プラントロニクスのヘッドセット人気おすすめランキング15選【値上がりの理由は?】
2023/02/02 更新
在宅ワークの普及により需要も増加してきてさまざまな新製品が登場しているプラントロニクスのヘッドセット。片耳なものやオーバーヘッドなものまで種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は最新のプラントロニクスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
目次
プラントロニクスのヘッドセットの魅力
在宅ワークも増えてきて、WEB会議などビジネスシーンでヘッドセットが必要だと思う方も多いのではないでしょうか?しかし、各メーカーからさまざまな種類のヘッドセットが発売されていてどれを選ぶべきか分からなくなってしまいます。
プラントロニクスのヘッドセットは小型化・耐久性・バッテリー容量・機能性などにおいてどれも高い性能を備えており、世界中のビジネスシーンで使われています。周囲の雑音を軽減させて、クリアな音声が聞こえるなど便利な機能がついているモデルもあります。
そこで今回は最新のプラントロニクスの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはタイプ、接続方法・重量・装着スタイルを基準に作成しました。新製品の購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
最新プラントロニクスにヘッドセットの選び方
最新のプラントロニクスのヘッドセットは使いやすいものが多いですが、自分の目的に合ったものを選ばないと不便に感じてしまうことがあります。
接続方法で選ぶ
基本的に音質を求めるならば有線接続、利便性を求めるならばBluetooth接続をおすすめします。
ビジネスや外で使用するなら「Bluetooth接続」がおすすめ
ビジネスシーンや外で使う方に人気なのがBluetoothで接続するタイプです。ワイヤレスで接続するためコードがなく、テレワーク中などヘッドセットを外すことなく動くことができるので、会話や会議を中断させることなく行うことができます。
また、コードがないので持ち運びも便利です。カバンの中でコードが絡まってしまったり、断線してしまうこともないのでストレスなく持ち運べます。特に、テレワークや移動の多い方に大変おすすめです。
ゲームをするなら「有線接続」がおすすめ
無線のものと比べてヘッドホンの音質や、マイクの音質が良いものが多いので、音にこだわりのある方におすすめです。ゲームや音楽への没入感も高めてくれて集中して聞くことができます。
スピーカーの周りにイヤーマフがあり、装着することに対する違和感も低く、快適な環境で使用出来ます。また、充電する必要がないのでバッテリーを気にする必要もありません。
片耳用か両耳用で選ぶ
プラントロニクスには、両耳用と片耳用の2種類のヘッドセットがあります。片耳の場合は、何か作業するときや外で使用する時に向いています。
ビジネスなら「片耳用」がおすすめ
片耳タイプは音声が片方から聞こえるので、自動車で移動中にも使用できます。スマホを操作することなくヘッドセットのボタンから通話することができ、車を駐車する必要がなくなります。
テレワーク中でも、急な来客や家族の様子も片方の耳から聞こえてくるので、子供の体調不良等にもいち早く気づけます。通話をしながらでも周りの情報に気づけるので、移動中でも危険が少なく、移動が多い方やテレワークの方におすすめです。
集中したいなら「両耳用」がおすすめ
両耳タイプは両方の耳から音が聞こえてくるので、周囲の音を気にせず集中することができ、両耳で聞いているので音漏れの心配もなく、音を大きくする必要もないので耳への負担も少なくなっています。
カフェなど大勢の人がいる場所で使用するときや、お客さんとの大事な通話など集中する必要があることが多い方におすすめです。音を拾いづらいという事もなく何度も聞き返す心配もありません。
人気のシリーズから選ぶ
プラントロニクスのヘッドセットを選ぶ時の基準がわからない方もいると思います。そんな方は人気のシリーズから選んでみるのもおすすめです。
新製品なら「ボイジャーレジェンド」がおすすめ
プラントロニクスのヘッドセットで特におすすめなのが「ボイジャーレジェンド」です。高い集音性能と耳障りな周りの雑音をカットして声だけを拾うマイクで相手にもクリアな音声を伝えることが出来ます。
ノイズキャンセリング機能もついているので、ヘッドセットの外から入ってくる外部の音を低減させ邪魔されずに通話や音楽を楽しめます。駅や雑踏でもクリアな通話をできるので、相手に不快感を与えることがなくビジネスシーンで使われることも多いです。
幅広使いたい方は「EXPLORER」シリーズがおすすめ
通話だけではなく音楽や動画など幅広く使いたい方におすすめなのが「EXPLORER」シリーズです。通話音声だけではなく音楽や動画の再生にも優れた音質なので、どちらも楽したい方には大変おすすめです。
本体も小型化され軽量で、違和感なく使用することができるのでプライベートでも、ビジネスでも活躍してくれます。
接続したい機器の「対応機種」をチェック
自分が接続したい機器に接続できるかを確認するのが重要です。有線しか接続できない機器に、Bluetooth接続を買っても使えないことになってしまいます。そもそもヘッドセットを使えないなんてこともあるかも知れません。
そのためどのような機器が接続できて、どのような接続に対応しているのかをあらかじめきちんとチェックしてから購入しましょう。
プラントロニクスの人気おすすめランキング15選
プラントロニクスのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 接続方法 | 重量 | 装着スタイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
クリアな音声で通話できる高音声、高性能な最新ヘッドセット |
片耳 |
ワイヤレス |
約20グラム |
耳掛け |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
さまざまなシーンで活躍する新製品ボイジャーレジェンド |
片耳 |
ワイヤレス |
約18グラム |
耳掛け |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量でスマートフォンのためのヘッドセット |
片耳 |
ワイヤレス |
約7.8グラム |
インイヤー |
|
![]() |
楽天 Amazon |
日本語の音声アラートによる簡単操作 |
片耳 |
ワイヤレス |
約8グラム |
インイヤー |
|
|
Amazon ヤフー |
迅速かつ直感的な返答が可能なVoyagerへッドセット |
片耳 |
ワイヤレス |
約9グラム |
インイヤー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ノイズキャンセルを搭載したビジネスプロフェッショナルモデル |
片耳 |
有線 |
約100グラム |
オーバーヘッド |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
現代のさまざまな働き方のニーズに対応した機能と品質 |
両耳 |
有線 |
約139グラム |
オーバーヘッド |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
集中力を快適に保つビジネスモデル |
両耳 |
ワイヤレス |
約289グラム |
オーバーヘッド |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最大8台のデバイスとペアリングできる汎用性 |
両耳 |
ワイヤレス |
約56グラム |
ネックバンド |
|
|
Amazon ヤフー |
高性能ノイズキャンセリングを搭載したハイエンドモデル |
片耳 |
ワイヤレス |
約9グラム |
インイヤー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ジョギングにおすすめ、スポーツタイプのヘッドセット |
両耳 |
ワイヤレス |
約15グラム |
ネックバンド |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
簡単で直感的な操作が可能なワイヤレスイヤホン |
両耳 |
ワイヤレス |
11.6 |
インイヤー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高音質でゲームをしたい人におすすめ |
両耳 |
有線 |
約323グラム |
オーバーヘッド |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
PS4とPSVRに対応したゲーミングヘッドセット |
両耳 |
有線 |
約240グラム |
オーバーヘッド |
|
|
Amazon ヤフー |
PS4からPCまでオールラウンドに対応したゲーミングヘッドセット |
両耳 |
有線 |
約247グラム |
オーバーヘッド |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
プラントロニクスの5200とレジェンド違い
プラントロニクスの「5200」と「レジェンド」大きな違いは性能です。マイクの数であったり、ノイズキャンセリングの性能など「5200」の方が高い性能になっています。「レジェンド」にいくつかの機能を追加してあるのが「5200」になっています。
「レジェンド」は、スマートフォン用に開発された機種なのでPCで接続すると、Bluetooth環境や設定によっては接続が不安定になる場合があります。PCで使うのであれば「5200」を使用しましょう。
プラントロニクスのヘッドセットの値上がりの理由
プラントロニクスのヘッドセットは多くの種類があるのですが、中には値上がりしている商品もあります。詳しいことは分かりませんが、需要の高まり、製品自体の生産が終了している、原材料や輸送費の高騰などが考えられます。
スピーカーフォンもおすすめ
スピーカーフォンはスピーカーと集音マイクを搭載した便利なアイテムです。装着した1人ではなく、複数人でリモート会議をするときなどに活躍します。機器に近づいたり、声を荒げる必要もなく会議もリラックスした雰囲気になります。
日常でもスマホに接続して家族との通話をハンズフリーで楽しめます。
まとめ
今回はプラントロニクスのおすすめランキング15選を紹介してきました。ビジネスで使うものから普段遣いのものまでさまざまな種類があります。その中から自分の使用目的にあったものを選ぶことが重要です。この機会に自分ピッタリの商品を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月02日)やレビューをもとに作成しております。
高性能な4つのマイクとDSP(デジタル信号処理技術)により、高性能なノイズキャンセリングを実現し、周りの雑音を軽減して自然でクリアな音質で通話ができる高性能で最新のヘッドセットです。
また、へッドセットを耳に装着しているかどうかを感知し、自動的にBluetoothのオン・オフを切り替えたり、オーディオ再生の一時停止を行えます。