ASMRイヤホンのおすすめ人気ランキング16選【ノイズキャンセリングタイプもご紹介!】
2023/05/31 更新
ASMRを聞くならASMR専用の良いイヤホンを使いたいものです。eイヤホンなど専門店のものや5chなど掲示板で話題の品・安いもの・ハイレゾやノイズの少ないワイヤレスイヤホン・バイノーラル特化のもの・イヤホンマイクなどたくさんあります。ASMRイヤホンおすすめ商品ランキングと選び方をチェックしてみましょう。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
最強のASMR専用イヤホンがあれば生活が変わる
最近話題のASMR動画とは、睡眠導入やストレス解消に聞く方も多い囁き声や耳かき、生活音など心地よい音を流す動画です。ASMRを聞くとき、周りの音が気になる方も多くいます。実は、適した高音質のイヤホンを使えばより心地よく入眠可能です。
ASMR専用イヤホンは、ノイズキャンセリングやハイレゾ対応、バイノーラル特化など高価なイヤホンを想像される方も多くいます。実はCOTSUBUなど、安くてもASMR視聴に適したイヤホンはたくさんあり、自分に合ったものを選ぶのが可能です。
そこで今回は最強のASMRイヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは構造・機能・接続方式を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ASMRイヤホンの選び方
ASMRイヤホンを選ぶ際は、それぞれの特徴をよく把握しておく必要があります。それにより、快適な環境でASMRを聴けるので意識してみましょう。
接続方式で選ぶ
イヤホンには、Bluetoothなどの無線接続とコードを用いた有線接続があります。それぞれ特徴があるのを知っておきましょう。
ノイズが気になる方や音質重視なら「有線イヤホン」がおすすめ
有線イヤホンは、ほとんどノイズなどが入らない状態で音楽を聴けます。また、音質に関しても有線接続のほうが優れていて高い傾向にあるため、有線でなければ嫌だとの声も多いのが事実です。
その分、外で使う場合には、やはりコードが邪魔になりやすいデメリットもあります。そのため、あまり動かなくて済む室内などで有線接続を活用してみるのがおすすめです。快適にASMRを聴くなら、安定性の高い有線をチェックする手もあります。
以下の記事は有線イヤホンのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
外出時には「無線接続」がおすすめ
Bluetooth接続が使える無線タイプのイヤホンは、イヤホンが邪魔になりにくいため、主に外で使いやすい商品です。とはいえ、接続状況によってはノイズが入りやすいデメリットがあります。また、音質も若干落ちる傾向にあるため、場合によっては使いづらいものです。
とはいえ、今の無線接続は、昔より性能が上がっています。そのため、音質などに強いこだわりがある方以外なら、無線接続は十分使いやすいです。実用性は高いので、ぜひ活用してみてください。
機能で選ぶ
ASMRをより快適に聴くためには、イヤホンの機能も重要です。イヤホン機能がどうなっているかによって、快適性に違いが出ます。
快適さを求めるなら「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ
近年、見かける機会が多くなった機能の1つに、ノイズキャンセリングがあります。これは、音を聴いている途中に入ってくる外の雑音を減らしてくれる機能です。静かにASMRを聴くには、ほぼ必須といってもよい機能になります。
また、ノイズキャンセリング機能があれば、音のボリュームを下げても周囲の音が聞こえづらくなるため、より静かにASMRを聴けるのも魅力です。かなり重要な機能なので、必ず確認をしておきましょう。
外出時は「遮音性」が高い商品がおすすめ
ノイズキャンセリング機能がない製品は、ASMRを快適に聴きにくくなる場合もあります。この場合は、遮音性の高いものを選んでみましょう。外出時でも音を物理的に防いでくれるので、安心してASMRを聴蹴るのがポイントです。
今のイヤホンは、ほとんどノイズキャンセリング機能がついているものばかりとなっています。とはいえ、そればかりではありません。遮音性の高いノイズキャンセリングイヤホンなので、この点も見ておきましょう。
寝ながら聞きたい方はcotsubuなど「ワイヤレス・Bluetooth機能」がおすすめ
イヤホンを快適に使うための機能として、あると便利なのがcotsubuなどに代表されるBluetooth接続です。これがあれば、ワイヤレスなのでコードなどに煩わされずASMRを再生できます。寝ながら聞きたい方におすすめです。
有線より音質が低下している商品もありますが、Bluetoothでも快適に音楽を聴けるものが増えています。また、音質自体も向上している傾向にあるため、余程こだわる方以外なら気にする必要はありません。あって損はしない機能なので、ぜひ活用してみてください。
臨場感を重視する方は「ヘッドホン」がおすすめ
ASMRをヘッドホンで聞くと、臨場感のあるサウンドを体感できます。環境音を聞く際におすすめです。オープンエアー型の場合は、音漏れの危険性があると知っておきましょう。密閉型のヘッドホンなら音漏れの心配もなく、低音のサウンドを楽しめます。
臨場感を体感したいなら「バイノーラル特化」イヤホンがおすすめ
バイノーラル特化イヤホンは立体音響で実際にその場にいるかのように臨場感を持って音声を楽しめます。低価格から楽しめるものも多くあり、機能が多く搭載されている高い価格のもの揃っているので、せっかくならリアルな状態で楽しみたい方におすすめです。
以下の記事はヘッドフォンのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
構造で選ぶ
ASMRイヤホンを選ぶ上で、どのような構造をしているかは重要な要素です。これにより、耳に装着するときの快適さが違います。
簡単に付けたい方は「インナーイヤー型」がおすすめ
イヤホンの中でも、特にメジャーな構造としてインナーイヤー型があります。これを使えば、簡単にイヤホンを装着できるので、実用性は高いです。付け心地も良いため、長時間使用にもおすすめします。
インナーイヤー型は、とにかく手軽につけられて開放感が欲しいときにおすすめです。また、落ちやすい特徴はありますが、あくまで動けばの話であり、寝ているときに使うなら問題ないため、ぜひ活用してください。
遮音性重視なら「カナル型」がおすすめ
カナル型は、装着部分にシリコンゴムなどが使われているものです。これにより、より耳に密着した形でイヤホンを装着できます。耳がほぼ塞がりますが、それが気にならない方にはおすすめです。
また、装着中は外の音がほとんど遮断されます。そのため、騒音が多い場所でも使いやすい構造です。さらに、イヤホンから出る音も遮るため、何を聴いているかを他の人に気付かれにくい特徴もあります。
以下の記事はカナル型イヤホンのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
落ちる心配はないものなら耳にフィットする「耳かけ型」がおすすめ
イヤホンを使っていると、たまに落ちるのが気になる方もいます。耳かけ型は、その名の通り耳にかけて装着するものであり、耳から外れる心配はほとんどありません。また、耳の中に入れなくても良いものもあり、耳が塞がる必要もなくなるのが魅力です。
その分、長時間使っていると、耳が少し痛くなる場合もあります。そのため、使う時間には気を付けておくのが最適です。外れる心配をしなくて良い点はおすすめなので、ぜひ活用してみてください。
以下の記事は片耳イヤホンのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
音域で選ぶ
イヤホンを選ぶなら、音域にも注目してみましょう。音域が幅広いイヤホンは、よりリアルなASMRを再現可能となります。
咀嚼音・囁き声・スライムの音なら「高中音域に強い」モデルがおすすめ
せんべいやポテチなどの咀嚼音や囁き声、スライムを切ったりこねたりする音などのASMRが好みの方は、高音域に強いイヤホンがおすすめです。前述のASMRは全体的に音域が高めのため、高音域がクリアに聞こえるイヤホンならより快適に楽しめます。
氷をかみ砕く音・何かを削る音なら「低音域特化」モデルがおすすめ
氷をかみ砕くゴリゴリ音や声の低い話し声などのASMRをよく聞く方には低音域に強いイヤホンがおすすめです。重低音に強いイヤホンは低音を意味する英語のBASSが製品名やシリーズ名に入っているモデルが多くあります。
メーカーで選ぶ
SHUREやゼンハイザーなどの大手オーディオ機器メーカーを紹介します。各メーカーの特徴を押さえて選んでください。
コスパ重視の方は安い「final(ファイナル)」がおすすめ
ファイナルは1974年創業の日本の老舗オーディオメーカーです。音響心理学・空間音響学に基づいた音作りに特徴があります。プロ向けのハイエンドモデルから安いリーズナブルなモデルまで幅広く展開しているのもポイントです。
遮音性重視なら「SHURE(シュア)」がおすすめ
1925年創業の老舗オーディオメーカーのシェアは、オーディオファンはもちろん、一般ユーザーにも有名なブランドです。プロフェッショナルなオーディオの分野で培われた技術により、音を美しく表現する商品を作っています。
プロ仕様なら「SENNHEISER(ゼンハイザー)」がおすすめ
1945年創設のドイツの音響機器メーカーがゼンハイザーです。音楽制作現場などプロの現場でも使われる高品質な商品に特徴があります。価格はほかのブランドより高いですが、音質や機能性にこだわりたい方におすすめです。
iphoneユーザーの方は「Apple(アップル) 」がおすすめ
iPhoneユーザーならアップルのAirPodsがおすすめです。純正なので相性も良く、機能性の良さを活かしてくれます。音楽や通話の音量のコントロールもできるのが便利です。ASMR向けイヤホンも販売されていて、価格は高いですが間違いありません。
ASMRイヤホンのおすすめ人気ランキング16選
口コミを紹介
音質と、耳のフィット感が気に入っています。
口コミを紹介
耳かけ型なので音漏れはありますが、家で装着していると家族の声も聴け家事をする時の必需品です。
口コミを紹介
カナル型が苦手なのでインナーイヤホン型を3つのメーカーから買ってみました。音がとてもクリアで気持ち良いです。低音から高音まで本当に綺麗です。
口コミを紹介
通勤電車でのリスニングのために使ってます。低域~高域まで、特定の周波数帯域が強調されることなく、自然な音が鳴ってくれるので気に入ってます。
口コミを紹介
めちゃくちゃ綺麗で好きな音です。Xperia XZ1で聴いてます。
口コミを紹介
解像度感が高いのに聴き疲れしません。イヤーパッドをつければ、自分の耳から外れることは無かったです。
口コミを紹介
店頭で視聴したところ、広い音場と解像度にビックリしました。
口コミを紹介
大変コストパフォーマンスに優れたイヤホンです。同価格帯のイヤホンの中では頭ひとつ抜け出たイヤホンだという印象を持ちました。
口コミを紹介
耳の中にスッポリと入り耳と枕の設置点に邪魔に成りません。
ソニー(SONY)
WF-SP800N
防水かつノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスタイプ!
Bluetooth接続ができるため、ケーブルを気にせず使えるイヤホンです。また、ノイズキャンセリング機能もあるため、周囲の雑音にASMRの音を阻害されづらくなっています。また、防水機能が搭載されているので急な雨でも安心です。
とっさに周囲の音を聞けるクイックアテンションがついているので、外出時も便利になっています。位置情報を検出し、外音取り込みモードとイコライザーを自動で切り替えるのでシーンに合わせて利用ができる高性能なイヤホンです。
構造 | カナル型 | 接続方式 | 無線 |
---|---|---|---|
機能 | ノイズキャンセリング・Bluetooth・防水・防じん性能・クイックアテンション | 連続再生時間 | 9時間 |
口コミを紹介
耳フックが着いているので落ちにくく安心です
音質もワイヤレスにしては良く
ノイズキャンセリングもいい方だと思います
口コミを紹介
いやぁ、いい音だなあ^ ^ドンシャリと言えば完結するが、それぞれの音域がしっかり分離しバランスが良く心地いい。今後エイジングでどこまで化けるか楽しみです。安くいい音!を探してるなら買って損は無いと思う。
口コミを紹介
iPhoneにはapple純正のこのLightning earphoneが1番音質が良いです。
口コミを紹介
もっと高価で質のいいカナル型イヤホンがある中でこの値段でこの音質なら文句なしだと思います!
口コミを紹介
ジョギンングに最適
口コミを紹介
YouTubeやレビューを見てから購入。思ってた以上に音質が良く満足しています。買って困る事はないと思います。
口コミを紹介
電車用で買いました。
低音好きなので良い感じです。
気楽に使える価格帯でこの音はお得感あります。
ASMRイヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 構造 | 接続方式 | 機能 | 連続再生時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
有線だから時間が気にならない!快適にASMRを楽しみたい方に |
カナル型 |
有線 |
アクティブノイズキャンセル |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ASMR専用と名高い!バイノーラル特化イヤホン |
カナル型 |
有線 |
イヤーピーススウィングフィット機構 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
完全独立ワイヤレス仕様!使用場所や体勢を選ばない |
インイヤー |
無線 |
- |
最大5時間 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
低音域を広くカバーしたイヤホン |
カナル型 |
有線 |
ワイヤーフィット |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
iphoneなどアップル製品ならこのイヤホンがおすすめ |
インナーイヤー型 |
有線 |
リモコン |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
価格以上の性能を発揮するコスパ最強有線イヤホン |
カナル型 |
有線 |
10mm二重磁気ダイナミックドライバー・銀メッキケーブル |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防水かつノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスタイプ! |
カナル型 |
無線 |
ノイズキャンセリング・Bluetooth・防水・防じん性能・クイックアテンション |
9時間 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
有線を寝ながら使いたい方におすすめ |
カナル型 |
有線 |
‐ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
耐久性を重視する方におすすめ |
カナル型 |
有線 |
‐ |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
高音質かつ丁寧な再生ができるイヤホン |
カナル型 |
有線 |
ハイレゾ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高音から低音まで幅広い音を聞きたい方におすすめ |
インナーイヤー |
有線 |
‐ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
耳かき音など細かい音までしっかりと聞きたい方におすすめ |
カナル型 |
有線 |
ハイレゾ、リモコン・マイク付き |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ソニー独自のドライバーユニットを搭載しているイヤホン |
カナル型 |
有線 |
‐ |
- |
|
![]() |
Amazon |
デザイン性・音質ともに優れたイヤホン |
耳かけ型 |
有線 |
‐ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
価格重視の方におすすめの安い高音に強いイヤホン |
耳かけ型 |
有線 |
‐ |
- |
|
|
Amazon 楽天 |
小さくてかわいいコスパ重視のイヤホンCOTSUBU |
インイヤー |
無線 |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
条件を絞り込んでワイヤレス・骨伝導イヤホンを探そう
ASMRイヤホンの選び方は参考になりましたか。使用状況や好みのASMRジャンルなどから、自分に合ったモデルの特徴が少しつかめたと思います。有線・無線・高音特化・低音特化などさまざまな特徴を持つASMRイヤホンをご紹介してきました。
こちらの記事ではノイズキャンセリングイヤホン・Bluetoothイヤホン・完全ワイヤレスイヤホン・骨伝導イヤホンの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しているので、是非参考にしてください。
ASMRのやり方を知ってyoutubeに挑戦しよう
AMSRを聞いていたら、自分もyoutubeに投稿してみたくなりませんか。実は今回選んだイヤホンをマイクにして撮影する方法もあります。やり方は簡単で、有線イヤホンをマイク部分に指すだけです。
こだわりたい方は専用のマイクを用意しましょう。こちらの記事ではダイナミックマイクの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介していますので、是非参考にしてください。
AMSR好きにはVRもおすすめ
ASMR好きの方にはVRもおすすめです。最近では周りを遮断する共通点から、VR版AMSRコンテンツが登場しています。音だけで無く映像でも、あの不思議な感覚を是非体験してください。
こちらの記事ではVRゴーグルの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてください。
まとめ
ASMRイヤホンの選び方とおすすめ商品を紹介してきました。ワイヤレスや有線といったタイプから骨伝導までさまざまあります。使い方によって、ASMRはとても有意義なものになるため、ぜひイヤホン・ヘッドホンにはこだわってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月31日)やレビューをもとに作成しております。
有線接続で、再生時間を気にせず使用できるイヤホンです。SONY製のため、音質も申し分ない仕上がりになっています。アクティブノイズキャンセル仕様になっているため、ASMRの音に集中しやすいのも利点です。