ピンマイクのおすすめ人気ランキング15選【ワイヤレスタイプやUSBタイプも】
2023/07/02 更新
リモートワークや動画撮影・配信・インタビューなどでピンマイクの使用が一般的になってきました。とはいえ、ワイヤレスタイプ・有線タイプなど種類があり値段もピンキリでどれを選べばよいのかわかりませんよね。そこで今回はピンマイクの選び方とおすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
用途に合ったピンマイクを見つけて日常を豊かに
ピンマイクはラべリアマイクとも呼ばれる、服などに装着して使える小型のマイクです。少し前まではインタビューなどテレビでしか見る機会のなかったピンマイクですが、動画撮影・配信サービスや仕事のリモート化が進んできた現代において急速に一般普及しました。
動画撮影などのプライベートからオンライン会議などのビジネスシーンまで幅広く使えるピンマイクですが、実は用途によって向き不向きがあるんです。また、ワイヤレスタイプやクリップ式・高音質なものやiPhone対応のもなどあり迷いますよね。
そこで今回はピンマイクの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは収音タイプ・接続タイプ・種類などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
有線ピンマイクのおすすめ
ワイヤレスピンマイクのおすすめ
XIAOKOA
ワイヤレスマイク UHF
iPhoneなどに接続して複数のアプリに適用可能
2021無線録音用改良システムにより、強力な干渉防止チップを搭載した単一指向性マイクで、常に安定した無線接続が可能です。超軽量のクリップマイクで持ち運びが便利な上、スマホ・カメラ・タブレット・PCと互換性も抜群です。
また、YouTube・TikTok・Zoomなど複数のアプリに適用可能で、プライベートからビジネスまで多用途に活用できます。受信機側には3.5mmイヤホンジャックが付いており、モニタリングしながら最適な音で収録できます。
種類 | 記載なし | 接続端子 | AUX |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 記載なし | 通信距離 | 50m |
収音タイプ | 単一指向性 | 電池寿命 | 6時間 |
ピンマイクの選び方
ピンマイクにはたくさんの種類があります。オンラインで使うのか現場での拡声に使うのか、通話で使うのか動画で使うのかなど、用途を考えて選ぶのがコツです。
収音タイプで選ぶ
収音タイプには360度の音を拾う全指向性タイプと、マイク前面の音のみを拾う単一指向性があります。それぞれのメリット・デメリットを踏まえて選びましょう。
動画撮影で複数人での会話や録音をするなら「全指向性」がおすすめ
全指向性は無指向性とも呼ばれ、マイクの角度に関係なく360度の音が拾えます。複数人での会話を録音する場合や、動画撮影などで周囲の音を拾いたいときにおすすめです。ただし、人の耳では気にならないようなノイズも拾ってしまうので、気をつけましょう。
プレゼンや講演などでの拡声には「単一指向性」がおすすめ
単一指向性のピンマイクは、マイクの正面からの音だけを拾うので1つの音をクリアに収録できます。ライブ配信やボイスチャット・オンライン会議などにおすすめです。角度がずれてしまうと極端に音が小さくなってしまうため、しっかり位置を固定して使いましょう。
接続タイプで選ぶ
接続タイプには有線とワイヤレスの2種類がありますが、こちらも用途によって向き不向きがあります。座ったままでの収録には有線、動き回る場合にはワイヤレスがおすすめです。
オンライン会議やボイスチャットには「有線タイプ」がおすすめ
ケーブルをデバイスに繋いで使う有線タイプは、音が安定するのが最大のメリットです。電池も必要ないので充電を気にする必要もなく、長時間の配信にも対応できます。しかし、ケーブルが煩わしかったり、絡まって断線すると使えなくなるなどのデメリットもあります。
動画撮影やアクティブな配信でなく、オンライン会議やボイスチャットのような座ったままでの録音におすすめです。
野外などでのアクティブな撮影には「ワイヤレスタイプ」がおすすめ
ワイヤレスタイプはケーブルを必要としないので、装着したまま自由に動き回れるのがメリットです。撮影や野外での配信などにおすすめです。一方、デメリットとして通信障害で音が途切れてしまったりタイムラグが生じたりする場合もあります。
充電が途中で切れてしまう恐れもあるので、なるべく電池寿命の長いもの選んで電池残量は常にチェックしておきましょう。
接続端子で選ぶ
接続端子にはUSBタイプとプラグタイプがあり、デバイスに対応しているものを選ぶ必要があります。送受信機とデバイスを接続する際に必要な項目になります。
パソコンやPS4などのゲーム機には「USB端子」がおすすめ
パソコンやゲーム機に接続する場合はUSB端子で繋ぐタイプがおすすめです。 別売りのUSB-C変換端子やミニプラグ変換端子を使えば、スマホやレコーダーなどにも接続できます。ノイズが少なくクリアな音質が特徴なので、ボイスチャットにおすすめです。
さまざまなデバイスで使うなら「ミニジャックプラグ」がおすすめ
3.5mmのミニジャックプラグは、レコーダーやスピーカーなどをはじめ、パソコンやスマホなどにも対応機種があるので、さまざまなデバイスで使いたい方におすすめです。ミキサーなどにも接続でき、本格的なレコーディングもできます。
講演会などで使うならワイヤレスの「通信距離」もチェック
ワイヤレスのピンマイクを安定して使うためには、電波を受信できる距離が重要です。最大受信距離をチェックし、室内での会議や撮影には10m程度、屋外での動きの多い撮影などには30m程度まで対応しているものを選ぶのがおすすめです。
また、イベントや講演会など広い場所での拡声に使う場合は更に長い距離まで対応しているものを選びましょう。記載されている最大受信距離は、間に電波を遮るものがない場合の長さを表示しているので、ノイズや音飛びがある場合はその点もチェックしてみてください。
種類で選ぶ
ピンマイクの種類はコンデンサータイプ(プラグインパワー)が一般的ですが、中には電源を必要としないダイナミック型もあります。
コスパを重視するなら「ダイナミック型」がおすすめ
ダイナミックマイクは電源供給を必要としないマイクで、比較的湿度に強く丈夫なのが特徴です。ピンマイクではあまり見ないタイプですが、ファンタム電源などが必要なくデバイスに直接繋いで使えて安価なのが最大のメリットです。
感度が低いのがデメリットで、高音質を求められるシーンやレコーディングには向いていません。しかしその分ハウリングを起こしにくく周囲のノイズも拾いにくいため、演説やスピーチなどにおすすめです。
プロのような音質のものを探しているなら「コンデンサーマイク」がおすすめ
コンデンサーマイクは電源供給が必要なマイクで、ピンマイクの多くがこのタイプです。コンデンサーといえばファンタム電源が必要なものを指しますが、一般的なピンマイクにおいては主にプラグインパワー方式のものを指します。
感度が高く幅広い周波数の音が拾えるので、プロのようなレコーディングや配信ができます。同時にノイズも拾いやすくハウリングを起こしやすいのがデメリットで、湿気や振動にも弱いので扱いには気を付けましょう。
歌などを録音するなら「周波数帯」もチェック
周波数帯とは録音できる範囲を表す数値で、話し声は50~500Hz、歌声で50~1500Hz(1.5kHz)ほどです。周波数帯域は広ければ良いわけではなく、例えば会話などの場合は狭い方が安定して収音できます。
ただし、楽器の音も録音する場合は15kHzほどまであるものが良いとされています。特にピアノや管楽器など高周波のものを録る場合は周波数帯域の広いものがおすすめです。目的に合った周波数帯のものを選びましょう。
メーカーで選ぶ
ピンマイクは国内外さまざまな音響機器メーカーが手掛けています。その中でも人気の高いオーディオテクニカ・ソニー・ロードについてご紹介します。
クリアな音のピンマイクなら「Audio Technica(オーディオテクニカ)」がおすすめ
世界的な音響機器メーカーであるオーディオテクニカのピンマイクは、低ノイズで高音質なものが多く、シンプルな作りでコスパに優れています。主に声を収録するのに特化しており、オンラインでの会議や商談などにおすすめです。
安定したワイヤレスなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
SONYのピンマイクはBluetoothで接続するタイプから音質が安定しているB型声域のものまで、さまざまなタイプのワイヤレスピンマイクを取り扱っています。特にSONYのカメラを使っている方には対応機種がわかりやすく相性もいいのでおすすめです。
コンパクトさと使いやすさ重視ならzoomにも使える「RODE(ロード)」がおすすめ
RODEは1990年初頭に創業したオーストラリアのマイクロフォンメーカーです。ピンマイクはマイクと送受信機が一体型となっており、コンパクトで使いやすいためzoomなどのミーティングにもおすすめです。
有線のピンマイク人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
マイクといえばだいたい黒ですが、白を見つけて購入しました。
オシャレで服につけても違和感なしです。
アンサー
クリップピンマイク ANS-PF062BK
PS4や配信におすすめのダイナミック型ピンマイク
PS4に対応しているゲーム配信用ピンマイクです。ピンマイクには珍しいダイナミック型で、プラグインパワーに対応していない機器でも使えます。イヤホンが一体型になっているのでコントローラーを持ちながらオンラインゲームを楽しめます。
PS4の電源をONにし、コントローラーにケーブルを差し込んで設定画面で本機を設定するだけなので初心者でも簡単に扱えます。また、ゲーム以外でもライブ配信や動画撮影、通勤時の通話用マイクなどにもおすすめです。
種類 | ダイナミック | 接続端子 | ミニジャックプラグ |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 20Hz~20kHz | ケーブル | 記載なし |
収音タイプ | 単一指向性 | 電池寿命 | ‐ |
口コミを紹介
PS4のゲーム様です。問題なく使えました
口コミを紹介
周りの雑音との分離が容易で、胸のあたりに装着した場合服との擦れ音等は全く採らない。
口コミを紹介
GoProで使ってます。かなりクリアで音質も良くなります!ピンマイクとしてだけでなく、普通に使って(GoPro本体に取り付けて)も、音質はかなり良いです!
BUFFALO
マイクロフォン ミニクリップ ブラック BSHSM03BK
ウインドウスクリーンでノイズを低減!Zoomなどの通話におすすめ
ウインドウノイズを低減するウインドウスクリーンが付属しており、Zoomやスカイプなどのオンライン通話におすすめです。襟元や胸元にスマートに装着できる小型クリップタイプで、マイク位置を気にせずに通話ができます。
パソコンのマイク入力ジャックに繋ぐだけで使えるので初心者にもおすすめです。EU圏の特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」の基準値に準拠しており、世界的に認められた安全性と品質を保持しています。
種類 | コンデンサー | 接続端子 | 3.5mmミニジャックプラグ |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 100Hz~10kHz | ケーブル | 記載なし |
収音タイプ | 全指向性 | 電池寿命 | ‐ |
口コミを紹介
PCゲームをしながらのスカイプやディスコードで大活躍してます。
大満足です
オーディオテクニカ
ステレオマイクロホン AT9901 ブラック
クリアな音質で動画撮影や配信におすすめ
外部ノイズを遮断するメタルボディ構造で、動画撮影や配信におすすめのステレオマイクロホンです。息や風などのノイズも抑えクリアな音質を実現し、屋外/屋内モード切替や2ウェイホルダークリップでどんなシーンにも適応します。
単一指向性マイクが2面に付いており、LRのステレオ収録ができます。小形ボディながら高性能を誇り、商談や取材などのビジネスシーンにも最適です。
種類 | コンデンサー | 接続端子 | 3.5mmミニジャックプラグ |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 100Hz~17kHz | ケーブル | 1.2m |
収音タイプ | 単一指向性×2 | 電池寿命 | ‐ |
口コミを紹介
流石、使用率の高いマイクだけあって、良い音が拾えます。 仕事から遊びまで何でもこなせる一品だと思います。
口コミを紹介
これまで使っていたマイクよりも集音力がとても高いように感じます。実際にはミキサーを通して楽器と接続した上でのオンラインサービスとして活用していますが、こちらのマイクに変えてからよりハッキリとした声が届けられていると思います。
有線のピンマイクおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 接続端子 | 周波数帯域 | ケーブル | 収音タイプ | 電池寿命 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
デスクやディスプレイに貼って使用できるコスパ抜群なピンマイク |
コンデンサー |
3.5mmミニジャックプラグ |
40~16,000Hz |
4極仕様 |
全指向性 |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クリアな音質で動画撮影や配信におすすめ |
コンデンサー |
3.5mmミニジャックプラグ |
100Hz~17kHz |
1.2m |
単一指向性×2 |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ウインドウスクリーンでノイズを低減!Zoomなどの通話におすすめ |
コンデンサー |
3.5mmミニジャックプラグ |
100Hz~10kHz |
記載なし |
全指向性 |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
撮影にピッタリの高音質ピンマイク |
コンデンサー |
ミニジャックプラグ |
50Hz~15kHz |
記載なし |
全指向性 |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スタンドマイクに匹敵するプロ仕様のダイナミックピンマイク |
ダイナミック |
XLR端子 |
記載なし |
記載なし |
全指向性 |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
PS4や配信におすすめのダイナミック型ピンマイク |
ダイナミック |
ミニジャックプラグ |
20Hz~20kHz |
記載なし |
単一指向性 |
‐ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロのような音が再現できるコンデンサーピンマイク |
コンデンサー |
3.5mmミニジャックプラグ |
記載なし |
- |
全指向性 |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
白シャツでも目立たないホワイトカラーのピンマイク |
コンデンサー |
3.5mmミニジャックプラグ |
20Hz~20kHz |
AUX |
全指向性 |
‐ |
ワイヤレスのピンマイク人気おすすめランキング7選
RODE
Wireless GO ワイヤレスマイクシステム
世界最小のワイヤレスマイクシステム
送信機とピンマイクが一体型となっており、受信機と送信機それぞれがわずが31gと驚くほどコンパクトで軽量な世界最小ワイヤレスマイクです。2.4GHzデジタル通信で鮮明で優れたサウンドが再現できます。
また、送信機は外部マイクの接続も可能で、RODE製ラべリアマイクを取り付けてベルトパックとしても使用できます。風切り音を防ぐファーウインドシールド付属で野外の撮影でもノイズを低減できます。
種類 | コンデンサー | 接続端子 | USB |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 2.4GHz | 通信距離 | 70m |
収音タイプ | 全指向性 | 電池寿命 | 約7時間 |
パナソニック
タイピン形ワイヤレスマイクロホン WX-4300B
ネックホルダー標準装備で講演会におすすめ
ネックホルダー装備でマイクを最適な位置にセットできます。手のひらサイズの送信機とコンパクトなタイピン型のハンズフリーマイクで、講演会やプレゼンテーターにおすすめです。別売りのWX-4451と組み合わせれば充電式にもなります。
クッション性の高い抗菌材入りエンジニアプラスチック採用でカビや菌類を低減し、衛生的に使えます。別売りのWX-M210との組み合わせでヘッドセット型としても使えます。
種類 | コンデンサー | 接続端子 | 記載なし |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 100Hz~10kHz | 通信距離 | 60m |
収音タイプ | 単一指向性 | 電池寿命 | 最大約25時間(パナソニック製単3形マンガン電池使用) |
口コミを紹介
自治会用として購入しました。講習会で両手が使えるので便利に使っています。
audio-technica
ラべリアマイクロホン ATW-1101/L
ビジネスシーンにおすすめの小型ピンマイク付きワイヤレスシステム
講義やビジネスシーンにおすすめのワイヤレスシステムです。ピンマイクは小型・軽量ながらも高音質で聞き取りやすく、簡単操作でセットアップができます。ワイヤレスシステムは最大8チャンネルの同時使用が可能です。
トランスミッターとレシーバー間でリアルタイムに双方向通信を行い、突発的な妨害電波発生時にもドロップアウトを回避するので、常に安定した高音質をキープできます。
種類 | コンデンサー | 接続端子 | XLR/6.3mmモノラルジャック |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 30Hz~20kHz | 通信距離 | 30m |
収音タイプ | 全指向性 | 電池寿命 | 約6時間 |
口コミを紹介
つなぐだけで簡単に使えるので便利でした。
SabineTek
SmartMike+ 充電式ワイヤレスBluetoothマイク(白)
iPhoneなどに接続して使える単一指向性タイプのインタビュー向けマイク
高性能インテリジェントアルゴリズムを搭載し、ノイズの発生を抑えクリアな音質で収録できます。iPhoneとAndroidの無料アプリが付属されており、ダウンロードしてBluetooth接続すればオーディオとビデオの作成がスムーズに行えます。
バックグラウンドミュージックと音声をリアルタイムで録音でき、音楽やダンスビデオのリミックスにおすすめです。また、マイクはクリアな単一指向性タイプなのでインタビューなどにも最適です。
種類 | コンデンサー | 接続端子 | 3.5mmミニジャックプラグ |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 44.1~48kHz | 通信距離 | 15m |
収音タイプ | 単一指向性 | 電池寿命 | 最大6時間 |
口コミを紹介
会議で仕事で使うので購入しました。
このワイヤレスマイクは、内臓のスピーカーの性能がいいからか、通話中の音声がすごくクリアでびっくり!小さな音もしっかり、拾ってくれますよ。
Alvoxcon
USB ワイヤレスマイク
サウンドカード内蔵のUSB受信機で初心者でも使いやすい
サウンドカードが内蔵されており、ドライバーのプログラムが無くても自動で音声処理ができる、初心者にもおすすめのワイヤレスマイクです。パソコンやPS4に直接接続できるので、高音質でのスカイプやゲーム・動画配信などに最適です。
イヤホンジャックが付いているのでヘッドホンに接続してリアルタイムモニタリングも可能です。また、ピンマイクとミニマイクの2種類のマイクが付属されており、状況によって使い分けができます。
種類 | コンデンサー | 接続端子 | USB |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 記載なし | 通信距離 | 30m |
収音タイプ | 記載なし | 電池寿命 | 6時間 |
口コミを紹介
スマートフォンやICレコーダーのマイクとしてよりクリアな音を録音し、講演データ、楽器の録音・稽古など様々な場面で活用したいと思います。
SYNCO
2.4GHzワイヤレスピンマイクシステム
2か所の音声を同時収録できる優れもの
風や交通騒音などの低い周波数のノイズを遮断するローカット機能が搭載されており、さらに付属のウインドシールドがバックグラウンドノイズを抑え、効率よくクリアな音声が収録できます。
2か所の音を同時収録できるステレオモードとモノラルモードの切り替えが可能なので、シーンに合わせて最適な録音ができます。送信機と受信機の重量はそれぞれ35gと軽く、持ち運びにも便利です。
種類 | 記載なし | 接続端子 | 3.5mmミニジャックプラグ |
---|---|---|---|
周波数帯域 | 2400MH~2483.5MH | 通信距離 | 50m |
収音タイプ | 全指向性 | 電池寿命 | 8時間 |
口コミを紹介
実際に屋内外で使用してみましたが、使用するシーンを選ばず非常に使い易いワイヤレスマイクだと思いました。
口コミを紹介
α6400にはそのまま、GoProにはモジュラーのコールドシューを使って併用してます。Vlogレベルなら十分です。
ワイヤレスのピンマイクおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 接続端子 | 周波数帯域 | 通信距離 | 収音タイプ | 電池寿命 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビデオカメラにぴったりなソニーのワイヤレスマイクロホン |
- |
- |
- |
50m |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2か所の音声を同時収録できる優れもの |
記載なし |
3.5mmミニジャックプラグ |
2400MH~2483.5MH |
50m |
全指向性 |
8時間 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サウンドカード内蔵のUSB受信機で初心者でも使いやすい |
コンデンサー |
USB |
記載なし |
30m |
記載なし |
6時間 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
iPhoneなどに接続して使える単一指向性タイプのインタビュー向けマイク |
コンデンサー |
3.5mmミニジャックプラグ |
44.1~48kHz |
15m |
単一指向性 |
最大6時間 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ビジネスシーンにおすすめの小型ピンマイク付きワイヤレスシステム |
コンデンサー |
XLR/6.3mmモノラルジャック |
30Hz~20kHz |
30m |
全指向性 |
約6時間 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ネックホルダー標準装備で講演会におすすめ |
コンデンサー |
記載なし |
100Hz~10kHz |
60m |
単一指向性 |
最大約25時間(パナソニック製単3形マンガン電池使用) |
|
|
Amazon ヤフー |
世界最小のワイヤレスマイクシステム |
コンデンサー |
USB |
2.4GHz |
70m |
全指向性 |
約7時間 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ピンマイクのつなぎ方
ピンマイクにはデバイスによって最適なつなぎ方があります。また、動画撮影や配信の場合はトークか歌かによっても変わってくるので、初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
PCで使う場合の基本のつなぎ方
PCの場合はミニジャックプラグかUSB端子で繋ぎます。ミニジャックプラグの場合はノートパソコンなら側面、デスクトップなら背面にあるマイク端子に接続します。端子が2つある場合はマイクのマークもしくは「in」と書いてある方に繋ぎます。
USBの場合はPCの種類に関係なくそのまま繋げます。ただし、一般的なUSBマイクはType-Aなので、PCに搭載されているのがType-Cの場合は別途USB変換コネクタやハブを用意する必要があります。
iPhoneやAndroidは変換プラグを上手に活用
iPhone7以降にはライトニング端子対応のピンマイクがおすすめです。安いものでも直接差すだけで音質が格段に良くなります。旧型のiPhoneやAndroidには4極(イヤホン・マイク両用)のイヤホンジャックが付いているので、4極のミニジャックプラグも使えます。
ライトニングコネクタからミニジャックに変換する際は、マイクが3極でスマホは4極(なので、マイクを4極に変換できるアダプタも用意しなければなりません。その場合はミニジャック変換アダプタ→極変換アダプタ→ピンマイクの順につなげます。
YouTubeやライブ配信なら音質もチェック
YouTube動画やライブ配信などでは音質のクオリティが問われます。より心地よい音色で聴きやすい音を届けるために、オーディオインターフェースを使うのがおすすめです。デバイス→オーディオインターフェース→ピンマイクの順に繋ぎます。
下記の記事ではオーディオインターフェースの選び方やおすすめ商品について詳しく書かれています。これからライブ配信やYouTubeを始めようとしている方はぜひチェックしてみてください。
ピンマイクの付け方
ピンマイクは付属のクリップで衣服に付けるのが一般的ですが、より効果的で目立たないように付ける方法をワンピース・スーツ・Tシャツの種類別で解説します。
ワンピースの場合は両面テープで装着
ワンピースの場合は基本的に胸元の真ん中に両面テープで装着します。衣装によって体側に貼るか衣装に貼るか変わってきますが、体側の場合は両面テープの粘着が強いので医療用テープを貼ってから装着するのがおすすめです。
衣装側よりも体側の方がマイクがずれにくいですが、皮膚や下着に付けるのに抵抗のある方は衣装側に装着し、フェイクファーなどで目立たないよう加工するのもおすすめです。
スーツやジャケットには横ピンタイプのクリップがおすすめ
スーツやジャケットに装着する場合は横ピンを使用しよく向く側の下襟、もしくはネクタイに装着します。ネクタイをしていない場合はYシャツの前立てに装着します。位置は声量によって調整しますが、近すぎると息がかかってしまうので気を付けましょう。
因みに息が吹かれる対策として、マイク部分にコットンを被せておくのもコツです。また、ケーブルでループを作ってからマイクピンに挟み込んで使えばノイズ防止になります。
Tシャツの場合は安全ピンを使うと便利
Tシャツもワンピースと同じように胸元の真ん中に装着します。生地がしっかりとしていれば、安全ピンを使って装着できます。スーツと同じようにケーブルをループ状にしてから安全ピンに挟み込みます。
ただし、衣装に穴をあけたくない場合はワンピースと同様に両面テープで装着する方法もおすすめです。目立たない色のガムテープでマイク部分を挟み込んでから両面テープで固定します。
100均のピンマイクは使える?高音質にするコツ
ピンマイクの値段はピンキリですが、安いものだとなんと100均で手に入ってしまいます。口コミによるとノイズが多くて使いにくいとの意見が多いようですが、ひと手間加えれば音質は格段に良くなります。低予算で抑えたい方はぜひ試してみてください。
まずPCの音量のアイコンを右クリックし録音デバイスの設定画面を開きます。そこにある「拡張」をクリックしてノイズ抑制を適用させます。最後に「レベル」タグをクリックし、マイクブーストを+30.0dbまで上げて適用すれば高音質でビデオ通話ができます。
まとめ
オンラインでのビジネスや動画配信などが一般化してきた現代において、ピンマイクはもはや必需品です。用途に応じたものを選べば、仕事もプライベートも充実してより豊かな毎日が過ごせます。ぜひこの記事を参考にして最高のピンマイクを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月02日)やレビューをもとに作成しております。
MM-MC24はクリップや背面両面テープで取り付けられるピンマイクです。コンデンサー方式で全指向性のため、デスクやディスプレイに貼っても音声をしっかり拾う性能になっています。
音もクリアに収音できるので、スカイプやzoomを使ったwebミーティングなどをする方におすすめです。