犬用ドライヤーのおすすめ人気ランキング10選【人気のペット用ドライヤーを厳選!】
2023/07/26 更新
犬用ドライヤー・ペット用ドライヤーは犬の身体を乾かすために使用するアイテムです。ハンズフリーやくし一体型をはじめ、小型犬向けや大型犬向けなど種類も多く販売されています。今回は犬のドライヤー人気おすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
シャンプー後のしっかりしたケアには必要なアイテム
「シャンプー後の犬の体をしっかりと乾かしたい」そんな方には犬用ドライヤー・ペット用ドライヤーがおすすめです。ハンズフリーのものやくし一体型など種類が豊富で、静音性を重視したものから大型犬向けの業務用ドライヤーまで機能も揃っています。
しっかり乾かすのは必須ですが、面倒な方も多いと思います。しかし実は最近、犬のドライヤーは素早く乾かせるものや価格が安いのに高性能なものまで販売されているんです!強力なブロアータイプなどもあり、好みで選べるのもポイントです。
そこで今回は、犬用ドライヤーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは種別・モード・コードの長さなどを基準に作成しました。正しいドライヤーの使い方も紹介しているので、大切なペットのためにぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ブロアータイプのおすすめ
ドライヤータイプのおすすめ
ドギーマン
フリーハンドドライヤー 1200W
両手が使えるスタンド一体型の軽量ペットドライヤー
「ペットライフのよきパートナー」をモットーにしているペット用品メーカー・ドギーマンのペット用ドライヤーです。スタンド一体型なので両手を使ってドライヤーを行え、軽量のため持ち運びにも適しています。
3段階の角度調節が可能で、温度を切り替えても風量は変わりません。1万円ほどの安価で購入できるのも嬉しいポイントです。小型犬を飼っている方・初めて犬用ドライヤーを購入する方はぜひチェックしてみてください。
種別 | ドライヤー | タイプ | 置き型 |
---|---|---|---|
モード | 冷風/温風低/温風高 | 本体重量 | 570g |
コードの長さ | 1.8m | 消費電力 | 1200W |
サイズ | 幅18×奥行20×高さ34cm | 適応サイズ | 小型 |
犬用ドライヤーの選び方
犬用ドライヤーの風量や乾かし方などの選び方を紹介します。選び方を参考に愛犬に合ったドライヤーを探して購入を検討してみてください。
風量で選ぶ
犬用ドライヤーには、ドライヤーとブロアーの2種類があります。それぞれの特徴を解説するので、ぜひ選び方の参考にしてください。
小型犬以外で時短したいなら「ブロアー」がおすすめ
ブロアーとは、風力で毛に付いた水分を飛ばして乾かすドライヤーを指します。原則的に温風が出ないため熱さが気にならず、業務用の商品を一般家庭向けに改良しているものが多いので、大型犬でも素早く乾かせるのがメリットです。
ただし、強力な風と大きな音を犬が嫌がる可能性があります。また、体重が軽い小型犬には危険な場合もあるので、犬の性格や体格を十分考慮して購入してください。
怖がりな犬には静音性の高い「ドライヤー」がおすすめ
犬は人間の何倍もの聴力を持っているので、人間が平気でも犬にとっては音が気になってしまう場合が多々あります。特に犬用ドライヤーは音が大きい商品もあるので、しっかりとチェックしてから選びましょう。
犬へのストレスを緩和したい方は、ドライヤーがおすすめです。乾くまでの時間は長いものの、風量が少なく音も比較的静かなので、怖がりな犬に適しています。犬用ドライヤーを嫌がる理由は音が原因の場合が多いので、検討してみてください。
音に敏感な犬を怖がらせないためにも、静音設計が施された商品を選ぶのがポイントです。
乾かし方で選ぶ
どう乾かすかによっても選ぶべきものは変わります。愛犬を乾かす様子をイメージしておくのも選ぶ際のポイントです。
ブラッシングや押さえる必要があるなら「スタンド型(ハンズフリー)」がおすすめ
手に持たずに使用できるスタンド型(ハンズフリー)ドライヤーであれば、ブラシをかけながら乾かせます。毛が絡まりやすい長毛の犬種などにおすすめです。また両手を使って体を押さえられるので、作業中に動き回ってしまう犬にも使えます。
台の上で使用する場合はコードの長さが十分であるか確認してください。風を当てられる範囲の広さに影響するため、吹き出し口の角度が何段階に調節できるかもチェックしておきましょう。
また、犬が動き回ってしまったり、被毛が長くブラシを同時使用したりする際も活躍します。ドライヤーに慣れていない犬はじっとできない場合が多いので、初めてドライヤーを使う犬や子犬などにもおすすめです。
細かい箇所もしっかり乾かすなら「ハンディタイプ」もおすすめ
ハンディ型のドライヤーや自由に動かせるノズルが付いたブロアーは、おなかや内腿などの乾かしにくい部分にも風を届かせられます。短毛種やドライヤーに慣れている犬におすすめのタイプです。
ハンディ型と置き型の2WAYで使えるものも多数あるので、併せてチェックしてみてください。
いろいろな方法で乾かしたいなら「スタンド付きタイプ」がおすすめ
いろいろな方向から乾かしたいならスタンド付きの犬用ドライヤーを選びましょう。スタンドがあれば、置き型とハンディのいいとこ取りができるので効率よく乾かせます。ハンズフリーでも使えるので、両手を使って乾かしたいときにもおすすめです。
手間を省くなら「ボックス型」がおすすめ
ボックスタイプの犬用ドライヤーは、中に入るだけで乾燥を終えられるので手間がかからなくて便利です。ドライヤーをかける自信がない方や、犬に負担をかけたくない方などにおすすめです。商品を選ぶ際には、犬が余裕をもって入れるサイズを確認しましょう。
使いやすさを求めるなら「ホース・コードの長さ」を確認
特に大型犬のドライヤーなら、ホースやコンセントの長さに気を配りましょう。ホースが長いと本体を離して使用できるので、モーターの音を気にせずに扱えます。また電源コードが長いとコンセントから遠い場所でも、手軽に使用可能です。
以上の点を踏まえて選べば、より安全に手軽にお手入れできるので、ぜひチェックしておいてください。
海外製のものを購入するなら「電源プラグの形状」をチェック
犬用ドライヤーのモデルによっては、海外製の商品もあります。ほとんどの商品は日本でも使用可能ですが、ものによってはプラグの形状そのものが違う商品もあり、海外でしか使用できません。
そのため、あらかじめ変換プラグが必要なモデルなのかも確認しておく必要があります。購入後に使えなかったなどの失敗をしないよう、確認が必須のポイントです。
機能で選ぶ
犬用ドライヤーは、商品によってさまざまな機能が搭載されています。欲しい機能をチェックして選び方の参考にしてください。
大型犬には幅広く「温度調整」できるものがおすすめ
人間用のドライヤーも温度調整は可能ですが、2~3段階程度のものが一般的です。人間の場合は汗などによって体温調整ができます。しかし、犬は汗腺がなく体温調整がうまくできないため、温度が高すぎると危険です。
そのため、より細かく温度調整ができるものを選ぶのが大事です。小型犬は身体が小さく、全身に風が当たるので、より低い温度まで調整可能なものを選ぶのがおすすめです。大型犬はできるだけ風量があって温度調整の幅が広いものを選んでください。
「抜け毛」の多い犬には吸い込み口のガード可能なものがおすすめ
抜け毛が入りにくい構造になっているかも欠かせないポイントです。特に抜け毛の多いダブルコートの犬の場合、ドライヤー中にたくさんの毛が舞ってしまいます。吸い込み口のガードが十分でないと、中に入った毛が焦げて嫌なにおいがする場合もあります。
安全を脅かす可能性もありますので、形状を必ずチェックしましょう。中には交換式のフィルターが付いているタイプもあり、手入れがしやすく、故障や不具合を防げるのでおすすめです。
犬の負担を軽くするなら「風圧」ドライヤーがおすすめ
犬用ドライヤーは、温風で乾燥させるタイプと、風圧で水分を吹き飛ばすタイプなどがあります。風圧ドライヤーの場合は、乾燥時間を短縮でき、熱風が当たらないので犬の負担を軽くできるメリットがあります。
特に大型犬の場合は、風圧ドライヤーのほうがいいとの声もあります。しかし、業務用ドライヤーである場合が多いので、犬の大きさと予算を考慮して選んでみてください。
ブローも同時に済ませたいなら「くし一体型」がおすすめ
特に元気な犬種を買っている方にとって、ドライヤーと同じく大変なのがブラッシングです。しかし乾かしっぱなしだと毛に変なクセがつく場合もあります。そんな方におすすめなのがくし一体型のペットドライヤーです。
くしが一体になったものなら、乾かしながら同時にブローもできるため、作業が一気に時短になります。ただブラッシングするよりもブローのほうがつやが出るため、気になる方は検討してみてください。
音を怖がる犬なら「静音設計」がおすすめ
犬は人間より聴覚が敏感です。そのため、大きな音を嫌がる傾向があります。音を怖がる犬には、静音設計の犬用ドライヤーを選んでみてください。愛犬が犬用ドライヤーの動作音を嫌がるかどうかは、掃除機をかけたときの反応も参考になります。
メーカーで選ぶ
犬用ドライヤーの人気メーカーを紹介します。各メーカーの特徴を把握して好みの一台を見つけてみてください。
コスパ抜群で安いものなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマは、安いのに高性能な家電を制作している日本の会社です。アイリスオーヤマのペットドライヤーは、場所を取らないコンパクト設計で、両手が使える据え置き型になっています。
静音設計・温度調節・風量調整などの機能がついて、1万円以下で購入できるコスパのいい商品が多く揃っているのが特徴です。試しに犬用ドライヤーを購入したい方はチェックしてみてください。
業務用ドライヤーなら「METRO(メトロ)」がおすすめ
メトロはアメリカ製のペットドライヤーです。ハイパワーでシンプルな設計になっており、ドライヤーに時間がかかるといわれている大型犬でも、メトロの犬用ドライヤーなら短時間で乾かせられます。
トリマーや動物病院などのプロ御用達になっていて、据え置き用とハンディタイプの2通りがあるので、使い方や予算に合わせて購入できるのも魅力です。大型犬の乾燥や、業務用の犬用ドライヤーを探している方に適しています。
人間用としても使いたいなら「Dyson(ダイソン)」がおすすめ
人間も犬も同じドライヤーで済ませたいなら、ダイソンのスーパーソニックがおすすめです。風力が強く人間用として優秀なのはもちろん、羽がないため犬用にも使用できます。温度も28~78度まで調整できるため、愛犬に合った温度に合わせて使用可能です。
日本製がいいなら「MEGA BLOW(メガブロー)」がおすすめ
日本製がいいならメガブローがおすすめです。強力な温風が出るので、プロのトリマーなどからも愛用されています。風量の調節ができるのはもちろん、温風冷風の切り替えも可能なので、オールシーズン通して使える点も特徴です。
評判が気になるなら「口コミ」をチェック
周りの評判が気になるなら口コミの高いものをチェックしてみてください。口コミでは実際に使用している方の感想が聞けるため、参考になります。しかし、中にはいい加減な口コミもあるので、必ず複数の口コミを参考にしてください。
ブロアータイプの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
初めて犬用ドライヤーを購入しました 乾きの速さ、キレイさにビックリです 熱くなりすぎないのもいいです
口コミを紹介
家で5匹犬がいるからシャンプー後、エアドライヤーで乾かすほうが時間短縮になるし、あるととても便利。
口コミを紹介
ロングコートチワワの多頭飼育をしてます。人間用のドライヤーだと熱く、なかなか乾かない為購入したところビックリする位早く乾きました!適温で気持ち良いのか直ぐに慣れておとなしく乾かせてくれました。
口コミを紹介
13キロの秋田犬の子犬ですが、30分もかからず根本から乾きます。
風の力で毛をかきわけて、水分を飛ばす感じです。
ブロアータイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種別 | タイプ | モード | 本体重量 | コードの長さ | 消費電力 | サイズ | 適応サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製でプロからも圧倒的な支持のメガブロー |
ブロアー |
据え置き |
風量無段階調整 |
5.6Kg |
- |
1500W |
- |
小・中・大 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小型犬から大型犬まで使える業務用ブロアー |
ブロアー |
ハンディタイプ |
25m/s~50m/s無段階調整 |
3.5kg |
260cm |
1400/1450W |
19×17×37cm |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
熱を使用せず乾かせる高品質な商品 |
ブロアー |
‐ |
CFM/FPM 2段切り替え |
4.5kg |
192cm |
1350W |
17×30×19cm |
‐ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
静音設計のノイズ低減装置内蔵で音に敏感な犬にもおすすめ |
ブロアー |
- |
風量無極調整 |
4.7Kg |
- |
1500W |
- |
- |
ドライヤータイプの人気おすすめランキング6選
Homerunpet
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 シャワー・バス用品部門 7位
(2023/08/01調べ)
ドライハウス Drybo Plus
世界中で選ばれているボックスタイプの犬のドライヤー
世界中で10万を超えるペットと飼い主に選ばれているボックス型のドライヤーハウスです。ペットが中に入るだけで全身をムラなく乾かしてくれます。ドライヤーをしないときは両側の窓を外すとペットハウスとして使用可能です。
種別 | ドライヤー | タイプ | 置き型 |
---|---|---|---|
モード | 冷風/温風低/温風高 | 本体重量 | - |
コードの長さ | - | 消費電力 | - |
サイズ | 幅347×奥行413×高さ359mm | 適応サイズ | 小型 |
口コミを紹介
ヘアードライヤーで乾かしていた時より飼い主もわんこもストレスが少なく毛も飛び散らない。
オーエフティー
Alizee ハンズフリー ドライヤー
口コミでも人気の静音性が高いハンズフリードライヤー
両手が使えるため、しっかりとペットに風を当てられるハンズフリードライヤーです。タッチパネル式のボタンで操作も簡単。高さ・方向・温度・風量も変更可能で、風量は3段階・温度は4段階まで調節できます。
テーブルや床に置いて使用できるスタンドと、壁掛けで使用できるスタンドも付属しています。静音性が高いので、ドライヤーの大きな音を怖がりやすいワンちゃんにもおすすめです。
種別 | ドライヤー | タイプ | 置き型(壁掛け可能) |
---|---|---|---|
モード | 風量3段階・温度4段階調整 | 本体重量 | 1.2kg |
コードの長さ | 約1.8m | 消費電力 | 900W |
サイズ | 【本体のみ】幅18×奥6.2×高18cm 【スタンド含む】幅24×奥16×高18.6cm | 適応サイズ | - |
口コミを紹介
見た目も高級感あり、タッチパネルで操作が簡単。濡れた犬を抱っこしててもラクラクスウィッチオンです^^そして、音が静かで両手が使えるので、あれだけ大暴れしてた犬達も、このドライヤーに変えた時からドライヤー時寝るようになりました笑 びっくりです。笑
三ッ谷電機
PSM-1100
マイナスイオンを発生させるヘアケアにおすすめのドライヤー
大きなサイズの置き型ドライヤーで、中型犬にも使えるような大きさです。更にこのドライヤーは「60℃」の温めの温風で、しかもペットドライヤーでは珍しい「マイナスイオン」を発生させ、ヘアケアに特化しています。
「ペットの皮膚や毛に優しい温風」&「ペットに優しい静音設計」になっている上、ペットの毛にうるおいを与えて防臭効果も期待できます。ただし、使用する際は連続使用は、15分程度を目安にしてください。
種別 | ドライヤー | タイプ | 置き型 |
---|---|---|---|
モード | 冷風/温風低/温風高 | 本体重量 | 2.8kg |
コードの長さ | 180cm | 消費電力 | 1100W |
サイズ | 約230×400×高440~565mm | 適応サイズ | - |
口コミを紹介
私1人でやってみようと、チャレンジした所暴れることなく膝の上でじっとして乾かすことが出来ました。
横にも上にも動かすことが出来て使いやすかったです。
ドギーマン
フリーハンドドライヤー 1200W
両手が使えるスタンド一体型の軽量ペットドライヤー
「ペットライフのよきパートナー」をモットーにしているペット用品メーカー・ドギーマンのペット用ドライヤーです。スタンド一体型なので両手を使ってドライヤーを行え、軽量のため持ち運びにも適しています。
3段階の角度調節が可能で、温度を切り替えても風量は変わりません。1万円ほどの安価で購入できるのも嬉しいポイントです。小型犬を飼っている方・初めて犬用ドライヤーを購入する方はぜひチェックしてみてください。
種別 | ドライヤー | タイプ | 置き型 |
---|---|---|---|
モード | 冷風/温風低/温風高 | 本体重量 | 570g |
コードの長さ | 1.8m | 消費電力 | 1200W |
サイズ | 幅18×奥行20×高さ34cm | 適応サイズ | 小型 |
口コミを紹介
家で飼い犬のシャンプーをしていますが、ドライヤーをかける時の不便さを感じ、フリーハンドドライヤーを購入しました。両手が空くのでとても便利で気に入っています。
ドライヤータイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種別 | タイプ | モード | 本体重量 | コードの長さ | 消費電力 | サイズ | 適応サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
両手が使えるスタンド一体型の軽量ペットドライヤー |
ドライヤー |
置き型 |
冷風/温風低/温風高 |
570g |
1.8m |
1200W |
幅18×奥行20×高さ34cm |
小型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マイナスイオンを発生させるヘアケアにおすすめのドライヤー |
ドライヤー |
置き型 |
冷風/温風低/温風高 |
2.8kg |
180cm |
1100W |
約230×400×高440~565mm |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
口コミでも人気の静音性が高いハンズフリードライヤー |
ドライヤー |
置き型(壁掛け可能) |
風量3段階・温度4段階調整 |
1.2kg |
約1.8m |
900W |
【本体のみ】幅18×奥6.2×高18cm 【スタンド含む】幅24×奥16×高18.6cm |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
毛並みをとかしながら乾かせるくし一体型ドライヤー |
ドライヤー |
ハンディタイプ |
風力温度調整 |
- |
- |
- |
24cm |
小型犬・中型犬 |
|
![]() |
楽天 |
低電磁波で愛犬思いのペット用ドライヤー |
ドライヤー |
ハンディタイプ |
風量温度調節 |
560g |
3m |
1250W |
20cm×10cm×23cm |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界中で選ばれているボックスタイプの犬のドライヤー |
ドライヤー |
置き型 |
冷風/温風低/温風高 |
- |
- |
- |
幅347×奥行413×高さ359mm |
小型 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
正しいドライヤーの使い方
正しいシャンプーの使い方を確認しておきましょう。シャンプー後はタオルで余分な水分をふき取るのが大切です。吸水性のいいタオルを使い、余分な水分が残っているようなら、綿棒や脱脂綿などを使って軽く拭き取ってあげましょう。
仕上げはブラシを使いながらドライヤーの風をあてて乾かします。このとき、ブラシは毛並みに沿ってかけるのではなく、逆方向から、つまり毛並みに逆らうように毛を立てるような感じで、被毛の間や地肌に風があたるように乾かしていきます。
特に長毛種で、かつアンダーコートの分厚いタイプの犬は乾きにくいので、内側までしっかり乾いているか確認しながらドライヤーをかけてください。
シャンプーのやりすぎには注意しよう
あまり頻繁に洗い過ぎると皮膚の脂分が不足し、かえって被毛や皮膚にダメージを与えてしまう場合があるので、適度な回数を心がけたいものです。室内飼いか外飼いか・汚れ具合・被毛のタイプなどによって洗うタイミングは異なります。
一概に何回がいいとは言い切れませんが、概ね1ヶ月に1回程度で問題ないとされています。ちなみに犬の場合、皮膚のターンオーバーは健康状態が良好な犬でだいたい20日~25日程度のサイクルになっています。
皮膚にトラブルを抱えた犬では5日~10日程度のサイクルとされます。それを目安にしてシャンプーをするのも1つの方法です。また下記では、犬シャンプーの人気おすすめランキング15選を紹介しています。併せて参考にしてください。
人間用ドライヤーはペットにも使える?
人間用ドライヤーはペットにも使えるか、気になっている方も多いと思います。結論からいうと、ペットには向いていません。ペット用ドライヤーは60℃程度と低温で、抜け毛が入り込まない構造です。
人間用のドライヤーは犬にとっては高温なので、皮膚トラブルに繋がるおそれがあります。犬と人間の両方に使えるドライヤーが欲しい場合は、低めの温度で静音タイプを選ぶのがおすすめです。
人間用と犬のドライヤーの違いとは
自宅でシャンプーしたときなど、愛犬の毛並みを乾かすためのドライヤーですが、自分が使っているものは使えないかと疑問に思う方も多くいます。犬用に開発された犬のドライヤーと人間用のドライヤーの大きな違いは、温度設定と構造です。
人間用のドライヤーは犬にとっては熱すぎる温度設定の場合があります。80℃程度の人間用ドライヤーを使っていると、皮膚のトラブルを起こしてしまう場合もあり危険です。犬用のドライヤーは60℃くらいの低温の風がいいといわれています。
また、人間用のドライヤーは乾かした際の抜け毛が内部に入り込んでしまいますが、犬用のドライヤーは毛が入らないよう工夫が施されているのが特徴です。以下の記事では、人間用のドライヤーについてご紹介しています。併せてご覧ください。
ペット用ドライヤーは布団乾燥機で代用できる?
結論からいうと、布団乾燥機はペット用ドライヤーとして代用できます。しかし布団乾燥機の方がパワーが弱いので、犬の毛の量によってはなかなか乾きづらい場合もあるため、あまりにも時間がかかるようなら犬用ドライヤーを買うのがベターです。
まとめ
今回は、犬用ドライヤーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介してきました。犬用ドライヤーは、シャンプー後のワンちゃんを楽に乾かすためには持っていたいアイテムです。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月26日)やレビューをもとに作成しております。
強力な送風でご家庭用としてはもちろん、プロのトリマーからも圧倒的な支持を得ている日本製のメガブローです。弱風~強風に無段階調節できるほか、音風と冷風を切り替えられるので、オールシーズン快適に毛を乾かせます。