ポータブルテレビの人気おすすめランキング10選【2022年最新版】
2021/06/13 更新
目次
この記事ではポータブルテレビに絞って紹介しますが、テレビは画面のサイズや機能、液晶の解像度など、最近は実にさまざまなモデルが販売されています。こちらの記事ではそういった種類も含めて、幅広くテレビを紹介しているのでぜひご覧ください。
気軽の持ち運べるのが魅力のポータブルテレビ
ポータブルテレビとは、持ち運びが簡単にできるタイプのテレビのことです。どんな場所でも気軽にテレビが見られるのがメリットですが、数多くのメーカーから販売されているため、選ぶのが大変に感じてしまうかもしれません。
USB接続可能やフルセグ対応など、ひと昔前に比べて高機能になったポータブルテレビですが、商品ごとの特徴や強みを把握できれば選ぶのは難しくありません。そのためには、ポータブルテレビの選び方の基本を押さえておくことが大切です
そこで今回は、ポータブルテレビの選び方の基本と、人気のポータブルテレビをランキング形式で紹介します。ぜひ、購入の際の参考にしてください。なお、ランキングは画面サイズ・防水性・重量の3つの視点から作成しています。
ポータブルテレビの選び方
まずは、ポータブルテレビの選び方の基本からご紹介します。
利用シーンに合わせてサイズを選ぶ
テレビである以上、もっとも差別化になるポイントは画面の大きさです。購入を検討する時は、まず最初にどれくらいの大きさの画面が良いのかを考えましょう。
持ち歩くならタブレットと同じ大きさの「10インチ」
ポータブルテレビの画面の大きさは通常のテレビと同じくらい多種多様です。最近のスマホより小さい4インチ程度のものから、20インチ近いサイズまでさまざまです。持ち歩いて外でテレビを見るのをメインで考えるなら、10インチ以下の画面の大きさの商品を選んでおけばいいでしょう。
10インチを超える場合、見やすさと引き換えに重くなるため、持ち運びに向かなくなります。
家庭で使うなら「10インチ超」のサイズを
ポータブルテレビの用途が、家の中で持ち運んで好きな位置で見る、というものであれば、10インチ以上の大画面の商品がおすすめです。外に持ち運ぶよりも重量を気にする必要がないため、見やすい大画面が選択しやすいのです。
キッチンで家事をしながら見たい場合など、離れてテレビを見る場合は特に大きめのサイズが適しています。
録画機能で選ぶ
最近のポータブルテレビはテレビ番組の録画機能がついているモデルが多くあります。HDDが内臓か外付けかでメリットが異なるため、自身の使い方に合ったほうをチョイスしましょう。
別途費用をかけたくないなら「HDD内蔵型」
HDDが内蔵されたポータブルテレビであれば、別途でHDDを購入する必要がありません。できるだけ費用を安く済ませたい方にはおすすめです。また、最初からHDDが組み込まれていることで、外付けよりも操作が簡単なメリットもあります。
録画対応させたいなら「外付けHDD」
外付けHDDのメリットは、SDやUSBなど、さまざまな記憶媒体を利用できる点です。SDなどの自分の媒体にテレビ番組を録画させることができます。機種によって対応するHDDが違う点には注意が必要ですが、使いこなせば非常に便利な機能です。
付加機能で選ぶ
ひと昔前のポータブルテレビと違い、現在の商品は通常のテレビに負けないほど高機能な商品が多くなっています。こだわりの使い方がある場合は、希望する機能が含まれているかはキチンと確認しましょう。
キレイな画面で見たいなら「フルセグ対応」
ポータブルテレビの画質は、大きく分けるとワンセグとフルセグに分けられます。電波さえ受診できればどちらでも地デジを視聴できますが、画質にこだわるならフルセグがおすすめです。特に、大きな画面のポータブルテレビを購入する場合は、フルセグ対応かは確実にチェックしましょう。
受診のしやすさなら「ワンセグ対応」が便利
画質だけで考えれば、完全にフルセグに軍配が上がります。ただし、フルセグはワンセグよりも電波が受信しにくい点がデメリットです。そのため、フルセグが受信できない場所ではワンセグに切り替わる商品を選ぶのがおすすめです。
水回りで見たいならIPX5やIPX7の「防水機能」必須
どこでも持ち運びできるポータブルテレビを買うのですから、リビング以外の場所で使うことを検討しているはずです。購入前に、どこで使うのかは明確にしておきましょう。キッチンやお風呂周りで使いたい場合は、できるだけ防水機能が高い商品がおすすめです。
特に風呂場で使う場合は、最高クラスの防水性能を意味するIPX6/7に対応したポータブルテレビが理想です。
自分で録画した動画を見るなら「DVD・BDプレーヤー」付き
地デジを観るだけでなく、内臓プレーヤーでDVDを見られるのも、ポータブルテレビの魅力です。また最近では、ブルーレイディスク(BD)に対応した商品も珍しくありません。ご自身がブルーレイ派であれば、対応するポータブルテレビを選びましょう。
クルマの中で見るなら「車載用ホルダー」付き
クルマにはナビにテレビが付いているものの、10インチ未満が主流で見やすいとはいいがたいでしょう。クルマの中で快適にテレビを視聴する目的でポータブルテレビを購入するなら、車載用ホルダーがついたモデルを購入しましょう。車載用ホルダー同梱されていない場合でも、あとから購入することもできます。
録画したドラマを見たいなら「録画機能付き」
最近のポータブルテレビの中には、放送内容を録画できる商品もあります。録画にはハードディスクが必要ですが、外付けHDDが使えるモデルも多く、簡単に録画することができます。購入前に、録画に必要なツールを確認しておきましょう、
防災にも使いたいなら「ラジオ・外部メモリ」付き
ポータブルテレビの中には、テレビだけでなくラジオを視聴できる商品もあります。単純に利用できるチャンネルが増えるだけでなく、災害の時にも大きな力を発揮します。また、SDカードなどの外部メモリーが使えれるポータブルテレビであれば、視聴できる選択肢が大幅に増えて多機能に活躍します。
アンテナ・チューナーで選ぶ
ポータブルテレビのアンテナ・チューナーの方式は大きく分けて分離型と一体型に分かれます。どちらにもメリットはあるので、ご自身の使い方に合った方を選択しましょう。
風呂で使うなら高機能な「アンテナケーブル」「分離型」
お風呂場など、リビングから離れた屋内で使用するなら分離型のチューナーがおすすめです。ワイヤレスでモニターに接続するため、チューナーから離れた場所で視聴が可能です。据え置きと比べて画質が低いこともなく、クリアに観るすることができるでしょう。
屋外で見るならお手軽な「アンテナ内臓」「一体型」
外に出て屋外でポータブルテレビを視聴する機会が多いのなら、一体型のチューナーがおすすめです。分離型は離れると映らないため外で視聴できませんが、一体型なら屋外で簡単に視聴できます。
メーカーで選ぶ
ポータブルテレビを購入する時は、どのメーカーから買うかも重要です。国産各社から特徴ある商品が販売されています。メーカーごとの大まかな特徴を把握しておくと、商品選びが楽になるでしょう。
大画面で見るなら「パナソニック」
ポータブルテレビでもっとも有名なメーカーの1つが「パナソニック」です。ラインナップされている商品が多く、地上波対応で画面が大きい製品をラインナップしています。クルマの中や出先で見るよりも、家の中の好きな場所で見られるテレビとして優秀です。
ネットの動画も楽しみたいなら「シャープ」
高画質な液晶画面と言えば、国産メーカーのシャープが有名です。キッチンや風呂での視聴に必須の強力な防水機能をはじめ、インターネットで動画を視聴できるモデルもあります。タブレットのように直感的に使えるモデルが多いため、初めてポータブルテレビを購入する人にもおすすめできます。
防水加工に特化させるなら「ツインバード工業」
強力な防水機能としてもう1社、おすすめできるのが「ツインバード」です、ポップアップトースターなどで有名な家電メーカーですが、ポータブルテレビでも品質の良いものを作っています。お風呂の壁に取り付けて使用できる強力な防水機能がウリです。
専用アプリやデジタルフォトフレーム等のコンテンツの充実さも大切
ポータブルテレビの中には、テレビを見ていない時はデジタルフォトフレームとして使えるモデルも存在します。専用のアプリを内蔵している商品も、テレビ視聴以外の用途で使いたい時に役に立ちます。
CS・BSが受信可能なテレビか・ラジオの周波数がいくつまで対応かも確認して選ぶ
ポータブルテレビを購入するわけですから、地上波テレビが観られるのはマストな機能でしょう。そのほかに見られる番組やラジオの周波数が多い程、飽きずに長く使うことができます。テレビであればBS・CS、ラジオであればAMとFMの両方が視聴できるテレビがおすすめです。
使いやすさを気にするなら複数種類の電源が使えるポータブルテレビ
ひと昔前のポータブルテレビの電源は、充電式とAC電源のみという機種も多かったですが、現在は複数の電源に対応するモデルが増加しています。充電式、AC電源のほか、乾電池・USB電源ど、充電切れでも安心な仕様になっています。
操作が簡単な商品選ぶならタッチパネル、リモコン操作可能かを確認
最近ではタブレットのように、タッチパネル対応のポータブルテレビが発売されています。リモコンを使わずに直感的に操作できるため、スマホでタッチパネルに慣れた若い世代にはおすすめできます。
インターネットに接続させるなら無線LAN対応のタイプを選ぶ
無線LANにタイプしたポータブルテレビであれば、Wi-Fiでインターネット接続して動画を楽しむこともできます。自宅で気軽に動画を観たい方であれば、無線LANは必須の機能と言えるでしょう。
ブランドにこだわらなければ格安のポータブルテレビも購入可能
国産メーカーが主流のポータブルテレビですが、高機能になるほど価格が相対的に高くなります。国産有名メーカーにこだわらずに商品を選べば、格安で入手することも可能です。国産の一流メーカーに絞るなら、機能を削ったエントリーモデルを選ぶと安く購入できます。
パナソニック製ポータブルテレビの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
使ってみて、持ち運びできることがとても便利だということに気が付きました。持ち運びを考えると10型で十分だと思います。
口コミを紹介
2階にチューナー、1階にテレビでも大丈夫ですが、動作は3秒後くらいになります。
画質は綺麗です。
口コミを紹介
サイズ、重さ、画質、操作性、音質のバランスが優れており、お風呂だけでなく、メイク時や歯磨き中等、常に肌身離さず活用しています。
パナソニック製ポータブルテレビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 防水性 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
UN-15CN9-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テレビもYouTubeも楽しめるポータブルテレビ |
15インチ | 有り | 1.5kg(モニター部 |
2
![]() |
UN-19F9-K |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
19型大画面のポータブルテレビ |
19インチ | なし | 1.8kg(モニター部 |
3
![]() |
UN-10E9-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びたい場所にスッキリ置けるポータブルテレビ |
10インチ | 有り | 0.78kg(モニター部 |
格安ポータブルテレビの人気おすめランキング4選
口コミを紹介
軽くて持ち運びが便利で、とても重宝しています。
リモコンが画面水平でないと反応が悪いですが、この値段でフルセグ録画はなかなか買えないです。
口コミを紹介
USBでMP4とかの動画も観れるので便利です。
あとバッテリー内蔵なので電源繋いでなくても、数時間はバッテリー駆動で動くのは良かったです。
口コミを紹介
音楽や動画をUSBメモリー入れて接続すれば
バッテリーも内蔵の為アンテナやDCコードが無くても再生可能!
コンパクトなので寝室にもオススメ
口コミを紹介
テレビをクルマで観たい人に、安いしデザインもピアノブラックでカッコイイ!この地域の受信状態が良いためポールアンテナもダッシュボードに立てて十分です。
格安ポータブルテレビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 防水性 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
7V型 液晶 テレビ RL7V-11SG |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトな液晶テレビを求めている方におすすめ |
7インチ | 無し | 0.3kg |
2
![]() |
VS-AK121S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量で持ち運び簡単なポータブルテレビ |
12.1インチ | 無し | 0.7kg |
3
![]() |
9V型 ポータブル 液晶テレビ o000 |
Amazon 詳細を見る |
LEDバックライトを備えたポータブルテレビ |
9インチ | 無し | 0.6kg |
4
![]() |
OT-TF116AK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
地デジとワンセグが自動切り替えになるポータブルテレビ |
11.6インチ | 無し | 1.0kg |
防水機能付きポータブルテレビの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
台所で料理しながら気軽にみられるのでとても便利です❗
軽くて持ち運びも楽々‼️
口コミを紹介
パナソニックと迷いに迷ってこちらを購入。決めては視聴時間と大きさです。
12インチは大きすぎず、小さすぎず、私にはちょうどいいです。
口コミを紹介
心配だったタッチパネルもサクサク動くし、画質もいいです。お風呂のみの使用目的なので10Vにしましたが、大きさも
ちょうどよかったので今のところ満足しています。
防水機能付きのポータブルテレビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 防水性 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
UN-10N9-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防水性能と見やすさを併せ持つポータブルテレビ |
10インチ | 有り | 0.92kg(モニター部 |
2
![]() |
2T-C12AF-B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワンタッチ防水機能が搭載されたポータブルテレビ |
12インチ | 有り | 0.91kg |
3
![]() |
TPD-L90FW(W) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
地デジに対応したポータブルテレビ |
9インチ | 有り | 1.35kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ポータブルテレビと一緒に防災グッズも購入しよう
災害用に用意しておくグッズの定番といえばラジオですが、ポータブルテレビも防災の用途に使えます。特にFM・AMラジオが使える商品が適しており、テレビとしての性能も相まって万が一の際の情報収集源として役に立ちます。ポータブルテレビと一緒にほかの防災グッズも併せて購入しましょう。
以下の記事では、おすすめの防災グッズをランキング形式で紹介しています。防災グッズに興味がある方は、ぜひこちらも読み進めてみて下さい。
まとめ
今回はポータブルテレビの選び方の基本と、おすすめのポータブルテレビをランキング形式でご紹介しました。防水性能や機能性の違いによって、得意な場面が全く異なるのがポータブルテレビの特徴です。使いたいシーンを思い浮かべ、最適な1台を選ぶようにしましょう。
お気に入りの4ポータブルテレビは見つかりましたか?もし画面のサイズや機能、液晶の解像度など、他のモデルのテレビも参考にしたいという方がいましたら、こちらの記事では様々な種類のおすすめテレビを紹介しているので、ぜひご覧ください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月13日)やレビューをもとに作成しております。
パナソニックのUN-10E9-Wは、お風呂やキッチンで充実したテレビライフを過ごせるポータブルテレビです。モニタ、リモコン共に防水になっており、S字フックを使って狭い場所でも問題なく設置できます。録画放送も楽しめるため、狙った番組を逃しません。