【最強はどれ?】片耳イヤホンのおすすめ人気ランキング20選【ハンズフリーで快適に】
2023/04/17 更新
片耳でも使えるイヤホンはハンズフリーでの通話や周囲の音を聞きながら作業したい方におすすめします。仕事でも使える骨伝導タイプやBluetooth対応で高音質なものも増えデザインや機能もさまざまです。最強の片耳イヤホンが欲しい方へ、選び方やおすすめの製品を人気ランキング形式でご紹介します。
目次
周りの音も聞こえる高性能で最強の片耳でも使えるイヤホン
両耳タイプのヘッドホンやイヤホンを装着しているときに困るのは、周りの音が聞こえず話しかけられたり、アナウンスや警告音に気付かなかったりする点です。その点、片耳でも使えるイヤホンなら周りの音を聞き逃してしまう心配はありません。
実は片耳イヤホンは、両耳のイヤホンよりも疲れにくいメリットもあるのです。また、仕事中にも使え、周囲の音もしっかり聞ける骨伝導のハンズフリーや通話がしやすいマイク付き機能を搭載したモデルもあります。
そこで今回は、高性能で最強の片耳イヤホンを、接続方式・装着タイプ・ノイズキャンセルマイクの有無などを参考にランキング形式でご紹介します。最強の片耳イヤホンを見つけるために、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
耳掛けタイプ片耳イヤホンのおすすめ
インナーイヤータイプ片耳イヤホンのおすすめ
Glazata(グラザータ)
EC200黒
バッテリーが長持ちしガラケーでも使用可能な高性能モデル
超大容量の260mAh大容量電池内蔵で待機時間は40日間です。ペアリングしたデバイスが10分使われなかった場合、省電力モードのディープスリープモードが起動しバッテリーの消費が抑えられます。
CSR社8615スマートチップ搭載で素早く安定した接続ができます。日本語による音声ガイドで着信・ラストナンバーリダイヤル・ペアリング状況や低バッテリーのアナウンスなどが流され、簡単操作が可能です。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | インナーイヤー、耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 4.1 |
連続通話時間 | 30時間 | 音楽再生時間 | 20時間 |
通信距離 | - |
カナルタイプ片耳イヤホンのおすすめ
Eleproof(エレプルーフ)
ブルートゥース イヤホン
通話も音楽再生も高音質の最強イヤホン
Eleproofのイヤホンは、Hi-Fiに対応した高音質片耳イヤホンで「CVC6.0」機能により雑音や周囲のノイズを抑えられるため、クリアでバランスの取れた高音質を楽しめるのが特徴です。
ペアリングが簡単で、2回目以降自動接続するので、手軽に使えるのも魅力のひとつといえます。通話・音楽再生のバランスが取れたモデルを探している方におすすめです。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | カナル型 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | Bluetooth v | - |
連続通話時間 | 通信距離 | 音楽再生時間 | 約4時間 |
通信距離 | 10m |
片耳イヤホンの選び方
片耳イヤホンの種類は多岐に渡っていて、どのように選べばいいか困る方もいるかもしれません。ここでは片耳イヤホンの選び方をご紹介します。
装着タイプで選ぶ
装着タイプにはカナルタイプ・インナーイヤータイプ・耳掛けタイプ(イヤーフックタイプ)などの種類があります。特徴を把握して自分に合うものを選びましょう。
長時間使用するなら「耳掛けタイプ」がおすすめ
耳掛け式ヘッドホンとは、耳にイヤーフックを掛けて使う小型ヘッドホンです。カナル型イヤホンのように直接耳の穴に入れて装着しないのが特徴で圧迫感がないので、耳が痛くなりにくく長時間使用できます。
イヤホンより音の出る部分が広く音漏れしやすいデメリットはありますが、周囲の音が聞こえやすく野外で使っても安全です。
音楽も楽しみたいなら「インナーイヤータイプ」がおすすめ
インナーイヤー型イヤホンは、耳にイヤホンのパーツを掛けて装着するタイプです。少し前はこのタイプが主流でしたが、サイズが合わない場合は耳が痛くなる場合もあります。接着面が少ないため外れやすく、音漏れしやすいのもデメリットかもしれません。
しかし、閉塞感が苦手な方やアコースティック楽器特有の雰囲気を味わいたい方にはおすすめです。周辺の音も入って来やすいので野外でも安全に使用できます。
落ちないものなら「カナルタイプ」がおすすめ
カナル型のイヤホンは、耳栓型のイヤースピースを耳の中に入れるようにして装着するタイプのイヤホンです。外れにくく密閉性が高いので、音漏れが少なく低音や細かい音も聴き取りやすい点が特徴といえます。
耳の中に入れ込む落ちないタイプのため、慣れないうちは長時間の使用で耳が痛くなる場合もあるのでサイズ感などに配慮しましょう。Bluetooth機能やノイズキャンセリング機能、ハイレゾ対応のイヤホンが必要な方にはおすすめです。
Bluetoothのバージョンは「v4.0以上」かをチェック
音楽再生を主に使用する場合は、省エネ化が進んでいるBluetoothのv4.0以上がおすすめです。通話を主に使用する場合は、電波干渉に対応した規格のBluetoothのv4.1以上のものを選びましょう。
それ以降の規格はさまざまな問題をクリアしているので、音楽鑑賞と通話のどちらにも使いたい方におすすめです。下記記事では、Bluetoothイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
音楽も存分に楽しみたいなら「ステレオ・HiFi対応」かをチェック
片耳のイヤホンでも音楽を楽しみたい方は、ステレオ・HiFiに対応している商品がおすすめです。イヤホンにはステレオとモノラルのそれぞれに対応しているものがありますが、ステレオ再生の方が音に立体感があると言われています。
通話やラジオを聞く程度ならモノラルでも十分ですが、音楽をじっくり楽しみたいのであれば、ステレオに対応しているかチェックしておきましょう。
接続方式で選ぶ
イヤホンの接続方式には有線タイプとワイヤレスタイプがあります。ここでは、それぞれの特徴をご紹介します。
自宅で使うなら100均にもある「有線タイプ」がおすすめ
仕事中やスポーツでも高音質を味わえる「ワイヤレスタイプ」がおすすめ
移動中や作業をしながら片耳イヤホンを使用したい方には、ワイヤレスタイプがおすすめです。Bluetoothでデバイスと接続し使用します。最近では2つのデバイスと同時に接続できるタイプのものも多く、仕事用とプライベート用を分けられるのがメリットです。
また、バッテリーの消費を防ぐ省エネモードのついたものなど多機能のものが多いです。Bluetoothの性能も良くなり、音飛びや途切れなどを防ぎ高音質を実現する機能がついたものもあります。コードがないので作業時や運動時におすすめです。
機能で選ぶ
イヤホン選ぶ際に合わせてチェックしたい備わっていると便利な機能を紹介します。ぜひ参考にしてください。
「ノイズキャンセリング機能」があれば集中して音を聞けるのがおすすめ
ノイズキャンセル機能とは、マイクが拾った周囲の雑音の波形と逆の音の波形を合わせることによって騒音を聞こえにくくするシステムです。雑音・ノイズ・音飛びなど不快な音をカットし、移動中や騒がしい場所にいても高音質の会話や音楽を楽しめます。
下記記事では、ノイズキャンセリングイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
「防水ならIPX4・防塵ならIP5X以上」がおすすめ
ランニングやワークアウトなどの運動中にも片耳イヤホンを使用したい場合は、防水・防塵性能を備えているモデルがおすすめです。片耳イヤホンなど電気機器の防水性能は「IPX◯」という保護等級で表示されているのでチェックしましょう。
具体的には、生活防水を意味する「IPX4」以上に対応するモデルがおすすめです。防塵性能の場合は「IP◯X」という形で表示されます。故障などの心配がある方は「IP5X」以上のモデルがおすすめです。
運転中に通話するならインカムタイプなど「マイク有」がおすすめ
通話をしたい場合は、インカムタイプなどのマイク機能が搭載されたモデルを選びましょう。口元で自分が話した音声を拾い上げて通話相手へ届けるので、ランニングや車の運転など、目の前に集中しなければならない状況でも、ハンズフリーで通話が楽しめます。
また、イヤホン本体に通話に対応したボタンが搭載されたモデルなら、着信への応答・拒否・終話の際にわざわざスマホを取り出す必要がないためおすすめです。
特徴で選ぶ
片耳イヤホンにはさまざまな特徴があります。自分に合うものを特徴別に選ぶと、生活により馴染みますのでチェックしましょう。
耳を遮蔽しないものなら「骨伝導イヤホン」がおすすめ
通常の片耳イヤホンで音楽を聴く際には、耳から音の振動が鼓膜に伝わって、脳が認識しています。 骨伝導イヤホンでは音の振動が頭蓋骨へ直接伝わるため、鼓膜や耳を介さずに音楽を聞けるので、耳穴を塞ぐ必要がありません。
おしゃれを楽しみたいなら「目立たないタイプ」がおすすめ
イヤホンをあまり目立たせたくない方におすすめなのが、小型の片耳イヤホンです。ワイヤレスタイプだとより目立たないので、おしゃれを楽しみたい方・きれいめファッションの際などに向いています。
ただし、小型のワイヤレスイヤホンは外した際に紛失してしまうリスクも高いです。外した後は必ずケースに入れるなどして気を付けましょう。
品質にこだわるならSONYやEUQQなど「メーカー」をチェック
信頼のある製品を使いたい方は、やはりSONYなど有名メーカーの片耳イヤホンがおすすめです。しっかりと保証がつくものがほとんどなので、購入の際はチェックしておきましょう。またEUQQなど知名度は低くても安価で良質なイヤホンもあります。
以下の記事ではソニーのワイヤレスイヤホン人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
耳掛けタイプの片耳イヤホン人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
周囲の音も同時に聞きたいとき便利です。音声に問題はありません。アマゾンだとホームセンターの半額くらいの価格なので、次回壊れたときのために、2、3個買い置きしてもいいかもしれません。
口コミを紹介
様々なイヤホンマイクの中で最高です。バッテリーはほぼ丸1日持ちます。電波を妨げる物がなければスマホから30m離れても繋がってました。電源入れた時のスマホとの接続も早く、音質も良好です。
Three-T(スリーティー)
Bluetooth ヘッドセット
高性能バッテリーで両耳兼用回転式受話器で便利
高性能110mAhリチウムバッテリー内蔵で2時間で急速充電します。スタンバイ時間は200時間です。雑音や周囲のノイズを95%カットする機能や、音飛び・音割れを改善できるBluetooth接続機能を搭載しました。
耳掛けタイプで両耳兼用の回転式受話器です。人間工学に基づいた設計で耳にフィットし、長時間でも快適なつけ心地を実現しました。また、2台のデバイスを同時にペアリングできます。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | 耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 4.2 |
連続通話時間 | 9.5時間 | 音楽再生時間 | 10時間 |
通信距離 | - |
口コミを紹介
両耳対応で使いやすいです仕事柄車を運転する機会が多いのでこういったイヤホンは必須でよく使います。非常にコンパクトで両耳いけますので大変便利です。
aloutte(アルエット)
XIA-F900
片耳でも使える両耳対応のハンズフリーイヤーピース
超大容量のバッテリー内蔵及び節電設計により、充電時間は約2.5時間、待機時間約250時間となっています。電池残量表示ができ電池不足を心配せず使用可能です。受話器は180°回転できるので、お好みの角度に調整できます。
イヤーフックにはシリコンゴムを採用し、長時間でも快適なつけ心地で、マイク内蔵でハンズフリーで通話も可能です。片耳でも使えるだけでなく、両耳のどちらの耳にも対応しています。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | 耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | Bluetooth v | 5.0 |
連続通話時間 | 約25時間 | 音楽再生時間 | 20時間 |
通信距離 | 約10m |
口コミを紹介
片耳掛けイヤホンマイクの僕の求めていたものはこれでした
SETHDA(セツダ)
Bluetooth ヘッドセット5.0
初めてでも使いやすいbluetoothのマイク付きインカムタイプ
日本技適マークPSE認定を取得した信頼性のある商品です。115mAh大容量の電池を内蔵し、充電時間は約1.5〜2時間となっています。待機時間は約200時間です。雑音や周囲のノイズカットするBluetooth接続機能を搭載しました。
両耳対応の180度回転できるイヤーフックと270度回転できる通話マイク付きで好みの角度に調節できるインカムタイプ。安定したフィット構造と肌に優しい素材で長時間使いたい方におすすめです。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | 耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 5.0 |
連続通話時間 | 約9時間 | 音楽再生時間 | 約9時間 |
通信距離 | 20m |
口コミを紹介
SHOEI J FORCEⅡにセットしました。
スマホとの接続は全く問題なし。
A/N
ワイヤレス イヤホン
落ちないタフなバッテリー稼働時間
人間工学設計の両耳対応イヤホンです。防水・防滴仕様で軽量となっています。耳に優しくフィットし落ちないので、運動中でも安心です。AVRCP対応で電源や音量の調節・通話応答終了・ミュートもボタン操作で簡単にできます。
300mAh大容量電池を内蔵し、充電時間は約2.5時間、待機時間は約70日間です。IOSシステムで電池残量が確認可能で、電池不足を心配せず使用できます。タフなバッテリー駆動時間を有するイヤホンが欲しい方におすすめです。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | 耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 4.1 |
連続通話時間 | 約32時間 | 音楽再生時間 | 24時間 |
通信距離 | 10〜15m |
口コミを紹介
耳にかけるタイプなので、イヤホンが浮いてる状態ですが、とても聞きやすく耳穴がかゆくもなりません。
Poly(ポリー)
Voyager Legend
優れた通話音質が魅力
ノイズを防いで風切り音やエコーもカットし、高音質を実現するトリプルマイクとDSPを搭載しました。P2iテクノロジーによる撥水コーティングで汗・湿度・雨などの水分を弾きます。
音声ボタンをタップすると電池残量や接続状態をチェックでき、コールボタンを押せばSiri・Google Now・Cortanaといったスマートフォンの音声アシスト機能を使用できます。同時に2つのデバイスとの接続が可能です。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | 耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | - |
連続通話時間 | - | 音楽再生時間 | - |
通信距離 | - |
口コミを紹介
自転車に乗りながら会話をするために購入しました。イヤーパッドはゆるく耳に当たるような感じでほぼ違和感なく、長時間つけていても痛くありません。つけている耳側の音は、十分に注意を払えます。
Poly(ポリー)
M70-BW
快適な付け心地の人気モデル
連続通話時間や電池残量などの使用状況を通知する言語を英語・日本語・韓国語から選択できる多機能ヘッドセットです。充電時間は最大で2時間、連続待受時間は最大約16日間となっています。
ペアリングされたデバイスが通信範囲外になると自動的にディープスリープモードが起動されます。また、周囲の雑音やエコーオンを軽減するシステムを搭載しました。長時間の装着でも快適な使い心地を求める方におすすめです。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | 耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 3.0 |
連続通話時間 | 11時間 | 音楽再生時間 | - |
通信距離 | 10m |
口コミを紹介
評価が割と高かったこちらのイヤホンを購入して今日使いました。えっと、正直ビックリしました。雑音一切なし。クリアに聞こえるので本当にワイヤレスイヤホン使ってる?って感じです。
EUQQ
ヘッドセット 耳掛け式
EUQQ製の仕事中でも手ぶら通話ができる
EUQQのワイヤレスイヤホンは、連続で12時間使用できる大容量バッテリーを搭載したモデルです。重さは約50gで長時間の使用も負担になりません。また、音飛びや音切れを無くすBluetooth5.1チップ搭載で、安定した通信が行えます。
そのほかの機能も優れており、ワンタッチでできるミュート機能・2台同時接続できるマルチ接続・ノイズリダクション機能など使い勝手がいい性能です。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | 耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | Bluetooth v | 5.1 |
連続通話時間 | 約12時間 | 音楽再生時間 | 約8時間 |
通信距離 | 約10m |
口コミを紹介
耳にフィットし、長時間装着しても痛くなりませんでした。
まだ少ししか使っていませんが、重宝しそうです
Link Dream( リンクドリーム)
ワイヤレス ヘッドセット
リーズナブルな価格とおしゃれなデザインが人気
日本のTelec認証に合格した安全で信頼性がある商品です。CVC6.0ノイズキャンセリング技術を採用し、ノイズを除去しクリアな通話を実現しました。高品質なスピーカーやバイオコンポジットダイアフラムを採用し美しい音質です。
260Mahの大容量電池で充電時間は2〜3時間、待機時間は1444時間あります。360度回転するイヤーフックで耳にフィットし長時間でも快適なつけ心地です。試しやすい価格なので、気軽に良い音質のイヤホンを手に入れたい方におすすめします。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | 耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 4.1 |
連続通話時間 | 24時間 | 音楽再生時間 | 22時間 |
通信距離 | - |
口コミを紹介
素晴らしいBluetoothヘッドセットヘッドセットの音質がとても良かった!初めて接続する時にわずか何十秒だけでした。ヘッドフォンの音質が非常にきれいで、とてもに満足です。
耳掛けタイプの片耳イヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 装着タイプ | ノイズキャンセリング | Bluetooth v | 連続通話時間 | 音楽再生時間 | 通信距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リーズナブルな価格とおしゃれなデザインが人気 |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
有 |
4.1 |
24時間 |
22時間 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
EUQQ製の仕事中でも手ぶら通話ができる |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
- |
5.1 |
約12時間 |
約8時間 |
約10m |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
快適な付け心地の人気モデル |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
有 |
3.0 |
11時間 |
- |
10m |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
優れた通話音質が魅力 |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
有 |
- |
- |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
落ちないタフなバッテリー稼働時間 |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
有 |
4.1 |
約32時間 |
24時間 |
10〜15m |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初めてでも使いやすいbluetoothのマイク付きインカムタイプ |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
有 |
5.0 |
約9時間 |
約9時間 |
20m |
|
![]() |
Amazon |
片耳でも使える両耳対応のハンズフリーイヤーピース |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
- |
5.0 |
約25時間 |
20時間 |
約10m |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
高性能バッテリーで両耳兼用回転式受話器で便利 |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
有 |
4.2 |
9.5時間 |
10時間 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バッテリー切れの心配がいらない大容量 |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
- |
- |
23時間 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
耳に入れない骨伝導イヤホンで疲れにくい |
ワイヤレス |
耳掛けタイプ |
- |
5.2 |
約18時間 |
約17時間 |
約10m |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ステレオのように迫力のあるサウンドを楽しめる有線イヤホン |
有線 |
耳掛けタイプ |
- |
- |
- |
- |
- |
インナーイヤータイプの片耳イヤホン人気おすすめランキング5選
Poly(ポリー)
EXPLORER500-G
周囲の雑音も軽減し高音質なマイク搭載
音質向上デュアルマイクと、デジタル信号処理により周囲の雑音を軽減し、より自然で歪みのない高音質を実現するGSMA認証のHD音声技術を搭載しました。騒音の大きな場所でのハンズフリー通話もスムーズです。
左右どちらの耳にもフィットするデザインで長時間の装着でも快適です。付属の充電用ストラップケーブル付きで持ち運びにも便利なので、使いやすさを求める方におすすめします。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | Bluetooth v | 4.1 |
連続通話時間 | 約7時間 | 音楽再生時間 | - |
通信距離 | - |
口コミを紹介
スマホのハンズフリーとTV会議時のハンドセットとして使用。音もよく拾うし、非常に良い。特にスマホ(iPhone)との相性は良いらしく、違う部屋にスマホがあっても普通に使える。
Three-T(スリーティー)
Bluetooth ヘッドセット
ノイズキャンセリング機能もありリモコン操作ができる
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 4.1 |
連続通話時間 | 12時間 | 音楽再生時間 | 10時間 |
通信距離 | 約10〜15m |
口コミを紹介
とにかく耳へのフィット感はとてもいいです。
最初はきつく感じるかもしれませんが、慣れてくると問題ありません。
WOWUP
新しい流線型のデザイン ブルートゥースイヤホン
運転中でも快適な通話ができる高性能ワイヤレスヘッドセット
同時に2つのデバイスとの接続が可能です。マルチポイントテクノロジーで簡単に切り替えができ、音楽などのメディアファイルもコントロールできます。手元にスマホを持つ頻度を減らせるので、車内で運転中に使いたい方にもおすすめです。
ディープスリープモードによるバッテリー接続で、連続待機時間は最大11日間です。バッテリーの残量がIOSデバイスのホーム画面の上に表示され、電池残量不足を心配せず使用できます。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 5.3 |
連続通話時間 | - | 音楽再生時間 | 96時間 |
通信距離 | - |
口コミを紹介
コスパ良く、使いやすいので気に入ってます。
Jabra(ジャブラ)
ノイズキャンセルマイク
高音質なデュアルマイクを搭載した高性能モデル
ノイズをカットし、音飛びなどを防いで高品質な音質を実現しました。また、2つのデバイスを同時に接続でき Bluetooth搭載のスマホ・タブレットなどに対応したイヤホンです。また、8台までペアリングができます。
Siriなどの音声アシスタントにも対応しており、ハンズフリーで通話から調べものまでできます。ノイズキャンセリング付きなので、雑音の無い通話がしたい方におすすめです。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | インナーイヤータイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 4.0 |
連続通話時間 | 最長6時間 | 音楽再生時間 | - |
通信距離 | - |
口コミを紹介
ノイズキャンセル付きなので、相手には自分の声だけが相手に届きやすくなり、自分も会話により集中しやすくなります。ノイズキャンセルが無いタイプのヘッドセットは以外に周辺環境の音もしっかり拾ってしまうので、これを一度使ったら元に戻れなくなります。
Glazata(グラザータ)
EC200黒
バッテリーが長持ちしガラケーでも使用可能な高性能モデル
超大容量の260mAh大容量電池内蔵で待機時間は40日間です。ペアリングしたデバイスが10分使われなかった場合、省電力モードのディープスリープモードが起動しバッテリーの消費が抑えられます。
CSR社8615スマートチップ搭載で素早く安定した接続ができます。日本語による音声ガイドで着信・ラストナンバーリダイヤル・ペアリング状況や低バッテリーのアナウンスなどが流され、簡単操作が可能です。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | インナーイヤー、耳掛けタイプ |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 4.1 |
連続通話時間 | 30時間 | 音楽再生時間 | 20時間 |
通信距離 | - |
口コミを紹介
色々試してみたけどこれが一番良かった。まず長時間バッテリーが持つので朝早くから出かけても夕方まで持つし装着感も悪くない。音質も良くてよっぽどこだわりがない人じゃない限り特に気になることはないと思う。
インナーイヤータイプの片耳イヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 装着タイプ | ノイズキャンセリング | Bluetooth v | 連続通話時間 | 音楽再生時間 | 通信距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バッテリーが長持ちしガラケーでも使用可能な高性能モデル |
ワイヤレス |
インナーイヤー、耳掛けタイプ |
有 |
4.1 |
30時間 |
20時間 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高音質なデュアルマイクを搭載した高性能モデル |
ワイヤレス |
インナーイヤータイプ |
有 |
4.0 |
最長6時間 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
運転中でも快適な通話ができる高性能ワイヤレスヘッドセット |
ワイヤレス |
インナーイヤータイプ |
有 |
5.3 |
- |
96時間 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ノイズキャンセリング機能もありリモコン操作ができる |
ワイヤレス |
インナーイヤータイプ |
有 |
4.1 |
12時間 |
10時間 |
約10〜15m |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
周囲の雑音も軽減し高音質なマイク搭載 |
ワイヤレス |
インナーイヤータイプ |
- |
4.1 |
約7時間 |
- |
- |
カナルタイプの片耳イヤホン人気おすすめランキング4選
QCY
QCY MINI2
小型・軽量設計で目立たない
QCY MINI2は、本体重量がわずか3.8gと軽量設計のため、長時間のリスニングにも適しています。人混みでも音が途切れにくいので、屋外で通話をする機会が多い方にもおすすめです。
ペアリングが簡単で、2回目以降自動接続するので、手軽に使えるのも魅力のひとつといえます。小型で目立たないのもメリットで、服装の邪魔にならないものや、多機能かつ持ち運びに便利なモデルを探している方におすすめです。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | カナル型 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | 有 | Bluetooth v | 4.2 |
連続通話時間 | 3時間 | 音楽再生時間 | 3時間 |
通信距離 | - |
口コミを紹介
購入してすぐ使用しましたが、耳にフィットして違和感がなく、通話状態も非常にクリアで満足しています。
Elecom(エレコム)
ヘッドセット LBT-HSC20MPBU
さまざまな機種に対応しているコスパがいいイヤホン
LBT-HSC20MPBUは、コンパクトな曲線形状でフィットしやすいワイヤレスイヤホンです。相手の声や音楽をしっかりと聞けるほど、密着感と装着感が優れています。また、イヤーキャップはS・M・Lの3つがセットです。
iPhoneとの接続の場合、本体のバッテリー残量が見れるので、急な電池切れも心配ありません。自動ペアリングや押しやすいボタンなど使い心地も抜群です。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | カナル型 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | Bluetooth v | - |
連続通話時間 | 約6時間 | 音楽再生時間 | 約5時間 |
通信距離 | - |
口コミを紹介
2年程前に購入し現役で使えています。主にリモート会議で利用していますが、マイクの集音がよく、声は拾うけど、周りの音はあまり拾わないみたいで重宝しました。バッテリは2時間くらいの長時間会議も持ちました。おすすめです。
口コミを紹介
接続も簡単だし、なにより充電のもちがいい。
操作も簡単。
Eleproof(エレプルーフ)
ブルートゥース イヤホン
通話も音楽再生も高音質の最強イヤホン
Eleproofのイヤホンは、Hi-Fiに対応した高音質片耳イヤホンで「CVC6.0」機能により雑音や周囲のノイズを抑えられるため、クリアでバランスの取れた高音質を楽しめるのが特徴です。
ペアリングが簡単で、2回目以降自動接続するので、手軽に使えるのも魅力のひとつといえます。通話・音楽再生のバランスが取れたモデルを探している方におすすめです。
接続方式 | ワイヤレス | 装着タイプ | カナル型 |
---|---|---|---|
ノイズキャンセリング | - | Bluetooth v | - |
連続通話時間 | 通信距離 | 音楽再生時間 | 約4時間 |
通信距離 | 10m |
口コミを紹介
1450mAhと大容量なのでケースはそこそこの大きさなのかな?と思いましたが非常にコンパクトサイズ的にはコンパクトですがポケットに入れると流石に嵩張りそうですが本当に手のひらサイズです
カナルタイプの片耳イヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 装着タイプ | ノイズキャンセリング | Bluetooth v | 連続通話時間 | 音楽再生時間 | 通信距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
通話も音楽再生も高音質の最強イヤホン |
ワイヤレス |
カナル型 |
- |
- |
通信距離 |
約4時間 |
10m |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
わずか3gで長く使っても疲れにくいイヤホン |
ワイヤレス |
カナル型 |
- |
5.0 |
20時間 |
19時間 |
10m |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな機種に対応しているコスパがいいイヤホン |
ワイヤレス |
カナル型 |
- |
- |
約6時間 |
約5時間 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小型・軽量設計で目立たない |
ワイヤレス |
カナル型 |
有 |
4.2 |
3時間 |
3時間 |
- |
下記記事では、カナル型イヤホンの人気おすすめランキング20選を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
片耳イヤホンで自転車は運転できるか
イヤホンをしながらの運転が道路交通法に違反するのは周知の事実です。では、片耳イヤホンではどうなのでしょうか?
イヤホンをしながら自転車やバイクに乗ってはいけない理由
まず、自転車に限らずバイクや自動車でも同じなのですが、運転中は安全に考慮して運転しなければいけません。安全に運転しているかどうかの基準は音にも関係してきます。踏切の音やサイレン音などが聞こえない場合は安全とは言えません。
違反項目としては、道路交通法第70条に「安全運転に必要な音もしくは声が聞こえていない状況」と記載されています。ですがこの規約だけ見ると具体例がわからず、少しふわっとした印象です。
東京都の規約では、原則両耳イヤホンでの自転車走行は禁止されています。私たちも柔軟に自治体の安全運転の規約に対処していかなければなりません。定期的に自治体のホームページなどを確認していく必要がありそうです。
片耳イヤホンではどうか?片耳モードはダサい?
片耳イヤホンの場合は、片方の耳で外の音が聞こえているから運転に支障がないと思う方がいるかもしれませんが、東京都では片耳イヤホンも注意の対象になり得るそうです。しかも有線イヤホンの片耳モードはダサいと感じる方もいます。
東京都では道路交通法第70条の「安全な音が聞こえているかどうか」を厳しく見ているため、両耳か片耳かは問題にしてはいないそうです。人口が多いので街の喧騒もあり、片耳でも音楽が聞こえていると注意散漫になりやすい点を考慮しているのかもしれません。
また神奈川県では2015年に「片耳イヤホンでも問題ない」とホームページで掲載していましたが、2020年1月24日現在は「イヤホンの形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音が聞こえていないと判断された場合は違反になり得る」となっています。
耳に悪い?片耳イヤホンのメリットとは?
肩身未イヤホンは耳に悪いと思われがちですが、なんといっても周囲の音が聞こえやすい点がメリットです。家で家事をする際も、片耳だけで音楽を聞いていればインターホンや子どもからの呼びかけにもすぐに応えられます。
また、営業マンの外回り中や配達員などが通話をするときにも活躍します。耳を完全に塞がないので、周りの音も聞きたいときにぴったりです。さらに、ハンズフリーであればよりできる作業が増えていきます。
両耳イヤホンの中にも片耳だけで使えるタイプが出ていますので、完全に片耳イヤホンにするのには少し抵抗があるという方は、まずはそちらから試してみてもいいかもしれません。
関連商品のご紹介
イヤホンは片耳、両耳以外にもさまざまな種類があります。今回は種類豊富なイヤホンのおすすめ記事や関連商品の紹介をしますので、チェックしてみてください。
ワイヤレスイヤホン
最近人気が高まってきたワイヤレスイヤホンは「有線イヤホンの配線が邪魔になる」「収納が面倒」などのさまざまなデメリットを解消してくれるアイテムです。また見た目もごちゃごちゃしておらずスマートに見えるので、おしゃれな若者を中心に人気が出ています。
ランニングなどの激しい運動をするときでもイヤホンが邪魔になりにくいのも嬉しい利点です。また、特に人気のスマートフォンでもあるiPhoneは、iPhone7でイヤホンジャックを廃止してしまい、イヤホンをしながら充電ができなくなってしまいました。
ですが、ワイヤレスイヤホンであればイヤホンジャックのないiPhoneでも充電しながらイヤホンを使用できます。長時間の通話・ゲーム・動画鑑賞でも、スマホ本体の充電切れを心配するストレスがなくなるのでおすすめです。
マイク付きのハンズフリーイヤホン
携帯電話を耳に当てての長時間通話は腕が疲れる上、片手が塞がって不便です。また、スピーカー機能を使ってのハンズフリー通話では、両手は使えても周囲に通話内容を聞かれるリスクがあり、移動する際にも携帯電話を持ち運ばなくてはなりません。
そこでおすすめなのがマイク付きのハンズフリーイヤホンです。最近のイヤホンはマイク付きが多いですが、中にはマイクがついていないタイプや、マイクの性能がいまいちなものもあります。
自分で一からマイク付きイヤホンを選ぶのは大変だと思いますので、優秀なマイク付きイヤホンのおすすめ記事をご紹介します。以下の記事にはたくさんのマイク付きイヤホンが紹介されていますので、気になる方はぜひご覧ください。
まとめ
片耳イヤホンの選び方や売れ筋の人気おすすめの商品をランキング形式でご紹介してきました。片耳イヤホンにはハンズフリーのBluetoothタイプや有線タイプなどがあります。ぜひご自身の耳に合った最強の片耳イヤホンを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月17日)やレビューをもとに作成しております。
日本のTelec認証に合格した安全で信頼性がある商品です。CVC6.0ノイズキャンセリング技術を採用し、ノイズを除去しクリアな通話を実現しました。高品質なスピーカーやバイオコンポジットダイアフラムを採用し美しい音質です。
260Mahの大容量電池で充電時間は2〜3時間、待機時間は1444時間あります。360度回転するイヤーフックで耳にフィットし長時間でも快適なつけ心地です。試しやすい価格なので、気軽に良い音質のイヤホンを手に入れたい方におすすめします。