【両手が使える】ハンズフリードライヤーの人気おすすめランキング10選【置き型や卓上も紹介】
2023/03/28 更新
ドライヤーで髪を乾かす間に化粧などできれば、時間を有効に使えます。そんな忙しい方には、置き型などの手を使わないドライヤーが便利です。bisaraやアイリスオーヤマなどさまざまなメーカーから販売されています。今回はハンズフリードライヤーの選び方や、人気おすすめランキングを紹介いたします。
目次
口コミで好評!両手が使えるハンズフリードライヤーが便利
毎日のお風呂上がりに髪を乾かすのは非常に面倒な作業です。中には、自然乾燥で済ませている方も多くいます。特に髪の長い女性にとっては、乾かすのに時間がかかるし、ずっとドライヤーを持っているのは重いしで、できればやりたくありません。
そこで便利なのがビサラなどで発売されている口コミが良い置き型ドライヤーのハンズフリードライヤーです。ハンズフリーの文字通り、手を使わないので、ドライヤーを持ち上げる労力から解放されるだけでなく、ブローの間は両手が使えるメリットがあります。
今回はそんな、ハンズフリードライヤーをの選び方とおすすめ商品をランキングで紹介します。ドライヤーの性能・置き方・重量を基準にランキングを作成しました。メリット・デメリットや100均の商品もご紹介しているので、参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
置き型・スタンドタイプのおすすめ
ハンズフリーにできるアイテムのおすすめ
カワタキコーポレーション
ドライヤークリップ
口コミでも好評!確かなクリップ力でドライヤーをしっかり固定
カワタキコーポレーションの、真っ白なデザインがシンプルで洗面所にもよく馴染むドライヤークリップです。テーブルはもちろん、高いクリップ力があるので、洗面所の三面鏡の鏡台の扉などにも取り付けられます。
アームは前後上下左右と自在に曲がるので、好みの向きや角度に調節できて便利です。ドライヤーの方のクリップもしっかりと固定できるほか、風量調節の操作ができるよう、両脇から挟む構造になっています。
重量 | 240g | 消費電力 | - |
---|---|---|---|
温風温度 | - | 風量 | - |
マイナスイオンの有無 | - | 運転モード | - |
ハンズフリードライヤーの選び方
ハンズフリーで使えるドライヤーを選ぶときは、どのようにしてハンズフリーとして使う方法とドライヤーとしてどこまでの性能があるのかを調べる事が大事です。
置けるタイプ・壁掛けタイプで選ぶ
ハンズフリードライヤーには、テーブルに置けるタイプやスタンドタイプ、壁掛けタイプなどがあります。ここではそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
置いたままでも使えるものなら「フリーハンド」デザインがおすすめ
手に持って髪を乾かす一般的なドライヤーとしても使用できて、置いたままでも使えるものならフリーハンドデザインのドライヤーがおすすめです。送風口の背面が平たい形状になっているので、テーブルの上に置いたまま使用できます。
手を使わないドライヤーで上から乾かすなら「自立式ドライヤー」がおすすめ
手を使わないドライヤーでも、座った状態で上から髪を乾かしたいなら、自立してくれる自立式ドライヤーがおすすめです。製品により異なるものの、高さは80〜130cm前後まで昇降するので座っても上から髪を乾かせます。
コンセントが届く範囲での据え置きのため、移動が容易でない点や場所を取る点がデメリットです。
子供も使えるものならアイリスオーヤマなどの「卓上ドライヤー」がおすすめ
卓上ドライヤーは、メイクやお風呂上がりのスキンケアの際にも、座ってテーブル・ドレッサーに置いて使えるドライヤーです。コンパクトなサイズなので、メイク・スキンケアの途中に髪が乾ききらなければ、テレビの方へも簡単に移動できます。
またアイリスオーヤマの卓上ドライヤーであれば、子供も使えるものも販売されているので、忙しい主婦にもおすすめです。
最新商品にも使える持たなくていいものなら「壁掛け・クリップ」もおすすめ
手に持って使う一般的なドライヤーの機能・性能・価格など優れた点を気に入っている場合は、壁掛けのドライヤーホルダーなどもおすすめです。持たなくていいので腕が重いなんてときもないまま、お気に入りのドライヤーで快適に髪を乾かせます。
またクリップするだけなので、最新の商品でも少し年数の経った商品でも使用できます。
ドライヤーの性能で選ぶ
ハンズフリーであってもドライヤーの性能が1番大事です。まずは色んな性能チェックして選んでください。
早く乾かしたい方はドライヤーの「風量」で選ぶのがおすすめ
ドライヤーの風量が強ければ強いほど、髪は早く乾きます。1.4㎥/分以上の風量が、長い髪やボリュームのある髪でもストレスを感じずにスムーズに乾かせる目安といわれていますので、購入の際にチェックしてください。
なるべく髪を傷めたくない方は「温度調節」できるものがおすすめ
髪・頭皮へのダメージが気になる方は、温度調節できるドライヤーを選んでください。最大温度は製品により変わりますが、髪は表面温度が100℃を超えると痛みやすくなるといわれています。ダイヤルなどで段階的に調節できる機能があるドライヤーがベターです。
静電気をおさえてまとまりのある髪を目指したい方は「マイナスイオン」がおすすめ
まとまりある髪を目指すならマイナスイオン機能のついたドライヤーがおすすめです。髪にはプラスイオンが帯電していて、それが原因で、キューティクルが開いて髪がパサついてしまいます。
マイナスイオンには、プラスイオンを中和してキューテクルが閉じる効果や髪の毛に水分を与える効果があり、それによって静電気を抑えてまとまりのある仕上がりを実現してくれるので、特に女性の方にはおすすめです。
家族がいる方や騒音が気になる方は「静音設計」のドライヤーがおすすめ
風量が大きい製品は音も大きくなりますので、近所への騒音が気になる方や、忙しくて夜遅くドライヤーを使う方は注意してください。1.3m³~1.8m³/分位のドライヤーであれば音はさほど気になりません。
パナソニックやBISARAなど「メーカー」の置き型ドライヤーも確認
パナソニックやBISARAなど人気メーカーの置き型ドライヤーをチェックするのもおすすめです。有名メーカーならではのこだわっているポイントがいくつもあり、口コミでも高評価の商品ばかりなので多くの方におすすめできます。
置き型・スタンドタイプの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
出張用に購入しましたが、買ってよかったです。
口コミを紹介
風量はさすがにもの凄い。しかし、音ももの凄い。
風量調節は、無段階ダイヤル式で、使いやすい。
BISARA (ビサラ)
ハンズフリースタンドヘアドライヤー
快適にブローできるビサラの持たなくていいBISARAのドライヤー
時間を気にせずハンズフリーで髪を乾かせる自立式のヘアドライヤーです。いつでも腕が疲れずに、ストレスフリーで使用できます。化粧やスマホを操作しながらでも乾かすのも可能です。
全ての送風にマイナスイオンが含まれているので、髪の潤いとツヤをキープしてくれます。高さ調節ができるので、お子様の身長に合わせたり、自分が座りながら乾かせるちょうど良い位置に調節可能です。
重量 | 3.8kg | 消費電力 | 1100W |
---|---|---|---|
温風温度 | 温度5段階 | 風量 | 風量3段階 |
マイナスイオンの有無 | 有り | 運転モード | 温風・冷風・温冷風 |
ロコミを紹介
一言でいうと早くこんなドライヤーが欲しかった!です。
アイリスオーヤマ
HDR-S1-P
やさしい風で子供にも使えるアイリスオーヤマのドライヤー
アイリスオーヤマの卓上ドライヤーです。スタンドを握ると普通のドライヤーのように使えます。4段階の角度調節ができるので、自分が動く必要はありません。やさしい風なのでペットにも使えます。
モードはTURBO/SET/COLDの3段階に切り替えができ、ブローやスタイリング用などに合わせて変更可能です。マイナスイオンが静電気を抑えてくれるので、美しく髪をまとめられます。
重量 | 665g | 消費電力 | 1200W |
---|---|---|---|
温風温度 | - | 風量 | 1.6m³/分 |
マイナスイオンの有無 | 有り | 運転モード | TURBO/SET/COLD |
口コミを紹介
風の量が多い。強い温風を求める人には物足りないと思う。しかし、量が多い温風が出るので髪全体を乾かすのには良い。
Areti(アレティ)
ヘアドライヤー ハンズフリー
30通り以上のカスタマイズ送風でどんな髪質にも対応した置き型
3種のLEDライトとマイナスイオンにより、ヘアケアをしながらブローできるドライヤーです。LEDと送風の組み合わせは30通り以上になり、どんな髪質の方にもぴったりの組み合わせを探せます。
本体は360gと超軽量で、折りたためば置き型ドライヤーとして使用できます。髪を乾かす際の面倒くささを軽減しつつも綺麗な髪を求めたい方におすすめのドライヤーです。
重量 | 360g | 消費電力 | - |
---|---|---|---|
温風温度 | 40〜85℃ | 風量 | - |
マイナスイオンの有無 | 有り | 運転モード | ダメージケアモード・スタイリングモード |
口コミを紹介
購入してよかったです。大切に使わせていただきます。
置き型・スタンドタイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 消費電力 | 温風温度 | 風量 | マイナスイオンの有無 | 運転モード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
30通り以上のカスタマイズ送風でどんな髪質にも対応した置き型 |
360g |
- |
40〜85℃ |
- |
有り |
ダメージケアモード・スタイリングモード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
やさしい風で子供にも使えるアイリスオーヤマのドライヤー |
665g |
1200W |
- |
1.6m³/分 |
有り |
TURBO/SET/COLD |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
快適にブローできるビサラの持たなくていいBISARAのドライヤー |
3.8kg |
1100W |
温度5段階 |
風量3段階 |
有り |
温風・冷風・温冷風 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プロテクトイオンで髪を保護 |
690g |
1400W |
107℃ |
2.5m³/分 |
有り |
HOT /COOL 風量無段階 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大風量とハイパワーを兼ね備えた手を使わないドライヤー |
610g |
1300W |
- |
2.0m³/分 |
有り |
HOT-AUTO H&C-COOL-OFF |
ハンズフリーにできるアイテム人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
便利です。
口コミを紹介
両手が使えるので楽ですし、安いので、もっと早く買っても良かったと思いました。
クリタック
両手でブロー ドライヤークリップN
フリーハンドを叶えるコンパクトなドライヤークリップ
コンパクトなサイズが特徴のフリーハンドを叶えてくれるドライヤークリップです。長さが30cmほどで、さらに使っていないときはアームの調節でより小さくできるので、場所を取りません。重たいドライヤーもしっかり挟むと口コミで好評です。
ドライヤーのハンドル部分はもちろん、クリップの開口が広いのでドライヤーの送風口近くもつまめます。これは、風量調節や温度調節の際に、いちいち外さなくて良いので便利です。
重量 | 300g | 消費電力 | - |
---|---|---|---|
温風温度 | - | 風量 | - |
マイナスイオンの有無 | - | 運転モード | - |
口コミを紹介
500gもするドライヤーを振り回す拷問から解放される。
弱風でリラックスタイムを楽しんでる。
口コミを紹介
大きなPanasonicのドライヤーもポンと置いたままでヘアドライが超楽ちんでした!こういうのが欲しかった!
カワタキコーポレーション
ドライヤークリップ
口コミでも好評!確かなクリップ力でドライヤーをしっかり固定
カワタキコーポレーションの、真っ白なデザインがシンプルで洗面所にもよく馴染むドライヤークリップです。テーブルはもちろん、高いクリップ力があるので、洗面所の三面鏡の鏡台の扉などにも取り付けられます。
アームは前後上下左右と自在に曲がるので、好みの向きや角度に調節できて便利です。ドライヤーの方のクリップもしっかりと固定できるほか、風量調節の操作ができるよう、両脇から挟む構造になっています。
重量 | 240g | 消費電力 | - |
---|---|---|---|
温風温度 | - | 風量 | - |
マイナスイオンの有無 | - | 運転モード | - |
口コミを紹介
ドライヤーを挟む方のクリップも、土台の方のクリップも安定感があり、とても良いです。
ハンズフリーにできるアイテムおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 消費電力 | 温風温度 | 風量 | マイナスイオンの有無 | 運転モード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
口コミでも好評!確かなクリップ力でドライヤーをしっかり固定 |
240g |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最新商品にも使える!壁掛けとしても使用可能なマルチスタンド |
640g |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フリーハンドを叶えるコンパクトなドライヤークリップ |
300g |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
両手が使える!テーブルや洗面所に挟んで使える便利なクリップ式 |
300g |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パナソニック商品なども挟める!しっかり固定し高さ調節も可能 |
1.3 キログラム |
- |
- |
- |
有り |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ハンズフリードライヤーのメリット
ハンズフリードライヤーのメリットは髪など乾かしているときに両手が使えるのが1番の理由です。両手が使えると読書をしたり、スマホを操作などできます。またペットを動かないようにして、乾かせるのもポイントです。
髪を乾燥する時間を有効に使えるので、朝の忙しいときに髪を洗っても、ドライヤーで乾燥する間は化粧などもできます。またペットなどを乾かすときも両手を使えて便利です。
ハンズフリードライヤーのデメリット
ハンズフリードライヤーのデメリットは、細かいところまで乾かすのは難しい点と、販売しているメーカーが少ない点です。電気製品の大手メーカーはドライヤーを多く販売していますが、あえてハンズフリードライヤーとしての製品を販売していません。
またハンズフリードライヤーは便利すぎて気が付かないうちに長時間当ててしまい、かえって髪を痛める可能性があるので気を付けてください。以下では一般的なドライヤーを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
ドライヤースタンドは100均商品でDIYできるのか?
ドライヤースタンドは、材料を買ってきて一から作ったり、すでに家にあるものや100均の商品で自作も可能です。特にスタンドタイプは高さに制限があるので、身長の高い男性などは自作で克服できます。DIYが得意な方やコスト抑えたい方にはおすすめです。
まとめ
ハンズフリーで使える卓上ドライヤーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。自立してくれるドライヤーは毎日にブローを楽にしてくれますので、今回の記事を参考にして、両手が使える便利なハンズフリードライヤーを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月28日)やレビューをもとに作成しております。
3種のLEDライトとマイナスイオンにより、ヘアケアをしながらブローできるドライヤーです。LEDと送風の組み合わせは30通り以上になり、どんな髪質の方にもぴったりの組み合わせを探せます。
本体は360gと超軽量で、折りたためば置き型ドライヤーとして使用できます。髪を乾かす際の面倒くささを軽減しつつも綺麗な髪を求めたい方におすすめのドライヤーです。