ASMRイヤホンのおすすめ人気ランキング8選【ノイズキャンセリング・有線も】
2024/08/30 更新
ASMRを聞くならASMR専用の良いイヤホンを使いたいものです。eイヤホンなど専門店のものや5chなど掲示板で話題の品・安いもの・ハイレゾやノイズの少ないワイヤレスイヤホン・バイノーラル特化のもの・イヤホンマイクなどたくさんあります。ASMRイヤホンおすすめ商品ランキングと選び方をチェックしてみましょう。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
最強のASMR専用イヤホンがあれば生活が変わる
最近話題のASMR動画とは、睡眠導入やストレス解消に聞く方も多い囁き声や耳かき、生活音など心地よい音を流す動画です。ASMRを聞くとき、周りの音が気になる方も多くいます。実は、適した高音質のイヤホンを使えばより心地よく入眠可能です。
ASMR専用イヤホンは、ノイズキャンセリングやハイレゾ対応、バイノーラル特化など高価なイヤホンを想像される方も多くいます。実はCOTSUBUなど、安くてもASMR視聴に適したイヤホンはたくさんあり、自分に合ったものを選ぶのが可能です。
そこで今回は最強のASMRイヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは構造・機能・接続方式を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
final
E500
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
バイノーラル制作された音源に強い&安い
ASMRイヤホンの選び方
ASMRイヤホンを選ぶ際は、それぞれの特徴をよく把握しておく必要があります。それにより、快適な環境でASMRを聴けるので意識してみましょう。
接続方式で選ぶ
イヤホンの接続方式にはコードで接続する有線接続とBluetoothを用いる無線接続(ワイヤレス)の2種類あります。各タイプの特徴を確認しておきましょう。
ノイズが気になる方や音質重視なら「有線イヤホン」がおすすめ
有線イヤホンはコードでデバイスとイヤホンを接続するタイプです。ワイヤレスと異なり接続が常に安定しているため、音質の劣化や遅延の心配がありません。
ただ、移動中に使用したい場合はコードが邪魔になります。また、コードが服に当たることで発生するタッチノイズによってASMRの繊細な音声が妨げられることもあります。この後、紹介するワイヤレスイヤホンについてもメリット・デメリットがあるため、両者を比較して最適なタイプを選びましょう。
以下の記事は有線イヤホンのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
外出時には「無線(ワイヤレス)接続」がおすすめ
Bluetooth通信で接続する無線タイプのワイヤレスイヤホンはコードがないため動きやすく、通勤や通学時など移動中でも使いやすいです。また、有線とは異なりタッチノイズがないためASMRの音声を邪魔しません。
ただし、ワイヤレス通信のため環境やワイヤレスの規格によっては遅延が起きたり、音質が落ちたりすることがあります。音質を決めるのはBluetoothコーデックです。再生するデバイスとイヤホン両方のコーデックを確認して、できるだけ高音質で聴けるように最適なコーデックを選びましょう。
機能で選ぶ
ASMRをより快適に聴くためには、イヤホンの機能も重要です。イヤホン機能がどうなっているかによって、快適性に違いが出ます。
ASMRに最適な「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ
ワイヤレスイヤホンの中にはノイズキャンセリングを搭載したモデルがあります。ノイズキャンセリングとは周囲の雑音をカットする機能のことです。ノイズキャンセリングをオンにすると音に集中できるため、ASMRを聴く際には必須と言ってもいい機能になります。
寝ながら聞きたい方は「寝ホン」がおすすめ
横になってASMRを楽しみたくても、イヤホンを付けたまま寝ると耳が痛くなることがありますよね。そこで、おすすめなのが睡眠に特化した寝ホンです。寝ホンはコンパクトかつ軽量に設計されており、耳への負担が少ないという特徴があります。
ノイズキャンセリングは非搭載のものがほとんどですが、イヤホン本体が密閉性に優れているためASMRを聴く際にも問題ありません。
臨場感を重視する方は「ヘッドホン」がおすすめ
ASMRをヘッドホンで聞くと臨場感のあるサウンドを体感できます。環境音を聞く際におすすめです。ワイヤレスイヤホンを選ぶ場合は、イヤホンと同様にノイズキャンセリング機能を搭載したモデルを選びましょう。
以下の記事はヘッドフォンのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
臨場感を体感したいなら「バイノーラル特化」イヤホンがおすすめ
バイノーラル特化イヤホンはバイノーラル技術によって制作された音源の再現性が高いイヤホンです。バイノーラルとASMRは異なるものですが、バイノーラル特化イヤホンは音の響きに優れているため、ASMRも十分に楽しむことができます。
遮音性の高い「カナル型」を選ぶ
イヤホンの形状には大きく分けて「カナル型(密閉型)」と「インナーイヤー型」の2種類ありますが、ASMRには密閉性の高いカナル型がおすすめです。
カナル型は装着部分にシリコンゴムなどが使われており、耳栓にように耳に密着した形でイヤホンを装着できます。周囲の音を拾いにくいため、ASMRの音に集中することが可能です。
以下の記事はカナル型イヤホンのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
音域で選ぶ
イヤホンを選ぶなら、音域にも注目してみましょう。音域が幅広いイヤホンは、よりリアルなASMRを再現可能となります。
咀嚼音・囁き声・スライムの音なら「高中音域に強い」モデルがおすすめ
ASMRは全体的に音域が高めのものが多いです。せんべいやポテチなどの咀嚼音や囁き声、スライムを切ったりこねたりする音などのASMRが好みの方は、中高音域に強いイヤホンを選びましょう。
氷をかみ砕く音・何かを削る音なら「低音域特化」モデルがおすすめ
氷をかみ砕くゴリゴリ音や声の低い話し声など低音域のASMRをよく聞く方には低音域に強いイヤホンがおすすめです。重低音に強いイヤホンは低音を意味する英語のBASSが製品名やシリーズ名に入っているモデルが多くあります。
メーカーで選ぶ
ファイナルやゼンハイザーなどの人気のイヤホンメーカーを紹介します。各メーカーの特徴を押さえて選んでください。
バイノーラル特化の有線を選ぶなら「final(ファイナル)」がおすすめ
ファイナルは1974年創業の日本の老舗オーディオメーカーです。音響工学や心理学に基づいた製品開発に特徴があります。プロ向けのハイエンドモデルから安いリーズナブルなモデルまで幅広く展開しているのもポイントです。
有線イヤホンにおいてはバイノーラルに特化したモデルを販売しているため、有線イヤホンを選ぶならぜひチェックしてみてください。
プロ仕様なら「SENNHEISER(ゼンハイザー)」がおすすめ
ゼンハイザーは1945年創設のドイツの音響機器メーカーです。音楽制作現場などプロの現場でも使われる高品質な商品に特徴があります。価格はほかのブランドより高いですが、音質や機能性にこだわりたい方におすすめです。
iphoneユーザーの方は「Apple(アップル) 」がおすすめ
iPhoneユーザーならアップルのイヤホンがおすすめです。純正なので相性も良く、機能性の良さを活かしてくれます。中でも、AirPods Proはカナル型でノイズキャンセリングを搭載しているため、ASMRを十分に楽しむならAirPodsよりもAirPods Proを選びましょう。
ASMRイヤホンのおすすめ人気ランキング8選
※以下のイヤホンを「ASMRイヤホン」として紹介しています。
- カナル型かつノイズキャンセリング搭載のワイヤレスイヤホン
- カナル型かつ公式で「ASMR向け」または「バイノーラル特化」などの記載がある有線イヤホン
ソニー
WF-C700N
コンパクトながらもノイズキャンセリングを搭載
小型ながらもノイズキャンセリングを搭載したワイヤレスイヤホンです。ノイズキャンセリングをオンにすることで、周囲の音が気になる場所でもASMRを集中して楽しめます。コンパクトかつ軽量な本体は耳への装着感が快適で、長時間使用しても疲れにくいです。
カラーはブラック・ホワイト・ラベンダー・セージグリーンの4色から選択可能。好みやファッションに合わせてイヤホンを選びたい方にもおすすめします。
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
重量 | 約 4.6 g x 2 (イヤーピース(M)含む) |
ノイズキャンセリング | ◯ |
連続再生時間 | 連続音声再生時間:最大7.5時間 (NCオン) / 最大10時間 (NCオフ) |
Bluetoothコーデック | SBC, AAC |
ソニー(SONY)
WF-SP800N
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
防水かつノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスタイプ!
ノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の雑音にASMRの音を邪魔されにくいです。また、低音に力を入れているモデルのため、低めのささやきボイスや氷を砕く音など低音域のASMRに適しています。
IPX5の防水性能を備えているため、外出時に突然雨に会ったり、汗をかいたりしても安心です。
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
重量 | 約9.8g x 2 |
ノイズキャンセリング | ◯ |
連続再生時間 | 連続音声再生時間:最大9時間(NC ON)/最大13時間(NC OFF) |
Bluetoothコーデック | SBC,AAC |
口コミを紹介
耳フックが着いているので落ちにくく安心です
音質もワイヤレスにしては良く
ノイズキャンセリングもいい方だと思います
Victor
HA-A30T
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
1万円以下で買える!ノイズキャンセリング搭載のワイヤレスイヤホン
販売元によっては1万円以下で購入できる比較的安いノイズキャンセリング搭載のワイヤレスイヤホンです。ノイズキャンセリングをオンにすることで、周囲の音をカットしてASMRを集中して楽しめます。
イヤホン本体は片耳約4.2gと軽く、充電ケースもコンパクトで持ち運ぶ際にも負担になりません。カラーは選べる5色展開のため、ファッションにこだわりたい方にもおすすめです。
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
重量 | イヤホン:約4.2g x 2個、充電ケース:約28g |
ノイズキャンセリング | ◯ |
連続再生時間 | 【電池持続時間*】ノイズキャンセリングON→ イヤホン:最大7.5時間、充電ケース:最大9.5時間(計:最大17時間)/ノイズキャンセリングOFF→イヤホン:最大9時間、充電ケース:最大12時間(計:最大21時間) |
Bluetoothコーデック | SBC |
*使用条件により変わります。
Apple(アップル)
Apple AirPods Pro(第2世代)
Amazon での評価
iPhoneユーザーにおすすめ
AirPodsはイヤホンの形状がインナーイヤー型ですが、AirPods Proは密閉性の高いカナル型を採用しています。そのため、AirPodsシリーズから選ぶならAirPods Proがおすすめです。
イヤーチップは4サイズから選択できます。自分の耳にぴったりなサイズを選ぶことでより遮音性を高めることができ、雑音を抑えてASMRに集中することが可能です。充電ケースはMagSafe対応でワイヤレス充電を行えます。
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
重量 | 片耳5.3 g(重量は構成と製造工程によって異なります) |
ノイズキャンセリング | ◯ |
連続再生時間 | AirPods Pro単体:1回の充電で最大6時間の再生時間(空間オーディオとヘッドトラッキングを有効にした場合は最大5.5時間)*/AirPods ProをMagSafe充電ケース(USB-C)**と使用した場合:最大30時間の再生時間*** |
Bluetoothコーデック | - |
*iPhone 15 Proの試作ハードウェアおよびソフトウェアとペアリングしたMagSafe充電ケース(USB-C)付きAirPods Pro(第2世代)の試作ハードウェアとソフトウェアを使用し、2023年8月にAppleが実施したテスト結果によります。オーディオの再生には、iTunes Storeで購入した358の個別のオーディオトラック(256Kbps AACエンコーディング)により構成されたプレイリストを使用しました。音量は50%に設定し、アクティブノイズキャンセリングを有効にしました。空間オーディオとヘッドトラッキングを有効にした場合の再生時間は最大5.5時間でした。テストではAirPods Proのバッテリーをフル充電し、片方のAirPods Proが停止するまでオーディオ再生を行いました。バッテリー駆動時間はデバイスの設定、環境、使用方法、その他の多くの要素によって変わります。
**MagSafe充電には対応するMagSafe充電器が必要です。ワイヤレス充電にはQi規格のワイヤレス充電器が必要です。AirPods(第3世代)の充電ケースは、Apple Watchの充電器とLightningコネクタにも対応します。AirPods Pro(第2世代)の充電ケースは、Apple Watchの充電器とUSB-Cコネクタにも対応します。
***iPhone 15 Proの試作ハードウェアおよびソフトウェアとペアリングしたMagSafe充電ケース(USB-C)付きAirPods Pro(第2世代)の試作ハードウェアとソフトウェアを使用し、2023年8月にAppleが実施したテスト結果によります。オーディオの再生には、iTunes Storeで購入した358の個別のオーディオトラック(256Kbps AACエンコーディング)により構成されたプレイリストを使用しました。音量は50%に設定し、アクティブノイズキャンセリングを有効にしました。テストではAirPods Proのバッテリーをフル充電し、片方のAirPods Proが停止するまでオーディオ再生を行いました。バッテリーを完全に消費したAirPods Proを100%まで充電し、片方のAirPods Proが停止するまでオーディオ再生を続けました。AirPods Proと充電ケース両方のバッテリーを完全に使い切るまで、このサイクルを繰り返しました。バッテリー駆動時間はデバイスの設定、環境、使用方法、その他の多くの要素によって変わります。
final Inc.
VR3000 for Gaming
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ゲーミングにもおすすめのイヤホン
音響研究の成果を活かし、バイノーラル録音されたコンテンツに対応する有線イヤホンです。従来のイヤホンでは感じられた高音域の違和感に対して対策を行い、制作者が意図した音色と立体的な空間表現を実現しています。音源の再現性が高いため、ASMRの再生にもおすすめです。
また、優れた装着感を備えながら圧迫感が少ないです。有線イヤホンで起きてしまうタッチノイズを軽減するイヤーフックが付属しています。
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 20g |
ノイズキャンセリング | - |
連続再生時間 | - |
Bluetoothコーデック | - |
ソニー
WF-1000XM5
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
優れたノイズキャンセリングでASMRを楽しめる
ハイクオリティーなノイズキャンセリング機能を搭載したSONYの人気のワイヤレスイヤホンです。前モデルよりさらにノイズを20%抑えており、周囲の音に邪魔されずASMRを堪能できます。
BluetoothコーデックはハイレゾレベルのLDACに対応。また、臨場感のあるサウンドを体験できる設計で、ASMRだけでなく音楽も高音質で楽しみたい方におすすめです。
接続方式 | ワイヤレス |
---|---|
重量 | 約 5.9 g x 2 (イヤーピース(M)含む) |
ノイズキャンセリング | ◯ |
連続再生時間 | 連続音声再生時間:最大8時間 (NCオン) / 最大12時間 (NCオフ) |
Bluetoothコーデック | SBC, AAC, LDAC, LC3 |
final
E500
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
バイノーラル制作された音源に強い&安い
バイノーラル技術によって制作された音源の再現性が高い有線イヤホンです。バイノーラルとASMRは別物ですが、音の響きが良いためASMRの再生にもおすすめします。販売元によっては2,000円以下で価格が安いため、ASMR向けイヤホンをまずは試してみたいという方もチェックしてみてください。
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 15g |
ノイズキャンセリング | - |
連続再生時間 | - |
Bluetoothコーデック | - |
口コミを紹介
YouTubeやレビューを見てから購入。思ってた以上に音質が良く満足しています。買って困る事はないと思います。
ASMRイヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 接続方式 | 重量 | ノイズキャンセリング | 連続再生時間 | Bluetoothコーデック | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バイノーラル制作された音源に強い&安い |
有線 |
15g |
- |
- |
- |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
優れたノイズキャンセリングでASMRを楽しめる |
ワイヤレス |
約 5.9 g x 2 (イヤーピース(M)含む) |
◯ |
連続音声再生時間:最大8時間 (NCオン) / 最大12時間 (NCオフ) |
SBC, AAC, LDAC, LC3 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲーミングにもおすすめのイヤホン |
有線 |
20g |
- |
- |
- |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
iPhoneユーザーにおすすめ |
ワイヤレス |
片耳5.3 g(重量は構成と製造工程によって異なります) |
◯ |
AirPods Pro単体:1回の充電で最大6時間の再生時間(空間オーディオとヘッドトラッキングを有効にした場合は最大5.5時間)*/AirPods ProをMagSafe充電ケース(USB-C)**と使用した場合:最大30時間の再生時間*** |
- |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1万円以下で買える!ノイズキャンセリング搭載のワイヤレスイヤホン |
ワイヤレス |
イヤホン:約4.2g x 2個、充電ケース:約28g |
◯ |
【電池持続時間*】ノイズキャンセリングON→ イヤホン:最大7.5時間、充電ケース:最大9.5時間(計:最大17時間)/ノイズキャンセリングOFF→イヤホン:最大9時間、充電ケース:最大12時間(計:最大21時間) |
SBC |
|
6位 |
![]() |
Amazon |
防水かつノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスタイプ! |
ワイヤレス |
約9.8g x 2 |
◯ |
連続音声再生時間:最大9時間(NC ON)/最大13時間(NC OFF) |
SBC,AAC |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトながらもノイズキャンセリングを搭載 |
ワイヤレス |
約 4.6 g x 2 (イヤーピース(M)含む) |
◯ |
連続音声再生時間:最大7.5時間 (NCオン) / 最大10時間 (NCオフ) |
SBC, AAC |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
立体的なサウンドでASMRを楽しめる |
有線 |
約14.6g (ケーブル含む) |
- |
- |
- |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ASMRが好きならYouTubeに挑戦するのもおすすめ
ASMRを聞いていたら、自分もyoutubeに投稿してみたくなりませんか。こだわりたい方は専用のマイクを用意しましょう。
以下の記事ではASMRの録音におすすめのマイクを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
骨伝導イヤホンなどその他のイヤホンもチェック
今回はASMR向けのイヤホンを紹介しましたが、イヤホンにはノイズキャンセリングイヤホン・Bluetoothイヤホン・完全ワイヤレスイヤホン・骨伝導イヤホンなど、たくさんの種類があります。
以下の記事では、さまざまなイヤホンについて紹介しているため、気になる方は、こちらもぜひ参考にしてください。
VR版ASMRが話題
ASMR好きの方にはVRもおすすめです。最近では周りを遮断する共通点から、VR版ASMRコンテンツが登場しています。音だけで無く映像でも、あの不思議な感覚を是非体験してください。
こちらの記事ではVRゴーグルの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてください。
まとめ
ASMRイヤホンの選び方とおすすめ商品を紹介してきました。ワイヤレスや有線といったタイプから骨伝導までさまざまあります。使い方によって、ASMRはとても有意義なものになるため、ぜひイヤホン・ヘッドホンにはこだわってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
バイノーラル技術によって制作された音源の再現性が高い有線イヤホンです。バイノーラルとASMRは別物ですが、音の響きが良いためASMRの再生にもおすすめします。販売元によっては2,000円以下で価格が安いため、ASMR向けイヤホンをまずは試してみたいという方もチェックしてみてください。