モンスタードライヤーの口コミ・評判を徹底調査!すぐ壊れるって本当?
2023/10/18 更新
コイズミのモンスタードライヤーは速く乾くと評判のダブルファンドライヤーです。一方、「うるさい」「パサパサになる」「すぐ壊れる」「ノズルが外れる」など悪い口コミも見られます。今回はモンスタードライヤーの口コミや評判を徹底調査しました。おすすめの種類・商品もぜひチェックしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
モンスタードライヤーはうるさい?悪い口コミは本当?
髪を速く・美しく乾かせると評判なのがコイズミのドライヤー・モンスターシリーズです。ダブルファンによる超速乾を実現し、短時間の乾燥で髪ダメージの軽減効果も期待できます。また、高機能なのに価格が抑えられているのも人気の理由です。
たくさんの支持を得ておりシリーズ累計出荷台数は100万台を突破しています。多くの種類があり最新機種であるKHD-W800は人気ですが、一方で「うるさい」「パサパサになる」「ノズルが外れる」「すぐ壊れる」といった悪い口コミも見られます。
そこで今回はモンスタードライヤーの口コミ・評判を徹底調査しました。特徴やメリット・デメリットに加えて悪評の理由や人気モデル・KHD-W760と770の違いなどもご紹介しますので、購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
モンスタードライヤーの特徴
モンスタードライヤーはほかのドライヤーとどういった点が違うのか気になる方は少なくありません。ここからはモンスタードライヤーの特徴をご紹介していきます。
ダブルファンドライヤーならではのパワフルな大風量
モンスタードライヤーは風を強く押し出す独自形状の2つのファンを搭載したダブルファンドライヤーである点が特徴です。素早く髪を乾かしてくれるので身支度の時短に役立ちます。さっと支度を済ませたい方や髪が長い方・髪の量が多い方におすすめです。
ドライヤーの風量は「立方メートル/分」で表されますが、モンスタードライヤーは2.0立方メートル/分のパワフルな大風量でより速く髪をブローできます。最新モデルでは2.4立方メートル/分にパワーアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
スピーディーに乾かす速乾ノズル
ドライヤーの熱による髪へのダメージを軽減するためには、素早く乾燥させるのがポイントです。モンスタードライヤーは乾燥スピードを速める「速乾ノズル」を搭載し、ヘアドライの時間を短縮します。
髪の乾燥に約20分かかっていたのがモンスターファンドライヤーを使えば約12分で終わり、約40%の時間短縮が可能です。ロングヘアや髪の量が多い方・素早く身支度を済ませたい方に向いています。
好みで選べる5段階風量調節搭載
温冷自動切替モードで熱ダメージを抑える
モンスタードライヤーは温冷自動切替モードを搭載しており、ベストなタイミングで温冷風を自動で切替え、髪のうねりや広がりを抑えます。仕上げに冷風を当てるとキューティクルが引き締まり髪にツヤを出せるので、ぜひ試してみてください。
ドライヤーからの熱ダメージを抑えながら、まとまりのあるツヤ髪に仕上げたい方におすすめです。
髪と地肌をケアするスカルプモード搭載
モンスタードライヤーには髪だけでなく頭皮ケアもできるスカルプモードが搭載されています。地肌に優しい60℃前後の風で髪や頭皮への負担を抑えながらヘアドライが可能です。頭皮をしっかり乾かしたい方や頭皮のべたつきが気になる方に向いています。
頭皮に直接当てても熱くない温度で乾燥に時間がかかるため、通常のモードである程度髪を乾かしてからスカルプモードで仕上げるのがコツです。
操作性が高いデジタルスイッチ
ドライヤーを選ぶ際は操作性も重視したいポイントです。モンスタードライヤーは直感的な操作が可能なデジタルスイッチを採用しており、モードや風量の切り替えなどが簡単にできます。いちいち手元をみて確認する必要がないので使い勝手が抜群です。
デザインもすっきりしていてスタイリッシュなので、デザイン性と操作性の両方を求める方もぜひチェックしてください。
マイナスイオン機能搭載で髪に優しい
モンスタードライヤーは5ヶ所からマイナスイオンを発生させ、しっかりと髪に届ける機能を搭載しています。髪のキューティクルをイオンでコーティングし、ツヤのある美髪に仕上げてくれるのが魅力です。
静電気や摩擦を抑えてくれるので、髪のパサつきが気になる方やボリュームがある方に向いています。
モンスタードライヤーのいい口コミ・評判
いい口コミ・評判①
モンスタードライヤーの魅力はなんといってもスピーディーに髪をが乾かせる点です。忙しい朝もスムーズに身支度できるので、ドライヤーの手間を軽減したい方はぜひチェックしてみてください。
いい口コミ・評判②
モンスタードライヤーは短時間で髪を乾かすので、ドライヤーの熱ダメージを軽減できるのが魅力です。髪の乾燥やパサつきが気になる方にも、しっとりとまとまるようになったと好評を得ています。
いい口コミ・評判③
モンスタードライヤーは操作性が高いデジタルボタンを採用しています。押すだけで簡単に風量の切替ができる使い勝手のよさも人気の理由です。
モンスタードライヤーの悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
モンスタードライヤーは音がうるさいといった口コミもあります。大風量でパワフルな分、どうしても運転音が大きめになってしまいます。気になる方は弱モードで使用するなどの工夫が必要です。
悪い口コミ・評判②
モンスタードライヤーで乾かすと髪がパサつくといった口コミもあります。使用前はしっかりタオルドライをする、髪の状態に合った風量や風温で使用するなど正しい使用方法を心がけてみてください。
モンスタードライヤーのQ&A
運転音はうるさい?

編集部
モンスタードライヤーは風量があるためどうしても音が大きくなってしまいます。うるさいと気になる場合は風量を弱モードにして使う、タオルドライをしっかりして使用時間を短くする、夜間に使用しないなどの対策をしてみてください。
パサパサになるって本当?

編集部
モンスタードライヤーは大風量で素早く乾かすため、オーバードライによるパサつきを防ぎます。またマイナスイオン機能を搭載しておりパサパサの髪もしっとり仕上がるので、普段からパサつきやすい髪質の方におすすめです。
モンスタードライヤーの寿命は?すぐ壊れるって本当?

編集部
製品や使用状況によって異なりますが、ドライヤーの平均寿命はおよそ3年~4年です。4年を経過したら買い替えを検討しましょう。モンスタードライヤーはすぐ壊れるといった口コミもありますが、正しく使えば壊れやすい製品ではありません。
モンスタードライヤーが故障したらどうする?

編集部
使用して間もないのに異音が発生する、温風が出ない、焦げ臭くなるなどの故障や不具合がある場合は、お買い上げの販売店またはコイズミの修理センターまで問い合わせてみてください。
ワット数はどれくらい?

編集部
モデルによって異なりますが1200W~1300Wです。大風量をしっかり届けるハイパワーで髪を素早く乾かせます。
760(765)・790(795)など型番の末尾の違いは?

編集部
モンスタードライヤーには型番の末尾が0のものと5のものが存在しており、家電量販店やネットショップなどの販売ルートによって型番が分けられています。本体の性能や機能に違いはありません。
760と770の違いは?

編集部
モンスターの人気モデルである760と770ですが、性能や機能性に大きな違いはありません。ただしカラー展開が異なり、770はレッド・ブラック・ホワイト、760はレッド・ブラック・ピンクゴールドがラインナップしています。
最新モデルのKHD-W800はどんな機種?

編集部
モンスタードライブイヤーの最新かつ最上位モデルのKHD-W800の特徴はなんといってもマイナスイオンの量が約20%アップしていることです。センターフロー式5マイナスイオンを搭載した最上位モデルとなっていますので、ぜひチェックしてみてください。
ほかのコイズミドライヤーとの違いは?

編集部
サロンセンスなどほかのコイズミドライヤーとモンスタードライヤーとの違いは、なんといってもダブルファンがつくるパワフルな風量です。モンスタードライヤーは速乾性を重視したい方に向いています。
モンスタードライヤーは重いって本当?

編集部
モンスタードライヤーの重さは機種によりますが、660g~680g前後です。女性や子供の場合は長時間使うと重いと感じる場合があります。大風量のダブルファンなどを搭載して高機能な分、軽量タイプとはいえません。
モンスタードライヤーのメリット
モンスタードライヤー最大のメリットは優れた速乾性です。ダブルファンがつくるパワフルな大風量により、短時間で髪をしっかり乾かします。また、ドライヤーを当てる時間を短縮して髪への熱ダメージを軽減し、より速くより美しい髪に仕上げてくれるのが魅力です。
さらに、マイナスイオン機能や5段階風量調節など高機能でありながらも、価格はリーズナブルなメリットもあります。気軽に購入できるので、速乾ドライヤーが欲しいけれど高価で諦めていた方にもおすすめです。
モンスタードライヤーのデメリット
モンスタードライヤーはパワフルな分どうしても音がうるさくなってしまうのがデメリットです。音が気になる場合は風量を調節したり、使用する時間帯を考慮したりしてみてください。また、大風量でヘアスタイリングがしにくい場合もあります。
髪の状態に合わせて風量や風温の調節をし、正しい方法でブローをしましょう。
モンスタードライヤーの選び方
モンスタードライヤーには多くの種類があり、どの点に注目して選べばいいのか迷います。ここからはモンスタードライヤーの選び方をご紹介していくので参考にしてください。
快適に使いたいなら「機能性」をチェック
モンスタードライヤーはKHD-W710・720・730(735)・740(745)・760(765)770(775)・790(795)・800といった種類があります。末尾の0と5は販売ルートの違いを示しており、本体機能に違いはありません。
気になる風量は71系から74系までは2.0平方メートル/分・76系と77系は2.2平方メートル/分、79系では2.4平方メートル/分で、スカルプモードやクールショット・温冷自動切替モードなど搭載されている機能や性能に違いがあります。
快適に使いたいなら、自分が求める機能を搭載したものを選ぶようにしましょう。ただし、旧モデルでは生産終了になっているものもあるので、在庫を確認して購入するようにしてください。
見た目にこだわるなら「カラー」をチェック
モンスタードライヤーのカラー展開はレッド・ホワイト・ブラック・ピンクゴールド・ブルーです。どのモデルにもレッドとブラックはあり、そのほかはモデルによって異なります。好みやインテリアなどに合わせてカラーを選んでみてください。
最新モデルから旧モデルまで予算に合った「価格」をチェック
モンスタードライヤーは高機能な速乾ドライヤーでありながら、ほかのメーカーのドライヤーよりもリーズナブルなのが魅力です。最新モデルでも1万円以下で購入できますが、もっと安く購入したいなら旧モデルもチェックしましょう。
2016年発売の71系モデルなど5000円以下で購入できるモデルもあるので、価格を抑えたい方はぜひ確認してみてください。
モンスタードライヤーの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
口コミを紹介
口コミを紹介
髪が高温になりにくく痛みにくいという利点もあり結果満足です。それなりに重いですが慣れれば何とかなります。
モンスタードライヤーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 消費電力 | 風量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
価格の安さと速乾性が魅力のコイズミの人気モデル |
27×27×9.5cm |
0.68kg |
1200W |
2.0立方メートル/分 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
5段階風量調節ができるダブルファンドライヤー |
25.3×9.5×28cm |
680g |
1300W |
2.2立方メートル/分 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スカルプモードで髪と地肌をケア |
27×10×28cm |
0.66kg |
1200W |
2.0平方メートル/分 |
|
|
楽天 ヤフー |
ツヤ髪に仕上げるクールショットスイッチ搭載 |
27×27×9.5cm |
0.68kg |
1200W |
2.0立方メートル/分 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ノズル一体型の新デザイン |
22.3×10×26.3cm |
655g |
1300W |
2.2平方メートル/分 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
2つのファンがつくり出す大風量が魅力 |
27×10×28cm |
0.66kg |
1300W |
2.2立方メートル/分 |
|
|
楽天 ヤフー |
パワフルな風でしっかりブロー |
28×25.3×9.5cm |
0.68kg |
1300W |
2.4立方メートル/分 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
早く美しく乾く最新モデル・KHD-W800 |
26.3×22.3×10cm |
0.67kg |
1300w |
2.2立方メートル/分 |
モンスター ドライヤーの使い方
モンスタードライヤーの効果を最大限に発揮させたいなら正しい使い方をするのがポイントです。まず使用前にタオルで髪や頭皮の水気を取ります。ゴシゴシ擦らず優しく包み込むように水分をタオルに吸わせていくイメージです。
モンスタードライヤーの電源を入れたら髪から10~15cm離し、根元から強モードで乾かします。熱を一点に当てないようにしながらまんべんなく風が行き渡るようにしましょう。全体の80%ほど乾いたら弱モードに切り替えて、前髪~全体をスタイリングします。
最後は冷風を使って仕上げましょう。開いていたキューティクルが引き締まり、ツヤ感のある髪に近付きます。スタイルをキープする効果も期待できるのでぜひ試してみてください。
モンスター ドライヤーの収納方法
ドライヤーを収納する際は、ドライヤーホルダーを使用するのがおすすめです。手軽に設置できるフック式・スペースを広く使える壁掛け式・ヘアケア用品をまとめて収納できるスタンド式とさまざまなタイプがあります。
置く場所にあわせてタイプを選べるので、すっきり収納させたい方はぜひチェックしてみてください。以下の記事ではドライヤーホルダーのおすすめ商品をご紹介してます。併せてご覧ください。
モンスタードライヤーはノズルがよく外れる?
モンスタードライヤーの口コミを見ていて目立つのがノズルが外れやすいといったものです。ぶつけたときに衝撃で外れる場合がありますが、簡単には外れるようなものではありません。心配なら速乾にはノズルは必要ないので外しておくと気にならないです。
コイズミにはモンスター以外のドライヤーがある?
コイズミにはモンスター以外にも大風量なプロ仕様モデルのサロンセンスシリーズ・シンプルな操作性と軽さが魅力のヒュージシリーズ・旅行などに使いやすいコンパクトなポケドラシリーズなど、さまざまなドライヤーが販売されています。
ロングヘアや髪の量が多い方など早く乾かしたい・軽量なものがいい・出張や旅行に持っていきたいなど、目的に合わせて適したモデルを選んでみてください。
まとめ
モンスタードライヤーの特徴や口コミ・評判をご紹介しました。パワフルな風量でスピーディーに髪を乾かしてくれるモンスタードライヤーはマイナスイオンなどの高い機能性も魅力です。今回の記事を参考に、ぜひお気に入りの1台を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月18日)やレビューをもとに作成しております。
独自の構造で風をスムーズに届けしっかり乾かすダブルファン搭載のドライヤーです。2.0立方メートル/分の大風量と乾燥スピードを速める独自の速乾ノズルで、セット時間を短縮し髪への負担も軽減できます。
操作性の高いデジタルスイッチを採用しているため、簡単に風量の切り替えがで可能です。マイナスイオン機能も搭載しヘアケアにも気を遣いたい方に向いています。