【専門家監修】Bluetoothイヤホンの人気おすすめランキング25選【ワイヤレスやアプリ連動も】
2022/12/29 更新
便利なBluetoothイヤホンはiPhone用・android用の両方でソニーやbose、briskyjpなど人気メーカーの商品が販売されています。左右独立して使える完全ワイヤレスや防水のものや2台同時接続できるものなど気になるタイプも続々登場。今回、オーディオライターの武者さんへの取材をもとに、Bluetoothイヤホンの選び方やおすすめ商品をご紹介します!
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
手軽で快適なBluetoothイヤホンとは?
イヤホンのコードが鞄の中で絡まって、ほどくのが面倒くさい……と思った経験はありませんか。そういった不便さを解消して楽に音楽を楽しめるのが、Bluetoothイヤホンです。ソニーやBOSE、Briskyjpなど色々なメーカーから販売されています。
Bluetoothイヤホンといっても、形状や付属の機能は様々です。例えば、イヤホンを失くすのが不安な方には左右一体型、おしゃれなデザイン性を重視するなら完全ワイヤレス型、最近では便利なアプリ連動型のものや2台同時接続できるものも出ています。そして防水タイプもあります。
そこで、記事ではオーディオライターの武者さんに取材し、Bluetoothイヤホンのおすすめの選び方や種類の違いを解説します。Bluetoothイヤホンのメリットやデメリットも紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
オーディオライターの教えるBluetoothイヤホンの選び方

オーディオライター
武者良太

編集部
Bluetoothイヤホンを選ぶ際に、チェックすべきポイントを教えていただきました!
POINT①
Bluetoothイヤホン本体の「サイズ」をチェック!

武者さん
大きいイヤホンだと耳に上手くハマらないこともあるんですよ。小さいサイズの方が、落ちにくくなるんですよね。電車のホームや夜道で落とすとショックでしょうし。
ただ、小さいモデルの方がバッテリーが少なくなってしまうので、音楽の再生時間をとるかサイズをとるか、が大切です。
POINT②
「イヤーピース」の種類の豊富さをチェック!

武者さん
人間の耳のサイズって靴のサイズみたいに個人差があるので、S・M・Lだけだとうまく合わないことがあります。
商品の中には、SとMの間などいろんなサイズを用意しているものもありますね。これまでイヤホンを使っていてぐらぐらすると思った方はサイズ展開を見てみると良いですよ。
POINT③
「バッテリーの持ち具合」をチェック!

武者さん
充電ケースの持ち時間を無視して、イヤホン単体での持ち時間を確認してください。ケースに入れる時間はあまり関係ないので……(笑)。
POINT④
イヤホンケースの「形状」をチェック!

武者さん
置きやすい安定する形状がおすすめです。不安定な形は使っているうちにストレスになりやすいですよね。
例えば筒形だと、見た目はいいのですが転がってしまうんですよ。運用のしやすさっていう意味では、デザインだけではなく形状も見たほうがいい。実は使い勝手が下がるかもしれません。ポケットに入れっぱなしであれば関係ないのですが……。
POINT⑤
音質重視の方は「ドライバーユニット」をチェック!

武者さん
ドライバーユニットとは、音を鳴らすところのパーツですね。安くて作りやすい「ダイナミックドライバー」が普通使われているんですが、繊細な音を鳴らすパーツとして「バランスドアーマチュアドライバー」(BA型)があり、より良い音質で聞きたい方向けです。
オーディオライターの選ぶBluetoothイヤホンのおすすめ商品

武者さん
SpotifyやYoutubeMusicなどストリーミング系の音楽に合うようチューニングがされているので、まるで有線イヤホンを付けているかのような体験ができます。ボーカルをしっかり聴かせる一方で、音の細やかさも感じられます。ただ、ノイズキャンセリング機能がついていないので要注意。
Apple(アップル)
AirPods Pro
ズバリ、どのイヤホンを買うべきか迷っているiPhoneユーザーならこれ!
高性能なカナル型イヤホンが欲しい方にはこちらの商品がおすすめ。雑音を消してくれるアクティブノイズキャンセリング機能と、周囲の音が聞こえる外音取り込み機能の両方を備えています。
イヤホンは最大4時間半再生でき、耐汗耐水性能なので外出先での使用にも最適です。操作する際に「Hey Siri」と話しかければ瞬時にSiriへアクセスが可能。高音域は音の粒がよく分かる解像度で重低音もよく響くと、評価の高い口コミが見られます。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | アクティブノイズキャンセリング |
外音取り込み | 〇 | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | 〇 | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | - | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC・AAC |
接続範囲 | Class1(最大100m) | Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
シームレスな音楽体験が素晴らしいBluetoothイヤホンです。誰が聴いても不満を覚えない優等生タイプですね。Apple製品との相性も良く、どれだけ簡単に音楽を聴けるか、ということに特化しています。
ただ、残念ながら現状ではAndroidユーザーの方は選ばなくて良いと思いますよ。
ソニー(SONY)
WF-1000XM3
ズバリ、様々なジャンルを日常的に聴いている方にはこれ!
最高クラスのノイズキャンセリングとハイレゾ級の音質を備えたワイヤレスイヤホン。最大6時間の再生、クイック充電なら10分の充電で90分間再生できます。また再生中は瞬時に周囲の音を拾えるので、職場や夜道などでの使用に最適です。
音量や再生・停止の操作はタッチセンサーから行えるのが特徴。また、専用アプリを使用すればさまざまな機能を後からカスタマイズ可能。本体が少し大きいといった意見もありますが、高級感ある見た目とケースは使用しやすいポイントです。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | - | ノイズキャンセリング | 〇 |
外音取り込み | クイックアテンションモード | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | 〇 | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | A2DP・AVRCP・HFP・HSP | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC・AAC |
接続範囲 | 約10m | Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
公共交通機関を使う方におすすめしたいBluetoothイヤホンです。専用アプリで外音取り込み機能などを調節できるので、細やかな設定をするのが好きな方にぴったりですね。音質は、こだわった方向けの商品になっているので、曲によって合う合わないがあるかもしれません。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
SOLID BASS ワイヤレスイヤホン ATH-CKS330XBT BL
ズバリ、イヤホンを失くすのが不安な方にはこれ!
最大20時間も連続再生が可能なネックバンド型のBluetoothイヤホンです。1日2時間近く使っても週に1度充電すれば済むといった声も。映像と音声のずれを防ぐ低遅延モードが搭載されているため、動画を見るときやゲームをするときにもおすすめです。
タイプ | ネックバンド型 | イヤホンの形状 | インナーイヤー |
---|---|---|---|
防水 | IPX2 | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | ○ |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | ○ |
プロファイル | A2DP、AVRCP、HFP、HSP | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | ○ | 対応コーデック | AAC、SBC |
接続範囲 | 10m | Bluetoothバージョン | Ver.5.0 |

武者さん
ネックバンド型の低価格帯のモデルです。イヤーピースの装着感が良く、小顔の方でも使いやすいかと!低音が少し多めに感じられるかもしれませんが、屋外で聴くとバランスよく感じられるので、ジョギングや散歩で使う方におすすめですね。コスパの良さが魅力です。
AfterShokz(アフターショックス)
Aeropex
ズバリ、走っていても邪魔にならない汗に強い防水イヤホンならこれ!
ブルー・ブラック・グレー・レッドの4色から選べるシンプルなデザインが特徴。汗や雨に強いIPX6の防水性能に、安定した通信を実現するBluetooth5.0とノイズキャンセリングを備えています。フィット感の高い耳掛け型で使用中に落としにくいです。
また、イヤホン本体が柔らかいので使用しないときはコンパクトに収納できます。そのため、アウトドアやスポーツシーンでの使用に最適です。音質については職場で使っていても音漏れがない、細かい音もクリアに聴こえるなどの口コミが見られます。
タイプ | ネックバンド型、骨伝導型 | イヤホンの形状 | 耳掛け型(オープンイヤー) |
---|---|---|---|
防水 | IP67 | ノイズキャンセリング | CVC8.0ノイズキャンセリング |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | A2DP・AVRCP・HSP・HFP | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC |
接続範囲 | 10m | Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
骨伝導タイプは構造上、あまり音質には期待できませんが、周囲の音を拾えるのがいいですね。オフィスや家庭など、周りと会話もしたい方におすすめです。音漏れは少ししてしまうので、公共交通機関にはあまり適していません……。
専門家によるBluetoothイヤホンのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | イヤホンの形状 | 防水 | ノイズキャンセリング | 外音取り込み | マイク付き | アプリ連動 | 音声アシスト | プロファイル | マルチペアリング | マルチポイント接続 | 対応コーデック | 接続範囲 | Bluetoothバージョン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、ストリーミング系の音楽サービスを利用する方にはこれ! |
完全ワイヤレス型 |
インナーイヤー型 |
IPX4 |
× |
○ |
○ |
○ |
- |
- |
- |
- |
AAC,SBC,Qualcomm® aptX™ ,Qualcomm® aptX™ Adaptive |
- |
5.2 |
||
|
楽天 ヤフー |
ズバリ、どのイヤホンを買うべきか迷っているiPhoneユーザーならこれ! |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX4 |
アクティブノイズキャンセリング |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
- |
SBC・AAC |
Class1(最大100m) |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、様々なジャンルを日常的に聴いている方にはこれ! |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
- |
〇 |
クイックアテンションモード |
〇 |
〇 |
〇 |
A2DP・AVRCP・HFP・HSP |
〇 |
- |
SBC・AAC |
約10m |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、イヤホンを失くすのが不安な方にはこれ! |
ネックバンド型 |
インナーイヤー |
IPX2 |
- |
- |
○ |
- |
○ |
A2DP、AVRCP、HFP、HSP |
- |
○ |
AAC、SBC |
10m |
Ver.5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、走っていても邪魔にならない汗に強い防水イヤホンならこれ! |
ネックバンド型、骨伝導型 |
耳掛け型(オープンイヤー) |
IP67 |
CVC8.0ノイズキャンセリング |
- |
〇 |
- |
〇 |
A2DP・AVRCP・HSP・HFP |
- |
- |
SBC |
10m |
5.0 |
イヤホンをBluetoothで接続する仕組みやメリットをご紹介
Bluetoothイヤホンの仕組みやメリットについて簡単に紹介していきます。イヤホンの接続方法や遅延に関して基本的なポイントをまとめているのでチェックしてみてください。

編集部
有線イヤホンと比べて、Bluetoothイヤホンは音質が劣るイメージがありますが、実際のところどうなんでしょうか?

武者さん
有線イヤホンは沼の世界で、音質を突き詰めようと思ったらいくらでもできるのですが、よほどのこだわりがない限りは、Bluetoothイヤホンで十分だと思います。音楽プレイヤーや有線イヤホン単体に10~20万以上払うような世界なので……(笑)。

編集部
初心者の方におすすめのメーカーや選び方はありますか?

武者さん
5000円前後で買えるものがいいと思います。最近音楽のアーティストとのコラボモデルも流行っているんですが、それは製品チェックをしっかりやっている証拠になるので、参考になるかと。
コードを使わないので邪魔にならない
Bluetoothイヤホンとは、イヤホンとスマートフォンやタブレットなどの機器を、無線を通じてワイヤレス接続するイヤホンを言います。その仕組みから、無線イヤホンやワイヤレスイヤホンとも呼ばれます。
イヤホンと機器をコードで接続する有線と違い、機器をバッグやポケットの中にしまっておいても音楽を聴けるのが大きなメリットです。イヤホンを充電する必要はありますが、コードに悩まされない解放感を感じられます。
Bluetoothの規格が新しいほど通信は安定する
無線通信方式・Bluetoothでは、通信の規格(バージョン)が定められているためチェックしておきましょう。バージョンは古いものから、ver1.1・ver1.2・ver2.0・ver3.0・ver4.0・ver4.1・ver4.2・ver5.0・ver5.1と並んでいます。
バージョンが新しいほどデータの転送速度が高速で、安定した通信を行うのが可能。ただし、Bluetoothは接続する機器の両方が同じバージョンに対応している、あるいは互換性を持っていなければ接続できないため気をつけましょう。
Bluetoothイヤホンのメリットとデメリット
便利なBluetoothイヤホンにもメリットとデメリットがあります。その特徴を理解して、ご自分にとって使いやすいイヤホンを選びましょう。
コードレスのため通勤やランニングに便利な点が「メリット」
上記でも説明したように、Bluetoothイヤホンのメリットはイヤホンと機器との接続にコードを用いないところ。そのため、バッグやポケットの中でコードが絡まらない、使用中の動きの自由度が高いといった嬉しいポイントがあります。
その自由度の高さから、今では多くのランナーたちにも愛用されているBluetoothイヤホン。ランニングの際には欠かせないものとなっています。
遅延が発生したり音が途切れる「デメリット」も
Bluetoothイヤホンのデメリットとしては、お互いを無線で接続するためにイヤホンにも充電が必要なところがあげられます。また、商品のスペックや環境によっては遅延が発生したり音が途切れる場合があります。
そのほかに、バッテリーの持続時間が短い、サイズが小さいがゆえに紛失しやすいといった点もあります。特に通勤時間帯に電車で使用する方は、乗り降りの際に線路に落としてしまう方が続出しています。十分気をつけて使用しましょう。
Bluetoothイヤホンの後悔しない選び方とは?
ここからは、Bluetoothイヤホンのおすすめの選び方を紹介していきます。イヤホンのタイプや形状・機能・メーカーについてまとめているのでぜひチェックしてみてください。
目的に合わせて6つのタイプから選ぶ
Bluetoothイヤホンは大きく分けて6つのタイプに分けられます。音質の良い完全ワイヤレス型・持ちやすさが魅力の左右一体型・通話しやすい片耳型・スポーツ向けの骨伝導型・無線と有線が切り替え可能なボックス型、それぞれの特徴をチェックしておきましょう。

編集部
「完全ワイヤレス」「左右一体型」「ネックバンド型」など、さまざま形状があるなかで、それぞれ音質に違いはあるのでしょうか?

武者さん
今はそこまで差はないですね。今だったら左右一体型の新モデルが出なくなってきたので、完全ワイヤレスの方がむしろいいかもしれません。ただ、テレワークや自宅などで使うのであれば、ネックバンドや左右一体型などでも良いと思います。
絡まらないのがほしい方はTWS=完全独立型の「完全ワイヤレスイヤホン」がおすすめ
TWS(トゥルーワイヤレスステレオ)とも呼ばれる独立型の完全ワイヤレスイヤホンは、左右が完全に独立したイヤホンを言います。コードがないためバッグの中で絡まったり、マフラーに引っかかったりしないのがメリットです。
ただし、軽量でコンパクトなモデルが多いため紛失する可能性がある、本体のバッテリーが小さいため連続再生時間が短いといったデメリットがあります。近年、音質の良いモデルが増えていますが、高性能なものは価格が高い傾向にあるため慎重に選びましょう。
バッテリーが大きく紛失しにくいのがいいなら「左右一体型」がおすすめ
左右一体型イヤホンは、左右のイヤホンがコードで繋がっている一般的なワイヤレスイヤホンを言います。コードの煩わしさはありますが、イヤホン同士がコードで繋がっているため持ち運ぶ際に紛失しにくいです。
また、完全ワイヤレスイヤホンよりも大きなバッテリーを内蔵しているので連続再生時間が長いのがメリット。価格の幅が広くラインナップも豊富なため、使い心地にこだわるなら遅延が抑えられる高性能モデルを選びましょう。
大容量のバッテリーと安定感がほしいなら「ネックバンド型」がおすすめ
ネックバンド型イヤホンは、左右一体型イヤホンのコード部分を首の後ろにかけて使用するタイプです。首元のコードが頑丈でしっかりフィットするため、装着している際に安定感を感じられます。
左右一体型イヤホンと同様に大容量なバッテリーを内蔵しているので、連続再生時間が長いのがメリット。そのため、ジョギングやランニングなどスポーツシーンでの使用に便利です。ただし、イヤホン自体を折りたたみにくいため持ち運びは工夫する必要があります。
作業中の通話に使いたいならコンパクトな「片耳型」がおすすめ
片耳型イヤホン(ヘッドセット型)は、その名の通り片耳だけに装着して使用するタイプです。長時間装着していても耳が痛くなりにくく、軽量でコンパクトなモデルが多いため、仕事中や運転中などの通話にぴったりです。
ただし、一般的なBluetoothイヤホンと違い音楽を視聴するのには不向きです。片耳型に適したモノラル再生なら音楽視聴も可能ですが、複数のスピーカーが必要なステレオ再生だとしっかり音楽を聴くのには向いていないです。音質にこだわるなら選び方に注意しましょう。
ランニング中に耳を塞がず周囲の音をキャッチしたいなら「骨伝導型」がおすすめ
骨伝導型イヤホンは、頭蓋骨を振動させて脳に直接音を伝える技術を採用した、人の骨で音を伝えるタイプのイヤホンを言います。イヤホンで耳を塞ぐ必要がないので、音楽や音声と同時に周囲の環境音も聞けるのがメリットです。
耳が疲れにくので長時間装着しても快適ですし、周囲の様子に気を配りたいランニング中にはぴったりです。ただし、イヤホンの構造的に音漏れしやすいため、電車やバスなどで使用する際は迷惑にならないよう注意しましょう。
有線でも使いたいなら「ボックス(Bluetoothレシーバー)型」がおすすめ
ボックス(Bluetoothレシーバー)型イヤホンは、小型のBluetooth受信機にコードを接続してイヤホン単体で使用できるタイプです。イヤホンジャックのないスマホやタブレットに対応しているため、自分の持っている有線イヤホンを使えるのがメリットです。
有線と無線の2タイプの接続方法を選択できるので、有線なら受信機が充電切れになっても使用可能、無線なら受信機が本体から離れても使用可能と好みに合わせやすいのが魅力。ただ、商品数があまり多くないので選ぶ際の選択肢は少ないです。
イヤホンの形状で選ぶ
Bluetoothイヤホンはイヤホンの形状ごとに装着方法が異なります。音を聴き取りやすいカナル型・装着しやすいインナーイヤー型・快適な装着をサポートするイヤーウィング・イヤーフックの付いたものなどさまざまなので、イヤホンのタイプもチェックしましょう。
遮音性能が高いのがいいなら「カナル(耳栓)型」がおすすめ
カナル(耳栓)型は、現在のBluetoothイヤホンの最もメジャーなタイプです。イヤホンを耳栓のように差し込めるため、しっかりした装着感を感じられます。また、密閉性と遮音性が高いので、音漏れしにくいのはもちろん音の厚みや細かな音まで聴き取りやすいです。
騒音や雑音を低減するので小さな音でも聞こえますし、音量をあまり上げなくても聴こえるため音漏れしにくいなど、普段使いにぴったりな機能を備えています。また、イヤホンの先に付いているイヤーチップは取り換え可能なのも特徴。
イヤーチップの素材やサイズを変えれば、音質や装着感を自分好みに調整できます。ただし、長時間装着していると耳が蒸れたり痛くなったりとデメリットもあるため注意しましょう。
開放感と周囲の音も聞こえやすいのがほしいなら「インナーイヤー型」がおすすめ
インナーイヤー型は、耳の入り口にはめ込んで装着する開放感があるタイプです。代表的な商品でいえば、Appleの人気商品・AirPodsの旧型がこのインナーイヤー型。圧迫感のない軽い付け心地を感じられるので、長時間装着するのに適しています。
また装着した際に耳が塞がらないため、周囲の音が聞こえやすいのがメリットです。イヤホンの構造的に音漏れしやすい、激しい運動で外れやすいなどデメリットもありますが、耳を塞ぐイヤホンで汗をかいたり痛くなったりするのが嫌な場合は試してみてください。
かけ心地にこだわりたいなら「イヤーウィング・イヤーフック付き」がおすすめ
装着しやすいイヤホンを探しているなら、イヤーウィングもしくはイヤーフックの付いたタイプにも注目してみてください。例えば、突起が付いたイヤーウィングタイプは耳の上部の軟骨にひっかけられるため、メガネをかけているような付け心地が感じられます。
また、耳にフックをひっかけて使用するイヤーフックタイプは、耳の付け根部分で装着できるため安定感があるのが魅力。ウォーキングやランニング中に使用するのに最適です。ただ、耳を塞がないため周囲の音が入りやすなどデメリットもあるため注意しましょう。
「音質」で選ぶなら高音質のハイレゾ音源対応もチェック
音質の良いBluetoothイヤホンを選びたいなら、高音質のハイレゾ音源に対応したイヤホンがおすすめです。ハイレゾ音源ならクリアな音や重低音の音を細かく聴き取れますし、音の空間的な広がりを体感できるので臨場感あふれる音楽を楽しめます。
また、ハイレゾ対応以外でも音の圧縮方式であるコーデックを確認すれば音質の違いを判断できます。コーデックは音質と遅延の両方に大きく影響するため、音質を自分の好みに合わせて選ぶならチェックしておきましょう。

編集部
普段聴く音楽のジャンルに合わせてイヤホンも選ぶべきでしょうか?

武者さん
90年代くらいまでの曲(ロックやポップス、ジャズ)であれば、ダイナミックドライバーの1万円ぐらいのイヤホンで十分楽しめます。当時はそこまでたくさんの音を重ねることがなかったため、音がまとまったほうがライブハウスで聞くような感じを味わえるんですよね。
逆にBA型の2万円前後のイヤホンだと、今までだと聞こえなかった音まで拾えますよ。

編集部
よく「クリアなサウンド」「重低音が響く」と言われますが、具体的にどんなイメージなんでしょう?

武者さん
オーケストラであれば、どの楽器の音階がきちんと認識できるか、1つ1つ分かれて聞こえるか、と言い換えられますね。
低価格帯でもアカペラやピアノソロだとよく聞こえるんですよ。ただ、音が入ってくるとせせこましい感じの、空間がしぼんだかのような音になる。響きの部分まで余裕がなくなるんです。聞こえなかった音が聞こえてくる。すごい好きな曲をもっと良い音で聞いてみたいっていう方は、高解像と言われるイヤホンを使うといいですね。
「コーデック」の種類を確認し、自分のスマホに合うものチェック
コーデックとはBluetoothでデータを転送する際の音の圧縮方式です。コーデックを確認すればイヤホンの音質と音声の遅延を判断できます。コーデックはSBC→AAC→aptX→aptX LL→aptX HD→LDACの6つのスペック順に並び、右にいくほど低遅延で高音質になります。
ただし、コーデックを用いて通信するにはデータを送信するデバイスと受信するイヤホンのコーデックを対応させる必要があります。例えば、iPhoneなどのApple製品ならAAC、android製品ならaptXと、使用する端末に適したコーデックを選ぶのがおすすめです。
求める音域に合わせて「ドライバーの種類」をチェック
イヤホンの心臓部ともいえる駆動方式(ドライバーユニット)は、音を耳に届けるうえで非常に重要な役割を担っています。例えばイヤホンの大半に使用されているダイナミック型は、低音の持つ迫力や臨場感を届ける能力が高いです。
そして、主にカナル型のイヤホンに使用されているバランスド・アーマチュア型も代表的なドライバーユニット。低音を届ける能力はあまり高くありませんが、中高音域の繊細で高解像度な音を表現できます。
必要な機能は備わっているか?
Bluetoothイヤホンには防水・ノイズキャンセリング・専用アプリ・音声アシストなどさまざまな機能を持った商品が揃っています。イヤホンを快適に使用するうえでとても大切なポイントなので、自分の好みやこだわりに合う機能を選んでみてください。
スポーツ時には汗や雨に対応する「防水機能」がおすすめ
Bluetoothイヤホンを外出先やスポーツシーンで使用するなら、水の侵入を防ぐ防水機能を備えたモデルを選びましょう。防水機能が備わっていれば、突然の雨やスポーツ中の汗でイヤホンが濡れても安心です。
イヤホンの防水機能はIPXと呼ばれる防水等級で表されます。等級はIPX0からIPX8までのレベルに分かれていて、レベルによって保護できる内容もそれぞれ。例えば、スポーツ中の汗程度ならIPX4、雨対策ならIPX5と使用する用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
外出時には「ノイズキャンセリング機能・外音取り込み機能」がおすすめ
音楽視聴や通話中に周囲の音が気になってしまう場合は、外部の音を遮断するノイズキャンセリング機能を備えたモデルがおすすめです。騒音を低減できるので音楽への没入感が高まりますし、通話時には相手に自分の声を聴こえやすくするといったメリットが大きいです。
さらに遮音性を求めるなら、アクティブノイズキャンセリング機能を備えたモデルに注目してみてください。また、あえて周囲の音を聴きながら作業したいなら外音取り込み機能があると便利です。
ハンズフリー通話がしたいなら「マイク付き」がおすすめ
マイク付きのBluetoothイヤホンならハンズフリー通話を楽しめます。着信への応答や拒否、曲の再生や停止機能を備えたリモコン付きモデルが多いので、ポケットやバッグから取り出さなくても操作できるのが魅力。
例えばカナル型は音楽視聴と通話を両立、片耳型は通話メインと、マイク性能を用途ごとに使い分けても良いでしょう。
操作をしやすくしたいなら「アプリ連動型」がおすすめ
Bluetoothイヤホンには、スマホと連動して操作できる専用アプリが用意されたモデルも販売されています。専用アプリにはイコライザー機能やノイズキャンセリング調整機能などが備わっているので、自分好みに音質や音の聴こえ方を設定したいときに便利です。
アプリは基本的に設定が簡単ですし、イヤホンの不具合改善やアップデートされる見込みがあるため操作が楽になるのが魅力。音質のみにこだわるなら必須でなありませんが、使いやすさを重視するなら注目してみてください。
ハンズフリーで操作したいなら「音声アシスト機能」がおすすめ
高性能なBluetoothイヤホンには、iPhoneのSiriやandroidのGoogleアシスタントのような音声アシスト機能が備わっています。音声アシストがあればわざわざ端末を取り出さなくても、マイクを通して声でスマートフォンを操作できるためとても便利です。
音楽の再生や停止・LINEメッセージの送信や読み上げ・ニュースや天気の確認などをハンズフリーで操作できます。アシスト機能はモデルによって異なるので、気になる方は事前にチェックしておきましょう。
機能性をチェックしたいなら「プロファイル」がおすすめ
Bluetoothイヤホンにおけるプロファイルとは、イヤホンでどんな機能が扱えるのかを示した規格の名称です。プロファイルを見ればイヤホンのボタンで何が操作できるか分かるため、機能性にこだわるなら使用されているプロファイルをチェックしておきましょう。
イヤホンでは主にA2DP・AVRCP・HSP・HFPの4つのプロファイルが使用されています。機能としては、A2DPは音楽を再生できる、AVRCPは停止やスキップもできる、HSPは通話操作もできる、HFPは通話の発信着信の操作もできると可能なのが分けられます。
2台同時接続したいなら「マルチペアリング・マルチポイント」対応がおすすめ
Bluetooth機器にはマルチペアリング・マルチポイントといった機能が備わっています。1つのイヤホンを複数のデバイスと接続したいなら2台同時接続が可能になるマルチペアリング、1つのイヤホンに複数のデバイスを接続したいならマルチポイントがあると便利。
これらの機能は、スマートフォンやタブレットなどのデバイスを使い分けたい人におすすめです。ただ、対応しているかはイヤホンのモデルによって違うので、利用したい場合は欲しい商品の詳細ページをチェックしてみてください。
BluetoothイヤホンがPCに接続できるかチェック
PCでもBluetoothイヤホンを使いたい方もいますが、PCの機種によってはBluetooth非対応のものもあります。その場合Bluetoothイヤホンとは接続できない場合があります。もしPCと接続を考えている方は購入前に確認が必要です。
しかし、もしBluetooth非対応であっても、BluetoothUSBアダプタを使用すれば、接続が可能になる場合もあります。安いものは千円以下でも入手できるので、ぜひチェックしてみましょう。
人気メーカーから選ぶ
おしゃれで高機能なBluetoothイヤホンを購入したい方は、人気メーカーの商品から選ぶのもおすすめです。ここでは、優れた音質が評判のソニーとBOSE・高性能な作りが魅力のApple・コスパの良いAnkerなどについて紹介します。

武者さん
Apple・ソニー・オーディオテクニカは外しがありません。あとはJBLやAKGも比較的良いですよ。
あとは音楽のジャンルにもよるんですが、ポップスやロックならオーディオテクニカ・ソニー・JBLの1万円前後のモデルですね。クラシックであれば、B&Wの5~6万円のモデルがおすすめです。

編集部
イヤホンにこだわりたい中級者の方におすすめのメーカーはありますか?

武者さん
電波の安定性を大事にするなら、iPhoneと合うように作られているAppleがおすすめです。Jabraもワイヤレスヘッドセットをこれまで作ってきたノウハウがあるので、安定性には優れていますよ。
音質で言うと、ソニーやオーディオテクニカですね。AVIOTは、機能性が少し足りないのですが音質に対するコスパが良いです。
高性能でかっこいいのがほしいなら国産メーカーの「ソニー」がおすすめ
高品質な国産メーカー品が欲しい方にはソニーがおすすめです。最新技術を採用した音質性能が良いイヤホンが販売されています。ノイズキャンセリング機能に優れているため使いやすいですし、おしゃれなデザインやカラーも人目を引くため幅広い用途で使用できます。
高音質で重低音の評価が高いのがいいなら「BOSE」がおすすめ
BOSEはスピーカーをはじめ多くの音響機器を販売しているアメリカのメーカーです。イヤホンの音質性能が良いのはもちろん、豊かな音の広がり、特に重低音が高評価。音漏れしやすい低音の量感と迫力をそのまま耳に届けてくれます。
シンプルなデザインでiPhoneと相性良いのがほしいなら「Apple」がおすすめ
シンプルなデザインと操作性・独特のフォルムが世界中で注目を集めるApple。何といっても、iPhoneやiPadを開発・販売してきた高いブランド力が魅力です。AirPodsやBeats Flexなど、他のメーカーに劣らない高性能なイヤホンを多数販売しています。
高品質とコスパの良さも重視したいなら「Anker」がおすすめ
Ankerはスマートフォン・タブレット関連の商品を開発している中国のメーカーです。モバイルバッテリーが注目されていますが、実はリーズナブルで高性能なイヤホンを多く揃えています。デザインや機能性に優れているため高コスパイヤホンが欲しい方におすすめです。
格安で多機能のものがほしいなら人気急上昇の「briskyjp」がおすすめ
手頃な価格で高機能のBluetoothイヤホンなら、briskyjpもおすすめです。ネックバンド型なら使わないときは首にかけらるので、落として壊したり紛失する心配もありません。スポーツや通勤など動きのあるときにとても便利です。
電池切れを防ぎたいなら「連続再生時間・バッテリーの持ち」をチェック
Bluetoothイヤホンに搭載されているバッテリーの大きさはモデルによってさまざま。動画視聴や交通機関での移動の際など、長時間使用したいなら連続再生時間が長いイヤホンを選ぶようにしましょう。
特に、完全ワイヤレスイヤホンはケース自体が充電器になっているものが多いため、ケース込みの最大再生時間をチェックするのがポイント。また、充電が完了するまで待つのが面倒な場合は、急速充電機能を備えたモデルを選ぶとストレスなく使えて便利です。
「接続の安定性」はBluetoothのバージョンをチェック
Bluetoothイヤホンを使用しているとき、途中で音が途切れてしまった経験はありませんか。こういったストレスなく安定した接続で使用するためには、購入前にイヤホンのBluetoothのバージョンのチェックが大切です。
現在のBluetoothの主流はバージョン4.0・4.1・4.2、2020年1月には最新のバージョン5.2が登場しました。バージョン4.2以上を搭載したイヤホンは通信の高速化と安定化・セキュリティが強化されています。
また、信号強度が落ちないNFMIモデルは音切れもノイズも少ないためより安定した接続が可能です。
動き回るなら「装着感」をチェック
Bluetoothイヤホンは装着方法や装着感をチェックして選ぶのも大切なポイントになります。完全ワイヤレスなどの軽いものは、耳にフィットしないとポロっと落ちてしまう可能性があり注意が必要です。
フックを耳にひっかけて装着するイヤーウィングタイプや、購入後に別売りの商品でイヤーピースのサイズを調整できるものを選ぶのがおすすめ。後から調整したいなら、耳の内側からシリコンの反発力などで支えるスタビライザーを購入しておくのも便利です。
離れた場所でも使いたいなら「接続範囲」をチェック
Bluetoothの電波強度を定めた規格・Power Class。Class1・Class2・Class3の3段階に分かれていて、Bluetoothイヤホンの接続範囲を表しています。接続範囲はClass1なら半径100m程度、Class2なら半径10m程度、Class3なら半径1m程度が目安です。
接続範囲だけを見ればClass1が一番高スペックに思えますが、大切なのはClassごとの最大出力です。イヤホンの出力によっては、Class1だからといって必ずしも100mの距離に対応しているわけではないので注意しましょう。
かわいいBluetoothイヤホンがほしいなら「デザイン」をチェック
通勤や通学のときに付けるBluetoothイヤホンなら、その見た目にもこだわりたいものです。イヤホンには機能的なデザインが多いイメージがありますが、中にはこだわりのデザインやかわいいデザインのものもあります。
制服やスーツ、好きな服装にマッチしたデザインなら気分よく装着できます。好みのカラーや自分の服装に合わせてイヤホンもコーディネイトしてみるのもおすすめです。またケースにもかわいいデザインのものがあるのでこちらもチェックしてみましょう。
接続の負荷を軽減したいなら「マイクなし」のものをチェック
イヤホンマイクで通話するなら、相手に音がきちんと届いているか気になるものです。自分の声を安定して相手に届けたいなら、マイクなしのイヤホンを選びましょう。Bluetoothイヤホンの仕様上、CPUに大きな負荷が掛かるため音声が不安定になりがちです。
PCやスマートフォンに内蔵されているものや外付けマイクを用意し、イヤホンで音声を聞くようにすれば、安定した音質で音声を届けられます。どうしてもノイズが入ったり話し声が相手に聞こえないのを避けるため、マイクなしイヤホンもチェックです。
コスパと機能性のバランスで選ぶ
Bluetoothイヤホンはタイプや形状・機能性の違いからさまざまな商品が販売されており、価格帯も幅広いです。コスパ重視なら5000円前後、品質にこだわるなら1万円前後、便利な機能が好みなら2万円以上と、使用する用途や使い方の好みに合わせて選んでみてください。

武者さん
日本国内のメーカーであれば、5000円ぐらいは考えたほうがいいです。あまりにも安いものだと、イヤーピースを止めるパーツが壊れやすく、イヤーピースごと耳の中に落ちてしまう危険性があるんですよね。もちろん物にもよるので、安い商品は口コミをきちんとチェックしたほうがいいと思いますよ。

編集部
高価格帯のBluetoothイヤホンを買って良かったことはありましたか?

武者さん
好きなアーティストや声優の声、ギターなどの楽器の音をより良く聞きたい人にとっては価値あるものです。声の表現や再現力がかなり変わってくる、というのはBA型の上手い使いこなしにかかわってくるんですよね。
ダイナミック型だと全部の音をまんべんなく鳴らすことはできるんですが、繊細感はまだまだ足りないので、BAのほうが音の細かさを表現するのに適している。楽器の響きの良さや、オーケストラやドラムの迫力、ボーカルが囁いているようなリアルさを求めるなら価値がありますね。一言で言うと「生々しさ」かと!
コスパの良さを重視するなら安い価格帯の「5000円前後」がおすすめ
Bluetoothイヤホンをできるだけ安い値段で購入したい方は、5000円前後のリーズナブルな商品を選びましょう。高性能モデルに比べると音質や付け心地で劣る部分はありますが、値段とのバランスが取れたコスパが良いイヤホンが揃っています。
特に、複雑な機能は分からないから必要最低限の機能だけでいい、気軽に使用できる初心者向けのイヤホンが欲しい場合にはこの価格帯をチェックしてみてください。
質の良い完全ワイヤレスがほしいなら「1万円前後」がおすすめ
Bluetoothイヤホンには1万円前後でも便利な機能を備えた商品が多く揃っています。中でも完全ワイヤレス型の種類が豊富なのが魅力で、近年は価格の手ごろさと高機能を併せ持ったコスパが良いモデルが増えています。
リーズナブルな5000円代と比べると値段は上がりますが、その分ノイズキャンセリングや防水・急速充電など機能の選択肢が増えるのが魅力。機能を判断する際は自分の好みや用途に合わせるのがおすすめです。
ハイスペックなイヤホンがほしいなら「2万円以上」がおすすめ
値段よりも機能性を重視したい、高音質で便利な機能を備えたBluetoothイヤホンが欲しい方には、2万円以上のハイエンドモデルがおすすめです。高性能なノイズキャンセリングや防水・外音取り込みなど使用者をサポートするさまざまな機能が備わっています。
お気に入りのモデルや気になっているモデルがある場合は、シリーズの最も上位に位置するフラッグシップモデルに注目すると良いです。上位モデルは値段は高いですが最新の技術が搭載されているため、より使いやすさを感じられます。
予備用などのBluetoothイヤホンは「ダイソー」がおすすめ
何でもそろっている便利なお店である「100均」のダイソー。そのダイソーでもBluetoothイヤホンが販売されています。最近のダイソーでは100円のものだけでなく、200円商品や500円商品など、価格帯も幅広くなってきています。
Bluetoothイヤホンもさすがに100円ではなく、500円や1000円などのものが多いようですが、それでも他のメーカーの物に比べれば安いです。音質に関しては音響メーカーには劣るようですが、予備用など選択肢として考えてみるのもよいかもしれません。
5000円前後のBluetoothイヤホン人気おすすめランキング10選
ADOSSY
ワイヤレスイヤホン
低域から高域まで高品質な音楽を体験
イヤホン本体に搭載されているタッチセンサーで、再生・一時停止、曲送り・曲戻しなどをコントロールできます。マイクが内蔵されているので、テレワークや電話をする方にもおすすめです。初期接続後はケースを開いただけで、自動で接続できます。
1回の充電でイヤホン本体は約4~6時間連続再生可能です。左右分離型なので片耳でも使用可能です。IPX7相当の防水規格で汗や埃に強いので、ちょっとした雨や汗などの侵入を防いでくれます。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX7 | ノイズキャンセリング | CVC8.0 |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | Siri対応 |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | AAC/SBC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5.2 |
JOYMOD
ワイヤレスイヤホン
IPX7仕様で使用中の雨や汗も心配なし
高いノイズキャンセリング性能により、クリアな音を楽しめます。また高度な設計のイヤーピースにより、外の会話や騒音を遮断してくれるので、イヤーピースそのもので周囲のノイズを防止できます。
初回にペアリング設定をすると、次回以降ケースから取り出すだけで自動的に電源がオンになります。登録済デバイスに接続されるため、毎日の通勤通学時にとても便利です。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | - |
---|---|---|---|
防水 | IPX7 | ノイズキャンセリング | 〇 |
外音取り込み | - | マイク付き | - |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | - | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | AAC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5.0 |
bskj
ワイヤレスイヤホン
人気のbriskyjp!連続再生18時間で一日中使える
わずか18.5gの超軽量イヤホンが耳にぴったりフィット、柔らかで頑丈な形状記憶シリコン材質で軽い装着感です。左右のイヤホンにマグネットを搭載し、使用していないときは密着してネックレスのようになります。
内蔵マイクつきで、ゲーム中でもハンズフリー通話とリアルタイムの会話が可能になります。イヤホンのボタンを使って操作ができるのもうれしいポイントです。
タイプ | 左右一体型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX6 | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | A2DP, AVRCP, HFP | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | - |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5.1 |
AXES
B-FIT AH-BT59
見た目が可愛い安いイヤホンが欲しい人はこれ!
軽い付け心地が特徴のワイヤレスイヤホン。形状は主流のカナル型と違い、Apple製品と同じインナーイヤー型です。ターコイズブルーやライトピンクなどの5色から選べるので、デザインの可愛いインナーイヤーが好きな方はチェックしてみてください。
Bluetoothの接続やイヤホン本体の電源ON/OFF・充電を簡単に行えます。使用時には首元のリモコンマイクでボリューム調整や音楽再生・停止を操作できますし、最大4時間半の再生が可能なので便利です。
タイプ | 左右一体型 | イヤホンの形状 | インナーイヤー型 |
---|---|---|---|
防水 | - | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | - |
接続範囲 | 約10m | Bluetoothバージョン | 4.2 |
Premium Style
ワイヤレスステレオイヤホン PG-BTE4S03
おしゃれなデザインで安いネックバンド式イヤホン
Bluetooth4.1に対応したネックバンド型のワイヤレスイヤホンです。ネックバンド型は重い場合が多いですが、こちらの商品は本体が20gと軽量なのが特徴。カラーはブルーやゴールドなど5色から選べます。
音楽の再生・停止・ボリューム調整などが手元のリモコンマイクで出来るため、急な着信やランニング中などの操作がお手軽に。音楽視聴・通話共に連続再生時間は約6時間と長く、最大7台までの同時接続に対応しているため普段使いしやすいです。
タイプ | ネックバンド型 | イヤホンの形状 | - |
---|---|---|---|
防水 | - | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | A2DP・AVRCP・HFP・HSP | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC |
接続範囲 | 約10m | Bluetoothバージョン | 4.1 |
Glazata
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ヘッドセット部門 4位
(2023/08/01調べ)
Bluetooth 日本語音声ヘッドセット
通話用にぴったりな片耳イヤホン
白と黒のスタイリッシュなデザインが特徴の低価格なワイヤレスイヤホン。普段使いはもちろん、フォーマルな格好でも合いそうなおしゃれさを備えています。左右の耳どちらでも使用可能なので、急な電話の際など確認しなくて良いのが魅力です。
本体には低価格と思えない大容量バッテリーが搭載されていて最大30時間通話が可能。日本語音声によるガイドも通話を手軽にしてくれるポイントです。スマートフォンやタブレット・PCなどと2台同時接続が可能なので幅広いシーンで使用できます。
タイプ | 片耳型 | イヤホンの形状 | インナーイヤー型 |
---|---|---|---|
防水 | - | ノイズキャンセリング | CVC6.0スマートノイズリダクション |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | - | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | AAC-LC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 4.1 |
JPRiDE(ジェイピー・ライド)
第二世代完全ワイヤレスイヤホン TWS-520
高音も低音もしっかり響くコスパの良いイヤホン
Bluetooth5.0で安定した通信、長時間再生可能の優れたバッテリー、ランニングに最適なIPX5防水機能と高い品質が魅力。高音域が十分出ていて低音域も奥行きがありバランスが良い、サポートセンターの対応が丁寧だったと高評価の口コミが見られます。
充電端子がandroidと充電コードを併用できるType-Cなので従来のものより、充電管理が楽に感じます。各パートの楽器が分離して聞こえるのに、全体としてまとまりのある音楽を聴けます。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX5 | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | AAC・aptX・aptXHD |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
ソニー(SONY)
ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C310
何を選べばいいのか迷う方には国産メーカーのこれ!
見た目重視のおしゃれな左右一体型イヤホンが欲しい方におすすめ。ゴールドやブルーなど上品な4色のカラーバリエーションが揃っています。イヤホンを使わないときはマグネットでまとめられる、絡まりにくいケーブルが普段使いに最適です。
Bluetooth5.0対応なので遅延も少なく、大容量バッテリーで最大15時間の連続再生できる点がポイント。本体重量が19gと軽量なので持ち運びも快適です。低音が物足りないともいわれていますが、フラットでクリア・バランスの良い音質を感じられます。
タイプ | 左右一体型 | イヤホンの形状 | インナーイヤー型 |
---|---|---|---|
防水 | - | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | - | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC・AAC |
Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
音質は悪くないんですが、低音が薄い感じがしました。
SoundPEATS(サウンドピーツ)
Truefree2
ランニング中にもイヤホンを使いたい方向け
人間工学に基づきデザインされたイヤーフックで、快適なフット感で落ちにくいのが特徴。本体には汎用性の高いType-C式の充電口が採用されていて、イヤホン単体では最大4時間、付属の充電ケースを合わせれば連続再生時間は最大20時間使用できます。
音質は中低音がしっかり締まっている、高音はクリアと評判。防水・防汗性能に優れたIPX7の防水性能を備えているので、スポーツシーンで使いやすいです。実際に、ランニングやダンスで1時間ほど使ったがズレがないといった口コミが見られます。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX7 | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 高音質マイク内臓 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | HSP・HFP・A2DP・AVRCP | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC |
接続範囲 | 10m(障害物なし) | Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
低音が抜けやすく、屋外の賑やかなところで聴いていると音の迫力がきゅっと締まってしまう感じがしました。個人的には、ニコニコ動画やYouTubeなどで聴ける打ち込み音楽に合うイメージ。コスパも良いです。
Anker(アンカー)
Soundcore Life P2 A3919011
多機能でコスパの良いイヤホン
優れたノイズキャンセリング機能を搭載したマイクが、周囲の雑音を除去して通話中の声をクリアに届けてくれます。イヤホン本体はBluetooth5.0に対応しているため、再生中の音飛びを抑えて安定した接続を維持できます。
片耳装着と両耳装着を簡単に切り替えられ、IPX7の防水性能を備えているのでランニング中の使用にも最適。5種のイヤーチップが付属しているので、購入後にフィット感を調整できます。他の商品と比べると低価格にも関わらず+αの機能が多いです。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX7 | ノイズキャンセリング | CVC8.0ノイズキャンセリング |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | A2DP・AVRCP・HFP | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC/AAC/aptX |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5.0 |
5000円前後のBluetoothイヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | イヤホンの形状 | 防水 | ノイズキャンセリング | 外音取り込み | マイク付き | アプリ連動 | 音声アシスト | プロファイル | マルチペアリング | マルチポイント接続 | 対応コーデック | 接続範囲 | Bluetoothバージョン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
多機能でコスパの良いイヤホン |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX7 |
CVC8.0ノイズキャンセリング |
- |
〇 |
- |
〇 |
A2DP・AVRCP・HFP |
〇 |
- |
SBC/AAC/aptX |
- |
5.0 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ランニング中にもイヤホンを使いたい方向け |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX7 |
- |
- |
高音質マイク内臓 |
- |
- |
HSP・HFP・A2DP・AVRCP |
〇 |
- |
SBC |
10m(障害物なし) |
5.0 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
何を選べばいいのか迷う方には国産メーカーのこれ! |
左右一体型 |
インナーイヤー型 |
- |
- |
- |
〇 |
- |
- |
- |
〇 |
- |
SBC・AAC |
5.0 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高音も低音もしっかり響くコスパの良いイヤホン |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX5 |
- |
- |
〇 |
- |
〇 |
- |
- |
- |
AAC・aptX・aptXHD |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
通話用にぴったりな片耳イヤホン |
片耳型 |
インナーイヤー型 |
- |
CVC6.0スマートノイズリダクション |
- |
〇 |
- |
〇 |
- |
〇 |
- |
AAC-LC |
- |
4.1 |
|
|
楽天 ヤフー |
おしゃれなデザインで安いネックバンド式イヤホン |
ネックバンド型 |
- |
- |
- |
- |
〇 |
- |
- |
A2DP・AVRCP・HFP・HSP |
〇 |
- |
SBC |
約10m |
4.1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
見た目が可愛い安いイヤホンが欲しい人はこれ! |
左右一体型 |
インナーイヤー型 |
- |
- |
- |
〇 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
約10m |
4.2 |
|
|
Amazon ヤフー |
人気のbriskyjp!連続再生18時間で一日中使える |
左右一体型 |
カナル型 |
IPX6 |
- |
- |
〇 |
- |
- |
A2DP, AVRCP, HFP |
〇 |
- |
- |
- |
5.1 |
|
|
楽天 ヤフー |
IPX7仕様で使用中の雨や汗も心配なし |
完全ワイヤレス型 |
- |
IPX7 |
〇 |
- |
- |
- |
- |
- |
〇 |
- |
AAC |
- |
5.0 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
低域から高域まで高品質な音楽を体験 |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX7 |
CVC8.0 |
- |
〇 |
- |
Siri対応 |
- |
- |
- |
AAC/SBC |
- |
5.2 |
1万円前後のBluetoothイヤホン人気おすすめランキング10選
Anker
Soundcore Liberty Air 2 Pro
アプリ連動で外音取り込み設定もできる
イヤホンの内側と外側に取り付けた二つのマイクで周囲の音を検知し雑音を取り除き、聴きたい音楽をクリアに届けます。その一方でアプリの設定により、イヤホンをつけたまま会話やアナウンスが聞き取れる外音取り込み機能も設定できます。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | - |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | 〇 |
外音取り込み | 〇 | マイク付き | - |
アプリ連動 | 〇 | 音声アシスト | - |
プロファイル | A2DP, AVRCP, HFP, HSP | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC / AAC / LDAC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5 |
RHA
MA650 Wireless Bluetoothイヤホン
クリアな音質で落としにくいイヤホン
パワフルでクリアな音質にこだわった左右一体型のワイヤレスイヤホン。IPX4の防水性能・最大12時間の長時間再生・マイク付きリモコンによる手軽な操作性と機能も十分です。メーカー保証は一般的なモデルより長い3年間保証されています。
左右一体型は不快感を覚える方も多いようですが、こちらはバンド部分がシリコンで夏場も快適。使用しないときはコンパクトに折りたたみ可能です。音質は高い空間表現力、解像度が高くてスムーズな音が感じられるなどの口コミが見られます。
タイプ | ネックバンド型 | イヤホンの形状 | インナーイヤー型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | - | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | AAC・aptX・SBC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | - |

武者さん
生楽器の響きの良さが再現されているので、クラシック音楽に向いています。音楽が好きでネックバンド型を求める人にはぜひ買ってほしいモデルです。
Sudio(スーディオ)
TOLV BLUE SD-0046
シンプルでおしゃれなイヤホン
スウェーデンのオーディオメーカー・Sudioが販売する、丸みのあるおしゃれなデザインが特徴のワイヤレスイヤホン。音質にこだわりつつ、デザイン性も重視したい方におすすめです。イヤホンはパステルカラーの5色から選べます。
バッテリーに優れていて、イヤホン単体で連続7時間の再生が可能。マイク内蔵で通話も行えます。音質は低音が良く響くとの口コミが見られます。Bluetooth5.0に対応しているので、最大通信距離15mで接続可能なのも使用しやすいポイントです。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | - | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | HFP・A2DP | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC・AAC |
接続範囲 | 15m | Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
良い意味で音がまとまっていて、ホテルのラウンジで聴くようなやわらかい音が特徴的です。耳への負担が少なく、長時間聴き続けるのに向いているモデルですね。
BOSE(ボーズ)
SoundSport wireless headphones
スポーツ中にイヤホンを付けたい方向け
耳にやさしくフィットする柔らかい形状と、汗や水分に強いIPX4の防水性能がスポーツする方にぴったり。イヤホン本体は少し重いものの、実際に装着するとあまり気になりません。一回の充電で最大6時間の連続再生が可能とバッテリーも優れています。
遮音性はあまりないですが、専用アプリを使用すれば音質を自分好みにカスタマイズできるのが魅力。マイク付きなのでリモコンから音量調節などが可能です。音質についてはくっきりした音を感じられるとの口コミが見られます。
タイプ | 密閉型 | イヤホンの形状 | インナーイヤー型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | 〇 | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | A2DP・HFP・AVRCP・BLE | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | - |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | - |
AG
トゥルーワイヤレスイヤホン TWS04k
荷物を減らせるコンパクトなBluetoothイヤホンが欲しい方にはこれ!
大人っぽいおしゃれなデザインが特徴のワイヤレスイヤホン。イヤホンケースは大容量バッテリーを搭載した充電ケースはモバイルバッテリーとしても機能するなど、機能性が充実しています。
音質は重すぎない低音とクリアな音質が魅力です。こちらの商品は片耳だけでも販売されているため、万が一失くしても再度購入可能とリピートしやすいです。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX7 | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | A2DP・AVRCP・HSP・HFP | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC・AAC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
中帯域の音がよく響くやわらかかい音が特徴です。男性ボーカルも女性ボーカルの声もマッチするモデルですね。
RHA
TrueConnect
音質にもデザインにもこだわったイヤホン
ブラック・ネイビー・ホワイトの3色から選べるスタイリッシュで高級感あるデザインが特徴。IPX5の防水性能に、15分ケースに収納するだけで50%充電できる高速充電対応のバッテリーを備え、本体のみで連続5時間再生可能と普段使いにはぴったりです。
イヤホンは1年前後が多いですが、こちらのイヤホンは3年保証付きなので安心して使えます。ケースの収納が出し入れしづらいとの口コミも見られますが中音域が良く響き音の解像度が高く、ボーカルの声がよく聴こえると音質については高評価です。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX5 | ノイズキャンセリング | 〇 |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | AAC・SBC |
接続範囲 | 10m | Bluetoothバージョン | 5.0 |
ソニー(SONY)
WF-XB700 WF-XB700
毎日長時間イヤホンを使うだけでなく2台同時接続したい方にはこれ!
付け心地の良いデザインが特徴のワイヤレスイヤホン。ブルーとブラックの2色から選べます。雨や汗に強いIPX4の防水性能・Bluetoothによるハンズフリー通話・Type-C採用のコネクタ・10分の充電で60分使用可能なクイック充電と便利な機能付きです。
約8台までペアリングできるマルチペアリング対応なのも普段使いに適しているポイント。スマホを複数台持っている場合はそれぞれとペアリング可能です。音質は低音がガツンと来る、低音が気持ちよく響くが高音も良いとの口コミが見られます。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | インナーイヤー型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | A2DP・AVRCP・HFP・HSP | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC・AAC |
Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
低音が響くのでダンスミュージックが好きな方におすすめです。ボーカルよりもビートが効いている音楽を楽しめますね。
TaoTronics
完全ワイヤレスイヤホン TT-BH1003
5時間超の再生時間で充電いらず
ANC搭載の完全ワイヤレスイヤホンです。騒音軽減率25㏈のノイズキャンセル機能でクリアな音を楽しめます。ANCで5時間超の再生時間を誇り、専用ケース充電を含めると20時間と長時間再生が可能です。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | ANC |
外音取り込み | - | マイク付き | - |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC/AAC |
接続範囲 | 10m | Bluetoothバージョン | 5.0 |
MPOW JAPAN
MPOW X3 ANC
完全ワイヤレスで快適な音楽体験
2013年創業と新しいメーカーながら、ノイズキャンセリング技術の研究を進め、完全自社開発のANC搭載ヘッドフォンを次々に発表してきました。心地よく自然なノイズキャンセリング体験をお届けします。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | フィードフォワード(FF)式 |
外音取り込み | - | マイク付き | - |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC / AAC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5.0 |
Anker
Soundcore Life P3
アプリ連動して設定をカスタマイズできる
Ankerのベストセラーである完全ワイヤレスイヤホンです。特徴の一つはウルトラノイズキャンセリング。周囲の環境に合わせて、交通機関モード・屋外モード・屋内モードの3つが選べます。
Soundcoreアプリ上で、ノイズキャンセリングモードの選択や、イコライザー設定などをカスタマイズできます。よくありがちなイヤホンの紛失にも、音で場所を知らせてくれるうれしい機能付きです。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | - |
---|---|---|---|
防水 | IPX5 | ノイズキャンセリング | ウルトラノイズキャンセリング |
外音取り込み | 〇 | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | 〇 | 音声アシスト | - |
プロファイル | A2DP, AVRCP, HFP, HSP | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC / AAC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5.0 |

武者さん
弦楽器との相性がよく、響きがきれいでした。電波も安定しているので、渋谷のスクランブル交差点のような混雑する場所でも問題ありません。
1万円前後のBluetoothイヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | イヤホンの形状 | 防水 | ノイズキャンセリング | 外音取り込み | マイク付き | アプリ連動 | 音声アシスト | プロファイル | マルチペアリング | マルチポイント接続 | 対応コーデック | 接続範囲 | Bluetoothバージョン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アプリ連動して設定をカスタマイズできる |
完全ワイヤレス型 |
- |
IPX5 |
ウルトラノイズキャンセリング |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
A2DP, AVRCP, HFP, HSP |
- |
- |
SBC / AAC |
- |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
完全ワイヤレスで快適な音楽体験 |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX4 |
フィードフォワード(FF)式 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
SBC / AAC |
- |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
5時間超の再生時間で充電いらず |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX4 |
ANC |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
SBC/AAC |
10m |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
毎日長時間イヤホンを使うだけでなく2台同時接続したい方にはこれ! |
完全ワイヤレス型 |
インナーイヤー型 |
IPX4 |
- |
- |
〇 |
- |
- |
A2DP・AVRCP・HFP・HSP |
〇 |
- |
SBC・AAC |
5.0 |
|||
|
楽天 Amazon ヤフー |
音質にもデザインにもこだわったイヤホン |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX5 |
〇 |
- |
〇 |
- |
〇 |
- |
- |
- |
AAC・SBC |
10m |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
荷物を減らせるコンパクトなBluetoothイヤホンが欲しい方にはこれ! |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX7 |
- |
- |
〇 |
- |
〇 |
A2DP・AVRCP・HSP・HFP |
- |
- |
SBC・AAC |
- |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon |
スポーツ中にイヤホンを付けたい方向け |
密閉型 |
インナーイヤー型 |
IPX4 |
- |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
A2DP・HFP・AVRCP・BLE |
〇 |
- |
- |
- |
- |
||
![]() |
楽天 |
シンプルでおしゃれなイヤホン |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
- |
- |
- |
〇 |
- |
- |
HFP・A2DP |
- |
- |
SBC・AAC |
15m |
5.0 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
クリアな音質で落としにくいイヤホン |
ネックバンド型 |
インナーイヤー型 |
IPX4 |
- |
- |
〇 |
- |
- |
- |
〇 |
- |
AAC・aptX・SBC |
- |
- |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
アプリ連動で外音取り込み設定もできる |
完全ワイヤレス型 |
- |
IPX4 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
- |
A2DP, AVRCP, HFP, HSP |
- |
- |
SBC / AAC / LDAC |
- |
5 |
2万円以上のBluetoothイヤホン人気おすすめランキング5選
AfterShokz
Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン
耳を塞がないイヤホン
AferShokz Aeropexは空気ではなく骨を振動させて音を伝えます。骨伝導技術により、通話や音楽を聴きながらでも、環境音をしっかり聴き取れます。音楽を聴いていても仕事の妨げにならず、小さなお子さんの声も聞き逃しません。
タイプ | 骨伝導タイプ | イヤホンの形状 | オンイヤー |
---|---|---|---|
防水 | IP67 | ノイズキャンセリング | CVC8.0 |
外音取り込み | 〇 | マイク付き | - |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | - |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | 5.0 |
Apple(アップル)
AirPods with Charging Case
すべてのアップル製デバイスで簡単に設定
アップル製のデバイスをお使いの方におすすめのBluetoothイヤホンです。自動でオンになり、自動で接続してくれるのでスムーズに使えます。新しいApple H1ヘッドフォンチップでデバイスとの接続がさらに速くなりました。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | - |
---|---|---|---|
防水 | - | ノイズキャンセリング | - |
外音取り込み | - | マイク付き | - |
アプリ連動 | - | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | - |
接続範囲 | - | Bluetoothバージョン | - |
ソニー(SONY)
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3
完全ワイヤレス初のハイレゾ相当アップコンバートを実現
音に定評のあるメーカー「ソニー」ならではの音質にこだわったワイヤレスイヤホンです。圧縮音源の高音域を補完して、ハイレゾ相当の高音質を楽しめるDSEE HXを完全ワイヤレスで初搭載しました。
ヘッドホンを外さず瞬時に周囲の音が聞ける「クイックアテンションモード」も搭載、機能性も抜群です。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | 密閉型ダイナミック |
---|---|---|---|
防水 | - | ノイズキャンセリング | QN1e |
外音取り込み | 〇 | マイク付き | - |
アプリ連動 | 〇 | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | - | マルチペアリング | - |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC, AAC |
接続範囲 | 約10m | Bluetoothバージョン | 5.0 |
Jabra(ジャブラ)
Elite 85t
音質OKでおしゃれな見た目にも注目
見た目にこだわりたい方に適した大人っぽいデザインが特徴。アクティブノイズキャンセリング・Bluetooth5.1による接続・最大8台までのマルチペアリング・IPX4の防水性能と機能も充実しています。
イヤホン本体は最大7時間半再生可能。クイック充電なら15分で60分間再生が可能と長時間使用にも最適。音質は立体感がある、アプリで設定すれば外の音を自然に取り込みつつ音楽を楽しめる、高音域の解像度が高いなどの口コミが見られます。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | アクティブノイズキャンセリング、パッシブノイズキャンセリング |
外音取り込み | 〇 | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | 〇 | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | HSP・HFP・A2DP・AVRCP・SPP | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | 〇 | 対応コーデック | SBC・AAC |
Bluetoothバージョン | 5.1 |

武者さん
声の通りと電波の安定度が良かったです。ボーカル曲を聴くのももちろん良いのですが、podcastやclubhouseなどの音声媒体を聞く人にはガチでおすすめですよ。
BOSE(ボーズ)
QuietComfort Earbuds
周りを気にせず集中して音楽を聴きたい方向け
ホワイトとブラックの2色から選べるシンプルなデザインのワイヤレスイヤホン。11段階から調整できるノイズキャンセリング・IPX4の防水性能・最大6時間の連続再生・Bluetooth5.1による安定した接続と優れた機能性が魅力です。
マイク付きで通話もできイヤホン操作は表面をタッチするだけ。音量の調整は専用アプリからカスタマイズ可能と操作が簡単。購入した方からは、低音の深みがあり重低音がしっかり響く、楽器の残響まで聞こえる解像度の高さとの口コミが見られます。
タイプ | 完全ワイヤレス型 | イヤホンの形状 | インナーイヤー型 |
---|---|---|---|
防水 | IPX4 | ノイズキャンセリング | 11段階のアクティブノイズキャンセリング、パッシブノイズキャンセリング |
外音取り込み | - | マイク付き | 〇 |
アプリ連動 | 〇 | 音声アシスト | 〇 |
プロファイル | - | マルチペアリング | 〇 |
マルチポイント接続 | - | 対応コーデック | SBC・AAC |
接続範囲 | 最大9.144m | Bluetoothバージョン | 5.1 |
2万円以上のBluetoothイヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | イヤホンの形状 | 防水 | ノイズキャンセリング | 外音取り込み | マイク付き | アプリ連動 | 音声アシスト | プロファイル | マルチペアリング | マルチポイント接続 | 対応コーデック | 接続範囲 | Bluetoothバージョン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
周りを気にせず集中して音楽を聴きたい方向け |
完全ワイヤレス型 |
インナーイヤー型 |
IPX4 |
11段階のアクティブノイズキャンセリング、パッシブノイズキャンセリング |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
- |
SBC・AAC |
最大9.144m |
5.1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
音質OKでおしゃれな見た目にも注目 |
完全ワイヤレス型 |
カナル型 |
IPX4 |
アクティブノイズキャンセリング、パッシブノイズキャンセリング |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
HSP・HFP・A2DP・AVRCP・SPP |
〇 |
〇 |
SBC・AAC |
5.1 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
完全ワイヤレス初のハイレゾ相当アップコンバートを実現 |
完全ワイヤレス型 |
密閉型ダイナミック |
- |
QN1e |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
- |
- |
- |
SBC, AAC |
約10m |
5.0 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
すべてのアップル製デバイスで簡単に設定 |
完全ワイヤレス型 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
〇 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
耳を塞がないイヤホン |
骨伝導タイプ |
オンイヤー |
IP67 |
CVC8.0 |
〇 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
SBC |
- |
5.0 |
イヤホンが繋がらない場合は設定をチェック
ワイヤレス接続であるBluetoothイヤホンは非常に便利ですが、その反面、うまく接続されないといったトラブルが発生するのもしばしばあります。接続がうまくいかない場合は、スマートフォンなどの接続先の設定を確認してみましょう。
電子レンジやドライヤーなど電磁波を発生する家具の近くでは、接続が途切れたり繋がらないといった現象が起こり得ます。バッテリー残量や機器との距離に加え、周辺の環境をチェックしてみてください。
まとめ
音楽を聴くだけでなくマイク性能を活かした快適な通話も魅力のBluetoothイヤホン。ソニーやboseなど音質にこだわった人気メーカーから多数販売されています。最近はおしゃれで安い商品が増えているので、気になった方はぜひ記事を参考に商品を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月29日)やレビューをもとに作成しております。
3基のドライバーを搭載したハイブリッドドライバーが採用されており、音質重視の方にぴったりのBluetoothイヤホンです。完全ワイヤレス型ですが、両耳のイヤホンをつなぐストラップも付属しています。イヤホンの紛失が怖い方におすすめですよ。