【2022年最新版】パナソニックドライヤーのおすすめ人気ランキング15選【口コミも紹介】
2022/04/04 更新
ヘアドライヤーは美容家電として様々な商品が出ています。特にパナソニックのドライヤーは高性能で髪の毛のうるおいを守り、ダメージケア・ナノケアができると口コミでも大評判!価格や性能、口コミを基準に選び方やおすすめのヘアドライヤーを紹介します。
目次
毎日使う物だからこそパナソニックドライヤーを
毎日お風呂やシャワーで髪を綺麗に洗っても、濡れたまま放置したり乾かさないと髪が痛んでしまいます。まとまりがあってツヤのある美しいを髪は皆さんキープしたいですよね。そのためにも、お風呂やシャワーを終えた後はドライヤーでしっかり乾かして髪を大事にしましょう。
パナソニックのヘアドライヤーはナノケアが可能な商品など、高性能な商品が多く販売されています。種類も豊富なので価格はもちろん、性能などで自分好みのヘアドライヤーが選べます。またデザインがかわいい商品も多く人気になっています。
毎日使うものだからこそ、ドライヤーは自分に合ったものを選びましょう。そこで今回は【パナソニックドライヤー】の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・風量・口コミを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
パナソニックドライヤーをシリーズで比較
パナソニックのドライヤーには口コミでも評価の高いシリーズがあります。選ぶうえでの参考にしてみてください。
うるおい・まとまりを重視するならナノケアシリーズのEH-NA0E
パナソニック独自技術のナノイーを搭載しているモデルがナノケアシリーズです。ナノケアシリーズで効果を得られるナノイーはなんとマイナスイオンのおよそ1000倍の水分を含む微粒子イオンだと言われています。なんと国内累計販売台数1300万台を売り上げています。
EH-NA0Eは水分発生量が通常のナノイーに比べて18倍・髪へのうるおいは1.9倍増えています。しっとりまとまると口コミでも高評価を得ています。
コスパ重視ならイオニティのEH-NE5B
ナノケアシリーズほど機能は搭載されていませんが、その分安くてマイナスイオンが含まれる機能がついているのがイオニティシリーズです。低価格帯でも髪をいたわってドライヤーを使いたい方はイオニティシリーズがおすすめです。
1.9 ㎥/分もの大風量でスピーディーに髪の毛を乾かせるので、時短でヘアドライできます。ロングヘアの方や乾かすのが面倒と感じている人にもおすすめのシリーズです。重さは約475 gと軽量なので持ち運びしやすく、旅行先でも使えます。
海外旅行に持っていくなら海外対応モデル
海外旅行に頻繁に行く方や海外でもパナソニックのドライヤーを使いたい方は、海外対応の製品を選びましょう。海外では電源プラグの形や、電圧が違う事が多いです。その国々で対応するプラグや電圧は異なりますが、多くの海外で使えるドライヤーも扱っています。
400gを切る軽さやコンパクトサイズのモデルも海外対応製品の中にあるので、収納もスッキリ、旅先でも大活躍です。どこでも髪をいたわりながら過ごせるので、旅行好きな方はこちらもチェックして選んでみてください。
ヘアドライヤーの選び方
実際にヘアドライヤーを選ぶ際に考慮するポイントとしておすすめの選び方をご紹介いたします。是非ヘアドライヤー選びにお役立てください。
ナノケアシリーズから選ぶ
パナソニックのドライヤーにはパナソニック独自の機能を搭載してあるものもたくさんありますのでご紹介します。
サラサラでまとまりのある髪にするなら「ダブルミネラル搭載モデル」
ナノケアは高密度の水分が髪の毛の内部にまで浸透して潤いのある髪にしてくれるので、ドライヤーによる髪のパサつきが気になる方にもとてもおすすめです。ナノイーとダブルミネラルが合わさると、髪や頭皮に潤いを与えてうねりやダメージを抑えてくれます。
ナノイーとダブルミネラルでキューティクルを密着させ、手ぐしでも引っかからず纏まりのある髪になります。また髪は紫外線や摩擦でダメージをおいますが、このダブルミネラル搭載モデルを使うと紫外線などに強い健やかな髪を保ちやすくなると言われています。
髪が熱くなりにくい「温冷リズム・インテリジェント温風モード」は子供にもおすすめ
温風と冷風が交互に出てくれる「温冷リズム搭載」のものを使うと熱に弱い髪の毛をいたわり、ドライヤー後のパサつきやきしみの軽減に役立ってくれます。また熱いのが苦手な子どもも連続して温風を浴び続けないので、安心して使いやすいです。
また「インテリジェント温風モード」は周囲の温度に合わせて温風の温度を自動調整してくれるので、髪を熱し過ぎないようにしてくれます。暑い夏のドライヤーが苦痛な方も、温風の温度が調整されるので普段より快適にヘアドライがしやすくおすすめです。
毛先や頭皮をケアしたいなら「毛先集中ケア・スキン・スカルプモード」
「毛先集中ケアモード」は周囲の温度を感知して髪に最適な温風と冷風の感覚を自動で調整してくれるモードです。弱風で毛先にピンポイントに風をあてられるので、毛先のまとまりが変わります。他にも上位の機種にはスキンモード・スカルプモードなどがあります。
「スキンモード」は髪だけでなく、1日1分を目安に顔にあててしっとりと肌のうるおいを保ちます。「スカルプモード」は約60度の温風で地肌や髪を優しく乾燥してくれるので、水分の残り過ぎ・乾かし過ぎを防ぎ健やかな地肌にしてくれます。
イオニティシリーズから選ぶ
ナノケアシリーズに比べてお買い求めやすく、マイナスイオン機能が搭載されているのがイオニティシリーズです。その中でおすすめのモデルをご紹介します。
アホ毛予防をしたい方や静電気防止をするなら「イオンチャージパネル」
髪の毛にマイナスイオンを当て続けるとマイナスに帯電します。すると反発しあい、マイナスイオンが髪につきにくくなります。その際にイオンチャージパネルをにぎると、髪にたまったマイナスの電気を逃がす仕組みです。
電気が反発するとアホ毛や静電気につながります。マイナス電気を逃がすとマイナスイオンを髪に多く届けられて、潤いやまとまりを出してくれます。製品によってこの機能の有無が違うので、アホ毛や静電気が気になる方は確認して選んでみてください。
時短で乾かしたい人は「速乾ノズル」
パナソニックのドライヤーは風量があるものが多いですが、それでも物足りない方は速乾ノズル付きのものを選んでみてください。速乾ノズルは取り外し式のものが多いですが、すでに内蔵されてるタイプもあります。速乾ノズルは風の流れを作って髪を乾かします。
風の流れができると、濡れて固まった束を解きほぐして髪を一本一本離せるので素早く乾かせます。忙しい朝や、髪の毛を乾かすのが面倒な人、髪の長い人や毛量が多い人などに便利な機能です。
深夜に使う方や周囲への騒音が気になる方は「騒音抑制タイプ」
ドライヤーの音は家電の中でもトップレベルで大きいです。深夜や早朝に髪を乾かしたい方、子供やペットがいる方、集合住宅で住んでいる方、聴覚過敏気味の方などにとっては、うるさいとかなり困ってしまいます。そんな時に便利なのが静音タイプのドライヤーです。
一般的には50dbが夜中でも騒音に聞こえない程度の音だと言われています。パナソニックのドライヤーにも52dbに抑えた騒音抑制モデルがあります。風量はやや抑え気味ではありますが、髪を乾かす分には十分劣らず、音でお悩みの方におすすめです。
ヘアドライヤーを価格・コスパで選ぶ
価格で選ぶ方法は商品を選ぶ際に一番最初に考える方も多くいらっしゃると思います。予算を決めて、その中で自分が外せないポイントを決めると選びやすいです。
安く買うなら「生産終了の製品」はお得!
パナソニックドライヤーは年々リニューアルを重ねて新たな機能が加わったり、カラーバリエーションが増えたりとどんどん新しいものが発売されています。最新モデルが発売されると、生産終了している製品はやや低価格で購入できます。
前のバージョンでも自分が満足できる機能・性能であれば少しでも安く手に入れられるのでおすすめです。
機能重視はなく値段重視なら「機能を妥協して」安いものを買う
髪をいたわるために多彩な機能が搭載されているパナソニックドライヤーですが、高機能のものは使いこなせない、必要最低限で髪が乾けばいい方もいると思います。
パナソニックではナノケアやイオンシリーズが有名ですがその中でスペックで価格が大きく異なったり、標準機能のみなら2000円台~でも購入できるドライヤーもあるので欲しい機能と相談しながら選んでみてください。
「コスパ」は性能を考えて口コミやレビューも参考にしよう
価格は安ければいいですが、安い製品は性能に期待ができない場合が多いです。では逆に価格が高い製品を考えてみましょう。確かに安すぎるよりは性能に期待ができますが、高すぎても性能と釣り合わない場合もあります。
コストパフォーマンスは価格の割には性能がいいとか使いやすいなどのお得な製品に対して使う言葉ですが、必ずしも価格に左右されるわけではありません。多くの機能を使いこなせなければ高機能のものを買っても意味がありません。
ヘアドライヤーの性能はパナソニックのホームページを見ればわかります。また、インターネットで口コミやレビューを確認するのもおすすめです。
それでも悩む方は新製品を選んだり「美容師」に相談しよう
パナソニックのヘアドライヤーは人気が高く種類も豊富です。そのため、どれを購入すればいいか悩んでしまう方も多くいます。どうしても悩んでしまう方は新製品から選ぶのもおすすめです。新製品は新機能なども搭載されている商品が多いです。
定期的に新製品が販売されているので、新しい商品が販売されたタイミングでの購入だと失敗が少ないです。それでも悩む方は、美容師に相談してみましょう。髪の毛のプロでもある美容師なら、おすすめの商品をきっと教えてくれます。
5000円以下のパナソニックドライヤー人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
前のより少し価格は高いですが、正解です。コンパクトで軽い。風力もそれなりにあります。
パナソニック(Panasonic)
ターボドライ1200 EH5101P-A
低温でじっくりと乾かすから髪の毛へのダメージを抑えられる
パナソニックドライヤーのなかでもターボドライ1200EH5101P-Aはシンプル構造で最安値クラスのヘアドライヤーです。風量は値段に比例してやや少ないですが、低温でゆっくりと乾かすのは髪にとってダメージを与えにくく艶が出ます。
風量は最初にお伝えした通り小さく1.1㎥/分ですが、温風が低温のためにじっくりと髪を乾かしても髪が痛みにくく、冷風ドライヤーで乾かしたような艶が髪にあらわれます。他のドライヤーと比較しても風が熱すぎないので汗をかきにくいです。
風量 | 1.1㎥/分 | 重量 | 395g |
---|---|---|---|
機能 | ターボ |
口コミを紹介
毎度このシリーズを買っています。なにがいいって風の温度が熱すぎないこと!せっかくシャンプーして乾かす熱風で汗をかきたくないんですが、このドライヤーはいい温度で風力強いので最高です。しかも安い!いい事ばっかり!
口コミを紹介
乾くのは早いし、ナノケアよりも冷風が強いのが良いです。乾いた後の髪質はナノケアの勝ちですが、子供たちや主人のような髪の短い人たちにはこちらのが喜ばれています。
口コミを紹介
同じ部位に当て続けていても熱くなりません 風量は若干弱いものの、乾かす速度は安価なドライヤーより遥かに早いです。
口コミを紹介
風量はとても強く乾きが見違えて早くなりました。以前使用していたドライヤーより大きくなりましたが、そこまで重くもないため扱いやすいです。非常に満足しています。
口コミを紹介
脇くらいの長さのセミロングですが、完全に髪が乾くまでの時間が13分くらいから8分くらいになったと思います。温度ですが、レビューに温風の温度が低すぎるとあり、心配しましたが、24度前後の室温で使用する分には十分で、冷たいとは感じませんでした。
5000円以下のパナソニックドライヤーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 風量 | 重量 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
イオニティ EH-NE5E-N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
速乾ノズル毛束をほぐして忙しい方にもおすすめのドライヤー |
1.9m3/分 | 0.64kg | 速乾ノズルなど |
2
|
イオニティ EH-NE5B-PP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本体重量が軽量なのに風量が最高レベルに高いスタンダードなヘアドライヤー |
1.9 ㎥/分 | 約475 g | 速乾ノズル・マイナスイオン |
3
|
イオニティ EH-NE4A-T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ロングヘアーの方でも素早く乾かせる人気の商品 |
1.6㎥/分 | 約485 g | 速乾ノズル・マイナスイオン |
4
|
イオニティ EH-NE3A-P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
髪に必要な水分を保護して髪の毛へのダメージをしっかり防ぐ |
1.6㎥/分 | 約475 g | マイナスイオン |
5
|
ターボドライ1200 EH5101P-A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低温でじっくりと乾かすから髪の毛へのダメージを抑えられる |
1.1㎥/分 | 395g | ターボ |
6
|
イオニティ マイナスイオンターボドライミニ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旅行や出張におすすめな超軽量コンパクトドライヤー |
1.1㎥/分 | 372g | マイナスイオン |
15000円以下パナソニックドライヤー人気おすすめランキング4選
パナソニック(Panasonic)
ナノケア EH-NA29-W
人気のナノケアシリーズの中でもコンパクトで持ち運びにも便利
パナソニックドライヤーの大人気シリーズであるナノケアはナノレベルのマイナスイオンが髪の痛みを抑え、傷んでしまった髪のケアもできる優れた性能を持つシリーズです。またナノイーという効果も備え付けられており、髪の過剰な乾燥を防ぎます。
またナノケアの特徴であるマイナスイオンを優しく髪に当てられますので、髪のダメージケアも期待できます。ナノケアシリーズは優れた機能から大きさや重量が大きくなりがちですが、EH-NA29は大きさも重量もコンパクトに抑えられています。
風量 | 1.3㎥/分 | 重量 | 475g |
---|---|---|---|
機能 | 速乾ノズル |
パナソニック(Panasonic)
イオニティ EH-NE5G-PP
髪のケアに必要な水分がドライヤー内部で消えにくい商品
パナソニックドライヤーのイオニティシリーズは多くのモデルが製造販売され続けていますが、モデルは性能機能ともに進化し続けています。風量と重量は前モデルと変わらず髪をストレスなくスムーズに乾かせます。
風量は1.9㎥/分で重量は475gと全モデルと変わらず大風量モデルです。加えて髪のケアに重要なイオンの噴き出し口が外側についていますので、ドライヤー内部で水分が消えずに髪へ十分に行き届かせて髪に必要な水分と潤いを与えます。
風量 | 1.9㎥/分 | 重量 | 475g |
---|---|---|---|
機能 | 速乾ノズル・マイナスイオン |
口コミを紹介
数年ぶりにドライヤーを買い替えたがまず大風流なのに音が静か。速乾ノズルが付いているので乾くのが早い!さほど温風は高くないけど乾くのが早いので髪に対してダメージは低いと思う。マイナスイオンの吹き出し口が単独で上に付いているので髪がサラッサラになります。
パナソニック(Panasonic)
イオニテ EH-NE69-T
温風と冷風で髪を乾かすのと同時に髪に艶を与えられる
パナソニックドライヤーのイオニティシリーズが新たな機能を搭載して進化したスーパーモデルがイオニティEH-NE69です。前モデルと同様大風量で速乾性もありつつ、マイナスイオンを多く含んだ温風と冷風を同時に噴き出るようになりました。
パナソニックドライヤーのイオニティEH-NE69の風量は1.9㎥/分でマイナスイオンを髪におくります。温風で髪を乾かすと同時に冷風で髪の流れを整えてなめらかな艶をだせるのがポイントです。さらにツインフローですので風量にくわえて速乾性もアップしています。
風量 | 1.9㎥/分 | 重量 | 530g |
---|---|---|---|
機能 | 速乾ノズル・マイナスイオン・ツインフロー |
口コミを紹介
前のより軽く小さくなったので子供は使いやすいようです。
丁寧にトリートメントをしたような、特別な髪パックをしたくらいの髪質になります。
15000円以下のパナソニックドライヤーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 風量 | 重量 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ナノケア EH-CNA2G-T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
繊細なナノイーが髪の水分バランスを整えてツヤを与えてくれる |
1.3㎥/分 | 475g | 速乾ノズル |
2
|
イオニテ EH-NE69-T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
温風と冷風で髪を乾かすのと同時に髪に艶を与えられる |
1.9㎥/分 | 530g | 速乾ノズル・マイナスイオン・ツインフロー |
3
|
イオニティ EH-NE5G-PP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
髪のケアに必要な水分がドライヤー内部で消えにくい商品 |
1.9㎥/分 | 475g | 速乾ノズル・マイナスイオン |
4
|
ナノケア EH-NA29-W |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気のナノケアシリーズの中でもコンパクトで持ち運びにも便利 |
1.3㎥/分 | 475g | 速乾ノズル |
15000円以上パナソニックドライヤー人気おすすめランキング5選
パナソニック(Panasonic)
ナノケア EH-NA98-PN
風は柔らかいのにナノイーの発生率が高くなっているヘアドライヤー
パナソニックドライヤーEH-NA97の後継機として登場したEH-NA98は風量と重量ともに変わりませんが、全モデルと優れた性能や特徴、そして機能を引き継いでいます。まず前モデルと同じようにやわらかい風で髪をとかすように乾かすという特徴はおすすめポイントです。
しかしナノケアシリーズとしてはナノイーの発生率が高くなっているのが大きな変更点です。水分量が多いマイナスイオンであるナノイーが増えれば、髪はさらなる艶を得ます。
風量 | 1.3㎥/分 | 重量 | 575g |
---|---|---|---|
機能 | 毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
口コミを紹介
正直びっくりした。くせっ毛だった妻の髪がまるでストレートパーマをかけたように真っ直ぐ。しかもサラサラで艶まで出ている。「ドライヤーごときでこの値段…」と思っていたが日本の技術のすごさを知らされました。
パナソニック(Panasonic)
ナノケア EH-CNA9A-RP
5種類のモードが搭載されており季節や髪の状態に合わせやすい
パナソニックドライヤーとして最大のレビュー評価を受けているナノケアシリーズ最高峰の製品です。定価は2万円を超えるほど高価なヘアドライヤーですが、価格以上の性能と機能を持ち合わせて素晴らしいヘアドライヤーです。
モードは5種類あり、髪の状態や頭皮の状態に合わせて使用するとダメージケアできます。毛先を集中的にケアする毛先集中ケアモードや、髪の潤いを保ちつつも肌は保湿されるスキンモードなど季節や状態に合わせて使い分けてください。
風量 | 1.3㎥/分 | 重量 | 575g |
---|---|---|---|
機能 | 毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
口コミを紹介
使い始めてから髪がサラサラになりました。購入するか悩んでいたのですが、買って良かったです。熱くならないので子どもの髪を乾かすのにも安心です。重量も気にならないです。
口コミを紹介
コンディショナーやトリートメントの善し悪しよりも、ドライヤーを良いものに替えるだけでこんなに違うというのか、を体験しました。そして、今までは、髪の毛乾かすのが面倒だから、頭を洗うのが面倒だなと思っていたけど、今じゃこのドライヤーを使って乾かすのが楽しみになり、髪の毛を洗うのが面倒だと思わなくなりました。
ケーズデンキ PayPayモール店
ナノケア EH-NA0G-A
ナノケアシリーズの中でも最上位モデルの人気ヘアドライヤー
従来品の1.9倍の水分量を誇り、うるおいを与えて乾かすだけでまとまりなめらかな髪に仕上げます。キューティクルの密着性を高めるミネラルマイナスイオンの発生量も2倍となり広がりやパサツキから髪を守ります。
また、ダメージやカラー退色抑制効果により、ヘアカラーや白髪染めの色持ちもアップするので、乾かしながらケアしてくれるヘアケアの頼もしい味方です。
風量 | 1.5㎥/分 | 重量 | 595g |
---|---|---|---|
機能 | 毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
口コミを紹介
これに変えたら、髪の毛がストンッと広がらない。ツルツル。サラサラ。洗い流さないトリートメントとかしなくてもまとまる感動です。乾く速さも段違い。いつも10分くらいかかっているのが、5、6分で乾いたので楽ちん。温風冷風交互に出してくれるモードもあるので、いちいち変えなくても良いのもいいです。
口コミを紹介
結論から言うと、買ってよかったです。まず重量がとても軽くなっていました。次に乾くスピードが段違いに早くなりました。
15000円以上のパナソニックドライヤーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 風量 | 重量 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ナノケア EH-NA9G-PN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
痛んだ髪にもおすすめのミネラル搭載のヘアドライヤー |
1.3㎥/分 | 0.8kg | ミネラル搭載・速乾ノズル |
2
|
ナノケア EH-NA0G-A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ナノケアシリーズの中でも最上位モデルの人気ヘアドライヤー |
1.5㎥/分 | 595g | 毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
3
|
ナノケア EH-NA99-RP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なサイトの口コミでも大人気を博している商品 |
1.3㎥/分 | 575g | 毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
4
|
ナノケア EH-CNA9A-RP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5種類のモードが搭載されており季節や髪の状態に合わせやすい |
1.3㎥/分 | 575g | 毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
5
|
ナノケア EH-NA98-PN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
風は柔らかいのにナノイーの発生率が高くなっているヘアドライヤー |
1.3㎥/分 | 575g | 毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ドライヤーを使った髪の毛の乾かし方のコツ
日本人は毎日シャンプーをし、毎日ドライヤーをするのが普通です。そんなときに日々の一手間で髪を痛ませず、健康に保つ方法がありますのでご紹介します。
タオルドライをしてから乾かす
まずタオルドライは必ずしてください。髪は濡れている状態が1番デリケートだと言われています。そのまま放置してしまうと臭いやフケの原因になったり、キューティクルが水分でふやけて剥がれやすくなっているためダメージを受けやすくなります。
そして髪をタオルで拭く時はゴシゴシと拭いてはいけません。タオルでゴシゴシ拭くだけでもキューティクルが剥がれてしまうためです。髪を拭く時は頭皮マッサージをイメージして揉み揉みと拭いていってください。
毛先や毛の中腹部分はタオルに水分を含ませるようにポンポンと柔らかくプレスするように水分をとっていきます。下記ではフェイスタオルの人気おすすめランキングをご紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
温度に気をつける
単に乾かすだけの家電と思われがちなドライヤーにも沢山の嬉しい効果があります。温風や冷風を切り替えられるドライヤーであれば、温風で乾かした後に冷風を当てると髪のキューティクルが綺麗に収まり髪に艶があらわれます。
髪の毛を乾かすときは温度に気をつけます。多くのドライヤーには温度や風量の切り替えがついています。まずは乾きにくい根元から強温風モードで髪の毛全体の80%ほどを乾かします。乾くと跡がついてしまうので全体を乾かす前に前髪は弱温風モードで乾かしましょう。
最後に残った毛先や髪の中腹など髪のスタイルを整えつつ弱温風と冷風を切り替えながら乾かしていきます。
フリフリと小刻みに動かす
美容室で髪の毛を乾かしてもらう時、美容師さんがフリフリと髪の毛を小刻みに動かしていませんか?あれは一箇所に熱が集中してあたって起こる「タンパク質の熱変性」を避けるためです。タンパク質は熱を与えすぎると固まってしまいます。例えば生卵はゆで卵になり固まりますね。
実は髪の毛は80〜85%をタンパク質で構成されています。同じ事が髪にも起こってしまうのです。髪が熱で固まってしまうとタンパク質がくっついてしまい、空洞があちこちにできてしまいます。するとそこから水分や潤いなどが逃げてしまい、ダメージのもとです。
濡れた髪の場合、熱変性が起こるのはおよそ60度からと言われています。ですのでドライヤーを振って熱を分散させながら、60度以下で乾かせるようにしているのです。
パナソニック以外のおすすめのドライヤー
今回の記事ではパナソニック製のドライヤーに絞って紹介していますが、ドライヤーはダイソンやシャープなど他にも様々なメーカーから販売されています。
こちらの記事ではパナソニックを含め、様々なメーカーのおすすめドライヤーを紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
まとめ
パナソニックドライヤーは口コミでも人気が高く、ナノケアや速乾機能などが付いた商品も多く販売されています。美しい髪の毛を維持するなら髪を洗った後は自然乾燥ではなく、ヘアドライヤーでしっかり乾かすのがおすすめです。ぜひ、自分に合った物を探してみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月04日)やレビューをもとに作成しております。
パナソニックヘアドライヤーの中でも特に軽量なヘアドライヤーがこちらのイオニティマイナスイオンターボドライミニEH5212Pです。たっぷりのマイナスイオンで髪がまとまりやすくなるとおすすめです。
風量は1.1㎥/分とパナソニックのヘアドライヤーとしては風量が少ないですが、最大のポイントとして重量が372gと非常に軽いのです。また折りたためばサイズも非常にコンパクトになるので、旅行や出張でも持ち運びに便利です。