ザバスプロテインのおすすめ人気ランキング15選【美味しい味・種類をご紹介】
2023/06/12 更新
ザバスには成人男性向けだけではなく、成長期のお子さんや女性向けのものなどさまざまなプロテインがあります。筋トレやダイエットなど目的によっても選ぶプロテインが変わってくるので選ぶのに迷いがちです。そこで今回はザバスプロテインの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
筋トレをしない方にもおすすめのザバスプロテイン
一日に必要なタンパク質を食事から取ろうとすると、毎日魚や肉類・大豆食品を積極的に摂る必要があります。現代人の栄養バランスは、日々の生活ではなかなか必要量のタンパク質を補えていないのが現状です。
プロテインと聞くと、日頃から激しい運動や筋トレをする方だけが飲むものといったiイメージがありますが、実は初心者やトレーニングをしない方にもおすすめの飲み物なんです!不足しがちなビタミン類も同時に補えるので忙しい方もぜひチェックしてみてください。
そこで今回は有名メーカー「ザバス」のプロテインの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは味・飲みやすさ・価格を基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ザバスプロテインの選び方
ザバスのプロテインはスポーツショップや薬局などどこでも必ず売っているほど定番です。今回は理想のカラダになるために、ザバスプロテインの選び方をご紹介します。
種類で選ぶ
プロテインには、大豆から作られるソイプロテインと動物性タンパク質のホエイプロテインなどの種類があります。それぞれの特徴や種類についてチェックしていきましょう。
体を引き締めるなら「ソイプロテイン」がおすすめ
ソイプロテインは大豆を原料としたプロテインで、脂質が少ないのが特徴になります。体重を大幅に変えたくない方や、健康的なカラダ作りをしたい方におすすめです。大豆から出来ているため脂質が少なく、カロリーも抑えてあります。
また、大豆には大豆イソフラボンが含まれているので、美容と健康に気を使っている女性もぜひチェックしてみてください。
満腹感を感じたい方には「カゼインプロテイン」がおすすめ
筋トレをする方には「ホエイプロテイン」がおすすめ
ホエイプロテインは、牛乳に含まれるタンパク質です。ヨーグルトを食べると表面に水のようなものが溜まりますが、その正体がホエイです。筋肉を増やしたい方や筋トレで頑丈なカラダ作りをしたい方におすすめのプロテインになります。
以下の記事ではホエイプロテインのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
タンパク質だけではなく「糖質量・カロリー」をチェック
プロテインを選ぶ際は、糖質量やカロリーもしっかりチェックしましょう。増量目的に飲むタイプのものなど商品によっては糖質量やカロリーが高い場合があるため、体重を増やしたくない方はできるだけ低糖質・低カロリーのものを選ぶようにしてください。
また、プロテインを牛乳やジュースなどと混ぜる場合は、その分糖質量やカロリーも上がります。糖質量やカロリーが気になる方は水で割るのがおすすめです。
含まれている「成分」をチェック
ザバスプロテインには目的別にタンパク質以外の成分も含まれています。トレーニングをする方は、ビタミンB群が豊富に含まれているものを選びましょう。不足しがちな栄養素をしっかり摂りたい方は、鉄・カルシウム・マグネシウムなどが入っているものがおすすめです。
美容にも気を使いたい女性にはコラーゲンが入ったプロテインもあるので、ぜひチェックしてみてください。
幅広くある「価格」をチェック
プロテインは継続して利用していくのが大切なので、続けやすい価格のものを選ぶようにしましょう。ザバスのプロテインは1kgあたり4000~5000円程度で購入できるものが多く、コスパ重視の方にもおすすめです。
ドラッグストアやコンビニなど店頭でも購入が可能ですが、Amazonや楽天・Yahoo!ショップンぐなどのネット通販では店頭より安く購入できる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。
年齢で選ぶ
ザバスには子供から大人まで飲めるプロテインが揃っています。なりたいカラダに合わせて選んでいきましょう。
身体の成長を助けたい高校生なら「子供向け」プロテインがおすすめ
運動系の部活に入って運動をよくする高校生などお子さんには、子供向け・ジュニア向けのプロテインがおすすめです。子供の頃から必要なたんぱく質をしっかり摂ると、骨や筋肉がより強くなります。ただし、一日の摂取量は守りましょう。
以下の記事ではジュニアプロテインのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
しっかりカラダつくりがしたい方なら「大人向け」がおすすめ
大人向けのプロテインは種類も豊富にあり、目的別に販売されています。自分のなりたいカラダや目的によって選びましょう。筋肉を作るだけでなく、運動疲労に効果的な栄養素もしっかり入っているのが特徴です。
甘いデザートのようなものから、さっぱりと飲みやすいものまで味のバリエーションも豊富なので、続けやすいものを見つけてみてください。
競技に合わせて選ぶ
スポーツの競技によっても選ぶプロテインは変わってきます。自分が行っている競技に適したものや作りたい身体に合ったプロテインを選びましょう。
瞬発系のスポーツをする方には「ストレングス」がおすすめ
野球や陸上・水泳の短距離など瞬発的にパワーを発揮したいときには、タイプ1のストレングスがおすすめです。ホエイプロテイン100%で吸収力が高いのが特徴になります。味もバニラ味なので飲みやすいです。
サッカーやラグビーなら「スピード」がおすすめ
サッカーやラグビー・バスケなどパワーと持久力が必要なスポーツには、タイプ2のスピードがおすすめです。ホエイプロテインとソイプロテインがダブルで含まれており、バランスがいいのが特徴になっています。
マラソンやトライアスロンなら「エデュランス」がおすすめ
マラソンやトライアスロンなど持久力が重視される競技の場合には、タイプ3のエンデュランスがおすすめです。ソイプロテイン100%でエネルギー補給に優れています。溶けやすさも優秀なので、喉越しを重視したい方にピッタリです。
効果を考えるなら一食分で「たんぱく質20g以上」をチェック
たんぱく質の一日の必要量は、一般の人で体重1kgにつき約0.8~1.2g・筋トレをする人なら1.2~2.0g程度です。普通の食事では不足しがちなたんぱく質を補いつつ筋トレの効果も上げたいなら、一食20g以上のたんぱく質を摂れるプロテインを選びましょう。
手軽に取り入れたいなら「コンビニで買えるもの」をチェック
プロテインはシェイカーを使って牛乳や水と割るのが一般的ですが、外出先や旅行先などに持ち込むのは荷物にもなり、手間がかかります。コンビニで買えるドリンクタイプのプロテインなら外出先でも手軽に飲めるので、ぜひ利用してみてください。
目的別で選ぶ
ザバスのプロテインにはさまざまな種類があります。目的別におすすめのプロテインをご紹介していくので、運動に合わせて選びましょう。
体重を減らしたいなら「減量」タイプがおすすめ
運動や食事方法を取り入れて体重を減らしたいなら、減量を目指す方向けのプロテインがおすすめです。カロリーは控えめながら不足しがちな栄養素がバランスよく入っているので、無理なく健康的に減量できます。
筋肉質な体を手に入れたい男性には「ウエイト」タイプがおすすめ
筋肉質なカラダを手に入れたい方にはウエイトタイプのプロテインがおすすめです。高カロリーなので、効率よく体重を増やせます。また、アミノ酸が入っているので、筋肉トレーニングをや運動による筋肉の疲労のケアにも役立ってくれます。
美容も意識するなら「女性向け」プロテインを確認
プロテインは男性向けのイメージがありますが、最近では女性向けの商品も増え、美容や健康に気を使う女性に人気です。ザバスからも女性向けの商品が販売されており、大豆プロテインに不足しやすい鉄分やカルシウム・ビタミンがバランスよく入っているのが特徴です。
味も飲みやすいミルクティー風味となっており、美味しさにこだわって選びたい方にもおすすめします。
味で選ぶ
ザバスプロテインには、バナナやココア・ヨーグルトなどさまざまな味の種類があります。好みの味を選ぶと続けやすいので、味にも注目して選んでみてください。
すっきりとした甘さが好みなら「バナナ味」がおすすめ
すっきりとした甘さが好きな方は、ミルクプロテインのバナナ味がおすすめです。バナナ味は、プロテインとは思えないほどシンプルに味が美味しいと口コミでも評判になっています。プロテインの独特の味が苦手で挫折した経験がある方は、一度試してみてください。
甘すぎる味付けが苦手なら「ココア味」がおすすめ
ココア味は、水でも牛乳でも美味しく飲めるのが特徴です。甘さは控えめなので、甘過ぎるのが苦手な方には特におすすめできます。牛乳で溶かすとプロテインとは思えないほどの美味しいココア味だと口コミで話題です。
美味さにこだわるなら「リッチショコラ味」がおすすめ
味にこだわりたいなら、リッチショコラ味がおすすめです。リッチショコラ味はココア味よりもココアパウダーが3倍多く入っており、濃厚な味わいが特徴になっています。プロテインの中でもダントツに味が美味しいと人気の商品です。
さっぱりとした味が好みなら「ヨーグルト味」がおすすめ
さっぱりとした味が好みなら、ヨーグルト味がおすすめです。爽やかな酸味と甘味でどなたでも飲みやすい味わいになっています。運動後に飲む場合や甘ったるいプロテインが苦手な方は、ぜひ試してみてください。
コスパを意識するなら「大容量」をチェック
プロテインを毎日飲み続けたい方や家族でシェアして飲む方ならコスパもしっかりチェックしましょう。たっぷり入った大容量タイプのプロテインはコスパが高いので、好みの味を見つけたら大容量タイプを家に常備するのがおすすめです。
ザバスのプロテイン人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
あっさりして程よい甘さで飲みやすい!飽きにくい味で、これならご褒美として飲めます。
口コミを紹介
ミックスフルーツみたいな味で、朝でもスッキリ飲めるし良かったです。ごくごくいけます。後味スッキリ。
口コミを紹介
抹茶味は結構さっぱりしている甘さだと思います!牛乳で割るとプロテインとはとても思えなくて、スムージー感覚でゴクゴク飲めるのでとても気に入っています!
口コミを紹介
仕事中、お腹が空いた時に利用しております、腹持ちがいいと思います。
口コミを紹介
水と牛乳で割って飲んでいますがバニラシェイクのような味で飲みやすいです。
口コミを紹介
日頃、激しいトレーニングをしている方で、食事と合わせてどのプロテインを飲むか迷っている方がいれば、これを是非おすすめしたいです。
口コミを紹介
溶けやすいし甘すぎず、味薄すぎず飲みやすかったです。
口コミを紹介
牛乳に溶かして使用していますが、これを飲んだあとはしっかりお腹にたまる感じがします。
口コミを紹介
息子のスポーツあとに飲むプロテインを探していて、こちらに辿り着きました。味も飲みやすいし粉っぽさもなく、息子も美味しく飲んでいます。
口コミを紹介
ジムでトレーニング終わった直後にBCAAと共に飲んでます。さわやかな酸味が美味しいふつうのジュースみたいです。
口コミを紹介
何社か試した中で一番の溶けやすさです。味は甘さ控えめでくどさが無くアッサリ系。
口コミを紹介
いくつかのフレバーを試しましたが、このバニラが一番クセもなく美味しく摂取できます。
口コミを紹介
色々な味を飲ませてみましたが、スポーツのあとスッキリ飲めるのは今のところこれが一番飲みやすいようで、これに定着しました。
口コミを紹介
味は甘めのココア味。液体にもしっかり熔け、嫌な粉っぽさもありません!毎日朝晩、スプーン3杯分飲んでます。
口コミを紹介
リッチショコラ味だが、本当においしい。
シェイカーを使っているが、溶け残りやざらつきは気にならない。
ザバスプロテインのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 味 | 一食あたり | 目的 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
運動で筋肉やカラダを大きくしたい方に適したホエイプロテイン |
ホエイプロテイン |
リッチショコラ |
82キロカロリー |
体作りのトレーニングをする方向け |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カラダづくりをサポートする大豆プロテインを100%使用 |
ソイプロテイン |
ココア |
79キロカロリー |
体の引き締めをサポート |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
成長と運動に必要な栄養素を手軽に摂取できる |
ホエイプロテイン |
マスカット |
52キロカロリー |
体の成長を助ける |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ホエイプロテイン100%でカラダ作りをサポート |
ホエイプロテイン |
バニラ |
84キロカロリー |
トレーニングでカラダ作りをする方向け |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
続けられるおいしさを追求したココア味 |
ホエイプロテイン |
ココア |
83キロカロリー |
筋肉を増やす |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スポーツドリンクのように飲める爽やかなフレーバー |
ホエイプロテイン |
グレープフルーツ |
78キロカロリー |
筋肉量を増やす |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スポーツをするお子さまにおすすめのジュニアプロテイン |
ホエイプロテイン |
ココア |
50キロカロリー |
成長期の体の成長を助ける |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
美容にも気を使いたい女性におすすめ |
ソイプロテイン |
ミルクティー |
51キロカロリー |
健康的に減量したい方に |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
減量中でも美味しいプロテインが飲みたい方におすすめ |
ソイプロテイン |
チョコレート |
103キロカロリー |
減量したい方向け |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アスリート向けのハイスペックプロテイン |
ホエイプロテイン |
バニラ |
75キロカロリー |
激しい運動やトレーニングをする方向け |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
持久力をサポートするビタミン・ミネラルを含有 |
ホエイプロテイン |
バニラ |
76キロカロリー |
長時間ハードに動くアスリート向け |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
減量中でもスッキリ飲めるヨーグルト味 |
ソイプロテイン |
ヨーグルト |
79キロカロリー |
健康的に減量したい方向け |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビタミンB群・ビタミンC入りで体調維持にも役立つ |
ホエイプロテイン |
抹茶 |
85キロカロリー |
筋肉を増やす |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
理想的なカラダ作りをサポート |
ホエイプロテイン |
すっきりフルーティー |
83キロカロリー |
筋肉を増やす |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クリーミーで優しい甘さのソイミルク風味 |
ソイプロテイン |
ソイミルク |
107キロカロリー |
カラダを引き締めたい方向け |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
プロテインの重要性とは?効果ない?
プロテインは運動をしないと効果ないと思われがちですが、栄養素をたくさん含んでいるので健康維持にも役立ちます。プロテインの重要性を理解し、ぜひ取り入れてみましょう。
カラダ作りに必須
筋肉だけでなく肌や爪・髪の毛などはタンパク質で作られており、タンパク質が不足してしまうと髪の毛がパサついたり肌がかさついたりしてしまいます。プロテインでタンパク質をしっかり補い、健康的なカラダ作りに役立てましょう。
必須アミノ酸が含まれている
タンパク質の原料となるのはアミノ酸です。アミノ酸はカラダの中で自然に生成されるものもありますが、人のカラダに重要な役割を果たす必須アミノ酸のBCAAは、カラダの中で生成されません。そのため、食事などから補う必要があります。
プロテインにはこの必須アミノ酸が含まれており、健康的なカラダ作りのサポートをしてくれるので、ぜひ取り入れてみてください。
体力の維持を促す
プロテインを摂取すると、筋肉が落ちるのを防いでくれる効果も期待できます。筋肉量のキープは体力の維持にも役立ち、健やかなカラダ作りに繋がります。年齢の低下とともに減りがちな筋肉量をプロテインで補うようにしましょう。
お手頃価格なパウダー以外のプロテイン
最近ではパウダータイプ以外にもゼリー状になったドリンクタイプやバータイプなどさまざまな形状のプロテインが登場しているのでぜひチェックしてみてください。
初心者におすすめ手軽に飲めるプロテインゼリー
パウダータイプのプロテインはシェイカーを持ち歩く必要があるため、家やジム以外での場所で飲むのは抵抗がある方もいるかと思います。ゼリータイプのプロテインであれば、移動中などにサクッと食べられ初心者におすすめです。
胃への負担が軽いので朝食代わりにも適しています。常温での飲めますが冷やすと美味しさが増すので、ぜひ冷蔵庫で冷やして飲んでみてください。
腹持ちも重視したいならプロテインバー
プロテインバーもプロテインゼリーと同様に、簡単にプロテインを補給できます。定番のチョコブラウニー味やストロベリー味・ナッツ入りのものなどフレーバーの種類が豊富で、自分好みの味を見つけやすいのも魅力です。
また、噛み応えがあるので腹持ちがよく、おやつ代わりにもおすすめします。
プロテインシェイカーの使い方
プロテインシェイカーを使う際は最初に液体から入れます。先にプロテインを入れてしまうと、底の部分に粉が溜まってしまうので気を付けましょう。プロテインシェイカーはしっかりと蓋を閉めて、ダマにならないようにしっかりとシェイクしてください。
綺麗にパウダーが混ざったら完成です。以下の記事ではプロテインシェイカーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
プロテインの効果的な飲み方やタイミング
プロテインの効果を最大限発揮したいのであれば、タイミングを考えてから飲むようにしましょう。ここではプロテインの飲み方やおすすめのタイミングをご紹介します。
プロテインの飲み方
プロテインを混ぜる飲み物は特に決まっていないので、ご自身が飲み続けやすいものと合わせるのがおすすめです。一般的には水・牛乳・スポーツドリンク・豆乳・ヨーグルト・アーモンドミルクなどが人気となっています。
水以外の飲み物にはカロリーがあるので減量を気にしている方は気を付けましょう。カロリーをなるべく抑えてタンパク質を摂取したいなら、水を選んでみてください。
プロテインを飲むタイミング
プロテインは種類によってベストな摂取タイミングが異なります。吸収が早いホエイプロテインは、スポーツや筋トレ終了後から30~40分以内に摂取しましょう。吸収が緩やかなソイプロテインとガゼインプロテインは食前や就寝前がおすすめです。
他メーカーのおすすめプロテインはこちら
ザバス以外にもプロテインを販売しているメーカーは数多くあります。ホエイプロテインやソイプロテインなどさまざまな種類があり、フレーバーもラインナップが豊富です。ぜひ自分好みのものを見つけてみてください。
以下の記事ではマイプロテインのおすすめ商品をご紹介します。併せてご覧ください。
まとめ
ザバスプロテインの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ザバスのプロテインは種類が豊富に揃っているので、自分に合ったものを見つけやすいです。普段のトレーニングにプロテインを取り入れ、理想のカラダを手に入れましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月12日)やレビューをもとに作成しております。