【2023年最新】有線イヤホンのおすすめ人気ランキング21選【マイク付きやコスパのいい安いものも】
2023/05/22 更新
有線イヤホンはワイヤレスイヤホンと比較して、高音質で音飛びなく安定して音楽を聴くことができます。ノイズキャンセリング機能付きなど機能性の高いものや、5000円以下の値段が安くてコスパが良いものから高級なものまであり、マイク付きならゲームも楽しめます。そんな有線イヤホンの人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。
目次
有線イヤホンのメリットとは?2023年最新のおすすめ商品を紹介
有線イヤホンはワイヤレスイヤホンが普及している中、根強い人気を保っており、高音質でワイヤレスイヤホンのような音飛びや遅延がなく、無線の機構がないので小型・軽量で値段も安い点がメリットとして挙げられます。
有線イヤホンにも機能面ではノイズキャンセリング機能やゲームでも使えるマイク付きなど、価格面では5000円以下のものから高級なものまでさまざまで、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いです。選び方のコツを知っておけば、自分に合った商品に出会えます。
そこで今回は、有線イヤホンの選び方や、2022年最新の人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは値段・使いやすさ・耐久性を基準に作成しました。ドンキで買えるものもあるので、購入を迷われている方は、参考にしてください。
現役家電販売員が教える有線イヤホンの選び方


たろっささん
非常に商品数が多い有線イヤホンですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
- 1. 音質と価格のバランスが大事
- 2. 今流行のリケーブルって?
- 3. 用途に合わせて選ぼう
1. 音質と価格のバランスが大事

たろっささん
一言でイヤホンといっても500円程度で買えるものもあれば100,000円を超えるようなものまで非常に幅広いラインナップがされています。通学や通勤で音さえあれば良いということであればコスパ重視のもので問題ないかと思いますが、それなりに良い音で聞きたい、ハイレゾ音源も聴く予定がある…ということであれば5,000円前後のものまで広げて見てみるようにしましょう。
どの機種を選んでもイヤホンは小さいため、断線や故障のトラブルが非常に多い製品です。取り扱いも丁寧にするようにすると良いでしょう。
2. 今流行のリケーブルって?

たろっささん
リケーブルとはイヤホンのケーブルを自分で交換することで、対応のイヤホンを購入する必要があるものの自分好みの音質や音域を楽しむことが出来ます。タッチノイズの少ない撚り線タイプのものにつければ激しい動きでもキレイに聴くことが出来ますし、断線しても簡単に交換することが出来るのもメリット。MMCX、2PINなどの端子の種類がありますので、そちらもしっかり確認してください。
3. 用途に合わせて選ぼう

たろっささん
家で良い音を聴きたいという方からアウトドアでの使用、ジムなどで汗を流しながらなどイヤホンを使用する環境は千差万別。自分がどういう場所で使用するのかというところをイメージしながら選択するようにしましょう。外での使用が多いのであれば耐水タイプのものを選ぶと雨や汗なども安心です。
また、イヤホンのタイプも重要になります。カナル型だけでなく耳掛け型や耳にすっぽりと入れるインナーイヤー型など、人によって好きなものは変わりますのでそちらもかけ心地を確認してから購入すると長期間満足して使用することが出来るでしょう。
有線イヤホンの人気おすすめランキング21選
口コミを紹介
gsx1000と併用。
高音質で分離感もよく、鮮明に聞こえる。
少し高音が耳に刺さるとも感じましたが、コスパが良く、満足のいく性能でした。
口コミを紹介
SE215はハイハットが曇る、IE40はハイハットが刺さる、このイヤホンは丁度いい
重くて落ちやすいのでシュアがけできるようなケーブルに交換するのがおすすめ
口コミを紹介
物をすぐ無くしちゃう僕はAirPodsを買う勇気がありません、、でもこんなに安くて高品質なイヤホンがあるならAirPodsもいりません!無くしたらまた同じのを買います!
SHURE(シュア)
SE215 Special Edition
ロングセラーも納得の性能
1万円前後で購入できるイヤホンとして人気を集め、ロングセラーの商品になっています。メタルなどの音の多いジャンルでも、一音をしっかりと聴きとれる解像度の高さが魅力です。各音域も丁寧に調整されています。
芯のある印象を受ける低音域により、音の一体感が増して感じられます。装着感・遮音性も非常に優れており、長時間使っても疲れにくいこともおすすめの理由の一つです。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 21Hz~17.5kHz |
---|---|---|---|
感度 | 107 db | マイク | - |
インピーダンス | 20 Ω | ドライバー | - |
ケーブル長 | 1.16 m | 端子 | ミニプラグ |
機能 | リケーブル | 音質 | 高解像度 |
口コミを紹介
音質に関してはどのジャンルの曲でもそつなくこなしてくれる印象です。
口コミを紹介
私はロックを主に聞いていますが、低音はもちろん全体的に迫力のある音圧を感じられます。
口コミを紹介
買ってすぐは高音が強めでしたが、2時間ほどエージングしたところバランス良くなり聴きやすくなりました。
SONY(ソニー)
MDR-XB55
安い予算で高コスパのベースブースター構造の重低音モデル
重低音を正確なリズムで伝えるベースブースター構造です。ハウジングの上に設けたダクトで低域の振動版の動作を最適して、重低音のグルーヴ感をダイレクトに伝達します。独自開発の12mmのドライバーで高感度を実現している点が特徴です。
角度をつけるアングルドイヤーピース方式で、耳の奥まで装着、遮音性を保ちます。2種類の硬度のハイブリッドイヤーピースを採用、耳へのフィット感を向上、密閉度を高め長時間でも快適な装着性です。ケーブルに溝があり絡みを軽減します。
タイプ | インナーイヤー型 | 周波数範囲 | 4Hz-24kHz |
---|---|---|---|
感度 | 110dB | マイク | - |
インピーダンス | 16Ω | ドライバー | 12mm |
ケーブル長 | 1.2m | 端子 | 3.5mm金メッキプラグ |
機能 | - | 音質 | 重低音 |
口コミを紹介
イヤホンとは思えないほど良い低音が出ます。シャカシャカしていない。高音も聞こえます。
この価格帯でこれだけきれいな音質が出るのはちょっと感動ものかも。
YSKJ
有線イヤフォン
マイク付きイヤホンでクリアな通話を楽しめる
アルミ製ボディとプラスティックハウジングで、高音質とおしゃれな質感のイヤホンです。リモコンはマイク付きでハンズフリー通話と、音楽のコントロールができます。
3種類のイヤーチップと低反発イヤーピースで、自分の耳に合わせられる点が特徴となっています。また、2年の製品保証があり、無償交換・修理に対応しているのでもし故障してしまっても安心です。
タイプ | インナーイヤー型 | 周波数範囲 | 20-40kHz |
---|---|---|---|
感度 | 94±3dB | マイク | 42±3dB |
インピーダンス | 32Ω | ドライバー | - |
ケーブル長 | 1.2m | 端子 | 3.5mmプラグ |
機能 | - | 音質 | 高音質 |
口コミを紹介
音質が綺麗です。そして長時間付けていても耳も痛くならないので、ずっと音楽をきいていられます。イヤホンを収納する袋も付いていますので、持ち運びにも便利です。この値段でこのクオリティには、大満足です。
intime(アンティーム)
碧 Ti3 Edition2
碧シリーズのフラッグシップモデル後継機
『碧』シリーズの中でも、沈み込むような低音域が充実している点が特徴の「Ti3」後継モデルです。高音域・中音域のバランスも良く、低音域に埋もれずに艶やかな響きのある音質を味わえます。
非常にシンプルな作りですが、チタン製なので高級感溢れるデザインもポイントで、専用のポーチも付属しているので、持ち運びやすいイヤホンです。最高峰モデルを言われるだけの魅力があります。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 10Hz~55kHz |
---|---|---|---|
感度 | 100dB/mW | マイク | - |
インピーダンス | 22Ω | ドライバー | ハイブリッド型 |
ケーブル長 | 約 1.2m | 端子 | 3.5mm |
機能 | ハイレゾ | 音質 | 低音域の再生能力が特に高い |
口コミを紹介
ドライバーも11ミリなので低音がよく響き、ベースの音やバスドラ等が判り易く聴けます。安価なハイレゾイヤホンのように広域を強調してシャカシャカすることもなく、バランスよく調整されており、この価格帯で買うなら推奨できます。
JAYFI(ジェイフィ)
JEB-101
マイク付きでゲームにも最適
低音用と高音用のドライバーを組み込んだダブルレイヤー技術を採用しています。低温・高音を独自に発揮するので低音を深みのあるものに、高音がクリアに聞こえるのが特徴です。
携帯電話・ゲーム・音楽の切り替えに対応可能です。S・M・Lの低反発シリコンイヤーピースで耳にフィットし、ハウジングはアルミ金属を使用して耐触性・耐久性に優れています。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | - |
---|---|---|---|
感度 | 102dB | マイク | 内蔵 |
インピーダンス | 16Ω | ドライバー | ダブルドライバー |
ケーブル長 | 1.2m | 端子 | 3.5mmプラグ |
機能 | ノイズキャンセリング | 音質 | 重低音、高音質 |
口コミを紹介
前に使っていたイアホンが壊れたため購入しました。正直、価格が安かったので、あまり期待はしていないけど、質感の良さに驚きました。音質もクリアで良かったですし、コレを買って良かったです。
Sennheiser(ゼンハイザー)
IE 40 PRO
プロユースを想定したバランスの良い音質
高音域・中音域・低音域の全音域にこだわっており、統一感のある音質がポイントです。プロオーディオ製品を手掛けるゼンハイザー製品の中では、とても安い部類に入るモデルですが、プロの使用をしっかり想定している音質になっています。
低音の力強さだけを重視する場合は、物足りなさを感じるかもしれませんが、バランスの良い音を保っています。高解像度で丁寧な音が好みだという方におすすめです。ケーブルは着脱式で、イヤーピースは装着位置を微調整できます。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 20Hz~18kHz |
---|---|---|---|
感度 | 115 db | マイク | - |
インピーダンス | 20 Ω | ドライバー | 10 mm |
ケーブル長 | 1.3 m | 端子 | - |
機能 | リケーブル | 音質 | バランス |
口コミを紹介
大変コストパフォーマンスに優れたイヤホンです。同価格帯のイヤホンの中では頭ひとつ抜け出たイヤホンだという印象を持ちました。
ARKARTECH
T6
好感度ノイズキャンセリングハイレゾ対応
左右それぞれに高音域用と低音域用の2つのドライバーを内蔵していて、高音は40kHzまで範囲を広げ、低音は迫力がります。ハイレゾ(高解像度オーディオ)対応でハイレゾ認証を受けているイヤホンです。
高感度でノイズが少なく通話音質はクリアです。またインラインコントローラにより音量調節と電話の着信応答ができます。耳にいれる部分に傾斜をつけて、耳にしっかりはめ込むことが出来、屋外の活動時も便利です。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 20-40kHz |
---|---|---|---|
感度 | 108±3dB | マイク | 内蔵 |
インピーダンス | 16Ω | ドライバー | デュアルドライバー |
ケーブル長 | 1.2m | 端子 | 3.5mmプラグ |
機能 | - | 音質 | ハイレゾ |
口コミを紹介
すぐに到着し視聴したところ低音の重厚さとそれでいて高音もバランスよく音の広がりも良く気に入りました。
intime(アンティーム)
碧 (SORA) 2
ドンキでも買える従来モデルよりもさらに安定した音質
中高域の透明感に優れ、解像度の高い音質が好評だった「intime碧」の後継モデルです。従来の利点はさらに磨かれ、安定感が増しています。音のゆがみも少ないので、音の繊細さを楽しみたい方におすすめです。
イヤホンの本体はステンレス製なので、高級感溢れる質感に仕上がっています。ハイレゾ音源にも対応しているので、音の広がりを重視している方にもおすすめのイヤホンです。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 20Hz~40kHz |
---|---|---|---|
感度 | 102 db | マイク | - |
インピーダンス | 22 Ω | ドライバー | 10 mm |
ケーブル長 | 1.2 m | 端子 | 3.5mmプラグ |
機能 | ハイレゾ | 音質 | 安定した中高域再生 |
口コミを紹介
とてもいい音してます。特に中高音域の広がりと響きがよく感じました。また、外に散歩に出た時もケーブルのこすれ音がほとんどなく良かったです。
SONY(ソニー)
IER-Z1R
SONYが誇る高級&超高音質ステレオイヤホン
従来のインイヤーイヤホンでは感じにくかった、広大な音場を味わえるのがこのイヤホンの特徴です。低音域と中高音域・高音域・超高音域に対応した3つのドライバーユニットを搭載し、100kHzの超高音域まで再生できるようになっています。
高音域を充実させているのにも関わらず、耳障りな音にならない点が最大のポイントです。自然な高音を長時間楽しめるようになっています。ハイエンドな高級有線イヤホンがほしい方におすすめのモデルです。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 3Hz~100kHz |
---|---|---|---|
感度 | 103 db | マイク | - |
インピーダンス | 40 Ω | ドライバー | 12 mm |
ケーブル長 | 1.2 m | 端子 | ミニプラグ/4.4mmバランス |
機能 | リケーブル・ハイレゾ | 音質 | 超高音質 |
口コミを紹介
今まで10万円以上のイヤホン、ヘッドホンは購入した事が有りませんので驚くのは当たり前かと思いますが、聴いていてとても気持ちが良いです。少し長いかとは思いますが、聴き始めから、250時間程鳴らしてみて下さい。
final(ファイナル)
E3000 FI-E3DSS
値段が安くても申し分のない高性能
値段が安くて高音質なイヤホンがほしい方におすすめのイヤホンです。シンプルなデザインで使い勝手もよいので人気があります。不快感のない高音域・滑らかな中音域・締りのある低音域で、ホールで聴くような響きを体験できる点が特徴です。
本体は小型で軽いので、フィット感の高さもポイントです。イヤーピースも複数付属しているので、自分の耳にあったものをしっかり選べます。入門機としておすすめのモデルです。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | - |
---|---|---|---|
感度 | 100 db | マイク | - |
インピーダンス | 16 Ω | ドライバー | 6.4 mm |
ケーブル長 | 1.2 m | 端子 | 3.5mmプラグ |
機能 | ハイレゾ | 音質 | ホールのような響き |
口コミを紹介
全体的な音域のバランスがよく、中高音はよい形で響いていて、低音の量も満足です。音場も結構広いと思います。解像度だけが上位機のようにいいわけではないが、その値段で納得できます。友達に薦めると思います。
intime(アンティーム)
碧(SORA)-Light(2019Edition)
5000円以下で買えるハイレゾ対応高音質イヤホン
このイヤホンの魅力は、低価格帯のモデルでありながら高音質を実現している点です。中低音域の伸びがよく、自然で透明感のある音を出してくれます。ロック・ポップスなど、多彩なジャンルに対応できるイヤホンです。
軽量に作られており、ケーブルも絡まりにくい硬さなので、どこにでも持ち運びやすい点も嬉しいポイントです。ハイレゾ対応のリーズナブルなイヤホンが欲しい方におすすめします。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 20Hz~40kHz |
---|---|---|---|
感度 | 102 db | マイク | - |
インピーダンス | 22 Ω | ドライバー | 10 mm |
ケーブル長 | 1.2 m | 端子 | 3.5mmプラグ |
機能 | ハイレゾ | 音質 | 自然で澄んだ音 |
口コミを紹介
中高音の鮮明さとうるさすぎず小さすぎずの低音が心地よいです。カナル型なので遮音性もgood。これでこの値段は、コスパ良し…!
ZERO AUDIO
カルボ テノーレ ZH-DX200-CT
5000円以下とは思えない高品質有線イヤホン
超小型マイクロドライバーユニットを搭載して軽量かつ気持ちよく響く中低音域のサウンドの実現と、伝導ロスの少ないOFC(無酸素銅)を採用したケーブルで高音質な音楽が楽しめるコスパ的にもおすすめの有線イヤホンです。
メーカーオリジナルの「3点ドットスライダー」により、ケーブルが絡みにくく衣服で擦れたときのタッチノイズの軽減、ドット=左側という識別がしやすく、使い勝手の良さもおすすめです。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 8~24000Hz |
---|---|---|---|
感度 | 102dB | マイク | - |
インピーダンス | 16Ω | ドライバー | ダイナミック密閉型 |
ケーブル長 | 1.2m | 端子 | 3.5mmステレオミニプラグ |
機能 | 3点ドット付きスライダー・OFC(無酸素銅線)フレキシブルケーブル | 音質 | 中低域 |
口コミを紹介
この価格帯のイヤホンとしては、音質は十分に満足できています。コスパ非常に良いです。
口コミを紹介
初めてゼンハイザーの商品を使ってみて正直な感想は驚きました。
今までは他社の製品を使用していましたが、使い始めるとハマってしまいました。
Panasonic(パナソニック)
カナル型イヤホン RP-HJE150
安い予算で高コスパ!おしゃれな9色のビタミンカラー!
軽量でコンパクトなカナル型のイヤホンです。装着感と機密性が高い楕円形状のポートを採用していおり、3段階のサイズから選べます。からみ防止のスライダーがついているので、取り出しもラクラクです。
バリエーション豊富な9色のカラー展開も特徴です。好みのカラーを選べます。また、リーズナブルでコストパフォーマンスも非常に高く、とりあえずイヤホンが欲しい方におすすめです。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 6-23,000Hz |
---|---|---|---|
感度 | - | マイク | なし |
インピーダンス | - | ドライバー | 10.7mm |
ケーブル長 | 1.2m | 端子 | ステレオミニプラグ(直径3.5mm、ストレート型、24K金メッキ) |
機能 | - | 音質 | - |
口コミを紹介
音質はまあまあこんなもんだろうって感じだが、何が偉いかって一年三ヶ月もの間アタクシの乱暴な扱いに耐えてくれたこと。さすが日本メーカー物。
JVCケンウッド
HA-FW10000 WOODシリーズ
ビクターから出たかっこいい新作!高品質極厚金メッキプラグに注目
大人気のWOODシリーズの発売10周年を記念して発売されたフラッグシップモデルです。音質を追求し、ハウジングから端子部分を分離したハウジング独立構造となっています。リケーブルやハイレゾ電源対応です。
素材には天然素材を採用しています。日本伝統工芸士が手塗りで多層漆塗りを施し、クリアで自然な響きが楽しみながら深みのある光沢で仕上がったイヤホンを存分に堪能できるのでおすすめです。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 6Hz~52kHz |
---|---|---|---|
感度 | ダイナミック型 | マイク | - |
インピーダンス | 16 Ω | ドライバー | 11 mm |
ケーブル長 | 1.2 m | 端子 | ミニプラグ |
機能 | リケーブル | 音質 | ハイレゾ |
口コミを紹介
まず音がクリアーです。細かな音まで感じることができます。そしてボーカルが艶やかです。高音の刺さりが気になりませんので女性ボーカルをのびのびと輝かせて聴くことができます。
有線イヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 周波数範囲 | 感度 | マイク | インピーダンス | ドライバー | ケーブル長 | 端子 | 機能 | 音質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ビクターから出たかっこいい新作!高品質極厚金メッキプラグに注目 |
カナル型 |
6Hz~52kHz |
ダイナミック型 |
- |
16 Ω |
11 mm |
1.2 m |
ミニプラグ |
リケーブル |
ハイレゾ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安い予算で高コスパ!おしゃれな9色のビタミンカラー! |
カナル型 |
6-23,000Hz |
- |
なし |
- |
10.7mm |
1.2m |
ステレオミニプラグ(直径3.5mm、ストレート型、24K金メッキ) |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高い遮音性で音楽を心ゆくまで楽しめる |
カナル型 |
6Hz~20kHz |
ダイナミック型 |
- |
16Ω |
7mm |
1.25m |
3.5mmジャック |
快適な装着感と遮音性 |
高音質 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
5000円以下とは思えない高品質有線イヤホン |
カナル型 |
8~24000Hz |
102dB |
- |
16Ω |
ダイナミック密閉型 |
1.2m |
3.5mmステレオミニプラグ |
3点ドット付きスライダー・OFC(無酸素銅線)フレキシブルケーブル |
中低域 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
5000円以下で買えるハイレゾ対応高音質イヤホン |
カナル型 |
20Hz~40kHz |
102 db |
- |
22 Ω |
10 mm |
1.2 m |
3.5mmプラグ |
ハイレゾ |
自然で澄んだ音 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
値段が安くても申し分のない高性能 |
カナル型 |
- |
100 db |
- |
16 Ω |
6.4 mm |
1.2 m |
3.5mmプラグ |
ハイレゾ |
ホールのような響き |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
SONYが誇る高級&超高音質ステレオイヤホン |
カナル型 |
3Hz~100kHz |
103 db |
- |
40 Ω |
12 mm |
1.2 m |
ミニプラグ/4.4mmバランス |
リケーブル・ハイレゾ |
超高音質 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドンキでも買える従来モデルよりもさらに安定した音質 |
カナル型 |
20Hz~40kHz |
102 db |
- |
22 Ω |
10 mm |
1.2 m |
3.5mmプラグ |
ハイレゾ |
安定した中高域再生 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
好感度ノイズキャンセリングハイレゾ対応 |
カナル型 |
20-40kHz |
108±3dB |
内蔵 |
16Ω |
デュアルドライバー |
1.2m |
3.5mmプラグ |
- |
ハイレゾ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロユースを想定したバランスの良い音質 |
カナル型 |
20Hz~18kHz |
115 db |
- |
20 Ω |
10 mm |
1.3 m |
- |
リケーブル |
バランス |
|
|
Amazon ヤフー |
マイク付きでゲームにも最適 |
カナル型 |
- |
102dB |
内蔵 |
16Ω |
ダブルドライバー |
1.2m |
3.5mmプラグ |
ノイズキャンセリング |
重低音、高音質 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイレゾ対応・安定した装着感 |
カナル型 |
5-40kHz |
110dB |
- |
18Ω |
11mm |
1.2m |
3.5mmプラグ24k金メッキ |
ノイズキャンセリング |
ハイレゾ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
碧シリーズのフラッグシップモデル後継機 |
カナル型 |
10Hz~55kHz |
100dB/mW |
- |
22Ω |
ハイブリッド型 |
約 1.2m |
3.5mm |
ハイレゾ |
低音域の再生能力が特に高い |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マイク付きイヤホンでクリアな通話を楽しめる |
インナーイヤー型 |
20-40kHz |
94±3dB |
42±3dB |
32Ω |
- |
1.2m |
3.5mmプラグ |
- |
高音質 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い予算で高コスパのベースブースター構造の重低音モデル |
インナーイヤー型 |
4Hz-24kHz |
110dB |
- |
16Ω |
12mm |
1.2m |
3.5mm金メッキプラグ |
- |
重低音 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
快適な装着で絡みにくいセレーションケーブル |
カナル型 |
5-24kHz |
103dB |
- |
16Ω |
9mm |
1.2m |
3.5mm金メッキプラグ |
- |
高音質 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ノイズキャンセリング機能が搭載 |
カナル型 |
5-23kHz |
104dB |
- |
16Ω |
10mm |
1.2m |
3.5mm24金メッキプラグ |
ノイズキャンセリング |
重低音 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ロングセラーも納得の性能 |
カナル型 |
21Hz~17.5kHz |
107 db |
- |
20 Ω |
- |
1.16 m |
ミニプラグ |
リケーブル |
高解像度 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
IPhone専用のライトニングケーブルがあれば接続可能! |
インナーイヤー型 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ライトニングコネクタ |
- |
中・高音質 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
通常掛けと耳掛けの2つのスタイルで楽しめる |
カナル型 |
8Hz~52kHz |
ダイナミック型 |
- |
16 Ω |
11mm |
1.2m |
3.5mm |
ファインアジャスト機構 |
高音質 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ミュージシャンやクリエイターにおすすめのプロ用イヤホン |
カナル型 |
20Hz~18kHz |
ダイナミック型 |
- |
20Ω |
10mm |
1.3m |
3.5mmジャック |
正確なモニタリングサウンド |
全体として調和のとれたサウンド |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
今家電量販店で一番売れている有線イヤホンを紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れている有線イヤホンを紹介します!
ゼンハイザー
IE 400PRO
ゼンハイザーのリケーブル対応イヤホン
オーディオ機器や音響機器を得意としているメーカー、ゼンハイザーのリケーブル対応イヤホンです。モニタリングイヤホンでもあり、原音をそのまま再現する再現性が非常に高いのが特徴になります。
高音域だけでなくイヤホンが苦手といわれている低音域の表現も得意なので、力強いサウンドを体験できます。ステージ上での使用を想定されて作られており、中でもドラマーとベーシストにおすすめです。
タイプ | カナル型 | 周波数範囲 | 6Hz~19,000 Hz |
---|---|---|---|
感度 | 123 db | マイク | - |
インピーダンス | 16 Ω | ドライバー | 7mm |
ケーブル長 | 1.3m | 端子 | - |
機能 | - | 音質 | 低音域が充実 |
口コミを紹介
まずIE 40 PROを聴いた時に音場の広さと、音域の広さ、そしてダイナミック方式にもかかわらず解像度がとても高い(解像度はBAには敵わないと思っていた)ことに驚かされました。
より拘りたい方に!編集部がおすすめするそのほかの選び方
ここでは、そのほかの有線イヤホンの選び方を紹介します。音質や機能性にこだわったものも多いので有線イヤホンを選ぶ際の参考にしてみてください。
形で選ぶ
有線イヤホンの形で選ぶ方法です。インナーイヤー型・カナル型とわかれているので好みの形に合わせて選びましょう。
安全性を確保するなら「インナーイヤー型・耳掛け型」がおすすめ
インナーイヤー型は、耳掛け型をしているイヤホンで密閉感よりは周りの音を聞き取りながら使いたい方におすすめします。安全性もある程度確保でき、散歩にも使いやすいです。遮音性は低かったり、密閉を求めたりする方には不向きなので注意してください。
臨場感あるサウンドにこだわる方は「カナル型」がおすすめ
耳栓のように耳の中に入れるのがカナル型タイプの特徴です。密閉感があるので、高品質な音の臨場感や迫力を求める方にはおすすめします。音漏れが少なく、低音が聞き取りやすい点がメリットです。外の音が聞き取りにくいので外で使う際は注意しましょう。
音質で選ぶ
好みの音質で求める方法です。ハイレゾ対応や重低音重視タイプなどさまざまなので求める音質に合わせて選びましょう。
高音質な音楽を楽しむなら「ハイレゾ対応」がおすすめ
ハイレゾ(High-Resolution Audio)はCDより高音質な音源を言います。CDは16bit/44.1kHzでフォーマットされており、人間の可聴範囲と言われる22.05kHzを再現可能です。またbit数を上げる事でより原音に近い音を再現できます。
日本オーディオ協会がハイレゾの定義を満たす商品に認られた商品ロゴ「Hi-Res AUDIO」をメーカーは使用しています。より高音質で繊細な音楽を楽しみたい方はハイレゾ対応の商品を選んでみてください。
以下の記事では、ハイレゾヘッドホンのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
パワフルで迫力ある音を求めるなら「重低音モデル」がおすすめ
イヤホンのハウジングの構造を工夫して、パワフルな重低音を実現可能です。日本メーカーのJVC、ソニーの製品が重低音としてアピールしています。低音はもちろん全体的に迫力のある音圧を感じられるのでおすすめです。
機能で選ぶ
有線イヤホンの機能性で選ぶ方法です。マイク付属や、防水仕様など求める機能性に合わせて選びましょう。
騒がしい場所で使うなら「ノイズキャンセリング」がおすすめ
ノイズキャンセリング機能がある有線イヤホンは、外部の雑音を逆位相の音で打ち消します。聞いている音声以外の周囲の雑音を削減し、低音から高音までクリアな音が楽しめるのが特徴です。集中して音楽が聴きたい方におすすめします。
全ての音をシャットアウトするものから特定の音に限定して機能を発揮するものもあります。以下の記事では、ノイズキャンセリングイヤホンの人気商品を紹介しているので、参考にしてください。
仕事やゲーム中のハンズフリー通話には「マイク付きイヤホン」がおすすめ
マイク付きの有線イヤホンにはリモコンがついていて、リモコンにはマイクが内蔵されています。それにより仕事やゲーム中にハンズフリー通話ができるようになりました。リモコンには通話の応答や音量調節が出来る機能がついておりとても便利です。
リモコンがないイヤホンもありますので、必要な方は確認しておきましょう。以下の記事ではおすすめのマイク付きイヤホンをご紹介していますので、そちらも合わせてご覧ください。
屋外での使用が多いなら「防水機能つき」がおすすめ
イヤホンを外出先や移動時の使用が多い方は、防水機能つきの商品を選ぶのをおすすめします。有線イヤホンは雨に濡れる機会も多いため、雨の日でも故障の心配なく使用できるのがうれしいです。
聞こえないときやカスタマイズには「リケーブル」がおすすめ
有線イヤホンのケーブルは断線すると、音が小さくなったり途切れたり、まともに聞こえない状態に陥る場合があります。そのようなときには、ケーブルだけ付け替えられるリケーブル対応ならコストも抑えられて便利でおすすめです。
さらにケーブルではなく別売りのBluetoothモジュールを付け替えるとワイヤレスイヤホンとしても使える機種もあります。また、ケーブルの素材や芯の数などで音も変わるので、断線でなくてもカスタマイズしたイヤホンでより快適な音楽を楽しむこともできます。
iPhoneで使用するには「接続端子の種類」をチェック
iPhoneに繋いで有線イヤホンを使用する場合は、接続端子の種類に注目してライトニングタイプで作られているものを選びましょう。ライトニングタイプは、充電器の差し込み口にさせるイヤホンなので気軽に楽しめます。また、通話に使用可能なのでおすすめです。
もし有線イヤホンの接続端子がプラグ型なら、変換アダプタを使えばiPhoneやiPadがライトニングタイプでも使えます。変換アダプタは基本的に別途購入が必要なので購入前にしっかりと確認しておきましょう。
ドライバーユニットで選ぶ
イヤホンのドライバーユニットによりスピーカー構造に違いがあります。ドライバーユニットにはそれぞれ得意とする音域があり、音質や価格も変わるのでポイントを抑えましょう。
安い価格帯なら「ダイナミック型」がおすすめ
ダイナミック型は振動版による振動で音を生み出す方式で、歪みが少なく低音域を聞き取りやすいです。ドラムやベースをメインにする音楽や、ロックやダンスミュージックなどに適しています。一般的なイヤホンの多くはこのダイナミック型で、低価格なのも魅力的です。
クラシックなどには「BA型(バランスドアーマーチュア型)」がおすすめ
BA(バランスドアーマーチュア)型は、鉄片からドライバーロッドを通して振動板を振動させ音を作る方式を指します。感度が高いため中音域や高音域が得意です。クラシックやジャズなど、歌や楽器が高音域の音楽に向いています。
また、ドライバーが小型なので1つのイヤホンに複数のドライバーが取り入れられているタイプもあります。音質は上がり、生音源に近い音で聴けるため高い機能性を求める方にもおすすめです。その分価格は高くなります。
広い音域なら「ハイブリット型」がおすすめ
低い音域の曲も高い音域の曲も聴くからどっちかに絞れない方は、ダイナミック型とBA型両方のドライバーが取り入れられたハイブリット型を選びましょう。広い音域の曲を聴く方にもおすすめします。出回っている数はダイナミック型やBA型と比べると少ないです。
プロ仕様の最高音質なら高級モデルの「コンデンサー型」がおすすめ
コンデンサー型は、振動板の両側の固定極に電圧を流すことで振動させて音を出す方式です。極限まで音の歪みが抑えられていて、小さく繊細な音まで鮮明に再現できます。ヘッドホンやスピーカーで多く取り入れられている方式で価格が高いです。
有線イヤホンのスペックで選ぶ
イヤホンには特性が表記されており、内容からイヤホンの性能もわかります。但し算出方法はメーカー独自になっていますので、あくまで目安程度にとどめてください。
高音質を求めるなら「ドライバーは大きめ」がおすすめ
ドライバーの口径に比例して音質が向上します。一般的にカナル型はφ8.8mm~12.5mm、インナーイヤー型はφ13.5mm~15.4mmとなており、インナーイヤー型の方が口径が大きく出来音質が向上し、高音質になるのでチェックしてください。
重低音を求めるなら「インピーダンス低め」がおすすめ
インピーダンスは抵抗値を指します。また、出力が同じワット数の場合抵抗値=インピーダンスが低い方が大きめの音で聞けるのでおすすめです。重低音が好きな方は重視したいポイントになるのでチェックしましょう。
音量にこだわるなら「感度(出力音圧レベル)高め」がおすすめ
感度は数値が大きい程、大きな音量を出せるので検討してください。しかし、メーカーの算出方法によってもばらつきがあります。感度をチェックして購入する際は参考程度に考えるのがおすすめです。
好みの音質に合わせて「周波数範囲:Hz」をチェック
低音域から高音域までの再生可能な音の範囲を表したものです。メーカーの規定方法が不明瞭な参考にしておいてください。人間が聞きとれる可聴域は20~20kHzです。殆どのイヤホンはこれ以上の周波数範囲を明示しています。
低音域をアピールしているイヤホンは下は5Hz~23kHz等とあります。ハイレゾをアピールしているイヤホンは2~50kHz等の明示があり、どの周波数域をアピールとしているかがわかるので、求める音質に合わせた周波数域のイヤホンを選びましょう。
流行りや新しい機能にこだわるなら「新作」をチェック
有線イヤホンは、それぞれのメーカーからさまざまな新作が続々登場しています。新作のイヤホンには、新しい技術が生かされたハイテクな商品が多いのが特徴です。流行りの商品や新しい機能を試したい方は、新作商品をチェックしましょう。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
有線イヤホンを販売する人気メーカーやブランドで選ぶ方法です。高級メーカーやコスパの良いメーカーなど人気の高いところは、さまざまなイヤホンが販売されています。
音質や高機能なら5000円以下でも買えるコスパ最強の「SONY(ソニー)」がおすすめ
SONY(ソニー)は、生活家電やパソコン周辺機器などを販売するメーカーです。ハイレゾ音源にこだわっていたり、ノイズキャンセリング機能にこだわっていたりとこだわりの有線イヤホンが多く販売されています。物によっては5000円以下で購入可能です。
以下の記事では、SONY(ソニー)のイヤホンの人気商品を紹介しています。有線と無線と両方紹介しているので合わせて参考にしてみてください。
高級ハイエンドイヤホンなら「SHURE(シュア)」がおすすめ
シュア(SHURE)は、アメリカの音響機器メーカーで音質にこだわっている商品を販売しています。スタイリッシュで高級感の良いデザインのハイエンドイヤホンを求める方には、シュアの有線イヤホンがおすすめです。プロ仕様にこだわった音質にも注目してください。
ハイレゾ対応なら「audio-technica(オーディオテクニカ)」がおすすめ
ハイレゾに対応しているブランドはたくさんあります。なかでも中心的なブランドはオーディオテクニカ(audio-technica)です。日本のオーディオメーカーは多くのハイレゾ対応製品を取り扱っています。
機能性と見た目を重視するなら「BOSE(ボーズ)」がおすすめ
BOSE(ボーズ)の有線イヤホンは、リーズナブルな価格で購入できるにもかかわらず機能面でも充実しており、ウォークマンにも使える商品が多いのが特徴です。またスタイリッシュでかっこいいデザインも魅力的なポイントになります。
iPhone用Apple純正イヤホン(有線)はeイヤホンでも買える
iPhoneをお持ちの方には、Apple純正のiPhone有線イヤホンでそろえたい方もいます。iPhone純正イヤホンはアップルストアやAmazon以外に、大体の家電量販店でも扱いがありますが、中には純正品か不安な製品もあるので気をつけましょう。
安心して正規の純正品を購入するには、正規の価格でまちがいなく純正品が手に入るアップルストアや公式サイトでの購入がおすすめです。割引やポイント付加キャンペーンが気になる方は大手家電量販店からの購入も検討してください。
ドンキで買えるイヤホンの掃除方法
イヤホンは掃除せずに使っていると汚れで接続不良や音質不良などのトラブルの原因になります。衛生面も考慮してイヤホンを使うなら、定期的に掃除をしておくのがおすすめです。カナル型はイヤーピースをウェットティッシュで拭き取りましょう。
歯間ブラシや綿棒を使って、イヤーピースのなかやメッシュ部分も丁寧に掃除していきましょう。除菌をしたい場合は、アルコールタイプがおすすめです。インナーイヤー型のイヤホンでは、装着部分を毛が柔らかいタイプの歯ブラシで優しくこすり汚れを落としましょう。
どちらのタイプのイヤホンでも、最後にケーブルをウェットティッシュで、プラグ部分をティッシュで拭き取ったら完了です。どれもドンキで気軽に買えるのでいつも清潔を保ちましょう。
まとめ
今回は、有線イヤホンの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。有線イヤホンは、無線タイプよりも音を重視する方におすすめです。軽量・高音質にこだわっているものが多いので、迷ったら参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月22日)やレビューをもとに作成しております。
音楽制作やライブ会場でも正確な音を聞き分けることを目的として作られたイヤホンです。大音量のステージなどでも問題なくモニタリングができます。フラットなデザインで、長時間装着も可能です。