【市販も】生姜湯のおすすめ人気ランキング15選【効果は?美味しいものを紹介!】
2022/04/02 更新
身体を温める効果のある生姜湯は、風邪・冷え性・つわりなどの改善に期待できます。市販されている生姜湯にははちみつ入りや甘くないものなど、美味しい商品が多いので選び方が難しいです。今回は生姜湯のおすすめの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
生姜湯で体を温めて風邪・つわりを軽減しよう
寒い季節になると、飲みたくなるのが「生姜湯」ですよね。生姜湯といえば、体を温めるイメージにばかり注目しがちですが、実はそれ以外にも身体に嬉しい作用がたくさんあるのはご存知ですか?
生姜の辛味であるショウガオールやジンゲロンには血流・消化促進や消炎作用があると農林水産省も認めています。また、生姜には独特の匂いがありますが、その匂いには健胃・解毒・消臭作用にも効果抜群です。
そこで今回は生姜湯の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・効能・産地・カロリーの3つのポイントを基準として作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
生姜湯の選び方
生姜湯はたくさんのメーカーから販売されているので、飲みやすさや効能などに着目して選んでみてください。選び方のポイントをご紹介していきます。
タイプで選ぶ
生姜湯には「パウダータイプ」と「シロップタイプ」があります。タイプによって使い勝手が変わってきます。ぜひシーンに合わせて使い分けてみてください。
含有物を重視するなら「パウダータイプ」
飲みやすさよりも生姜の中身を重視するならパウダータイプがおすすめです。また、同じ粉末タイプでも生姜の濃縮度や含有量が明記されているものを目安に選んでください。
また、粉末タイプは個包装になっているので一杯分を手軽に楽しめます。デスクに常備して、仕事中の休憩時にもおすすめです。ただし、濃度が高いものはその分辛みも強くなるため、子供に飲ませるときや辛みが苦手な人は気を付けてください。
はちみつの量が多く甘いのは「シロップタイプ」
シロップタイプのものは生姜よりもハチミツの量が多い場合がほとんどです。飲みやすくて甘いのがメリットでもあります。効果を期待するよりも、料理にプラスしたり、炭酸で割ってジンジャーエールを作るなどアレンジをして楽しみたい方におすすめです。
ちなみにシロップは、自宅でも簡単に作れます。生姜を皮ごと薄切りにし、砂糖を入れて煮込むだけで完成です。皮を取り除いたほうが見た目は綺麗ですが、生姜特有のジンゲロールが皮に多く含まれているので、皮つきのまま作るのがおすすめできます。
買う場所・ブランドで選ぶ
生姜湯は、スーパー・コンビニなどさまざまな場所に売っているほか、ブランドも沢山ありますので、自分に合う買い方で楽しみましょう。
手軽に買いたいなら「スーパー・コンビニ・ドラッグストア」がおすすめ
生姜湯を気軽に安く飲みたい方は、スーパーやコンビニ・ドラッグストアで買うのがおすすめです。なかなか買いに行けない方は、マツモトキヨシなどではオンラインストアで購入も可能なので、ぜひそちらも利用してみてください。
いろいろな種類を試したい方は「カルディ」がおすすめ
いろいろな種類の生姜湯を試したい方は「カルディ」で購入するのがおすすめです。カルディには沢山のタイプ・ブランドのものが並んでいます。見るだけでも十分楽しいですが、何より自分に合った生姜湯を見つけられるのが魅力です。
効能を知りたい方は「クラシエ」などのサイト購入がおすすめ
生姜湯の効能や生姜以外の含有物をしっかりチェックしたい方は「クラシエ」などのブランドサイトからの購入がおすすめです。商品ごとに特徴やおすすめの飲み方などが紹介されているので、より効果が期待できます。
生姜以外の原料の効能で選ぶ
生姜湯の中には、生姜以外の原料が入っているものがたくさんあります。生姜湯の商品に多いのは「はちみつ」「葛」「黒糖」の3つです。それぞれの飲む目的にあわせて選んでみましょう。
飲みやすいはちみつ入りは「喉の痛みの緩和・風邪予防」におすすめ
シロップタイプの商品に多いのが、ハチミツに漬け込まれた商品です。風邪対策に普段からハチミツを摂取する方も多いと思います。喉の痛み緩和や風邪予防のために飲みたい方には飲みやすいハチミツ入りがぴったりです。
ハチミツ入りの生姜湯やシロップは、ほのかな甘みがあり飲みやすいのが特徴になっています。疲労が溜まった時にもおすすめしたい一杯です。
葛入りは「体を温める」効果に期待できる
「葛入り」の生姜湯は、身体を温めたい方におすすめです。葛湯にはとろみがあるため冷めにくく、ゆっくり味わいながら飲むと、お腹の中からゆっくり温まります。
また、葛は「葛根湯」の原料なので、風邪のひきはじめに飲むのにもおすすめです。馬鈴薯でんぷんを使用しているものが多いですが、「本葛(くず粉)」を使用しているものを選びましょう。
「美容」にはミネラル豊富な黒糖入り
冷え対策や風邪予防のために飲む方が多い「生姜湯」ですが、せっかくなら美容も意識したい方は、黒糖入りの商品を選んでみてください。黒糖にはカルシウム・カリウム・リンなどのミネラルが豊富です。
また、ビタミンB群をはじめとするビタミンも多く含まれています。漢方でもよく組み合わせられるペアです。
ダイエット中の方は甘くないカロリー低めがおすすめ
ダイエット中の方は甘くないカロリー控えめの生姜湯に注目してみましょう。最近は砂糖などを使用せず、小豆・さとうきび・黒糖の自然な甘さを使用し、1杯10〜50カロリー程度まで抑えているものがあります。
市販で売られている生姜湯は飲みやすくするために甘味料を多く入れ、カロリーが高い商品が多いです。市販の生姜湯の1杯分の平均カロリーは100カロリー前後のため、ダイエット中の方は飲みすぎないようにしましょう。1杯分のカロリーもチェックしてみてください。
品質を重視するなら「原産地・無農薬」に着目しよう
品質のよいものを手に入れるなら、無農薬もしくは国産の生姜が原料のものがおすすめです。一概に国産だから問題ないわけではありませんが、国によっては農薬の規制が異なり、日本では認可されていない農薬を使って生姜を育てている可能性もあります。
国産でも原産地が明記されているものや、農薬の使用状況など栽培からしっかり管理されている生姜を使用しているものを選びましょう。さらにこだわるなら、生姜以外の原料も国産のものを使用していると明記されているものが理想的です。
生姜湯の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
使い始めて半年以上が過ぎました。しょうがのおかげなのか、いまのところ夏バテもカラダの冷えもありません。上手にアレンジして体内に摂り入れ、健康に役立てばいいなぁと思いながらこれからも続けます。
口コミを紹介
この辛さが癖になります。そのへんのよくある市販のものとはだいぶ違う感じ。
味はちょっと荒削りな気もしますが、可もなく不可もなくというのは好きじゃないので、このくらいハッキリしてたほうが「ショウガ湯飲んでる~」っていう感じがして私は好きです。
口コミを紹介
生姜の味が美味しい。葛粉との相性が抜群!甘さも最初甘いかな?と感じていましたが他の生姜湯を飲んでみたら他の方が甘くこちらの商品は丁度よいと感じました!
ポカポカ気持ちが良くなる味です。一度飲んでみてほしいです。
口コミを紹介
とっても美味しいです。私には甘さも香りもちょうど良く、飽きのこない味です。
リピート決定です。購入して良かったと思える逸品ですね。
口コミを紹介
しょうが湯はいろいろ試しましたが、たいていは甘いだけで生姜はどこ?みたいなものばかりですが、これは甘さ控えめ、生姜味キリリ!味の濃さも自在で、コスパもばっちりです。
本格しょうが湯をお探しの方にはオススメできると思います。
口コミを紹介
はじめはコンビニで購入したのですが、味がとっても爽やかで飲みやすくおいしくて気に入ってしまい、こちらでまとめ買いしています。夏はアイスでもおいしいですし、冬はホットで飲むと体が温まります。おいしくてついつい飲みすぎてしまい、何度か購入しています。
口コミを紹介
2歳息子もちゃんと飲みましたのでリピートしました
口コミを紹介
意外と味も美味しくて、身体も温まると思い、毎日飲んでいました。癖もなく、家族全員飲むことができ良かったです。細かいパウダーで、よくお湯に溶けて助かりました。冬にもってこいの飲み物ですよ。
口コミを紹介
結構甘みととろ味効いて 美味しい 後味がすっきりする
山田養蜂場
はちみつしょうが湯
栄養がたっぷり入った贅沢な生姜湯
高知産の生姜を皮ごとすり下ろし、アカシア産の蜂蜜と沖縄産の黒糖を加え、じっくり炊きあげて作られた生姜湯です。昔ながらの直火製法にこだわり、食材の美味しさを引き出しています。皮ごと作られているのもポイントです。
原料を粉末状になるまで煮詰めるため、一般的な粉末タイプの商品よりも生姜の風味を楽しめます。 馬鈴薯澱粉だけでなく本葛も使用しており、程よいとろみと甘さで身体の芯からじっくり温まりたい人におすすめの商品です。
内容量 | 20g×15包 | タイプ | 粉末 |
---|---|---|---|
産地 | 高知県 | ハチミツ入り | 有り |
黒糖入り | 有り | 葛入り | 有り |
カロリー | 78kcal/1袋あたり |
口コミを紹介
生姜の主張が強過ぎず、とても飲みやすくていい感じです。
口コミを紹介
届いてすぐに飲みました。すっきりして美味しかったです。
生姜湯のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 産地 | ハチミツ入り | 黒糖入り | 葛入り | カロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
しょうが湯 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生姜がふんだんに使われた飲みやすいしょうが湯 |
75g×5個 | 粉末 | 高知県 | 無し | 無し | 無し | 60kcal/1袋あたり |
2
![]() |
はちみつしょうが湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
栄養がたっぷり入った贅沢な生姜湯 |
20g×15包 | 粉末 | 高知県 | 有り | 有り | 有り | 78kcal/1袋あたり |
3
![]() |
しょうが湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生姜の香りとまろやかな味が楽しめる |
6袋×10個セット | 粉末 | 高知県産 | ー | 有り | 有り | ー |
4
![]() |
国産黄金しょうが湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
黄金生姜と柚子・沖縄産黒糖を贅沢に使用している |
150g | 粉末 | 宮崎県 | 無し | 有り | 無し | ー |
5
|
飲むしょうが |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
辛み控えめで飲みやすい |
20g×6パック | 粉末 | 高知県 | 無し | 有り | 無し | ー |
6
![]() |
じんわかしょうが湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
オリゴ糖が入っているのでお腹に優しい |
10袋 | 粉末 | - | - | 有り | 無し | - |
7
![]() |
しょうが&ゆず |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生姜ならではの香りとゆずの爽やかな味わい |
10本入×6個 | 粉末 | 国内 | 無し | 無し | 無し | 40kcal/1袋あたり |
8
![]() |
しょうが湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生姜の味がしっかりと感じる |
300g | 粉末 | ー | 無し | 無し | 無し | ー |
9
![]() |
しょうがくず湯 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100%国産の原料を使用している |
16g/6袋入り | 粉末 | 国内 | 無し | 有り | 有り | - |
10
![]() |
生姜はちみつ漬け |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
九州産の生姜とハチミツだけで作られたシンプルなシロップ |
280g | シロップ | 九州(宮崎他) | 有り | 無し | 無し | ー |
11
![]() |
黒糖生姜湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
黒糖入りで甘い生姜湯を堪能できる |
300g | 粉末 | 高知県 | 有り | 有り | 無し | ー |
12
![]() |
自然王国 生しぼりしょうが湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国産の原料のみを使用した市販の生姜湯 |
18g×20袋 | 粉末 | 高知県 | 有り | 有り | 有り | ー |
13
![]() |
温効生姜 |
Amazon 詳細を見る |
乾燥生姜がたっぷり入っている |
1箱(60包) | 粉末 | 高知県 | 無し | ー | 無し | 2.3kcal/1袋あたり |
14
![]() |
ぶち辛っ!!しょうが湯 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘くない生姜湯でくせになるような辛さ |
15g×6包 | 粉末 | 高知県産 | ー | ー | 無し | 60kcal/1袋あたり |
15
![]() |
純国産 高知県産しょうが湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
添加不使用!高知県産の生姜使用で美味しい |
100g | 粉末 | 高知県 | 有り | - | 無し | 100gあたり360 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
市販されている生姜湯の美味しい飲み方
市販されている生姜湯は甘くて美味しいものが多いですが、生姜独特の辛さが苦手な方も多いはず。そんな時はすりおろした果物と一緒に飲むのがおすすめです。また、カロリーが気にならなければ砂糖やハチミツを足してみるのもよいですよ。
生姜湯は朝や寝る前に飲むのがおすすめ
また、生姜湯はどのタイミングで飲むか迷っている方も多いと思います。基本的には温まりたいタイミングで飲むのがよいですが、とくに朝や寝る前に飲むのがおすすめです。また出かける前や運動前に飲むのも良いと思います。
生姜チューブを使ったアレンジレシピもおすすめ
市販されている生姜湯はすぐに飲めて便利ですが、好みの味の生姜湯を作るのもおすすめになります。生姜をすり潰して使うもよい、生姜チューブを使うのも楽です。すりおろした柚子やりんごと混ぜてお湯に溶かすと自然な甘さで美味しく召し上がれます。
まとめ
今回はおすすめの生姜湯をランキング形式でご紹介しました。朝でも夜でも体を温めたい時気軽に飲めるのが魅力です。選び方を参考にいろいろな商品を試して、ご自分の好きな味をぜひ見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月02日)やレビューをもとに作成しております。
高知県で栽培された生姜を使用した粉末タイプの商品です。生しょうが繊維・しぼり汁・乾燥粉末しょうがの3つをブレンドし、生姜の辛味が効いた味になっています。
生姜だけでなく、グラニュー糖などの甘味料を含めた原料の全てで国産にこだわり、添加物不使用で作られてるのが魅力で、レビューでもしっかりとした濃厚な生姜の味がして美味しいと好評です。