静かな家庭用ランニングマシンのおすすめ人気ランキング15選【マンションでも使える?】
2023/01/27 更新
自宅でランニングマシンを使う際に気になるのがうるさい騒音です。マンションなどの集合住宅や周りへの影響が気になる方は静かなランニングマシンを選ぶと、快適にトレーニングが行えます。今回は静かなランニングマシンのおすすめ商品を紹介しますので参考にしてください。
目次
マンションでもうるさい心配なし!静かなランニングマシンの魅力
おうち時間が増えたため、自宅でトレーニングをする方が多いです。わざわざジムに行かなくても自宅でランニングできれば、スキマ時間を見つけて効率的にトレーニングできます。そんな方におすすめなのがランニングマシンです。
それでもランニングマシンは、うるさい騒音の問題があり、マンションに住んでいる方やアパートの上階の方は躊躇している方も多いです。ランニングマシンには静音性に特化した静かなタイプも多く、夜間や早朝など時間を気にせず使用できるモデルもあります。
そこで今回は静かさに特化した、静音性の高いランニングマシンの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは性能・価格・デザインを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
静かな自走式ランニングマシンのおすすめ
静かな電動式ランニングマシンのおすすめ
ALINCO
プログラムランニングマシン
平地から坂道まで用途に合わせて使用可能!自宅で充実したトレーニングを
最高時速16kgまで平地から坂道までの調節もできるため、雨の日でも自宅にいながらしっかりとしたトレーニングを行えます。また面倒な組み立ていらずなので、届いてからすぐに使用できるのもポイントです。
安全性・継続性・運動効率をすべて兼ね備えた、総合評価Sランクを獲得した商品なので初めて購入する方にもおすすめできます。
サイズ | 71×143×120cm | 重量 | 41.5kg |
---|---|---|---|
ベルトサイズ | 4001100mm | 材質 | スチール・ABS・PVC |
折りたたみ | 可 | 液晶パネル | × |
傾斜角度 | 3レベル |
折りたためて静かなランニングマシンのおすすめ
ジム通いよりランニングマシンを購入したほうがいい理由
健康作りに役立つランニングですがジムに通うより自宅でランニングマシンで鍛える方が効く場合もあります。ここではその理由について解説するので、参考にしてください。
雨の日でも気軽に運動できる
自宅にランニングマシンを置く最大のメリットは、天候に関わりなく家でトレーニングができる点です。ジムに行くのにスポーツウェアやシューズを用意する面倒さはもちろん雨や雪、台風などでジムに通う自体が面倒になるときもあります。
特に距離がある場所にジムがある場合はなおさらです。家にランニングマシンがあれば、走りたい時に家で気軽に始められます。服装も気にする必要がないのもメリットです。
ジムに通う必要がないので3日坊主を避けられる
ジムは入会費や月額の利用料を払うので、契約したては頑張って続けようと奮い立たされます。それでも時間が経てば経つほど、面倒になってサボってしまう方も多いです。最悪3日坊主になってしまうと、高額な利用料が無駄になってしまいます。
自分は飽きっぽい性格だと自覚がある方は、自宅で自分のペース合わせてトレーニングできるようランニングマシンを検討するのがおすすめです。3日坊主になってもジムの利用料を払い続ける必要がありません。またやる気がアップしたときに手軽に始められます。
静かなランニングマシンの選び方
静かなランニングマシンを選ぶときのポイントは、タイプ別の性能やモーター構造などをチェックして選ぶのがおすすめです。静音さに加えた注目したいポイントを解説します。
自走式か電動式かを決める
まずランニングマシンを選ぶときに考慮したいのが、自走式と電動式のどちらを購入するかどうかです。静音性はもちろん、運動量や使い勝手に違いがあります。
ダイエットが目的でしっかりカロリーを消費するなら「自走式」がおすすめ
ランニングマシンの騒音の要因の1つであるモーターがない自走式は、圧倒的な静かさが魅力です。どんな静音性の高い電動式ランニングマシンよりも静かにトレーニングできます。
自走式とは自分の足の脚力を使ってベルトを動かすタイプで、力を使うので消費カロリーも電動式よりも高くなっています。自走式は軽量でコンパクトなのも魅力の1つで、折りたためるモデルもあり使わないときは畳んで収納可能です。
健康目的で高機能なランニングマシンなら「電動式」がおすすめ
モーターでベルトを動かしてウォーキングやランニングができる電動式ランニングマシンは、モーターが歩行をサポートするため、足への負担が少ないのがメリットです。そのため長時間のトレーニングに向いています。
スピードはモーターや電気で制御するので、軽いウォーキングから本格的なランニングまで可能です。運動のレベルや体調に合わせて運動レベルを自分で変えられるうえ、ワンタッチで選べる運動プログラムがある高機能モデルもあります。
電動式なら機能を確認
電動式のランニングマシンには自走式にはない機能が多くあるので、選ぶ際に注目したいポイントをいくつか紹介します。
集合住宅に住んでいる方はモーターの「構造やクッション性」が高いものを
電動式を選ぶときには、モーターの構造や回転数に注目して選ぶのが大切です。モーターは回転数が高ければ高いほど、騒音が大きくなります。そのため高い出力時でも、モーターの回転数を低く抑えられるモータータイプを選べば音も静かです。
また、走行ベルトのクッション性も注目したいポイントです。走るときに足裏でベルトを蹴ると衝撃を与え音が大きくなるので、クッション性の高いベルトを選べば衝撃が柔らぎます。走行ベルトと合板のクッション層についてもチェックしてください。
目的が決まっている方は「最高速度」を確認するのがおすすめ
自分がランニングマシンを使って行いたいのはウォーキングかランニングかを考える点も大切です。高機能なランニングマシンほど、速度調節の幅が広くさまざまな歩き方に対応しています。各ランニングマシンの最高速度をチェックしておいてください。
たとえばウォーキングなら6km/h、ジョギングやランニングなら10〜15km/h以上がおすすめです。目的に合った速度に対応したランニングマシンを選べばより効率的に使いこなせます。また速度不足を購入後に感じません。
長時間トレーニングしたい方は「連続走行時間」が長いものがおすすめ
本格的にジョギングやトレーニングをするなら連続運転時間も事前にチェックするのがポイントです。一般的な家庭用ランニングマシンは、モーターがジム用よりも小さいため連続運転に限界があります。
最低でも30分以上の連続運転が可能なものを選べば、効率よく体力作りが可能です。高モデル機種によっては、最大100分の連続運転ができるものもあります。価格はその分高くなりますがより本格的なトレーニングができるのでおすすめです。
快適にトレーニングしたいなら「ベルトの長さと幅」をチェック
トレーニングを快適にするために欠かせないのがベルトの幅と長さのチェックです。静音性には特に関係がありませんが、走行ストレスを感じないベルトの設計で選ぶと快適にトレーニングができます。幅や長さが自分の歩幅に合わないと怪我の原因です。
一般的にランニングマシンのベルトの長さは、自分の歩幅+10cmが適当です。さらにジョギングをする方は、最低長さ120cm以上のものを選べば足のもつれを気にせず走行できます。幅は40cm以上、ジョギングする方は50cm以上のものがおすすめです。
機能で選ぶ
ここからは、ランニングマシンをより快適に、効率的に使用するためのおすすめの機能について解説します。特に、本格的に運動したい方は機能性に注目して選ぶのがおすすめです。
本格的な運動をするなら「傾斜角度機能付き」がおすすめ
ランニングマシンにはあらかじめ、傾斜がついているものや自分で傾斜を調整できるものがあります。一般的な平地を走るよりも、5〜8%の傾斜をつけて走る方が体に負荷をかけながらトレーニングできるので運動効率がアップできるのがポイントです。
ウォーキングする方は0〜3%ほどで歩くのがおすすめです。本格的に運動やトレーニングをしたい方は8%以上の傾斜をつけて走行してください。傾斜はマニュアルで調整するものとボタンを押して自動で調整できるものとがあり自動タイプは価格が高くなっています。
カロリーチェックやプログラム設定するなら「液晶パネル付き」がおすすめ
自分のトレーニングの目的や体力に合わせて自動でモードを選べる、プログラム機能が搭載されているランニングマシンはおすすめです。走った走行距離や時間、消費カロリーを前方の液晶パネルでチェックできるのでモチベーションを高められます。
その日の体調に合わせて、ウォーキング・ジョギング・ランニングとモードを選べるのもポイントです。そのほか目標設定ができるモデルは、その日の時間や消費したいカロリーに合わせてプログラムを組んで効率的にトレーニングができます。
走りながら音楽や動画鑑賞をするなら「スマホホルダー付き」がおすすめ
ウォーキングやジョギング中に、音楽や動画を視聴しながら行うとすぐに時間が過ぎるのでおすすめになります。一心不乱に走るのも良いですが、自分の気分を高めながら走ればより効果的です。
ながらトレーニングをしたい方は、スマホやタブレットが置けるホルダーの有無を確認するのがおすすめです。高機能モデルの中には、音楽再生機能を搭載したものやスマホを充電できるUSB接続端子がついているものもあります。
設置スペースを有効に使うなら「折りたためるモデル」がおすすめ
特に家の中でランニングマシンを使うときにチェックしたいポイントが、サイズと折りたたみが可能かどうかです。普段使わない時も邪魔にならないサイズであるか、常に置いておけないなら折りたたみができるかをチェックする必要があります。
ランニングマシンの中には、スリムに折りたためて移動できるものもあります。普段立てかけておいたり、ベッド下に収納できれば邪魔になりません。特にキャスター付きのものを選べば、女性1人でも移動がしやすくなります。
メーカーで選ぶ
ランニングマシンは国内外のさまざまなメーカーから販売されています。メーカーごとに機能やデザイン設計、価格が異なるので予算や好みを吟味しながら選ぶのがおすすめです。
選択肢の豊富さで選ぶなら「アルインコ」がおすすめ
種類の豊富さで選ぶなら、アルインコがおすすめです。アルインコは国内メーカーなので品質や機能性も高くアフターフォローもついており、ウォーキング用の自走式タイプから、マンションでも静かにランニングできる静音性の高い高性能ランニングマシンもあります。
価格帯も広く、1万円台〜10万円台まであるので自分の予算や必要な機能性に合わせてぴったりのものが選びやすくなっています。豊富な種類から、自分のトレーニングに合うものを選びたい方はアルインコをチェックするのがおすすめです。
コンパクトで安い価格なら「キングスミス」もおすすめ
近年人気が高まっているのが、省スペースでマンションでも静かに使えるキングスミスのランニングマシンになります。ランニングマシンの常識を変えたコンパクト性がポイントで、世界最小の折りたたみサイズモデルとして有名です。
こだわりの静音モーターを採用しているため、音の大きさが65dbと自宅内の生活家電より小さいのが特徴です。グッドデザイン賞を受賞するほどのスタイリッシュでおしゃれなデザインと安い価格は、多くの若者に選ばれているポイントになります。
静かな自走式ランニングマシンの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
病院でダイエットを勧められ、医師がいう「電動式でないもの」を探していてこれを見つけました。値段も手ごろなので期待していなかったのですが、収納もしやすく運動にもなり概ね良好です。
口コミを紹介
加齢に伴い歩きながらの機会操作は難しいと思い自走式にしました。オーバーな言い方かもしれませんが、初めの一歩に全身の力を使います。常に下半身の全力を使って漕いでいる感じです
口コミを紹介
思っていたより、ふくらはぎ負荷がかかりました。 ルームランナー初心者だからかな? 自走なので、音の心配もなく組み立ても簡単でした。 頑張って下半身筋トレします。
自走式で静かなランニングマシンのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | ベルトサイズ | 材質 | 折りたたみ | 液晶パネル | 傾斜角度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
圧倒的な低価格と高い品質のルームウォーカー |
幅1040mm×奥行き800mm×高さ490mm |
12.7kg |
- |
スチール・PVC・ABS・EVA |
可 |
× |
8度 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ウォーキングを手軽に自宅で行いたい方に |
幅54×奥行91×高さ100cm |
11kg |
幅29.5×長さ77cm |
スチール・EVA・PU |
可 |
×「 |
記載なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
足の踏み外しの少ない快適な歩行が可能 |
105cm×長さ110cm×幅45cm |
- |
100×35 |
スチール・ABS・PVC |
可 |
○ |
記載なし |
静かな電動式ランニングマシンの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
リビングに設置したかった為、デザイン性を重視したが、それだけでなく機能も申し分ない。
口コミを紹介
使い始めてまだ数か月ですが、ずっと愛用したいと考えています。折畳み可能で省スペースとのキャッチコピーがありますが、重量も重量ですし、まず折畳みはせず、部屋の片隅に置いたままで使っています。
口コミを紹介
自身がどれだけ走ったかが分かるのも楽しいです。音については、そもそも走るので足音しますしね…といった感じです。ベルトが回る音もしますが、私的には全く気になりません。
口コミを紹介
営業用と変わらないスケール。安定感は最高
口コミを紹介
思ったより音が静かなので、テレビを見ながらウォーキングをしてます。十分使えています。折りたたんで置いておけるので場所はそれほどとりません。重さも、まあ女性の私でも扱える程度です。
口コミを紹介
モーター音は非常に静かで、ベルトの上に乗った時の摩擦音の方が大きいです。(夜でも気にせず使える程度。)
ALINCO
プログラムランニングマシン
平地から坂道まで用途に合わせて使用可能!自宅で充実したトレーニングを
最高時速16kgまで平地から坂道までの調節もできるため、雨の日でも自宅にいながらしっかりとしたトレーニングを行えます。また面倒な組み立ていらずなので、届いてからすぐに使用できるのもポイントです。
安全性・継続性・運動効率をすべて兼ね備えた、総合評価Sランクを獲得した商品なので初めて購入する方にもおすすめできます。
サイズ | 71×143×120cm | 重量 | 41.5kg |
---|---|---|---|
ベルトサイズ | 4001100mm | 材質 | スチール・ABS・PVC |
折りたたみ | 可 | 液晶パネル | × |
傾斜角度 | 3レベル |
口コミを紹介
コスパや性能を鑑みて、時速10kmまでの赤を購入。
身長171cmの家人も快適に使えており、しっかりとした製品です。
電動式で静かなランニングマシンのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | ベルトサイズ | 材質 | 折りたたみ | 液晶パネル | 傾斜角度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
平地から坂道まで用途に合わせて使用可能!自宅で充実したトレーニングを |
71×143×120cm |
41.5kg |
4001100mm |
スチール・ABS・PVC |
可 |
× |
3レベル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
余裕のある走行面で高齢者にもおすすめ!レンタルも人気 |
幅63.5×奥行134×高さ116cm |
32kg |
40×110 |
スチール・ABS・EVA |
可 |
○ |
5.3度 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者にも使いやすい!いらない・効果ないと思っている方に |
幅600mm×奥行き1190mm×高さ1140mm |
22kg |
- |
スチール・ABS・PVC・EVA |
可 |
○ |
5度 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
静音性とショック吸収力の高さ・安い価格は格別 |
約186cm×幅約95cm×高さ約150cm |
96kg |
152cm×50cm |
- |
可 |
○ |
12度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
24種類のオートプログラムで楽しく運動できる |
W565×D1,560×H1,260mm |
51kg |
1230×415 |
- |
可 |
× |
3段階(角度記載なし) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自動で傾斜調節が可能で使いやすい |
幅85×奥行173.5×高さ34cm |
59kg |
45×125cm |
- |
可 |
× |
5度 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリッシュでおしゃれなランニングマシンならこれ |
幅76×奥行146×高さ101cm |
42kg |
45×120cm |
アルミ |
可 |
× |
- |
折りたためて静かなランニングマシンの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
なまら半端ないっす。
うるさくないし、引っかかる感じもなく、いい感じで使えてます。
口コミを紹介
上部に操作盤などが無い為、折り畳んだ時にフラットになり使用時もタブレット等を立て掛ける溝がありデザインはスッキリしていて良いです。
口コミを紹介
態勢が悪いので長時間の使用は無理ですが、30分やると結構な運動になっていい感じです。ハンドルの高さ以外は気に入ってます。背の低い女性向けとしてはいい商品と感じます。
口コミを紹介
使いやすく、やはり収納しやすいのが気に入りました。
口コミを紹介
操作と機能がシンプルで使い易い。主電源ON→リモコンでONすると3秒カウントした後に時速1kmで動き出すので0.1km単位で速度を上げれるので自分にあった速度で運動できる。
折りたためて静かなランニングマシンのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | ベルトサイズ | 材質 | 折りたたみ | 液晶パネル | 傾斜角度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
自分のペースや目的に合わせて使い分けができる |
W:133×H:105×D:57.5cm |
35kg |
40×100cm |
- |
可 |
× |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
座布団1枚のコンパクトサイズでも本格派ランニングマシン |
1460×720×155mm |
38kg |
440×1200mm |
- |
可 |
× |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
約8度の傾斜角度で本格的に脚部を鍛えられる |
長さ87x幅53x高さ94.5cm |
- |
幅27×奥行75cm |
スチール・ABS・PVC |
可 |
○ |
8度 |
|
|
Amazon ヤフー |
5層のランニングベルトで衝撃吸収能力に長けている |
幅615×奥行1270×高さ1100mm |
26kg |
約1050×400mm |
- |
可 |
× |
3.8度 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
体の横にハンドルがあるコンパクトサイズ!マンションでもうるさい心配なし |
53×87×94.5cm |
12.5kg |
27×75cm |
スチール、ABS |
可 |
× |
8度 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ランニングマシンに関するQ&A
ルームランナーを使用する際の疑問をここで解説します。情報を参考にしてどんなメンテナンスやモチベーションが必要かを考えながらランニングマシンを購入してください。
メンテナンスはいらない?
ランニングマシンは定期的なメンテナンスがいらないわけではなく、必要です。ベルト部分や接合部分を手入れしないならベルトの回転速度が不安定になり、走りづらさやスリップなどの転倒につながります。
ダイエットの効果はある?それとも効果ない?
ランニングマシンを使うときに気になるのが、どれほどダイエット効果が得られるかどうか、効果ないのか、になります。ランニングマシンで走る時には最低でも20分から30分ほどを目安に走るのがポイントです。
20分ほど経つと、脂質がエネルギーとして使用され脂肪の燃焼効果が高まります。
中古で購入・レンタルする際の注意点は?
ランニングマシンは、中古になっても価格が下がりにくいのが特徴です。たとえば定価7万円ほどのランニングマシンが5年落ちで2万円ほど安く販売されています。
写真でランニングマシンの質を見極めるのは難しいですし、どれほど使っているのかメンテナンス済みかなどチェックしておくポイントもあります。また購入・レンタル後の保証もないので万が一粗悪品を購入しても泣き寝入りするしかありません。
ランニングマシンとトレッドミルに違いはある?
トレッドミルとは屋内でランニングをして筋力を高めたり、脂肪燃焼や持久力の向上を図るマシンです。家庭内でランニングするのを目的とした屋内用ランニングマシンと同じ目的を持っています。
機械の名称が異なるだけで、基本的にはトレッドミルマシンもランニングマシンも同じです。
静かに使う方法ありますか?
静音性の高い静かなランニングマシンを購入したい方は、騒音・振動対策にマットを取り入れてください。特にランニングマシンは重量の重いものが多く、さらに人間の体重がかかるため床を傷つける恐れがあります。
あらかじめマットを敷いておけば、凹みや傷を予防できるためおすすめです。ランニングマシン用のマットは、衝撃吸収率が高く衝撃や稼働音をマットが吸収してくれます。ランニングマシン用マットを選ぶときには、厚みとサイズに注目して選んでください。
マットの厚みは5mm以上のものを選べばしっかり衝撃を吸収するのでおすすめです。サイズはランニングマシンよりも縦横サイズが+20cm以上のものを選ぶようにしてください。以下の記事では、防音マットの人気おすすめランキングをご紹介しています。
ランニングマシンと一緒に揃えておきたいグッズ
ランニングマシンの品質を保ちながら安全に使えるグッズも一緒に用意しておくと便利です。快適に安全にランニングマシンを使えるおすすめグッズを紹介します。
お手入れのためにシリコンスプレー・オイル
手入れのときに使えるのがシリコン製の潤滑剤になります。スプレータイプも販売されており手も汚れず手軽に使えておすすめです。ベルト部分を本体から離してめくり上げ、スプレーします。
満遍なくベルト下にスプレーしたあと、手で押さえながらベルトを回転させると終了です。こちらの記事ではランニングマシン用の潤滑油をまとめているのであわせてご覧ください。
防水機能がついたイヤホン
モチベーションを高めながらランニングしたい方におすすめの防水機能のついたイヤホンもおすすめです。音楽や好みの番組を視聴しながらランニングすれば時間もすぐに過ぎます。
また走るスピードを一定に保ったり、リズム感あるメロディーで楽しくランニングできる効果もあります。防水機能があれば、汗をかいても大丈夫なので汗を気にせず装着できるのがポイントです。
室内用のランニングシューズ
室内用のランニングシューズは、一般的な運動靴よりも室内使いに特化したシューズをいいます。室内用のランニングシューズは、軽量で動きやすい形状に設計されているのがポイントです。
またランニングマシンで長時間走っても足の負担が少なくすみ、俊敏な動きをしやすくなります。
まとめ
静かなランニングマシンのおすすめの選び方のポイントと人気商品をランキング形式で紹介しました。自分のトレーニング目標や運動不足のために、続けやすい設計や機能のランニングマシンを選ぶのをおすすめします。今回の記事を参考に選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
電気不要でそのまま使える自走式ルームウォーカーはモーターを使わないので、静かにランニングを楽しめるのがポイントです。電源も不要で経済的なので時間帯や電気代を気にせず使用できます。
使いたい場所で使いたい時間に走れるようキャスター付きで移動も簡単です。