小型テレビの人気おすすめランキング15選【安いものや持ち運びに便利なものも】
2022/08/26 更新
小型テレビは、一人暮らしの人や省スペースの部屋にはとても便利。小型テレビは、据え置きや持ち運びできるポータブルなや画質・画素数・録画機能付きや防水など、サイズや価格などで選び方も異なります。そこで今回は、小型テレビの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
小型テレビは一人暮らしや省スペースの部屋に便利
近年LED液晶や有機ELテレビの開発とともに、テレビがどんどん大型化する傾向が見られます。しかし、大型テレビは画面サイズが大きく価格も高いので、一人暮らしの人や省スペースの部屋では購入できない場合があります。そんな時に便利なのが小型テレビです。
小型テレビなんてスマホがあれば必要ないと思う方もいらっしゃいますよね。実は最近の小型テレビはDVDプレーヤー内蔵や録画機能付きなどさまざまな機能があり、一人暮らしや省スペースのワンルームマンション住まいの方などで、非常に人気が高いのです。
そこで今回は4インチから24インチまでの小型テレビの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは画面サイズ・機能・画素数・解像度・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非確認してみてください。
現役家電販売員が教える小型テレビの選び方


たろっささん
非常に商品数が多い小型テレビですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
- 1. ポータブルかそうでないかで選ぶ
- 2. DVD再生機能
- 3. 防水機能はついていると便利
1. ポータブルかそうでないかで選ぶ

たろっささん
小型テレビと一口に言ってもさまざまな種類があります。もちろん据え置きで使用できるものもありますが、ポータブルの中には本体にアンテナケーブルをつないでその電波が届く範囲どこでも持っていけるというタイプのものとテレビ単体でまかなえるものの2つのタイプがあります。
前者は持ち歩ける範囲が家の中などに限定されるものの画質がキレイだったりネット機能が使用できたりなどの利点があり、後者はフルセグやワンセグ画質になってしまうもののどこにでも持ち運びができるというそれぞれの利点があります。
2. DVD再生機能

たろっささん
おもにポータブルのテレビになりますが、DVDやブルーレイの再生機能がついたものも中にはあります。こちらを使用することにより例えば車内などでお子さんにDVDを見せておいたり、旅先で気になるドラマの続きなどを視聴したりなどもできるようになるため、利便性が広がります。自分で作成したCPRMのかかった地上波の録画DVDなどを再生する場合はCPRM対応のものを選ぶようにすると良いでしょう。
3. 防水機能はついていると便利

たろっささん
お風呂での据え置き壁掛けテレビに憧れというのをたまに耳にしますが、お風呂場をテレビがつくように改装したり接続自体も非常に複雑でハウスメーカーにやってもらわないと難しかったりとやはり敷居が高いです。
しかしながら防水対応しているポータブルのテレビを使用することにより、お風呂でもテレビを見たりということが可能になります。本体+ワイヤレスモニター形式のテレビであればインターネット接続機能がついているものも中にはあるため、Youtubeなども楽しむことができるのもメリットです。
編集部がおすすめする小型テレビの選び方
ここでは小型テレビの選び方やポイントを紹介します。選び方は、タイプ・画質・解像度・機能・メーカー・価格などを基準にしていますので参考にしてください。
タイプで選ぶ
小型テレビには、大きく据え置きタイプ・壁掛けタイプ・ポータブルタイプの3つがあります。それぞれについて、選び方とポイントをご紹介しますので参考にしてください。
安定した画質で見るならケーブル配線の「据え置きタイプ」がおすすめ
据え置きタイプの小型テレビは、ケーブルで配線(有線)するので、常に安定した画質で見れます。ただし、アンテナ受信器からのケーブル配線を必要とするので、アンテナから受信が不可能な場所での使用はできません。
据え置きタイプの小型テレビでは、映像の遅延・途切れなど画像の乱れがなく快適にテレビを楽しめるのが魅力です。いつも同じ部屋に固定してテレビを視聴する方におすすめします。また下記では、テレビのおすすめランキングを紹介しています。
気になる方は、併せてチェックしてみてください。
設置スペースが少ない場合には「壁掛けタイプ」がおすすめ
小型テレビには、壁に取り付けられる壁掛けタイプもあります。壁にかけてスクリーンのようにテレビの視聴を楽しめるのも魅力です。テレビ台を置くスペースが少ない方におすすめですが、壁掛けをするための専用アタッチメントが必要な場合もあります。
また下記記事では、壁掛けテレビのおすすめランキングを紹介していますので、気になる方はこちらの記事もぜひチェックしてみてください。
見たい場所に持ち運びたいならワイヤレスの「ポータブルタイプ」がおすすめ
ポータブルタイプの小型テレビは、ワイヤレス(無線)でもでテレビ放送を受信できるのがメリットです。同じ小型テレビでもよりコンパクト型のタイプが多く、見たい場所に自由に持ち運びができます。
ポータブルタイプは、19インチ以下のコンパクト型のモデルがほとんどです。防水機能が付いたポータブルタイプのテレビであれば、お風呂場やキッチンなどの水回りでの使用でも問題ありません。
なお下記の記事では、ポータブルテレビの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
使用目的に応じたサイズで選ぶ
使用目的に応じたサイズは重要なポイントになります。テレビやゲーム・お風呂場での視聴、キッチンでのレシピ確認など、使用目的に応じたサイズで選ぶのが大切です。
同じ部屋でテレビ視聴やゲームプレイが主体なら「20~24インチ」がおすすめ
小型テレビを同じ部屋で利用し持ち運ぶ必要もなければ、「20~24インチ」のサイズで据え置きタイプか壁掛けタイプを選びましょう。テレビ視聴やゲームプレイなどが主体の利用を考えている方におすすめです。
利用する場所を変えて利用するなら超小型テレビもある「19インチ以下」がおすすめ
小型テレビの中でも、「19インチ以下」のコンパクトサイズのほとんどは、持ち運びに便利なポータブル型です。中には10インチ以下の超小型テレビもあります。リビング以外の小部屋・お風呂場・キッチン・車内などで利用する方におすすめです。
画質で選ぶ
小型テレビのディスプレイは、直下型とエッジ型の2タイプあります。画面の明るさで選ぶなら直下型を、価格の安さや少ない消費電力で選ぶならエッジ型がおすすめです。
明るく美しい画質で見たい方には「直下型タイプ」がおすすめ
直下型タイプは、LEDバックライトがびっしりと敷き詰められています。LEDを細かく制御し、画面全体を均一に発色できるため、明るく映し出してくれるのが特徴です。バックライトを併用する都合上、真っ黒な映像でも少し「白み」がかってしまいます。
しかし、部分駆動(ローカルディミング)と呼ばれる機能が加わっていれば、「黒色」をしっかりと表現できて「引き締まった」映像になるのも特徴です。直下型タイプは部分駆動を搭載している機種をおすすめします。
低価格でランニングコストを節約するなら「エッジ型タイプ」がおすすめ
「エッジ型」は、画面の上下か左右にのみLEDを配置し、導光板を用いることで均一な白を再現します。LEDの数が少ない分、低コストで生産できて薄型化しやすいのも特徴です。消費電力を抑えられるのでランニングコストもかからないのもメリットになります。
ただし、 画面中央の明るさが低減してしまうので、その点は留意しておきましょう。映りのよさを重視するのであれば、直下型LEDバックライト、テレビ本体の薄さを重視する場合は、エッジ型LEDバックライトがおすすめです。
画素数・解像度で選ぶ
小型テレビを選ぶときには、鮮明な画像で見るためには「画素数・解像度」も重要です。ここでは、ハイビジョン以上と4K対応での選び方とポイントをご紹介します。
鮮明な画像で見たい方には「ハイビジョン以上」がおすすめ
小型テレビの多くは、画素数(解像度)で1366×768のハイビジョンが一般的です。中には1920×1080と高画質なフルハイビジョンも登場しています。地上デジタル放送は1440×1080なので、いずれの画素数でも十分に鮮明な映像を楽しめるのも魅力です。
それでも、できるだけ鮮明な画質・画像でテレビ視聴を楽しみたい方やブルーレイディスなども高画質で楽しみたい方には、フルハイビジョンをおすすめします。しかし30インチ以下の小型テレビでフルハイビジョン対応のタイプは少ないので、注意が必要です。
最高レベルの鮮明な画像で見たい方には「4K対応」がおすすめ
4K対応での解像度は、3840×2160です。小型テレビでも4K対応のタイプは価格が高くなります。それでもできるだけ最高の鮮明な画像で楽しみたい方には4K対応がおすすめです。しかし、4K対応は30インチ以下の小型テレビには少ないので気を付けてください。
機能で選ぶ
大型テレビと変わらないさまざまな便利な機能を解説します。録画機能・DVD再生機能・インターネット接続機能・防水機能などで選ぶ方法を紹介しますので参考にしてください。
映像を録画したい方には「録画機能付き」がおすすめ
小型テレビの録画機能には、2つのタイプが存在しています。テレビ単体だけで録画できるHDD内蔵タイプと別売りの外付けHDDへ録画できるタイプの2つです。価格はやや高くなりますが、外付けHDDを購入する必要もなく録画ができます。
外付けHDD対応型は、USBやmicroSDなどに録画が可能ですが、機種によって対応するHDDが異なるので、購入前にチェックしておきましょう。より多くの番組を録画・保存したいのなら、HDD内蔵型+外付けHDD対応の録画機能付き機種がおすすめです。
レンタルビデを視聴したい方には「DVD再生機能付き」がおすすめ
小型テレビで、レンタルビデオを再生して楽しみたい方は、DVD再生機能は選び方の重要なポイントです。DVDプレーヤーを内蔵したタイプなら手軽に再生できます。またブルーレイディスを内蔵したタイプも人気です。
YouTube対応・通販を楽しむ方は「インターネット接続機能・Wi-Fi」がおすすめ
小型テレビであっても、インターネット接続機能が付いたYouTube対応モデルも充実しています。接続には有線LANか無線LANを使用しますが、無線LANが内蔵されたタイプならWi-Fiを利用して配線せずとも動画やネットショッピングが楽しめるのも魅力です。
ただし、Wi-Fi契約をしなければなりません。現在利用している電話会社でWi-Fiの契約をされていない方は、あらかじめWi-Fiの契約をしてから好みの小型テレビを購入してください。
お風呂場やキッチンで使うポータブルには「防水機能付き」がおすすめ
小型テレビのポータブルタイプには、防水機能を搭載したモデルが多くあるのも特徴です。お風呂場・キッチンなどの水回りでの使用や雨天の屋外でも、水濡れでの故障の心配がありません。温かいお風呂でくつろいで見たい方にはぜひおすすめの便利な機能です。
斜め角度からでも安定した画像を見るなら「視野角178度以上」がおすすめ
小型テレビを選ぶときには、視野角も重要なチェックポイントです。小型テレビでは、画像を斜め角度から見る場合が多く、画像の色調や明るさが変化しやすいデメリットがあります。これを調整するのが視野角で、178度以上あるタイプがおすすめです。
音声や音質を重視するなら性能の高い「スピーカー」がおすすめ
音声や音質を大きく左右するスピーカーの性能も重要なチェックポイントです。一般的に、スピーカーは、パナソニックやハイセンスのモデルに性能が高いタイプが多いと定評があります。また聞き取りやすいフロントスピーカーがおすすめです。
音声の実用最大出力が6W以上の「音質」がおすすめ
小型テレビを選ぶときに、見落としがちなチェックポイントが音質です。画質が良くてもあまりに音質が悪すぎると聞き取りにくくなります。音質のチェックは、テレビのスペックで音声の実用最大出力を調べ、6W以上を最低ラインの目安にするのがおすすめです。
電源の供給方法で選ぶ
小型テレビには、電源供給の方式が異なるタイプが存在します。AC電源・乾電池など、電源の供給方式の違いによって選ぶ方法を紹介しますので参考にしてください。
長時間での使用を望む人には「AC電源」がおすすめ
小型テレビでの電源供給がAC電源の場合には、電源コードをコンセントに挿すことで使用が可能です。AC電源であれば、長時間の使用ができるメリットがあります。その反面でコンセントがない場所での使用ができないデメリットがあるのには気を付けてください。
どんな場所でも使用したい人には「乾電池」がおすすめ
乾電池式の小型テレビは、使用頻度が高いと電池交換の頻度も高くなるため、コストがかかってしまいます。しかし、電池さえ持っていればどこでも使用できるメリットが魅力的です。
メーカーで選ぶ
ここでは、パナソニック・東芝・シャープ・ソニー・ハイセンスのメーカーから選ぶ方法やポイントをご紹介します。
超小型タイプまで揃える豊富さなら「パナソニック」がおすすめ
パナソニックは、小型テレビにおいて据え置き型・ポータブルテレビなどの豊富なラインナップを揃える国内最大手の総合電気メーカーです。据え置き型は「お部屋ジャンプリンク」に対応した機種が人気がります。
別室にあるビエラから録画番組を転送して視聴が可能です・ポータブルは、ゲーム機やDVDプレーヤーなどと接続できるモデルもあります。
PS4などのゲームを楽しみたい方は「東芝」がおすすめ
東芝の小型テレビは、外付けHDDに録画しながら別の番組を視聴できる2チューナーを搭載したモデルが人気がります。さらに東芝が独自に開発したゲームプレイ機能を備えているため、テレビゲームを楽しみたい方にもおすすめです。
多彩な便利機能を求める人には「シャープ」がおすすめ
シャープの小型テレビは、シャープの広色域技術ならでは「リッチカラーテクノロジー」が搭載されたモデルが人気です。さらにブルーレイディスク・ハイビジョンレコーダー・ゲーム機器などとの接続が可能な便利機能が搭載されたタイプも好評があります。
ノイズを軽減したい方には「ソニー」がおすすめ
ソニーの小型テレビでは、高画質技術の「クリアレゾリューションエンハンサー」というノイズ軽減機能が搭載された24型に定評があります。さらにチャンネルポン機能では、電源オフの状態でも、見たいチャンネルボタンを押すだけで視聴が可能です。
BSにも対応できる安い価格で求めるなら「ハイセンス」がおすすめ
中国の大手家電メーカーでありながらも地上波放送や衛星放送やCS放送など全てのチャンネルに対応しています。さらに外付けHDD対応で裏番組録画も可能です。画質の精度は国内メーカに劣りますが、安いコスパを求める方にはおすすめします。
安い価格で「中古品」から選ぶ
Amazonや楽天の通販サイトでは、小型テレビの中古品コーナーにも多くの商品が出品されています。詳しく調べれば、新品とあまり変わらない品質・機能で、驚くほどの低価格で購入できるのも魅力です。
新たに発売された小型テレビが欲しい方は「新品」がおすすめ
最近の小型テレビは機能が充実している機種が多く販売されています。従来の製品よりも画質が良くなっていたり、熱がこもりにくくなっていたりと工夫されているものも多いです。なので新しい機能や技術を使ったものが欲しい方は新品をおすすめします。
例えば新しい製品を試してみた系のレビュー動画などを配信している方は、ライバルよりも早く商品をレビューした方が注目度も高いです。そうした情報発信型の配信者にも新品の方がメリットがあります。
小型テレビの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
斜めからでも綺麗に見ることが出来ます。
コストパフォーマンスを考えると、かなり良い物です。
口コミを紹介
2階にチューナー、1階にテレビでも大丈夫ですが、動作は3秒後くらいになります。画質は綺麗です。
口コミを紹介
キッチンでテレビを見ながら作業出来るように買いました。流しの前の出窓の部分に置けコンパクトなのが決め手でした。
口コミを紹介
画面のサイズも丁度良いし、お値段も満足しています! 電波状況の次第では、画面が乱れる時があったけど…上手く電波を繋ぐ事が出来れば、画像も良く映りました!
ソニー
24V型 ハイビジョン液晶テレビ ブラビア
ノイズの少ない映像で充実した機能が楽しめるハイビジョン
自然な色合いで、ノイズの少ない映像を再現する「クリアレゾリューションエンハンサー」を搭載したソニーの小型テレビです。テレビ番組を観ながら裏番組が録画できる「外付けHDD裏番組録画」にも対応しています。
小型テレビにも充実した機能がほしい方におすすめです。CM前後やシーンの切り替わりなどで番組を自動で区切る「オートチャプター」や、短時間で視聴できる「1.3倍早見再生」など、再生に便利な機能も搭載しています。
メーカー名 | ソニー | 画面サイズ | 24Vインチ |
---|---|---|---|
外形寸法 | 幅558×高さ368×奥行147mm | 重さ | 4.2kg |
解像度 | 1366×768 |
口コミを紹介
ソニーのテレビは非常に綺麗で鮮明である。さすが、気に入ってます。
東芝
24V型ハイビジョンLED液晶テレビ
ゲームプレイやアニメの視聴におすすめの小型テレビ
充実した画像補正が特長の小型テレビです。地上波デジタル放送や、昔の番組の再放送などの映像を再処理してキレイに観られます。部屋の照度と映像の種類によって、最適な画像に自動的に調整する機能もついているのも魅力です。
アニメーションの補正や遅延軽減処理、「ゲームモード」や「アニメモード」も付属しているので、ゲームをしたりアニメを見るのに利用したい方におすすめします。
メーカー名 | 東芝 | 画面サイズ | 24インチ |
---|---|---|---|
外形寸法 | 幅557×高さ384×奥行148mm | 重さ | 約4.1kg |
解像度 | 1366×768 |
口コミを紹介
32インチと24インチで迷いましたが自分の6畳部屋にちょうどいいです。テレビ番組を見たりゲームをしたりしてます。使い方は、簡単で映りは、キレイです。番組表が見やすいです。とても気に入りました。
シャープ
22V型液晶 テレビ AQUOS
ホームネットワーク機能に優れた画質の良い小型テレビ
地上波放送・衛星放送・110度CS放送などのデジタルチューナーを2チューナー搭載しています。番組を見ながら放送中の裏番組の録画も可能な機能が便利です。USB外付けハードディスクにも対応しています。
家庭内ネットワークにLAN接続して、別の部屋にあるAQUOSブルーレイやAQUOSに接続したUSB外付けHDDに録画したテレビ番組を楽しめるのも魅力です。ホームネットワーク機能を求める方におすすめの機種になります。
メーカー名 | シャープ | 画面サイズ | 22Vインチ |
---|---|---|---|
外形寸法 | 幅508×高さ361×奥行210mm | 重さ | 約4.8kg |
解像度 | 1902×1080 |
口コミを紹介
22インチのテレビは、久しぶりに見て小さい画面でした。音が小さく、はじくような感じです。画面はきれいで、リモコン操作も楽でした。寝たきりの子供にプレゼントしました。
パナソニック
15V型 ポータブル 液晶テレビ ビエラ
防水や録画機能付きのYouTube対応オールインワンタイプ
15V型 ポータブル 液晶テレビ ビエラは、お風呂やキッチンなど好きな場所に持ち運んで楽しめる防水機能付きです。番組録画やYouTube・ブルーレイなども楽しめる便利な機能も搭載されています。
スマホで探したネット動画を再生できるキャスト機能や、2番組同時録画機能も搭載しているのもポイントです。500GBハードディスク内蔵で、最長約672.5時間も録画が可能なスペックも充実しています。
メーカー名 | パナソニック | 画面サイズ | 15Vインチ |
---|---|---|---|
外形寸法 | 幅382×高さ253×奥行36.1mm | 重さ | 1.5kg |
解像度 | 1354×760 |
口コミを紹介
早くお風呂に入って欲しい母 vs この番組終わってから入るーって言って全然お風呂入らない家族との戦いに終止符を打つべく買いました。
口コミを紹介
CATVのSTBにHDMI接続しました。ビデオ接続でも見れましたが、HDMIのほうが画質がきれいです。不具合はなく画像や色彩は美しく、音声もドラマ視聴ならまずまずです。
パナソニック
10V型 ポータブル液晶テレビビエラ
10インチのポータブルテレビに多彩な機能が満載
お風呂やキッチンや車内や屋外でも楽しめるポータブルタイプです。モニターはもちろん、リモコンも防水機能付きになっています。バッテリーを搭載しており、最長約3.5時間の視聴が可能です。 置きにくい狭い場所でも、S字フックで設置できます。
また、無料アプリを使えば、家庭に置いてあるテレビのチューナー部から転送される番組や録画番組を、外出先のスマホやタブレットでストリーミングも再生可能です。ポータブルながら多機能を求める方におすすめします。
メーカー名 | パナソニック | 画面サイズ | 10Vインチ |
---|---|---|---|
外形寸法 | 幅254×高さ179×奥行37.0mm | 重さ | 0.78kg |
解像度 | 1024×600 |
口コミを紹介
使ってみて、持ち運びできることがとても便利だということに気が付きました。持ち運びを考えると10型で十分だと思います。
口コミを紹介
リモコンの入力切替で画面表示が切替できます。
解像度も良く、きれいに見れます。いい感じで利用しています。
口コミを紹介
口コミを紹介
画面の綺麗さ、リモコンの使い勝手の良さなど、このテレビは日本のメーカーの物とも引けを取りません。
小型テレビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メーカー名 | 画面サイズ | 外形寸法 | 重さ | 解像度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
小型ながら臨場感豊かな低音域を実現 |
ハイセンス |
19インチ |
幅462×高さ300×奥行81mm |
約2.2kg |
1366×768 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
寝室やキッチンで使いたい方におすすめ |
東芝 |
19インチ |
462×300×143mm |
2.5kg |
1366×768 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
機能が充実したコストパフォーマンスの高い小型テレビ |
山善 |
24Vインチ |
幅556×高さ333×奥行78mm |
2.8kg |
1366×768 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
10インチのポータブルテレビに多彩な機能が満載 |
パナソニック |
10Vインチ |
幅254×高さ179×奥行37.0mm |
0.78kg |
1024×600 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多彩な便利機能が満載されたポータブルタイプ |
パナソニック |
15インチ |
幅317× 高さ47× 奥行189mm |
約1.5kg |
ハイビジョンレベル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高画質で機能が充実したコスパ的に優秀な小型テレビ |
maxzen |
24Vインチ |
幅552.4 × 高さ389.8 × 奥行130.8mm |
2.76kg |
1366×768 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
防水や録画機能付きのYouTube対応オールインワンタイプ |
パナソニック |
15Vインチ |
幅382×高さ253×奥行36.1mm |
1.5kg |
1354×760 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ホームネットワーク機能に優れた画質の良い小型テレビ |
シャープ |
22Vインチ |
幅508×高さ361×奥行210mm |
約4.8kg |
1902×1080 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
持ち運びに便利な超小型テレビ |
Ikiretmua |
4.3インチ |
幅156mm×高さ89.5mm×厚さ38mm |
2.9kg |
480×272 |
|
![]() |
Amazon |
ゲームプレイやアニメの視聴におすすめの小型テレビ |
東芝 |
24インチ |
幅557×高さ384×奥行148mm |
約4.1kg |
1366×768 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ノイズの少ない映像で充実した機能が楽しめるハイビジョン |
ソニー |
24Vインチ |
幅558×高さ368×奥行147mm |
4.2kg |
1366×768 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3種類の電源に対応できる安い軽量ポータブルテレビ |
オーバータイム |
9インチ |
幅240×高さ147×奥行13 mm |
約 0.5 kg |
1024×600 |
|
|
Amazon |
小型でも多機能を求める方におすすめのフルハイビジョン |
ROOM MATE |
24インチ |
幅550×高さ353×奥行153mm |
2.4kg |
1920×1080 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゲームやプレーヤーなどさまざまな用途に使えるテレビ |
パナソニック |
19インチ |
幅446×高さ299×奥行35.6mm |
1.8kg |
1366x768 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
壁掛けにも対応する低価格DVDプレーヤー内蔵型 |
bizz |
24Vインチ |
幅567×高さ177×奥行49mm |
約4kg |
1920✕1080 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
小型テレビのお手入れ方法
小型テレビは頻繁に掃除する必要はありませんが、定期的に掃除すれば長く愛用することができます。最後にお手入れ方法をご紹介するので参考にしてみてください。
安全のために電源を切る
小型テレビを、コンセントに挿したまま掃除してしまうと感電してしまう可能性があります。そのような事態に至らないようにするためにも、必ずコンセントを抜いて電源を切った状態で掃除するようにしてください。
また、電源を切ることで画面が真っ暗になるので画面上のホコリや指紋の汚れがはっきりと見えるのも特徴です。さらに、静電気が抑えられるのでホコリや汚れが取りやすくなります。
表面のほこりを払う
お手入れをする際は。毛先が柔らかいブラシを使ってほこりを払い落としましょう。ほこりがついた状態で画面を拭いてしまうと、パネルの表面を傷つけてしまう場合があるのでちからを入れすぎず気を付けてお手入れしてください。
画面を拭く
クリーニングクロスなどの柔らかい布を使って、ブラシでは落としきれなかった指紋などを取り除きましょう。布で画面を拭くときは、汚れが残らないように同じ方向に向かって表面を拭いてください。
頑固な汚れは絞った雑巾で拭く
柔らかいブラシだけだとなかなか汚れが落とせない場合もあります。そんなときは、雑巾に水分を含ませてから、しっかりと絞って水気を切った状態で拭くと頑固な汚れも落とせるはずです。
ショップによって違う特徴にも注目する
ショップで購入するなら、ショップごとの特徴を把握するのがおすすめです。環境や状況に応じたサービスを提供しているショップで手に入れると得するケースもあります。
ヤマダ電機は店舗よりネットの方が品数が多い
大手家電販売店と聞くと、多くの方は「ヤマダ電機」と答えるかもしれません。確かにヤマダ電機は日本全国に展開ているので、家電製品を購入するのにヤマダ電機を利用する方は多いです。しかし欲しい製品が必ず見つかるわけではありません。
例えば小型テレビが欲しいとしても、店舗で扱っているテレビは大型テレビが中心です。店舗によっては大型テレビ以外はサンプルのみで、購入しようとするとお取り寄せになるケースも多くあります。なのでヤマダ電機で購入するならネットをおすすめします。
店舗よりも扱っている商品が多いですし、欲しいと思った商品を購入できるからです。価格も店舗と変わらず安く販売しています。
ヨドバシカメラは回収のみのサービスがある
小型テレビの購入を検討している方で、テレビがないから購入する場合は下取りする必要がありませんが、テレビが壊れたから購入する場合、壊れた製品をどうするかが問題です。一般的には購入したお店で回収してもらうケースが多くみられます。
でも購入しなくても壊れたテレビの回収をして欲しい場合、どこにお願いすればいいのかがわかりにくいです。そんな方にはヨドバシに相談してください。ヨドバシでは回収のみのサービスも行っています。もちろん大きさによって引取価格が変わります。
まとめ
今回は、一人暮らしや省スペースに便利な小型テレビの選び方や人気おすすめ商品を紹介しました。小型テレビといえでも、画像が鮮明でしかも多彩な便利機能が付いたモデルも多く販売されています。この記事を参考にしてぜひ購入を試して見てください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年08月26日)やレビューをもとに作成しております。
24V型フルハイビジョンLED液晶テレビは、2万円台の価格ながらDVDプレーヤーを内蔵し、USBハードディスク録画にも対応した液晶テレビです。DVDプレーヤーもレコーダーも必要ないのでテレビ周りがすっきりと整います。
VESA規格の壁掛け金具に対応しているため壁掛け設置が可能なのも大きな特徴です。子供部屋や寝室など、狭い空間にテレビを設置したい場合におすすめします。