を読み続けるのはなかなかの負担になります。
マンガ形式なら文字を読みつつ絵を理解を助けるので、活字に慣れていない方でも読みやすいです。最近のものは専門家がしっかりと監修しているので、最低限の知識は十分に身に付きます。
大学生などの初心者には体系的に学べる「入門書」がおすすめ
これからマーケティングを学び始める初心者・大学生の方は、最初から難易度の高い本を読んでしまっては理解ができません。まずは、マーケティングがどのようなものなのか理解するための入門書がおすすめです。
マーケティングについてある程度知ってから、難易度の高い本を読んだほうがより深く理解できます。
基礎を理解している方は「実例や要約された理論」が載っているものがおすすめ
マーケティングがどのようなものか、ある程度理解できている方には、実例が書かれているものや、要約された理論を紹介している本がおすすめです。実例や具体例が書かれているものは実際のビジネスにも生かせます。
また、理論を学べば新しいマーケティング手法を思いつく場合もあります。ただ学ぶだけでなく、実際にどのような手法を使おうかと考えながら読めるのてす。
内容で選ぶ
マーケティングの考え方を知りたいのか、それとも自分のビジネスでその手法を使いたいのか、どちらの知識が欲しいのかを意識して選んでみてください。
有名な古典的名著ならコトラーなどの「理論や本質」を学べるものがおすすめ
知識として古典的なマーケティングを知りたい、マーケティングとはどういった考え方の結果行き着くものなのかなど、マーケティングそのものに興味がある方はコトラーなどの有名な理論や本質を中心に書かれている名著を確認してみましょう。
自分のビジネスに活かしたい方は「具体例」のあるものがおすすめ
自分のビジネスでもマーケティングを用いてみたい方は、具体例が多い本を選ぶのをおすすめします。なぜなら、マーケティングの手法を知っていても、使い方がわからなければ意味がありません。
具体的な例が挙げられているもののほうが、簡単に自分のビジネスに活用しやすいです。
理解を深めたい方は教科書のように「用語」説明のあるものがおすすめ
マーケティングに関する用語の中には、普段生活していく上では使わない聞き馴染みのない単語もたくさんあります。マーケティングの理解を深めていくためにはまず教科書のような教材で用語をしっかりと理解するのが重要です。
例えばマーケティングにおけるプロモーションは、目的を明らかにして顧客のターゲットを決定し理解する必要があります。さらに競合を設定した際に、自分が選択される理由を作りましょう。
最新の情報を得るには「発行年」はなるべく最新の書籍をチェック
マーケティングはどんどん新しい手法が生まれてきました。過去に名著と言われていた本でも、現在では用いられなくなった手法ばかりを紹介されている場合もあります。特にWebマーケティングなどは、近年変化が急激です。
ですので、できるだけ新しい情報が載っている書籍を選びましょう。もちろん基本的で普遍的な内容が紹介されている何年経っても使える本も存在します。ただ、社会情勢や経済活動の変化なども関わるマーケティングは、できるだけ最新のものがおすすめです。
ジャンルで選ぶ
マーケティングと言ってもさまざまな種類がありますので、どういったビジネスでマーケティングを活用したいのかによって選ぶマーケティングの本は変わります。
インスタグラムなど高校生でもできる「SNS・デジタルマーケティング」がおすすめ
Webマーケティングは、主にWebサイトを利用したマーケティング手法です。デジタルマーケティングやSNSマーケティングは、SNS・電子メール。インスタグラムなどを利用した手法でWebマーケティングに含まれます。
SNSの普及によりWebマーケティングは必要性がどんどん高まっているので、高校生でも興味を持ちやすく注目されています。
企業間の消費財の取引を円滑に進めたい方は「BtoBマーケティング」がおすすめ
BtoBマーケティングは、対企業や企業間での消費財の取引を円滑に進めるための仕組みを作るマーケティング方法です。インターネットの普及によって、消費者だけでなく企業の購買方法も変化しています。ぜひ知っていおきたいマーケティング方法のひとつです。
商品の購入を勧める「コンテンツマーケティングやWebマーケティング」がおすすめ
コンテンツマーケティングは、Web上のコンテンツで潜在的な消費者を呼び込み、コンテンツのファンになってもらった方に商品を購入してもらおう手法です。10年ほど前から注目を集めています。
Webマーケティングは、Web上に広告を出したり、Webサイトを検索エンジンに上位表示できるようにします。Web上で多くの方に商品やサービスなどを認識してもらい、売り上げを増加させるのが目的です。
確率思考の戦略論なら「数学マーケティング」がおすすめ
数学マーケティングは、確率思考の戦略論を活用し、USJを復活させるなどでも実証されました。ビジネス戦略は確率によってその成否が決まるので、確率をある程度操作するのも重要になっています。
初心者向けマーケティング本の人気おすすめランキング6選
幻冬舎
知識ゼロからのマーケティング入門
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
高校生にもわかりやすい!挿絵入りで初心者向けのマーケティングの名著
売れる仕組みを作るには、さまざまな知識を知っておく必要があります。こちらのマーケティング本は、ポイントをしっかりとおさえているので、これからマーケティングを始めたい方にはおすすめです。
挿絵が多く初心者でもわかりやすく、高校生でも興味が持てる内容になっています。勝つための分析と戦略をこの1冊で網羅可能です。
発売日 | 2009/11/1 |
---|---|
ページ数 | 162ページ |
著者 | 弘崎憲史ほか |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
内容がシンプルではあるが、わかりやすく、ポイントも把握しやすい。難しいマーケティングの本を読む前にこの本を読むといいと思う。
すばる舎
「マーケティング」基本の入門書
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
丁寧な解説と図解でわかりやすい名著
基礎の基礎から学んでいきたいという方には、こちらのマーケティング本がおすすめです。このマーケティング本を読めば、商品開発・価格戦略・広告戦略などが理解できるようになります。
「マーケティングとは」のすべてが収録されているので初心者には特におすすめです。丁寧な解説と図解を合わせて、よりわかりやすいものになっています。
発売日 | 2009/2/18 |
---|---|
ページ数 | 192ページ |
著者 | 山本和美 |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
マーケティングの資格を取った後に読みました。勉強内容を自分の言葉に近い形で整理できてよかったです!
エムディエヌコーポレーション
沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲−
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
Web掲載から書籍化した初心者向けWebマーケティングの名著
初心者の方には、スムーズに読み進められる本がおすすめです。この沈黙のWebマーケティングはストーリー形式になっている文章を読み進めるだけでマーケティングを学べる初心者に優しい内容になっています。
元になっているのはWebに掲載されていた人気コンテンツで、それに新たなストーリーを追加し書籍化しました。まずはマーケティングがどのようなものかをざっくりと理解するためにこちらの本を読んでみるのをおすすめします。
発売日 | 2015/1/30 |
---|---|
ページ数 | 496ページ |
著者 | 松尾 茂起 |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
自分はマーケティング初心者でしたが、巷のノウハウ本と違い、本質を理解することの重要性を説いています。
初心者でもマンガ調でわかりやすく、ストーリーも面白く、非常に秀逸です。
SBクリエイティブ
ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
SNS時代ならではのインスタグラムマーケティングの入門書
インスタグラムの使い方からフォロワーの増やし方などの基本的な使い方から、マーケティングとしての売り上げを伸ばすためのポイントなどを詳しく教えてくれる入門書です。
SNS時代ならではのマーケティング本で、インスタグラムをこれから始めようとする方も、すでに慣れている方も興味深く読める内容になっています。
発売日 | 2021/4/16 |
---|---|
ページ数 | 168ページ |
著者 | 朝山高至 |
タイプ | 単行本(ソフトカバー) |
口コミを紹介
子育てをしながらお家で副業をしたくて
勉強のために購入
とてもわかりやすい!勉強になりました!
インプレス
いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
面白い人気シリーズのコンテンツマーケティング版
インプレスの面白い「いちばんやさしい教本」シリーズで、コンテンツマーケティングを扱っている1冊です。いちばんやさしい教本シリーズは、初心者にもわかりやすく、挫折しないよう教えてくれるシリーズとして知られています。
著者は、マーケティングサービス会社のCEOでもある宗像淳氏です。コンテンツマーケティングを扱うプロが書いた本なので、身近なビジネスにも生かせる知識や考え方を学べます。
発売日 | 2015/10/23 |
---|---|
ページ数 | 200ページ |
著者 | 宗像 淳 |
タイプ | 単行本(ソフトカバー) |
口コミを紹介
読者が読みやすいよう、理解しやすいよう構成されていると思った。意識しないでやっているとしたらすごい力量だと思う。わかりやすい入門書であるが「コンテンツマーケティング」の奥深さ、今後の必要性は十分に感じさせられた。
青春出版社
ドリルを売るには穴を売れ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
マーケティングの基礎から知りたい方・大学生におすすめ
これからマーケティングについて学ぼうと考えている方に紹介したいのが佐藤義典の書いたこちらの本です。基本的な理論を中心に書かれている本で、初心者・大学生でもわかりやすく理解しやすく書かれています。
各章にはイタリアンレストランをマーケティングを使って再生していく小説も書かれています。この本を読むと、これまで気づけなかったビジネスで本当に大切な部分理解できる内容です。
発売日 | 2006/12/23 |
---|---|
ページ数 | 256ページ |
著者 | 佐藤 義典 |
タイプ | 単行本(ソフトカバー) |
口コミを紹介
本書は具体的なシチュエーションをドラマ仕立てで説明していて理解しやすい構造になっている。
もっと深い部分を学ぶに前に読んでおくべき入門書。
初心者向けマーケティング本の人気おすすめランキング6選
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発売日 | ページ数 | 著者 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マーケティングの基礎から知りたい方・大学生におすすめ |
2006/12/23 |
256ページ |
佐藤 義典 |
単行本(ソフトカバー) |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
面白い人気シリーズのコンテンツマーケティング版 |
2015/10/23 |
200ページ |
宗像 淳 |
単行本(ソフトカバー) |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
SNS時代ならではのインスタグラムマーケティングの入門書 |
2021/4/16 |
168ページ |
朝山高至 |
単行本(ソフトカバー) |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Web掲載から書籍化した初心者向けWebマーケティングの名著 |
2015/1/30 |
496ページ |
松尾 茂起 |
単行本 |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
丁寧な解説と図解でわかりやすい名著 |
2009/2/18 |
192ページ |
山本和美 |
単行本 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
高校生にもわかりやすい!挿絵入りで初心者向けのマーケティングの名著 |
2009/11/1 |
162ページ |
弘崎憲史ほか |
単行本 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
そのほかのマーケティング本人気おすすめランキング12選
日経BP
世界最先端のマーケティング 顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
デジタルマーケティングの新しい戦略
Web通販サービス最大手のAmazonが、なぜリアル店舗を展開するのか疑問に思った方も多いです。しかしそこには最先端のマーケティング戦略が隠されていると著者は考察しています。
ネットとリアルが融合した世界で活用されている新たなマーケティングについて紹介した本です。ネットとリアルをつながっているものとして考える「チャネルシフト」の考え方は一読の価値があります。
発売日 | 2018/2/22 |
---|---|
ページ数 | 256ページ |
著者 | 奥谷 孝司・岩井 琢磨 |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
オンラインとオフラインの融合は非常に興味深い発想です。非常に読みやすく、理解しやすい本です。これからのデジタルマーケティングや流通チャネルについて勉強したい方々に強くお勧めします。
ハーパーコリンズ・ ジャパン
ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ベストセラー作家のどうして人はモノを買う理由を考察した名著
ジョブ理論の視点から、従来のマーケティングの誤りなどを解説した本です。ジョブ理論とは、人は解決したいジョブ(仕事)を片付けるために、モノやサービスにお金を支払うと考える理論です。
人がモノを購入するメカニズムを解説しています。著者は多くのビジネス書ベストセラーを書いてきたクレイトン・M・クリステンセンです。本書も世界中で注目を集め、日本でも話題になりました。
発売日 | 2017/8/1 |
---|---|
ページ数 | 392ページ |
著者 | クレイトン M クリステンセン・タディ ホールなど |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
良著。如何にして売れるものを生み出していくかはっきり分かる。特にジョブ理論的な視点は、特に新商品開発をする上で重要な示唆を得ることが出来る。
東洋経済新報社
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
GAFAがどのように世界を支配した方法
世界を変えたと言われる4つの企業GAFAは、Google・Apple・Facebook・Amazonの頭文字をとったものです。現在のわたしたちの生活はこれらの企業抜きには考えられないほどになっています。
GAFAはどのようにしてこれほどの企業になったのか、GAFAに並ぶ企業は生まれてくるのかなどについて分析しています。マーケティングという目線で見ても興味深い本です。
発売日 | 2018/7/27 |
---|---|
ページ数 | 480ページ |
著者 | スコット・ギャロウェイ |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
世界を動かす力を持った4つの巨大企業の実像に迫る力作。
著者はこれらの企業を美化せず、皮肉をまじえながら解説してくれている!
宣伝会議
なぜ「戦略」で差がつくのか。―戦略思考でマーケティングは強くなる―
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
戦略が正しく理解できていないと感じる方におすすめ
頭では戦略が大切さはわかっているけれど、具体的にはいまいちわからない方もいます。そんな方に紹介したいのが音部大輔が書いた「なぜ「戦略」で差がつくのか。」です。
この本では戦略とは何か、戦略があるとどういった点で有利になるのかなどから始まり、実際に戦略を組み立てるにはどうしたらいいのかといった考え方まで紹介されています。
発売日 | 2017/3/10 |
---|---|
ページ数 | 320ページ |
著者 | 音部 大輔 |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
マーケティングの本ではあるが、戦略の考え方をどうやって効果に結びつけるかが書いてある。効果とは、今晩の美味しい食事だったり、魅力的な家の購入だったり、戦争の勝利だったりする。通底する考えをマーケティングを通して見ることができる。
宣伝会議
【ダウンロード特典付き】The Art of Marketingマーケティングの技法―パーセプションフロー・モデル全解説
マーケティングの全体設計図「パーセプションフロー・モデル」を紹介
マーケティング活動の目的から実行に至るまでを1枚にまとめた全体設計図「パーセプションフロー・モデル」を紹介し、その作り方や活用の仕方などが詳しく示された本です。
マーケティング担当だけでなく、チームである広告会社の営業やプランナーにとっても使えるマーケティングテキストの新定番として人気を博しています。
発売日 | 2021/12/1 |
---|---|
ページ数 | 302ページ |
著者 | 音部大輔 |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
将来への打ち手をマーケティング部門だけでなく全社に浸透させるためにとても使いやすいフレームワークという印象でした。作者自身が体験された実例が具体的かつリアルに描かれており、とても読みやす良本です。
KADOKAWA/角川書店
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ビジネスの勝率を上げるための数字を紹介
著者の森岡毅氏は日本のトップマーケターと評されるほどの人物で、経営が行き詰まっていたUSBを復活させた人物として有名です。その森岡氏が語るUSJを復活させた数学マーケティングの手法がこの本では書かれています。
マーケティングに数学を用いているので内容が難しそうと感じられるかもしれません。しかし、難しい内容でもしっかりと理解できるよう細かな説明も書かれているので、あまり数学が得意ではない方でも理解できる本です。
発売日 | 2016/6/2 |
---|---|
ページ数 | 311ページ |
著者 | 森岡 毅・今西 聖貴 |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
マーケティングは確率であるという理念のもと、定性的なりがちなマーケティングを数学的に定量的に計算できるものとするこの理論
マーケティング担当者必読の書です!
翔泳社
THE MODEL
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
新しい時代にあった営業活動の要約を詳しく紹介
インターネットが登場し、だれもがスマートフォンを使う時代になって営業の形は大きく変わりつつあります。今の新しい時代にあった営業活動とはどういったものなのか、それをわかりやすく要約し紹介してる本です。
著者の福田康隆氏はこの本で「マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセス」のプロセスを紹介しています。それ以外にも経営する側の視点や人材に関してまで幅広い内容を学べる本です。
発売日 | 2019/1/30 |
---|---|
ページ数 | 328ページ |
著者 | 福田 康隆 |
タイプ | 単行本(ソフトカバー) |
口コミを紹介
概念的な部分から、個社のケーススタディまで良い塩梅で紹介があります。
本書に記載の通り、これを学びにし軸を捉え、自社へどう活かせるかという視点で非常に役立つと思います。
KADOKAWA/角川書店
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
赤字体質だったUSJを変えた方法
話題性はあったものの、なかなか経営がうまくいっていなかったUSJに起用されたのが、この本の著者である森岡毅氏でした。森岡氏はマーケティングの手法を用いて赤字だったUSJを復活させ、集客数日本一に成功しています。
赤字だったUSJを復活させたマーケティングの重要性が細かく説明されている本です。
発売日 | 2016/4/23 |
---|---|
ページ数 | 261ページ |
著者 | 森岡 毅 |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
森岡毅先生マーケティング三部作ののうち第二部作であり中心の書。
USJを復活させたマーケティング理論を初心者にもわかりやすく解説した、ビジネスマン必読の書だと思います
実業之日本社
ファンダメンタルズ×テクニカルマーケティング
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
Webマーケティングの本質的・最新の手法を学べる
Webマーケティングに関する83の手法をまとめた本です。ユーザー・競合・商品を調査して行うファンダメンタルズマーケティング、デジタルデータを分析するテクニカルマーケティングについて解説しています。
Webマーケティングに関する書籍は評価が低いものが多いですが、この本は非常に高い評価を受けています。Webマーケティングについて本質的な考え方を学べる本です。最新の手法についても書かれています。
発売日 | 2022/4/28 |
---|---|
ページ数 | 320ページ |
著者 | 2022/4/28 |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
Webマーケティングについて、マクロ、ミクロの視点で戦略、施策、その背景や狙いがふんだんに盛り込まれてます。素人にも分かりやすく、howの本から入るより、こちらから入ることをおススメします。
海と月社
ポジショニング戦略
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
マーケティング界に新しい風を吹き込んだ名著
マーケティングで、有名なポジショニング理論について解説しています。消費者に自社の商品はほかの商品とは違うイメージを植え付けて、有利にビジネスを進めていく考え方です。
こちらの本は世界で初めてポジショニング理論を提唱した書籍として注目を浴びました。現在でもマーケティングを学ぶのにうってつけな良書として読まれ続けています。
発売日 | 2008/4/14 |
---|---|
ページ数 | 272ページ |
著者 | アル・ライズ・ジャック・トラウトなど |
タイプ | 単行本(ソフトカバー) |
口コミを紹介
具体的な成功事例、失敗事例が豊富で、わかりやすく説得力があります。
翻訳も素晴らしいと思います。読みやすいです。
フォレスト出版
シュガーマンのマーケティング30の法則
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
本質的な30の法則を学べる
アメリカの伝説的なマーケッターとして知られるジョセフ・シュガーマンのノウハウを30の法則にまとめた本です。説明の仕方を変えるなどして、無意識の決断を促すだけで売上は劇的に変化します。
実例が古くなっているなどの指摘もありますが、考え方は変わらないので現代でも役立ちます。マーケティングの本質的な考え方を学びたい方におすすめです。
発売日 | 2006/3/8 |
---|---|
ページ数 | 288ページ |
著者 | ジョセフ・シュガーマン |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
マーケティング初心者ですが、新しい学びから再認識まで、30例で30法則が解説されていて、非常に参考になりました。
早速、自分でも使える様に取り入れたいと思います。
東洋経済新報社
コトラーのマーケティング・コンセプト
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
マーケティングの第一人者・有名なコトラーがビジネスマン向けに書いた名著
マーケティングを学んでいると必ずフィリップ・コトラーという名前を耳にします。現代マーケティングの第一人者と言われる有名な人物で、彼が書いた本はマーケティングを学ぶ上で欠かせない本ばかりです。
この本はマーケティングで重要ないくつかのコンセプトを中心に書かれていて、ビジネスにすぐに生かせる内容にまとめられています。具体例も豊富なので、身近なビジネスと比較しながら読んでみましょう。
発売日 | 2003/5/2 |
---|---|
ページ数 | 208ページ |
著者 | フィリップ・コトラー |
タイプ | 単行本 |
口コミを紹介
辞書的に使える良い本だと思いました。ページ数からは、内容はうすっぺらいことを予想したが、ポイントはおさえられており、また著名人のことばなどもふんだんに盛り込まれており、非常に勉強になりました。
そのほかのマーケティング本人気おすすめランキング12選
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発売日 | ページ数 | 著者 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マーケティングの第一人者・有名なコトラーがビジネスマン向けに書いた名著 |
2003/5/2 |
208ページ |
フィリップ・コトラー |
単行本 |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
本質的な30の法則を学べる |
2006/3/8 |
288ページ |
ジョセフ・シュガーマン |
単行本 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マーケティング界に新しい風を吹き込んだ名著 |
2008/4/14 |
272ページ |
アル・ライズ・ジャック・トラウトなど |
単行本(ソフトカバー) |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Webマーケティングの本質的・最新の手法を学べる |
2022/4/28 |
320ページ |
2022/4/28 |
単行本 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤字体質だったUSJを変えた方法 |
2016/4/23 |
261ページ |
森岡 毅 |
単行本 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新しい時代にあった営業活動の要約を詳しく紹介 |
2019/1/30 |
328ページ |
福田 康隆 |
単行本(ソフトカバー) |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビジネスの勝率を上げるための数字を紹介 |
2016/6/2 |
311ページ |
森岡 毅・今西 聖貴 |
単行本 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マーケティングの全体設計図「パーセプションフロー・モデル」を紹介 |
2021/12/1 |
302ページ |
音部大輔 |
単行本 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
戦略が正しく理解できていないと感じる方におすすめ |
2017/3/10 |
320ページ |
音部 大輔 |
単行本 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
GAFAがどのように世界を支配した方法 |
2018/7/27 |
480ページ |
スコット・ギャロウェイ |
単行本 |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベストセラー作家のどうして人はモノを買う理由を考察した名著 |
2017/8/1 |
392ページ |
クレイトン M クリステンセン・タディ ホールなど |
単行本 |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
デジタルマーケティングの新しい戦略 |
2018/2/22 |
256ページ |
奥谷 孝司・岩井 琢磨 |
単行本 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
資格を取ってより深くマーケティングを理解しよう!
マーケティング本を読んで学んだら、次はマーケティングの資格の所得を目指せます。深くマーケティングについて知れば、より実践的な力が身に付きます。マーケティングに関する検定といってもさまざまあり、ご自身の学びたいマーケティングの種類などによって選べます。
詳しく知りたい方はぜひ以下の公式サイトをご確認ください。
このほかのベストセラーになったビジネス書もチェック!
ここまでマーケティング本の選び方などをご紹介しましたが、ほかのビジネス書もぜひご覧になってみてください。ネットでは出回っていないような知識などがビジネス書には多いです。
ベストセラーとなったビジネス書は、読めば仕事の上で成功する確率はグンと上がります。以下のリンクではそんなビジネス書や自己啓発本の選び方・おすすめ商品のランキングなどがご紹介されているので是非チェックしてみてください。
まとめ
マーケティング本の人気おすすめランキングと選び方を紹介してきました。ここで紹介した選び方などを参考にして、興味を持った内容や自分の個性にあったマーケティング本を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
これからマーケティングについて学ぼうと考えている方に紹介したいのが佐藤義典の書いたこちらの本です。基本的な理論を中心に書かれている本で、初心者・大学生でもわかりやすく理解しやすく書かれています。
各章にはイタリアンレストランをマーケティングを使って再生していく小説も書かれています。この本を読むと、これまで気づけなかったビジネスで本当に大切な部分理解できる内容です。