【2023】Windowsタブレットの人気おすすめランキング15選【コスパ最強や8インチも】
2023/06/22 更新
最近話題のWindowsタブレット。ゲームにちょうどいいものや中古で安い1万円台のものも多く出回るようになり、なかでも中華タブレットはコスパ最強と言われています。今回はWindowsタブレットの人気商品ランキングをご紹介。コンパクトな8インチも必見です。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
持ち運び簡単でできることが多いWindowsタブレット
スマートフォンよりも画面が大きくて使いやすいということで、少しずつ普及しているタブレットですが、初期の頃はiPhoneやアンドロイドのスマートフォンと同じ感覚で使用できるiPadやアンドロイド搭載のタブレットのシェアがほとんどでした。
今だにパソコンのOSはWindowsがほとんどです。Windows搭載のタブレットがあれば、自宅や仕事で使用しているパソコンの延長で、できることが多く、またどこででも作業できます。しかし、タブレットは種類が多くて選ぶのが大変ですよね。
そこで今回は、Windowsタブレットの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。8インチや安いコスパ最強のモデルも要チェックです。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
8インチのWindowsタブレットのおすすめ
10インチのWindowsタブレットのおすすめ
12インチ以上のWindowsタブレットのおすすめ
Microsoft(マイクロソフト)
Surface Pro 8 13インチ
一日中使える大容量バッテリー最大16時間使用可能
「Surface Pro 8 13インチ」は、最大16時間使えるバッテリーを搭載した最先端のタブレットです。Windows 11を最大限に活用できるように設計されています。キーボードも取り外し可能なので、どんな場面での使用にも適応します。
大型の13インチのタッチスクリーンディスプレイは直感的に使用できるので、慣れてない方でもすぐに使えるようになります。大容量のバッテリーを搭載しているので、長時間の仕事や趣味の作業に最適です。
画面サイズ | 13インチ | 持続時間 | 最大約16時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 8GB | HDD容量 | 256GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | 4コア |
バッテリー稼働時間 | 最大約16時間 | 本体サイズ | 31.2 x 23 x 5.2 cm |
メモリ | - | 重量 | 1.81 kg |
iPadやアンドロイドタブレットとの違い
基本的な違いはOSの種類にあります。WindowsタブレットのOSはWindows、iPadはiOS、AndroidタブレットはAndroidです。
独自のアプリを使い、スマホの延長のような使い方のできるiPadとAndroidタブレットとは違い、Windowsタブレットは、パソコンと同じような使い方ができます。
Windowsタブレットのメリット
Windowsタブレットのメリットは、PCとの連携がしやすい点です。Microsoft OfficeやPowerPointなども操作できるため、出先での操作もできます。パソコンはタブレットモードに切り替えれば、タブレットのように快適な操作が可能です。
Windowsタブレットの選び方
Windowsタブレットは、使い慣れたWindowsのパソコンと互換性があり、パソコンでの作業を外出先でタブレットを使用し続行できるのが強みです。
画面サイズで選ぶ
ウィンドウズタブレットの画面サイズは、7~8インチ、10インチを中心です。さらに、それ以上のサイズもあります。
持ち運びのしやすさなら「7~8インチ」がおすすめ
7~8インチのタブレットは、コンパクトで持ち運びしやすく、片手で持って操作もしやすいです。カメラ撮影も、被写体が大きく見えるために失敗が少なくなります。外出先でネットサーフィンや電子書籍の読書をする方はコンパクトなサイズがおすすめです。
キーボードも使いたいなら「10インチ」がおすすめ
10インチのタブレットは、やや大きめのサイズです。持ち運びはもちろんできますが、片手で長時間操作するのは、やや難しくなるでしょう。10インチは、タブレットとしてもノートパソコンとしても使える2in1というタイプのものに多いです。
ノートパソコンとして使用する場合は、キーボードを使うと普通のノートパソコンで作業をするのと同じ感覚で作業できます。
タブレットpcとして使うなら高性能の「12インチ~」がおすすめ
最近では2in1のパソコンにも高性能な12インチ以上の大画面のタブレットもあります。ノートパソコンとして作業するには、とても使い勝手がいいのですが、長時間片手で操作は難しいので、外出先でもテーブルや机に置いて使うのがおすすめです。
動画やゲームは、大画面であればあるほど迫力があり、楽しめます。
最近では2in1のパソコンにも12インチ以上の大画面のタブレットも増えています。このサイズになると、CPUの処理能力が高いモデルやメモリの容量が多いモデルが多くなります。
大画面でゲームや動画を楽しむこともでき、ビジネスシーンでも使えるオールマイティなサイズとしておすすめです。
必要なスペックで選ぶ
パソコンを使う頻度や目的でメモリを選ぶのも重要です。メインメモリやサブメモリなど使う機器に合わせてもチェックしておきましょう。
メインメモリにするならCPUが高く「8GB以上」がおすすめ
メインメモリにするなら、スペックも申し訳ない8GB以上のものを選びましょう。CPUはCore i5以上あると快適に動かせます。動画編集をしたり、音楽制作をしたりなど、頻繁に使用するならCore i7以上のものを選ぶと使えます。
クラウドサービスやサブメモリなら「ストレージ少なめ」がおすすめ
クラウドサービスやサブメモリとして使うなら、ストレージ少なめでも十分です。インストールしたいソフトなどの容量を確保しておけば、普段はクラウドサービスの使用をしておけば問題ありません。ストレージ少なめなら価格も安いのでお手頃です。
使用目的で選ぶ
使用目的を考えて、タブレットを選びましょう。どんな目的で、どこで使用するのかを考慮する必要があります。
「仕事で使う」ならメモリやストレージが大容量の2in1がおすすめ
WindowsタブレットWindowsパソコンと互換性があるので、パソコンでの仕事をタブレットを使って外出先で行えます。仕事で使う場合は、ノートパソコンとしても使える2in1タブレットPCがおすすめです。
また、パソコンでオフィスを利用していた場合は、タブレットにもオフィスをインストールする必要があります。多くのファイルを保存したい場合は、容量が大きいタブレットでないと保存できませんので、容量を確認することも必要です。
「外出先でサイト閲覧やSNSの書き込みをする」ならコンパクトサイズがおすすめ
外出先や移動中にサイト閲覧やSNSをしたい場合は、コンパクトなタイプのタブレットが役に立ちます。片手で立ったまま作業ができるので、自分の今の状況をさっと書き込んだり、コミュニケーションを取ったりすることも可能です。
「趣味やゲームでアプリを使う」ならペン付きのデュアルOSがおすすめ
趣味でのタブレット用途は、主に動画視聴・音楽・イラスト・写真・ゲームなどをアプリで楽しむ時です。趣味で使う場合は、コンパクトなタブレットよりも大きめの画面の方がより趣味を楽しめます。
移動中に趣味を楽しむ場合はバッテリー駆動時間が長いものがおすすめ。イラストを描く場合は、ペン付きのタブレットがおすすめです。
また、ゲームを楽しむ場合は、Androidに切り替えられるデュアルOSのものを使うと、Androidのゲームも同時に楽しむことができます。
機能で選ぶ
あなたの使用目的に合わせた機能がついているものを選びましょう。仕事で使用する方は「USBスロット」「office」搭載のもの、どんな場所でも使用したい方は「SIMフリー」のものがおすすめです。
PC同様に使える「USBポート」があるものがおすすめ
PC同様に使える、USBポートの有無をチェックしましょう。Type-Cに対応しているもの、USB PDに対応しているものなど、使う機器に合わせて選ぶと便利です。高速通信をするなら、3.0程度の速さのものを選ぶと使いやすいです。
仕事で使うなら「Office」搭載がおすすめ
仕事でWindowsタブレットを利用する方には、表計算や文書作成ができるMicrosoft Officeは必須です。普段使っているWindowsパソコンと同じように外出先でも作業ができます。仕事のPCとの連携ができるのは非常に大きなメリットです。
モバイル版のOfficeは後からインストールすることもできますが、利用する頻度が多いのであれば、あらかじめインストールしてあるものを選ぶと良いでしょう。
ネット環境に左右されない「SIMフリー」がおすすめ
Windowsタブレットは、Wi-Fi環境の整った場所でのみ利用できるものが多いのですが、SIMカードを差し込んでネットに接続するタイプのSIMフリーモデルのタブレットもあります。Wi-Fi環境がない場所でも利用する方は、SIMフリーモデルがおすすめです。
キーボードの有無で選ぶ
キーボードの有無も重要です。文字入力が多いならキーボード付きの方が、作業効率はあがります。また、着脱式の場合は持ち運ぶ際に取り外しもできるので軽量で使いやすいです。Bluetoothで後付けできるタイプも多くあります。
メーカーで選ぶ
多くのメーカーからウィンドウズタブレットが発売されていますが、メーカーによってタイプも価格もいろいろなものがあります。
1万円代で買える!?高品質で価格が安い「中華メーカー」がおすすめ
最近、中華製のパソコンやタブレット類が続々と登場してきて、中には1万円代で買えるものもあります。レノボをはじめとして、HUAWEI・Teclast・CHUWI・Jumperなど、低価格ながら使い勝手のいい商品が多いです。
コスパ最強の中華民国製「ASUS」は中古がおすすめ
ASUS・Acerなど中華民国製のパソコンやタブレットもコスパ最強商品として評価も高いです。とにかく安いタブレットが欲しい方は、中華製のものも選択肢に入れてみましょう。
アフターメンテナンスも安心できる「国内メーカー」がおすすめ
国内メーカーのパソコンやタブレットは、故障したときのサポートを考えると安心して使用できます。国内メーカーのタブレットは少ないですが、東芝・NEC・富士通・パナソニックなどの大手メーカーが作っているのでご安心ください。
国内メーカーのタブレットは、価格がやや高めになるものが多いですが、国内メーカーのパソコンを使っていた方なら、使いやすいのでおすすめです。
以下の記事では、中華タブレットの人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
8インチのWindowsタブレット人気おすすめランキング3選
KEIAN
WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BK
持ち運びしやすい小型最強タブレット
リーズナブルな小型最強タブレットで、スマートフォン感覚で持ち運びできます。200万画素のカメラも搭載しているので、美しい写真を撮影することも可能です。外出先で、ちょっとした作業やWebページの閲覧などがスムーズにできます。
本格的な作業をすることは少ないけれど、外出先でどうしてもWindowsのパソコンを使う必要があるときに便利です。もちろん自宅でも持ち運びが楽なので、いろいろな場所で活躍してくれます。
画面サイズ | 8インチ | 持続時間 | 7時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 2GB | HDD容量 | 32GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | 8コア |
バッテリー稼働時間 | 最大7時間 | 本体サイズ | 12.19 x 20.72 x 0.99cm |
メモリ | 2GB | 重量 | 338g |
口コミを紹介
元値が安いタブレットですが、自分の用途(HP閲覧(Edsg, Chrome)とちょっとしたソフトなどには何の問題もなくサクサク動いています。もうちょっと高いのにしようか悩みましたが、これで十二分!正解でした。
マウスコンピューター
mouse タブレット WN803 Windows10
比較的安い!Windows10搭載の8インチ軽量タブレット
片手で持ち運びできるコンパクトなタブレットです。いろいろな機器につなげることができます。大容量のmicro SDXCカードに対応しているので、容量が大きいデータの保存も安心です。比較的安価なので、安いものがいい方におすすめです。
画面サイズ | 8インチ | 持続時間 | 6.1時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 2GB | HDD容量 | 32GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | 4コア |
バッテリー稼働時間 | 最大2.5時間 | 本体サイズ | 12.2 x 21 x 1 cm |
メモリ | 2GB | 重量 | 315g |
口コミを紹介
学習用として購入しました。。使用時はUSBは電源を使用してます。
Windows Updateの更新も、問題なくできました。
SaiEL International
M-WORKS 8.9インチタブレット
低価格でオフィス付きのお買い得2in1タブレット
日本語OS、日本語キーボード付き、Windows10搭載の8.9インチの2in1タブレットです。文書作成可能なモバイルオフィス搭載で、ビジネス利用もできます。軽量でコンパクトなので、キーボードを付けて持ち歩いても、かさばりません。
画面サイズ | 8.9インチ | 持続時間 | 4時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 4GB | HDD容量 | 64GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | - |
バッテリー稼働時間 | 最大4時間 | 本体サイズ | 23.3 x 14.6 x 0.98 cm |
メモリ | 4GB | 重量 | 525g |
口コミを紹介
ノートパソコンですが、取り外すとタブレットに早変りしますし、この値段のわりに性能もまんぞくしております。この商品をえらんで本当に良かったと思っております。ありがとうございました。
8インチのWindowsタブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 持続時間 | RAM容量 | HDD容量 | 通信モデル | コア数 | バッテリー稼働時間 | 本体サイズ | メモリ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 |
低価格でオフィス付きのお買い得2in1タブレット |
8.9インチ |
4時間 |
4GB |
64GB |
Wi-Fiモデル |
- |
最大4時間 |
23.3 x 14.6 x 0.98 cm |
4GB |
525g |
|
![]() |
楽天 Amazon |
比較的安い!Windows10搭載の8インチ軽量タブレット |
8インチ |
6.1時間 |
2GB |
32GB |
Wi-Fiモデル |
4コア |
最大2.5時間 |
12.2 x 21 x 1 cm |
2GB |
315g |
|
|
Amazon ヤフー |
持ち運びしやすい小型最強タブレット |
8インチ |
7時間 |
2GB |
32GB |
Wi-Fiモデル |
8コア |
最大7時間 |
12.19 x 20.72 x 0.99cm |
2GB |
338g |
以下の記事では、8インチタブレットの人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
10インチのWindowsタブレット人気おすすめランキング9選
TECLAST
P20HD タブレット
最新のAndroid 10.0システム搭載のデュアルOS
OSはWindows10と最新のAndroid 10.0が搭載のデュアルOSタイプ、ストレージは最大128GBカードを追加することができます。画面が大きいので作業もしやすく、仕事だけでなく趣味で使用する場合にもおすすめです。
8コアプロセッサ、A55アーキテクチャコアを使用していて、AIコンピューティングパフォーマンスが6倍に向上しています。インターフェイスも分かりやすく、とても使いやすいモデルです。
画面サイズ | 10インチ | 持続時間 | 7時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 4GB | HDD容量 | 64GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | 8コア |
バッテリー稼働時間 | - | 本体サイズ | 32.29 x 18.3 x 3.7 cm |
メモリ | 1TB | 重量 | 900g |
口コミを紹介
このメーカーでは8インチに続き2台目ですが、価格の割には満足しています。前の製品ははバッテリーの寿命と画面の反りで廃棄しましたが、画像や音も直っています。
口コミを紹介
普通にインターネット、文章入力、メールをするぐらいならサクサク動きます。キーボードは、少々コンパクトですが特に違和感なく打てました。キーを打った時の感触もしっかりしています。
口コミを紹介
アッシュカラー
VASTKING KingPad K10 10インチ タブレット, Android 10, 解像度1920*1200,オクタコアタブレット, 最大1.8Ghz, 3GB RAM, 32 GB ROM,
ダイナミックな性能と現代的で鮮やかなデザインが魅力
ゲームやライブストリーミングの視聴、オンライン会議や授業など幅広く使えるモデルです。バッテリーも最大持続12時間、待機は驚異の最大20日間可能。タブレットとしてだけでなく、ノートパソコンとしても使えます。
画面サイズ | 10インチ | 持続時間 | 最大12時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 3GB | HDD容量 | 32GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | - |
バッテリー稼働時間 | 最大12時間 | 本体サイズ | 26.5 x 18 x 5 cm |
メモリ | 4GB | 重量 | 500g |
口コミを紹介
本体の作りやオクタコアCPUでの処理速度も含めた使用感は、完成度・コスパいずれも1万円台の格安価格帯としてはかなりお買い得度なタブレットと思います。
口コミを紹介
小型軽量のPCです。キーボードは簡単に分離できタブレットとしても使えますが、キーボード操作が多いので、ノートPCの格好で使っています。バッテリー容量は十分なようです。
Joshin web
ASUS 14.0型 2-in-1 ノートパソコン ASUS Chromebook Flip C434TA
コスパ最強!ペンが使える中華メーカーASUSの2in1
ノートパソコンとしてもタブレットとしても利用できるタブレットPCです。バッテリー駆動時間が長いので、外出先でもストレスなく楽しめます。MSオフィス搭載なので、自宅でも外出先でも作業ができます。リーズナブルな価格も魅力です。
画面サイズ | 10インチ | 持続時間 | 14.6時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 2GB | HDD容量 | 64GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | - |
バッテリー稼働時間 | 最大約3.6時間 | 本体サイズ | 17.5 x 26.5 x 0.8 |
メモリ | 2GB | 重量 | 580 g |
口コミを紹介
日常使いにはもってこい!!メールと軽くネットサーフ程度の使用です。持ち運びにもちょうどよく、割り切って使う分にはバッチリでした。
口コミを紹介
落書き程度に描けたら良いなと期待はしていませんでしたが予想以上に良かったです!まだクリスタしかインストールしてませんが2台まで登録出来るのでこちらのタブレットでもライセンス登録しました。
口コミを紹介
薄くて軽いので旅行に持っていってもかさばりません。旅先でネット検索や旅館でyoutubeやプライムビデオ鑑賞に使用しています。バッテリーもかなり持つので便利です。
マイクロソフト
Surface Go 3 10.5インチ
アプリも使い放題バッテリー駆動時間は最大11時間
「Surface Go 3 10.5インチ」は、日常のタスクから趣味までさまざまな用途に適しています。ペン入力やタッチ操作もスムーズにできるので、ストレスなく趣味に没頭できます。バッテリーの最大稼働時間が約11時間もあるのも魅力です。
HDカメラとオーディオ機能が非常に高いので、音楽・ラジオなどのお気に入りの番組も高いパフォーマンスで楽しめます。また、キッズモード機能搭載しているので、子どもも安全にネットの利用が可能です。
画面サイズ | 10.5 インチ | 持続時間 | 約11時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 8GB | HDD容量 | 128GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | 2コア |
バッテリー稼働時間 | 約11時間 | 本体サイズ | 27.6 x 20.2 x 5 cm |
メモリ | - | 重量 | 544g |
口コミを紹介
iPad miniを使っていて、雑誌を電子で読むのにもう少し画面が大きい方がいいなと思い、購入。持ち歩くノートパソコンがわりにもなっています。買って良かったと思います。
口コミを紹介
起動が早く、書類作りなどに非常に役立っております。ゲーム流行らないのでわかりませんが、普段使いとしては充分。持ち運びにも便利で文句なし。
10インチのWindowsタブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 持続時間 | RAM容量 | HDD容量 | 通信モデル | コア数 | バッテリー稼働時間 | 本体サイズ | メモリ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高性能タブレット!これ1台でビジネスからエンタメまで |
10インチ |
9時間 |
8GB |
128GB |
Wi-Fiモデル |
2コア |
最大約9時間 |
24.5 x 17.5 x 0.8 cm |
8GB |
1.17 kg |
|
|
Amazon ヤフー |
アプリも使い放題バッテリー駆動時間は最大11時間 |
10.5 インチ |
約11時間 |
8GB |
128GB |
Wi-Fiモデル |
2コア |
約11時間 |
27.6 x 20.2 x 5 cm |
- |
544g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
手書きの内容も読み込めるコスパの高い2in1タブレット |
10インチ |
13時間 |
4GB |
64GB |
Wi-Fiモデル |
- |
- |
17.1 x 25.7 x 1 cm |
4GB |
690 g |
|
|
ヤフー |
おなじみのダイナブックのタブレット版 |
10インチ |
7時間 |
2GB |
64GB |
Wi-Fiモデル |
- |
約7時間 |
約258(W) x 170(D) x 9.8(H) mm |
4GB |
540g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ最強!ペンが使える中華メーカーASUSの2in1 |
10インチ |
14.6時間 |
2GB |
64GB |
Wi-Fiモデル |
- |
最大約3.6時間 |
17.5 x 26.5 x 0.8 |
2GB |
580 g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プログラミング教育向けの使いやすいモデル! |
10インチ |
- |
4GB |
128GB |
Wi-Fiモデル |
- |
- |
37.4 x 24.2 x 6.2 cm |
- |
1.86 kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ダイナミックな性能と現代的で鮮やかなデザインが魅力 |
10インチ |
最大12時間 |
3GB |
32GB |
Wi-Fiモデル |
- |
最大12時間 |
26.5 x 18 x 5 cm |
4GB |
500g |
|
|
Amazon ヤフー |
大画面10インチで使い勝手がいいタブレット |
10インチ |
6時間 |
4GB |
64GB |
Wi-Fiモデル |
4コア |
最大5時間 |
40 x 24 x 9 cm |
4GB |
1.35 kg |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
最新のAndroid 10.0システム搭載のデュアルOS |
10インチ |
7時間 |
4GB |
64GB |
Wi-Fiモデル |
8コア |
- |
32.29 x 18.3 x 3.7 cm |
1TB |
900g |
以下の記事では、10インチタブレットの人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
12インチ以上のWindowsタブレット人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
CPUの処理速度自体が最新型で早いので純粋なクラウドサービスのもたつき以外はあらゆる操作が速度向上したので快適です。
Microsoft(マイクロソフト)
Surface Pro 7 12.3インチ
ノートパソコンとタブレットのハイブリッド
「Surface Pro 7 12.3インチ」は、パワフルなノートパソコンと軽量なタブレットのいいところをハイブリッドした最強の端末です。薄さがたったの8mmしかなく、A4サイズのバッグに綺麗に収納できます。
キックスタンドを使えば、お好みの角度に調整できるので、どんな場所でも作業しやすくなります。旅行先や出張先でも気兼ねなく作業できるのが魅力です。自動的にディスプレイの照明を調整してくれます。
画面サイズ | 12.3 インチ | 持続時間 | 最大10.5時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 8G | HDD容量 | 256GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | 4コア |
バッテリー稼働時間 | 最大10.5時間 | 本体サイズ | 29.2 x 20.1 x 0.85 cm |
メモリ | 8GB | 重量 | 775g |
口コミを紹介
Surface Pro4からのグレードアップで、動作が速く画質も美しくて、重いソフト(クリップスタジオ等のイラストソフト)もサクサク動き満足しています。発送も早く、綺麗な状態で届きました。
Microsoft(マイクロソフト)
Surface Pro 8 13インチ
一日中使える大容量バッテリー最大16時間使用可能
「Surface Pro 8 13インチ」は、最大16時間使えるバッテリーを搭載した最先端のタブレットです。Windows 11を最大限に活用できるように設計されています。キーボードも取り外し可能なので、どんな場面での使用にも適応します。
大型の13インチのタッチスクリーンディスプレイは直感的に使用できるので、慣れてない方でもすぐに使えるようになります。大容量のバッテリーを搭載しているので、長時間の仕事や趣味の作業に最適です。
画面サイズ | 13インチ | 持続時間 | 最大約16時間 |
---|---|---|---|
RAM容量 | 8GB | HDD容量 | 256GB |
通信モデル | Wi-Fiモデル | コア数 | 4コア |
バッテリー稼働時間 | 最大約16時間 | 本体サイズ | 31.2 x 23 x 5.2 cm |
メモリ | - | 重量 | 1.81 kg |
口コミを紹介
Amazonブラックフライデーで購入しました。
surface pen2 と pen2充電ホルダー付きキーボードがセットで、この価格はお安かった。
感謝。感謝です。
12インチのWindowsタブレットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 持続時間 | RAM容量 | HDD容量 | 通信モデル | コア数 | バッテリー稼働時間 | 本体サイズ | メモリ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
一日中使える大容量バッテリー最大16時間使用可能 |
13インチ |
最大約16時間 |
8GB |
256GB |
Wi-Fiモデル |
4コア |
最大約16時間 |
31.2 x 23 x 5.2 cm |
- |
1.81 kg |
|
|
Amazon ヤフー |
ノートパソコンとタブレットのハイブリッド |
12.3 インチ |
最大10.5時間 |
8G |
256GB |
Wi-Fiモデル |
4コア |
最大10.5時間 |
29.2 x 20.1 x 0.85 cm |
8GB |
775g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ペンで図形や書き込みができるSurface Pro |
13インチ |
15.5時間 |
- |
512GB |
Bluetooth・Wifi |
7つ |
最大15時間 |
41×26.7×8.4cm |
- |
879g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Windowsタブレットでその他に確認しておきたいこと
タブレットを使用する際の注意点や、知っておくと参考になる事例をいくつかご紹介します。
記憶媒体の種類を確認しておく
購入の際は、データを保存する記憶媒体の種類を確認しておきましょう。記憶媒体は大きく2種類、eMMCとSSDがあります。ビジネス用の書類や、写真や動画などの大きいサイズのデータを持ち運ぶときなどにおすすめです。
価格や特徴により、ソフトウェアの起動や読み込みにも影響がでますので、用途にあった媒体を選びましょう。
LTE・Wi-Fiもチェック
タブレットの使用環境をよく考慮して、必要な機能が備わっているか確認しておきましょう。SIMカードが必要なLTE電波でどこでも気軽に通信したい場合、または、自宅や職場などのWi-Fiに接続して使う場合など用途にあわせて快適に使えるモデルを選んでください。
持ち運ぶなら重さも重要ポイント
タブレットの重さは重要です。500g以下の重さであれば気軽に持ち歩いて快適に使用することができるのですが、無意識のうちに、重さが原因で使用頻度が下がってくるなんてこともあります。購入するなら自分が持ち歩きやすい重量のものを長く使用しましょう。
忘れてはいけない防水機能の有無
タブレットは持ち運びするので多少の防水性は備わっていてほしいものです。防水性能は、「IPX」で表示されています。文字の最後につく数字が高くなるほど高性能という意味です。より安全に使用するためにも防水性のチェックも忘れずに行いましょう。
スクリーンショットのやり方や入出力端子もしっかりチェック
ほかにも、そのモデル特有の機能や対応する入出力端子もよく確認して、手持ちの周辺機器と合うモデルを選んでおくと、のちのちとても便利です。スクリーンショットも簡単にできるので、やり方を確認しておきましょう。
以下の記事では、SIMフリータブレットの人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくお伝えしています。ぜひご覧ください。
Windowsタブレットのアクセサリーもチェック
まとめ
ゲームや読書、ビジネスなど、どこに注目して選ぶか詳しくご紹介しました。高コスパで人気が高い中華タブレットや、まだまだ使える安い中古品など商品も多種多様です。上手に選んでお気に入りの一台を購入してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月22日)やレビューをもとに作成しております。
日本語OS、日本語キーボード付き、Windows10搭載の8.9インチの2in1タブレットです。文書作成可能なモバイルオフィス搭載で、ビジネス利用もできます。軽量でコンパクトなので、キーボードを付けて持ち歩いても、かさばりません。