99人に調査|筋トレ器具の人気おすすめランキング20選【自宅トレーニングに】
2022/04/25 更新

自宅でもジムのようにトレーニングができる筋トレ器具は、手軽に始められる一方、下半身や背筋などホームトレーニング向きのグッズを選ぶのは難しいですよね。そこで今回は99人を対象にしたアンケートをもとに、筋トレ器具の選び方やおすすめランキングを紹介します。
目次
おすすめ筋トレ器具を99人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
ジムに通おうとしても何かと理由を付けて行かずに終わってしまった経験はありませんか?自宅に筋トレ器具があれば、わざわざジムに通う必要もありません。最近は、お手頃価格で購入できる筋トレ器具も発売されており、初心者や女性でも手軽にできると人気が高まっています。
健康のための運動やダイエットはもちろん、本格的なホームトレーニングにもピッタリですが、筋トレ器具には種類がさまざまで、鍛えたい部位や用途に合ったものを選ぶ必要があるんです。では、どのようなポイントを押さえて選べばいいのか迷います。
そこで今回は、筋トレ好き99人を対象にアンケート調査を実施し、筋トレ器具の選び方やおすすめ商品をランキング形式でまとめました。筋トレ器具の購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ホームトレーニングには腹筋の筋トレがおすすめ!
アンケートではまず、筋トレ器具を使ったホームトレーニングにおすすめの部位を調査した結果、「腹筋」が最も支持を集め35%が回答しました。筋トレ器具を活用すれば、自宅でより効率的に鍛えられます。
腹筋のホームトレーニングには、音を立てずに使える腹筋ローラーや、装着するだけで電気刺激によって自動的に筋肉が動く、腹筋ローラーがおすすめで、飽きっぽい方でも継続しやすいのが魅力です。
また、2位は「腕周り」で26%、3位は「体幹」で16%続いて「下半身」「胸周り」が1割程度といった結果となりました。普段から継続して鍛えられる部位が上位を占めています。以下では回答した方の口コミのご紹介です。
腹筋と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
腕周りと回答した方の口コミ
口コミを閉じる
体幹と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
下半身と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
胸周りと回答した方の口コミ
口コミを閉じる
筋トレ器具は機能性・価格で選ぼう!
今回のアンケートでは、筋トレ好き99人を対象に筋トレ器具を選ぶ際に重視するポイントについて質問した結果、「機能性」が約4割・「価格」が3割を占める結果となりました。
せっかく購入するのなら、できるだけ高機能で手に取りやすい価格のものを選びたいものです。ここからは、それぞれの項目についてご紹介します。おすすめ商品のランキングを先に見たい方は、以下のボタンからご覧ください。
ジム通いなしで効率的に鍛えるなら機能性を確認しよう
ジム通いなしで自宅筋トレを行うときに重要視するものについて、アンケートでは約4割が「機能性」と回答しました。筋トレ器具には下半身に特化したものや、さまざまな部位を鍛えられるものなど、機能性はさまざまです。
筋トレ初心者の方は、アンケート人気の高かった「腹筋」や「腕周り」など、単機能でダイレクトにアプローチするものをおすすめします。
筋トレ器具の価格も忘れずにチェック
アンケートで2番目に多かったのは「価格」で3割以上を占めていました。同じ種類の器具でも価格は幅広く、安価なものから高額なものまであります。つい安価なものを選びそうになりますが、安価なものは動作に問題があったり、故障しやすかったりとトラブルが多いです。
高額なものを必ず選ばなくてはならないわけではありませんが、購入前に価格の相場を把握しておくと失敗を防げます。このあと紹介するおすすめランキングでは、実際の使用感に関するレビューも記載しているので、あわせて参考にしてください。
筋トレ器具の人気おすすめランキング20選
筋トレ好き99人に「一番おすすめの筋トレ器具」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
PROIRON
ダンベル 2個セット
自宅でながらトレーニングできる
【アンケート2位!使いやすくておしゃれなダンベル】
第2位はPROIRONのダンベルセットです。テレビや動画を見ながら自宅で手軽に鍛えられて「腕周り」に効きます。アンケートでは「使いやすくて愛用している」「重さが選べて便利」「デザインがかわいくておしゃれ」といった声が多く聞かれました。
【おしゃれなデザイン!使いやすい素材にも注目】
プロイロンは、フィットネス製品の販売と開発をしているメーカーです。スタイリッシュで鮮やかなカラーが魅力的なダンベルは世界各国て販売されています。外部の材質はネオプレンで耐久性・磨耗性・耐水性があり、使いやすさも抜群です。
【女性でも使いやすい使用感!Amazonでも人気】
厚すぎず、薄すぎずちょうどいいグリップも人気で、女性でも使いやすいと評判です。AmazonなどのECサイトでも高い評価を得ており。2個セットのコスパも良い商品となっています。
材質 | スチール/外部ネオプレン | サイズ | 6.5×6.8×6.4cm |
---|---|---|---|
重量 | 1.5kg×2 | 耐荷重 | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
The Fit Life
トレーニングチューブ
ジムに通わなくても下半身が鍛えられる
【アンケート第3位!狭いスペースでも気軽にトレーニングできる】
第3位を獲得したのはThe Fit Lifeのトレーニングチューブです。ホームトレーニングでは鍛えにくい「下半身」が場所を取らずに鍛えられます。アンケートでは、「簡単なトレーニングで鍛えられる」「場所をとらないのでありがたい」といった声が聞かれました。
【負荷の種類が一目でわかる!肌ざわりのいいラテックス素材】
負荷のコードがチューブに明記されているので一目で区別できるトレーニングチューブは、プロ野球選手などプロのアスリートもトレーニングに使用しているアイテムです。素材は天然ラテックスで肌触りがよく、滑りにくくなっています。
【軽量で使いやすい!幅広い世代から支持を得る人気商品!】
重さは約100〜400gと軽量のため、宅トレにはもちろん携帯にも便利です。長時期使っても怪我のリスクが少なく、アスリートだけでなく子供からお年寄りまで幅広くトレーニングできるので、ジムに通う必要はありません。amazonで星評価4.4と高評価の商品です。
サイズ | - | 材質 | 天然ラテックス |
---|---|---|---|
重量 | - | 耐荷重 | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Wolfyok
アブローラー
安定性抜群の一輪タイプの腹筋ローラー
ホイールとグリップが一体になった安定性抜群の腹筋ローラーは、ホイールの幅が広くでグラグラしにくいので、鍛えている筋肉を意識できます。短時間で効率の良いトレーニングができるため、ジムに行く時間がない方におすすめです。
また、体勢によって強度を変えられ、膝をついて行なうほか、立って転がすとより高強度なトレーニングを行えます。初心者から上級者まで使えるアイテムです。
材質 | ハンドル:PP素材 タイヤ:TPR素材 パイプ:ステンレス | サイズ | ホイール直径:16.5cm ハンドルの長さ:13cm マットサイズ:35×16.5×1cm |
---|---|---|---|
重量 | 630g※発送時 | 耐荷重 | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
BODYMAKER
ホームジムDX TM066
これ一つで自宅がジムに変身するマシン
日本発のスポーツブランド・BODYMAKERから販売されている、自宅でジムのような筋トレが可能な「ホームジムDX」は、筋トレ器具は場所を取るため購入をためらう方も多いですが、約1畳ぶんのスペースがあれば設置可能なマシンになっています。
特殊なエンボス加工が施されたフレームは傷に強く、耐久性も抜群です。さらに、別売りのアタッチメントを取り付ければ、トレーニングの幅を広げられます。ジムに行く時間がない方、自宅で集中して筋トレを行い方におすすめです。
材質 | - | サイズ | 118×138×202cm |
---|---|---|---|
重量 | 95kg(60キロプレート付き) | 耐荷重 | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
MTG S
SIXPAD Abs Fit 2
腹筋を集中的に鍛えるEMSパッド
「運動するのは苦手」「運動する時間がない」といった悩みをお持ちなら、こちらのEMSパッドがおすすめです。運動医化学の権威が実証したその中身は、筋肉に効率的に効く周波数20Hzで腹筋を刺激します。
使い方も簡単でジェルシートをお腹に貼り付けるだけでOKなので、トレーニングが続かない方でも継続しやすいです。
材質 | 本体:シリコーンゴム、ABS、PET、エラストマー、導電性銀・カーボンインク/台紙: PET、PP、紙 / 高電導ジェルシート:アクリル系ポリマー | サイズ | サポートベルト:100×12cm |
---|---|---|---|
重量 | 90g | 耐荷重 | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
YouTen
ダンベル 20kg×2セット
トレーニングによって重さを調節可能
YouTenのダンベルは「セメント+ポリコート」でドッシリとした重量感が特徴です。可変式でレーニングによって重さを調節でき、自分にあった重量で効率の良いトレーニングを行えます。
コスパのいい価格も魅力で、大量に練習用として欲しい方にもぴったりです。グリップはメッキ加工してあり、見た目もかっこよくなっています。
材質 | プレート:(内材)セメント化合物 / (コーティング)ポリエチレン カラー:プラスチック | サイズ | シャフト:直径約2.5cm(グリップ部約3.2cm・グリップエンド約4.1cm)/長さ約49cm |
---|---|---|---|
重量 | ダンベル40kg | 耐荷重 | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
下記の記事ではフォームローラーに特化したアンケートを実施。フォームローラーのおすすめランキングを紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてください。
筋トレ器具のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | サイズ | 重量 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
腹筋ローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者や女性もホームトレーニングで腹筋を鍛えられる |
TPR | 24.5 x 15.3 x 15.3 cm | 683g | - |
2
![]() |
ダンベル 2個セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自宅でながらトレーニングできる |
スチール/外部ネオプレン | 6.5×6.8×6.4cm | 1.5kg×2 | - |
3
![]() |
トレーニングチューブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジムに通わなくても下半身が鍛えられる |
天然ラテックス | - | - | - |
4
|
プッシュアップバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐荷重100kgの耐久性が魅力の人気メーカー商品 |
PP、PVC、EVA | 20x16x9.5cm | 540g | 100kg |
5
|
可変式ダンベル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイコスパなスチール製ダンベル |
外枠: TPU 充填材:100%純鋼 | 42 × 27.5× 10cm | 10~40kg | - |
6
|
ダンベル 20kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
床を傷つけにくく防音効果もあり! |
- | プレートの穴径:28mm | 合計20kg | - |
7
|
アブホイール 腹筋ローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ひざマット付きで痛くない!静音性にも優れた腹筋ローラー |
ABS素材 | グリップ幅30cm×ホイール直径15cm | 650g | 200kg |
8
|
バランストレーナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さめサイズで子供にもおすすめ!バランス力をアップしよう |
- | 58.4×55.8×10.1cm | 4.5kg | - |
9
|
プッシュアップバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定感がある吸盤付きプッシュバー |
鋼+PP+ABS | 24×13.5×14cm | 1kg | 300g |
10
|
PEコーティングダンベル 可変式20kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プレートの取り付けが簡単で初心者からプロまでおすすめ |
セメント | シャフト長40cm | プレート2.5kg | - |
11
|
アブローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定性抜群の一輪タイプの腹筋ローラー |
ハンドル:PP素材 タイヤ:TPR素材 パイプ:ステンレス | ホイール直径:16.5cm ハンドルの長さ:13cm マットサイズ:35×16.5×1cm | 630g※発送時 | - |
12
![]() |
ホームジムDX TM066 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これ一つで自宅がジムに変身するマシン |
- | 118×138×202cm | 95kg(60キロプレート付き) | - |
13
|
可変式ダンベル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダンベルをどこで買うか迷ったらこれ! |
セメント砂鉄/混合詰め物 | 記載なし | ダンベル10kg (5kg×2セット) | - |
14
|
トレーニングベンチ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
家での本格的な筋トレに便利なトレーニングベンチ |
チューブ:スチール | 139×42×43cm | 13.7kg | 400kg |
15
|
SIXPAD Abs Fit 2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腹筋を集中的に鍛えるEMSパッド |
本体:シリコーンゴム、ABS、PET、エラストマー、導電性銀・カーボンインク/台紙: PET、PP、紙 / 高電導ジェルシート:アクリル系ポリマー | サポートベルト:100×12cm | 90g | - |
16
|
トレーニングチューブ 強度別6セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上半身・下半身の筋トレにピッタリ |
チューブ:天然ラテックス 留め具:鉄/ニッケル合金 | チューブ(長) 130cm(両端の留め具から留め具まで) | 900g | - |
17
![]() |
ダンベル 20kg×2セット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トレーニングによって重さを調節可能 |
プレート:(内材)セメント化合物 / (コーティング)ポリエチレン カラー:プラスチック | シャフト:直径約2.5cm(グリップ部約3.2cm・グリップエンド約4.1cm)/長さ約49cm | ダンベル40kg | - |
18
![]() |
ぶら下がり健康器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトで女性でも扱いやすい懸垂マシン |
- | 66×53×168.5~218.5cm(7段階調節) | 12kg | 150kg |
19
|
ぶら下がり健康器 プラップバーM2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筋膜リリースにおすすめ!柔軟性を向上 |
EVA、ABS | 14×33cm | 604g | 250kg |
20
|
グリッドフォームローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筋膜リリースの代表的なグリッドフォームローラー |
EVA、ABS | 14×33cm | 604g | 250kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
本記事では筋トレ器具に関してご紹介しましたが、以下の記事では振動マシンに関して専門家監修の元、人気おすすめランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。
自宅で最低限必要な筋トレ器具は?
自宅に筋トレルームを作る際、どのような道具を揃えればいいのか迷う方もいると思います。筋トレの道具は重量の重いものも多いので、たくさん置くと床が抜けてしまうトラブルもあるので、最低限必要なものを吟味して、手軽に筋トレを行えるアイテムを揃えましょう。
最低限持っておきたいのは、ダンベルとトレーニングベンチです。初期費用を抑えられるうえ、置く場所を取らないので設置しやすいのが特徴で、床の補強も必要ありません。そのほか、ヨガマットもあれば腹筋や背筋などさまざまな床トレーニングをしやすいのでおすすめです。
筋トレ器具の選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
鍛える部位・器具の種類で選ぶ
ホームトレーニングで人気の高かった「腹筋」や「腕周り」「体幹」、一見自宅では難しそうな「下半身」など各部位に適した代表的な器具を紹介します。
腹筋を割りたい男性やくびれを作りたい女性には「腹筋ローラー」がおすすめ
効率的に腹直筋や腹斜筋を鍛えられる腹筋ローラーは腹筋を割りたい男性や、くびれを作りたい女性におすすめの筋トレ器具です。ローラーを前後に転がすだけでいいので、トレーニング初心者の方でも使いやすくなっています。
シングルホイールやダブルホイール・トリプルホイールなどの種類があり、用途に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。ほかの器具よりも安価で購入できるので、手軽に筋トレを始められます。
以下の記事では腹筋ローラーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
運動する時間のない方は手軽に使える「腹筋ベルト」もおすすめ
着用するだけで気軽に筋トレができる腹筋ベルトは、電気刺激によって自動的に筋肉が動くので、しっかり腹筋を鍛えられます。トレーニングが続かない方でも継続しやすいのが魅力です。
最近は腹筋だけではなく、腕や脚などを刺激できるタイプもあり、使い方の幅も広がっています。以下の記事では腹筋ベルトのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
理想的な角度で腹筋をしたいなら「アブマット」
腹筋をより効果的に行うのに便利なアブマットは、お尻の下に引いて腹筋を行うと上体にストレッチが深くかかり、腹筋により高い負荷をかけられます。また、腰の負担を軽減できるのも嬉しいポイントです。
コンパクトに折りたためるので置き場所にも困らず、価格もリーズナブルですので、自宅で本格的な腹筋トレーニングをしたい方はぜひチェックしてみてください。
腕や胸周りを鍛えるなら「プッシュアップバー」
筋トレの鉄板メニューである腕立て伏せで腕や胸周りを鍛えたい方には、プッシュアップバーがおすすめです。プッシュアップバーを使用すると、床に直接手をつくよりも胸を低く落とせるので、腕や胸周りにしっかり負荷を掛けられます。
グリップ部分が回転して筋を痛めないタイプや、フレームが金属で頑丈で安定性のあるタイプ・携帯に便利なプラスチックタイプなど種類はさまざまです。普通の腕立て伏せでは満足できない方におすすめできます。
初心者から上級者まで全身を鍛えるなら「トレーニングチューブ」
トレーニングチューブはチューブを引っ張って負荷をかけ、腕や背中・脚・腹筋など全身を効率的に鍛えられるアイテムです。筋トレに慣れていない初心者から本格的に鍛えたい上級者までオールマイティーに活躍してくれます。
ダンベルやバーベルよりも持ち運びが簡単で価格もリーズナブルなので、気軽に筋トレを始めたい方におすすめです。以下の記事ではトレーニングチューブのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
上半身を鍛えたいなら「懸垂マシン(チンニングスタンド)」
上半身を鍛えるのに良い懸垂マシン(チンニングスタンド)は、ぶら下がり健康器と呼ばれ、人気が高いアイテムです。懸垂で背筋や上腕をメインに鍛えたり、L字懸垂で腹筋を鍛えたりと幅広いトレーニングが行えます。
最近は狭いお部屋でも起きやすいコンパクトサイズのものも販売されているので、省スペースで設置したい方はぜひチェックしてみてください。以下の記事では懸垂マシンのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ウエイトトレーニングを手軽に行いたいなら「ダンベル」
ダンベルは筋肉の強化を目的として用いられ、狭い場所でも手軽にウエイトトレーニングができます。自重では負荷を掛けられないような重さでも対応できるのが特徴です。
ダンベルを選ぶ際の重さの目安は、男性が5~20kg・女性が片方1~15kgですが、鍛えたい部位によっても変わるので、重さの調整ができるタイプを選びましょう。以下の記事ではダンベルと可変式ダンベルのおすすめ商品をご紹介していますのでぜひご覧ください。
太ももやヒップなど下半身を効率よく鍛えたいなら「レッグスライドマシン」
太ももやヒップなどの下半身を効率よく鍛えたいなら、レッグスライドンマシンがおすすめです。乗ってスライドするだけで、自重トレーニングだけではなかなか鍛えにくい内転筋などもしっかり鍛えられます。
また、コンパクトにたためるものが多いので、大型のマシンを置くスペースがない方にもおすすめです。
自宅での筋トレの幅を広げたい方には「フラットベンチ」
腹筋・背筋やダンベル・バーベルでトレーニングをする際に便利なのがフラットベンチです。安定感があるので、大きな負荷をかけても体勢が崩れにくくなっています。コンパクトに折り畳みできるから好きな場所でトレーニングができ、自宅での筋トレの幅が広がるグッズです。
角度を変更できる背もたれが付いたインクラインベンチや多機能なアジャスタブルベンチなどの種類があるので、用途に合わせて選びましょう。以下の記事ではインクラインベンチのおすすめ商品をご紹介していますのでぜひご覧ください。
ストレッチやヨガにも使いたいなら「トレーニングマット」
筋トレだけでなく、ヨガやストレッチをする際におすすめのトレーニングマットは、正しいフォームでのトレーニングをサポートして膝や足にかかる負担を軽減したり、騒音対策や床が傷つくのを防いだりと、幅広い用途に役立ちます。
コンパクトに折りたためるものや巻いて置けるものが多いので、持ち運びがしやすいのもメリットです。自宅でもジムでも併用して使えます。以下の記事ではストレッチマットのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ながらトレーニングをしたいなら「バランスボール」
バランスボールは座っているだけで体幹を鍛えられる優れものです。椅子のように使用するのはもちろん、テレビを観ているときに「ながらトレーニング」をしたいときにおすすめできます。
最近はバランスボールを固定する土台が付属したものや、おしゃれなカバーリングのものなどラインナップも豊富なので、自分に合ったものを選びましょう。以下の記事ではバランスボールのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
全身の筋肉を短時間で鍛えたいなら「ケトルベル」
やかんのような形状のケトルベル全身の筋肉を短時間で集中的に鍛えられるのが特徴です。重心が手から離れているため遠心力がかかり、ダンベルとは違った刺激が得られます。鍛えるのが難しい体幹とインナーマッスルの強化にもおすすめです。
ケトルベルの重さは女性なら4kg~8kg・男性なら12~16kgが目安になります。体の反動を使ってトレーニングするので、広いスペースで使用しましょう。
安い筋トレ器具を探しているなら「ハンドグリップ」
主に握力のトレーニングに使うハンドグリップは、100円ショップなどでも取り扱っており、ほかの器具よりも安価で気軽に購入できるのが特徴です。座っていてもテレビを観ながらでも、「手が空いている」状態ならトレーニングできます。
負荷の調整ができるタイプもあるので、腕のトレーニングや握力の維持に役立てたい方・安い価格の筋トレ器具が欲しい方はぜひチェックしてみてください。
バランス感覚の向上と体幹を強化なら「バランスドーム」
バランスドームは半円型のエクササイズボールで、バランス感覚と体幹を鍛えられるのが特徴です。ドーム状の面とフラットな面を使い、上に乗ったり腕立て伏せをしたりと、さまざまなトレーニングができます。
また、バランスボールよりも安定感があるので、一般的なバランスボールを上手く扱えない方にもおすすめです。
体幹を刺激して全身の筋肉トレーニングに使える「メディシンボール」
ダンベルのような重さがあり、さまざまなトレーニングできるメディシンボールは、持った状態でスクワットなどのトレーニングをしたり、腹筋をしたりと全身を効率よく鍛えられます。また、ボール感覚で投げる動作をするのも可能です。
メディシンボールはさまざまな重さのものがあるので、体格やトレーニングの内容に合わせて選んでみてください。
自宅で使うなら「収納性・コンパクトさ」もチェック
トレーニングを続けるためには、使いやすい設計の器具を選びましょう。いくら高性能な器具であっても、部屋の中で場所を取ると毎日の生活に支障が出てしまったり、モチベーションが下がったりしてしまいます。
自宅で使う筋トレ器具を選ぶ際は、デザインや機能性はもちろん、収納性やコンパクトさもしっかりチェックしましょう。
「Wolfyok・Bodytech」などの人気メーカーもチェック
筋トレ器具選びに迷った際は「Wolfyok」や「Bodytech」などの人気メーカーのものを選ぶのも1つの方法です。「Wolfyok」はダンベルからトレーニングマシンまでさまざまな筋トレ器具を取り扱っており、「Bodytech」はコスパの良い器具が揃っています。
それぞれのメーカーに特徴がありますので、自分の目的に合わせて選んでみてください。
メーカーの「保証期間」もチェック
筋トレ器具はさまざまなメーカーから販売されていますが、保証期間もしっかりチェックしておきましょう。特に高額な筋トレ器具は故障してしまうと、修理にもそれなりの費用が発生します。延長保証があるなら加入するのもおすすめです。
筋トレ後にはプロテインを摂取しよう!
本格的に体を鍛えるなら、筋トレ器具と一緒に用意したいのがプロテインです。筋肉を付けるためにはタンパク質が必須ですが、普段の食事だけで十分な量のタンパク質を摂取するのはなかなか難しいと思います。
プロテインを使えば、足りないタンパク質を効率よく摂取可能です。以下の記事ではおすすめのプロテインを紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
筋トレの道具類を売買するには
通販サイト以外で筋トレ器具を購入するならどこがいいのか、また、いらなくなった筋トレ器具はどうすればいいのか知りたい方のために、それぞれご紹介していきます。
筋トレ器具やマシンはどこで買う?
筋トレ器具やマシンをどこで買うか迷う方も多いと思います。通販サイト以外で筋トレ器具を購入できる場所はスポーツショップです。そして、意外なところでは100円ショップでも販売しています。もちろん本格的なものではありませんが、初心者には入門としておすすめです。
さまざまな筋トレ器具を扱っているので興味がある方は、一度店頭で探してみてください。
より安く購入したいなら中古も検討
本格的な筋トレ器具が欲しいけど値段が高くて手が届かない場合もあります。そんなときは中古での購入を検討するのも1つの方法です。中古販売店の中には、しっかりとメンテナンスをして販売するだけでなくレンタルもしているところがあるので、ぜひチェックしてみてください。
不要になった筋トレの器具を買取ってもらうには
使わなくなった筋トレ器具の処分方法も重要です。筋トレ器具の中には大きかったり重かったたりして、簡単に運べないものもあります。そんなときに頼りになるのが筋トレ器具も対象にしている買取業者です。
自宅まで査定にきてくれるので、こちらから出向く必要がありません。
まとめ
今回は筋トレ器具の選び方と、おすすめをランキング形式で紹介してきました。筋トレ器具は、どこを鍛えたいかによって使用するものが異なります。今回の記事を参考に、自分に合った筋トレ器具を見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月25日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート人気1位!シックスパッドになれると話題!】
堂々の第1位はAUOPLUSの腹筋ローラーです。初心者や女性でも手に取りやすい価格でありながら、ホームトレーニングで人気の腹筋や体幹にしっかりアプローチします。「シックスパッドになれた」「体幹を鍛えるのにぴったり」といった声が多く聞かれました。
【クッション性のあるグリップで手が痛くなりにくい!】
AUOPLUSの腹筋ローラーは、グリップに溝があって滑りにくく、クッション性もあるので手が痛くなりにくいのが特徴です。また、一輪タイプなので腹筋だけでなく、腹斜筋もバランス良く鍛えられます。
【バランス力アップにもおすすめ!ECサイトでも好評】
力を入れながら姿勢を保つトレーニングにも発展できるので、体幹をはじめとするバランス力の向上にもおすすめです。AmazonなどのECサイトでも高評価を得ているので、腹筋を鍛えたい方はぜひ候補に入れてみてください。