【2023年最新版】パナソニックドライヤーの人気おすすめランキング15選【どれがいい?】
2023/06/01 更新
パナソニックのドライヤーは髪のうるおいを守りながらダメージケアができるとプロの美容師にも人気の商品になります。しかし、種類が豊富なので自分の髪にはどれがいいのか選ぶのに迷う方も多いです。今回は新製品などパナソニックドライヤーのおすすめ商品を介します。
目次
効果ない?ダメージをケアするパナソニックドライヤー
ツヤのある美しい髪をキープしてくれる高性能なドライヤーを使いたい方におすすめしたいのがパナソニックのドライヤーです。温風を送るだけでなく、ナノケアやマイナスイオン機能などを搭載しており、髪を乾かしながらダメージをケアしてくれます。
しかし実は、歴代のなかでも高性能なモデルから価格が安いモデル、ブラックやホワイトなどの人気色など種類が豊富で、商品によって風量や機能性などが異なるんです。しかし「効果ない」などの口コミもあり、購入するか迷っている方もいらっしゃいます。
そこで今回は、パナソニックドライヤーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、シリーズ・機能性・価格を基準に作成しました。新製品などもご紹介するので、購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
5000円以下パナソニックドライヤーのおすすめ
速乾ノズル付きパナソニックドライヤーのおすすめ
ナノケアシリーズパナソニックドライヤーのおすすめ
パナソニックドライヤーの選び方
ここからはパナソニックドライヤーの選び方をご紹介います。選ぶポイントを押さえて自分に合ったものを選んでみてください。
ナノケアシリーズから選ぶ
パナソニックドライヤーのナノケアシリーズにはいろいろなモデルがあります。ナノケアシリーズの選ぶポイントをご紹介していくので、参考にしてみてください。
サラサラでまとまりのある髪にするなら「ダブルミネラル搭載モデル」がおすすめ
髪のパサつきやうねりが気になる方におすすめしたいのが、ダブルミネラルマイナスイオンを搭載したモデルです。ナノイーとダブルミネラルがキューティクルを引き締めて密着させ、手ぐしでも引っかからないまとまりのある髪に仕上げてくれます。
紫外線ダメージや摩擦ダメージからも守ってくれるので、ダメージケアもしっかりしたい方におすすめです。
熱くなりにくいなら「温冷リズム・インテリジェント温風モード搭載モデル」がおすすめ
ドライヤー後のパサつきやきしみが気になる方には、温風と冷風が交互に出てくれる温冷リズム搭載を搭載したモデルがおすすめです。しっかりクセを伸ばしながら髪の表面を整えてくれるので、ツヤツヤでしなやかな髪に仕上がります。
また、インテリジェント温風モードは周囲の温度に合わせて温風の温度を自動調整し、熱し過ぎを防ぐ機能です。暑い夏でも快適に使えるので、温風の熱さを低減したい方はぜひチェックしてみてください。
頭皮ケアやメンズには「毛先集中ケア・スキン・スカルプモード搭載モデル」がおすすめ
毛先集中ケアモードは、周囲の温度を感知して温風と冷風の感覚を自動で調整してくれるモードです。弱風で毛先にピンポイントに風をあてられるので、毛先のまとまり方が変わります。
さらに、上位モデルにはスキンモード・スカルプモードが搭載されており、髪だけでなく肌や頭皮のケアも行いたい方におすすめです。頭皮環境を健やかに整えたいメンズもぜひ使ってみてください。
イオニティシリーズから選ぶ
イオニティシリーズにも多くの種類があり、それぞれ性能や機能性などに違いがあります。用途に合ったモデルを選んでみてください。
アホ毛対策や静電気防止をするなら「イオンチャージパネル搭載モデル」がおすすめ
マイナスイオンを当て続けるとマイナスに帯電し、反発し合ってマイナスイオンが髪につきにくくなってしまいます。電気が反発するとアホ毛や静電気の発生につながるため、マイナス電気を逃してくれるイオンチャージパネルを搭載したモデルを使ってください。
マイナス電気を逃せばマイナスイオンを髪に多く届けられ、まとまりのあるサラサラ髪に仕上がります。アホ毛や静電気が気になる方はぜひチェックしてみてください。
時短で乾かしたいなら「速乾ノズル搭載モデル」がおすすめ
パナソニックのドライヤーは風量があるものが多いですが、それでも物足りない方は速乾ノズルを搭載したモデルを選んでみてください。速乾ノズルは強弱差のある風を起こし、濡れて密着している毛束をほぐしながら素早く乾かします。
忙しい朝に時短でヘアドライしたい方や髪の毛を乾かすのが面倒な方・髪の長い方・毛量が多い方などにおすすめの機能です。
深夜に使う方や騒音が気になる方は「騒音抑制モデル」がおすすめ
ドライヤーの音は、家電の中でもトップレベルで大きいです。深夜や早朝に髪を乾かしたい方や集合住宅で住んでいる方など、周囲への騒音が気になる場合には騒音抑制モデルをおすすめします。
一般的には50dBが夜中でも騒音に聞こえない程度の音だと言われており、騒音抑制モデルはダブル吸い込み構造によりセット時49dB・ターボ時55dBを実現しています。風量はやや抑え気味ですが、髪を乾かす分には十分なので音が気になる方はぜひ使ってみてください。
以下の記事では静かなドライヤーのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
価格・コスパで選ぶ
パナソニックドライヤーを選ぶ際は価格やコスパもしっかりチェックするのが大切です。どのような機能が欲しいかをよく考え、予算と照らし合わせて選んでみてください。
コスパを重視したいなら値上げしていない「生産終了品」がおすすめ
パナソニックドライヤーは年々リニューアルを重ね、どんどん新しいモデルが発売されています。価格も値上げしている傾向にあり、欲しい機能を搭載したドライヤーを購入したいと思っても、予算をオーバーしてしまう場合もあるようです。
そんなときにおすすめしたいのが、生産を終了した旧モデルです。最新モデルが発売されると生産終了品は値下がりする場合が多く、最新モデルと大きく変わらない性能・機能性でありながらリーズナブルな価格で購入できます。
とにかく安いものが欲しいならヨドバシなどで買える「低価格モデル」がおすすめ
髪をいたわるために多彩な機能が搭載されているパナソニックドライヤーですが、高機能のものは使いこなせない・必要最低限の機能で髪が乾けばいいと考える方もいます。イオニティシリーズでは5000円以下で購入できる低価格モデルも購入可能です。
とにかく安いものが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
ブラックやホワイトなど「人気色」を確認
パナソニックのドライヤーはカラーバリエーションが多く、ブラックやホワイトなどの人気色はもちろん、ピンクやレッドなど個性的なモデルもあるので、インテリアにも合わせられます。性能にこだわりがない方はドライヤーの色で選ぶのもおすすめです。
どれがいいか迷ったら「口コミや美容師の評判」をチェック
パナソニックドライヤーを選ぶ際にどれがいいか迷ったら、口コミやレビューを参考にするのもおすすめです。カタログやホームページに記載されている商品説明だけではわからない、実際に使った方が感じたいい点や悪い点などリアルな声を聞けます。
また、毎日のようにドライヤーを使っているプロの美容師さんの意見を聞くのも1つの方法です。ドライヤー選びのポイントからドライヤーのかけ方もアドバイスしてもらえるので、ドライヤー選びに迷っている方はぜひ行きつけの美容師さんに聞いてみてください。
5000円以下のパナソニックドライヤー人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
軽くて長い時間で使っても手が疲れない。
風量はなかなか多く良いです。
口コミを紹介
髪を乾かすだけの目的なら必要十分。
口コミを紹介
小さいので荷物にもならず軽いし良かった。性能も十分。
口コミを紹介
音がうるさくなくていいです。風量はあまり強くないなですが何故か髪が速く乾きます。
口コミを紹介
シンプルで軽くて使い安いです。
口コミを紹介
髪の毛を速く乾かせる風力が凄い
朝の忙しい時に最適なドライヤーです
5000円以下のパナソニックドライヤーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 風量 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
縦型強風で風力をアップさせたパワフルなドライヤー |
1.9m3/分 |
457g |
速乾ノズル・ダブル外付けマイナスイオン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1.6m3/分の大風量でパワフル乾燥 |
1.6m3/分 |
約485 g |
速乾ノズル・マイナスイオン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
値上がりの心配がないお手頃価格の旧モデル |
1.6㎥/分 |
約485g |
速乾ノズル・外付けマイナスイオン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
風量1.3M3/分を実現したコンパクトモデル |
1.3m3/分 |
約450g |
外付けマイナスイオン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
使いやすくて安いシンプルモデル |
1.1m3/分 |
395g |
ターボモード・エレクトカットパネル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
毛量が多い方でもスピーディーに乾かせる! |
1.9m3/分 |
475g |
マイナスイオン |
速乾ノズルのパナソニックドライヤー人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
とにかく髪の毛が早く乾きます!
温風、冷風と切り替えやすいのも良いです。
口コミを紹介
速乾ノズルが付いているので乾くのが早い!さほど温風は高くないけど乾くのが早いので髪に対してダメージは低いと思う。マイナスイオンの吹き出し口が単独で上に付いているので髪がサラッサラになります。
口コミを紹介
音が(以前のものより)静かで、乾きが速くなりました。
口コミを紹介
しっとり仕上がり、ヘアケアしながら使用できるのは良い。いろんな機能もついていて、大満足。
速乾ノズルのパナソニックドライヤーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 風量 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
髪を速く美しく乾かすドライヤー |
1.3m3/分 |
575g |
速乾ノズル・ナノイー&ミネラル・毛先集中ケアモード・温冷リズムモードなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
イオニティシリーズ最大の大風量モデル |
2.0m3/分 |
666g |
速乾ノズル・ダブルミネラルマイナスイオン・温冷ツインフロー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽くて取り回しがしやすい軽量モデル |
1.9m3/分 |
475g |
速乾ノズル・ダブル外付けマイナスイオン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
男女ともに人気色のブラック!速乾性に優れたイオニティ |
2.0m3/分 |
740g |
速乾ノズル・マイナスイオン・温冷ツインフロー |
ナノケアのパナソニックドライヤー人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
風が強い、熱くない、縮れていない、強くお勧めします
口コミを紹介
期待していた以上にサラサラ
パナソニック
ナノケア EH-NA0E
頭皮ケアしたいメンズにおすすめのスカルプモード搭載
高浸透ナノイー&ミネラル搭載の最上位モデルです。従来のナノイーよりも水分発生量が1.8倍アップし、うるおいのある美髪に仕上げます。またキューティクルをはがれにくくするので、ブラッシングによる摩擦ダメージが心配な方にもおすすめです。
さらに、地肌にやさしい約60度の風で心地よくドライするスカルプモードも搭載しており、頭皮のべたつきが気になる男性もぜひ使ってみてください。
風量 | 1.3m3/分 | 重量 | 580g |
---|---|---|---|
機能 | 毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
口コミを紹介
髪の広がりは抑えられたし、髪の触り心地もつやつやで良かったです。
口コミを紹介
痛んでる髪が纏まらず、広がっていたが
綺麗に纏まるようになった。
口コミを紹介
これに変えたら、髪の毛がストンッと広がらない。ツルツル。サラサラ。洗い流さないトリートメントとかしなくてもまとまる感動です。乾く速さも段違い。
ナノケアのパナソニックドライヤーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 風量 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
美容師も愛用!歴代ナノケアシリーズの中でも人気なモデル |
1.5m3/分 |
595g |
毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人気のナノケアドライヤーEH-NA97の後継機 |
1.3㎥/分 |
575kg |
ミネラルマイナスイオン・速乾ノズル・温冷リズムモード・スカルプモードなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
頭皮ケアしたいメンズにおすすめのスカルプモード搭載 |
1.3m3/分 |
580g |
毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
旅行に便利な海外対応タイプ |
1.1m3/分 |
620g |
毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモードなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ナノケアシリーズの最上位モデル!頭皮までケアする最新モデル |
1.6m3/分 |
550g |
速乾ノズル・ナノイー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
パナソニックドライヤーの魅力
パナソニックドライヤーの魅力は、豊富なラインナップがあり、自分の髪質にあったドライヤーを見つけられる点です。中でもナノケアシリーズは、マイナスイオンの約1,000倍にあたる水分量を含んだナノイーが搭載されています。
ナノイー搭載モデルを使うと、乾燥気味な髪もしっとりまとめてくれるよう仕上げてくれるので、スタイリングも楽になります。ナノイー搭載モデルは、しっかりと水分を与えてくれるので、冬など乾燥しやすい時期にぴったりなモデルです。
また、速乾・静音を兼ね備えたイオニティシリーズがあり、時間がかかりがちなドライヤーを時短でき快適に使えます。イオニティシリーズはリーズナブルな価格で購入しやすく、マイナスイオンも搭載しているので、性能面でも優秀です。
パナソニックドライヤーの人気な歴代モデルをご紹介
パナソニックのドライヤーにはナノケアシリーズとイオニティシリーズがあり、そのなかでも特に人気の歴代モデルをご紹介していくので選ぶ際の参考してみてください。
新製品なら高性能な最新モデルのナノケアシリーズEH-NA0G
パナソニック独自技術のナノイーを搭載しているモデルがナノケアシリーズです。ナノイーとは空気中の水分を微細化した水分たっぷりのイオンで、一般的なマイナスイオンの約1000倍の水分が含まれています。
EH-NA0Gは水分発生量が18倍の高浸透ナノイーを搭載したシリーズ最新モデルです。乾かすだけで髪の内側までうるおいを与え、つややかでまとまりのあるスタイリングを叶えます。うねりやパサつきが特に気になる方におすすめの新製品です。
使いやすい低価格モデルならイオニティシリーズEH-NE5G
表面をコーティングし、さらさらツヤツヤな髪に仕上げるマイナスイオン機能を搭載しているのがイオニティシリーズです。ナノケアシリーズのように多機能ではありませんが、リーズナブルな価格のモデルが多く、コスパに優れています。
シリーズ最新モデルのEH-NE5Gは低価格ながらも、大風量1.9m3/分で乾かせるパワフルさが魅力です。さらに、重さ475gと軽量なので持ち運びもしやすく、旅行先でも使えます。長い髪や多い髪をスピーディーに乾燥したい方におすすめです。
スタンダードモデルが欲しいならEH-NA97の後継機EH-NA9G
最新モデルは手が出ないけれど定番のナノケアシリーズを使いたい方におすすめなのが、スタンダードモデルEH-NA97の後継機EH-NA9Gです。ナノイーとミネラルマイナスイオンを搭載し、紫外線ダメージや摩擦ダメージから髪を守ります。
温冷リズムモードやスカルプモードなど5つのモードを搭載し機能性も十分ですが、価格は高浸透ナノイー搭載モデルよりも安いので、機能性とコスパの両方を重視したい方にもおすすめします。
ドライヤーの使い方
美しい髪を保つためにはドライヤーを正しく使ってください。ここからは効果的なドライヤーの使い方をご紹介していきます。
タオルドライをしてから乾かす
髪は濡れている状態が1番デリケートだといわれています。そのまま放置してしまうと臭いやフケの原因になったり、キューティクルが水分でふやけて剥がれやすくなったりするため、タオルドライは必ず行ってください。
タオルでゴシゴシ拭いてしまうとキューティクルが剥がれてしまうので、頭皮マッサージをイメージしながら、やさしく水分を拭き取ってください。毛先はタオルに水分を含ませるようにポンポンと柔らかくプレスするのがポイントです。
以下の記事ではフェイスタオルの人気おすすめランキングをご紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
温度に気をつける
髪の毛を乾かすときは温度に注意をしましょう。多くのドライヤーには温度や風量の切り替えがついています。まずは乾きにくい根元から強モードで全体の80%ほどを乾かし、最後に残った毛先や前髪は弱モードでスタイルを整えつつ乾かしてください。
温風や冷風を切り替えられるドライヤーであれば、温風で乾かした後に冷風を当てると髪のキューティクルが綺麗におさまり、髪にツヤがあらわれます。
フリフリと小刻みに動かす
美容室で髪の毛を乾かしてもらう際に、美容師さんがフリフリと髪の毛を小刻みに動かしていると思います。あれは一箇所に熱が集中してあたって起こる「タンパク質の熱変性」を避けるためです。
実は髪の毛は80〜85%をタンパク質で構成されています。髪が熱で固まってしまうとタンパク質がくっつき空洞ができて、そこから水分や潤いなどが逃げてしまうのです。濡れた髪の場合、熱変性が起こるのはおよそ60度からといわれています。
ドライヤーを振って熱を分散させながら60度以下で乾かせばダメージを軽減できるので、ぜひ試してみてください。
シャープなどパナソニック以外のドライヤーもチェック
パナソニック以外にも、シャープやダイソンなどのほかメーカーからもさまざまなドライヤーが販売されています。プロ仕様のモデルやおしゃれなデザインのものなど、ラインナップが豊富なので、ぜひチェックしてみてください。
こちらの記事ではさまざまなメーカーのドライヤーをご紹介しているので、併せてご覧ください。
まとめ
パナソニックドライヤーの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ナノケアや速乾ノズルなど便利な機能を搭載した商品が多くラインナップされています。今回の記事を参考に、ぜひあなたの髪に合ったパナソニックドライヤーを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月01日)やレビューをもとに作成しております。
大風量でパワフルに乾燥できるドライヤーです。ダブル外付けマイナスイオン搭載によりマイナスイオンが髪表面をコートし、さらさらツヤツヤな髪へ導きます。縦型の強風と弱風で濡れた毛束をほぐしながら素早く乾かせるのも魅力です。
重さ約475gの軽量タイプなので、長く持っていても疲れません。機能性と使いやすさの両方を求める方にもおすすめです。