防音マットの人気おすすめランキング16選【マンションで運動しても下に響かないマット】
2023/01/30 更新
マンションや賃貸アパートで床の音が気になるなら防音マットを敷くのがおすすめになります。子供の足音やジャンプの下に響かないマットなのが魅力ですが、種類が多く選ぶのが難しいです。そこで今回は、防音マットの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
目次
トレーニングマットも!賃貸住宅の下に響かないマットを探そう
防音マットはアパートなどの賃貸住宅で床から下に響かないマットです。ピアノなど楽器の練習や子供の足音・ジャンプ音、リングフィットやエクササイズ時など運動の音対策として防音マットを使っているご家庭も少なくありません。
しかし防音マットといってもいろいろな種類があり、商品によって防音性や機能性・価格などが大きく異なります。それぞれの特徴を理解して用途に合ったものを選ぶのが大切ですが、ポイントがわかりにくいですよね。
そこで今回は防音マットの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは素材・厚さ・価格を基準に作成しました。防音カーペットやトレーニングマットもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
厚みのある防音マットのおすすめ
タイルタイプの防音マットのおすすめ
防音マットの選び方
防音マットにはおしゃれな商品から実用的なものまであり多種多様です。ここからは防音マットの選び方のポイントをご紹介します。
音の種類で選ぶ
防音したい音にはいろいろなものがあります。対象の音によっておすすめのマットは異なるので以下を参考にしてください。
「空気伝播した音」には安い薄めのものがおすすめ
空気に伝播する音とは人間が日常生活で聞いている音で、話し声・テレビの音・スピーカーから出る音楽の音などです。ギター・電子ピアノ・エレクトーンなどの音も空気電波の音に分類されます。
こうした日常の音を遮音したい場合、それほど大規模なものは必要ないので薄い防音マットでも十分です。薄いタイプは価格も安いので、コストを抑えたい方にも向いています。
「ピアノ」などの固体伝播には5mm以上の厚みがある防音シートがおすすめ
固体伝播音とは床や壁などの振動で伝わる音です。例えば、ピアノやグランドピアノなど全体から音が鳴る据え置きの楽器や、足音が階下に聞こえてくるのは音が天井部に固体伝播するために発生します。
固体伝播音は部屋全体に響き渡るので、想像以上に階下に影響を及すのが実情です。そのため固体伝播音対策にはそれなりに厚みのある防音シートを選んでください。目安としては5mm以上の厚さのものがおすすめです。
「ジャンプ・振動マシン・エクササイズ」は厚さ1cm以上の衝撃吸収マットがおすすめ
衝撃音は床の上になにか落としたり、たたきつけたりする際に発生する音です。衝撃音も固体伝播音の一種ですが、ジャンプしたときの音やドラムの音、ダンスの音や振動マシンでのエクササイズ・トレーニング中の音など低くて鈍い衝撃音が騒音につながります。
衝撃音を対策したい場合は、厚み1cm以上のよりしっかりとした防音マットやダンスマットと呼ばれる衝撃吸収マットを用意してください。
防音・遮音性能を重視するなら「重さがあるもの」をチェック
マットの重さは遮音性能を計るうえで重要な要素の1つです。重さがあるものは物質の密度も高いので、一般的にはマットが重いほど遮音性能が高くなります。遮音したい音の種類を考慮し適切な重さの防音マットを選んでください。
防音以外の機能で選ぶ
防音マットはラグやカーペットのように敷きっぱなしにしておくものなので、防音以外の機能性にも注目して選んでみてください。
防音カーペットや絨毯として使うなら「制電機能」がおすすめ
防音カーペットや絨毯のように敷きっぱなしにできる商品もあります。このようなタイプの商品を選ぶ際は、摩擦による静電気の発生を防ぐために制電機能があるかどうかを確認しておいてください。
制電機能は、静電気が起きやすい冬場の使用や小さいお子さん・ペットがいるご家庭におすすめの機能です。
犬・猫などペットがいるご家庭には「抗菌・防臭・防ダニ加工」がおすすめ
犬や猫などのペットがいるご家庭では臭いやダニの繁殖などが気になります。防音マットの中には抗菌防臭・防ダニ加工が施されているものがあり、衛生的に使えるのでおすすめです。また洗濯機で丸洗いできるタイプのものであればお手入れも簡単に済みます。
以下の記事では犬用フローリングマットのおすすめ商品をご紹介していますので、併せてご覧ください。
赤ちゃんや子供の足音が下の階に響かないものなら「ジョイント式マット」がおすすめ
赤ちゃんや小さな子供の足音が下の階に響かないよう対策したいなら、ジョイントマットタイプがおすすめです。お茶をこぼしたり落書きしてしまったりしても、汚れた部分だけを取り外して洗えます。
ハイハイから歩きに移行して行動範囲が増えても、必要な分だけ買い足せば範囲を広げられるのも魅力です。以下の記事では赤ちゃん用ジョイントマットのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
壁までぴったり敷き詰めたいなら「裁断可能タイプ」がおすすめ
防音マットは床全体にしっかり敷き詰めると遮音性能が高まる特徴があります。はさみやカッターで簡単に裁断できるタイプの防音マットなら、床のサイズに合わせてカットできるので、壁など隅々までぴったりと敷き詰めらるのがメリットです。
インテリア性を重視するなら「おしゃれなデザイン」を確認
防音マットをカーペットや絨毯のように敷きっぱなしにするなら、インテリア性も重視したいポイントです。さまざまなカラーのものや柄が入ったものなどおしゃれなデザインのものがたくさんあるので、自宅のインテリアに合ったものを選んでみてください。
買える場所で選ぶ
防音マットはいろいろな場所で販売されています。ここでは買える場所をポイントにした選び方をご紹介するので参考にしてください。
ミシンの防音にも使えるコスパの良い防音マットなら「ニトリ」がおすすめ
家具や生活雑貨を扱うニトリでも防音マットは販売されています。ニトリの防音マットはミシンなどの防音にも使えコスパが良く、また吸着タイプなのでずれにくくお子さんが走っても動かずしっかり音と衝撃を吸収してくれるのが魅力です。
厚手の防音マットならホームセンターの「カインズ」がおすすめ
人気ホームセンター・カインズの防音マットは厚手でやわらかなものが人気です。ふんわりとしたソフトな素材なので小さいお子さんがいるご家庭にも向いています。カットできるのでスペースに合わせて使えるのも嬉しいポイントです。
厚みのある防音マット人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
20㎜の厚みがあるので防音防振がある。
口コミを紹介
かなりしっかりぶら下がり健康器を支えてくれてます。見た目がオシャレ!
口コミを紹介
子供のトランポリンの下に引くために購入しました、
しっかり床を守ってくれています。
口コミを紹介
狭い部屋でオーディオ を楽しみたい方にお勧めです。
口コミを紹介
マットがしっかりしているのでトレーニングの際も腰などが痛くなくてGoodです。
口コミを紹介
家での練習に助かっています。ポアントでフローリングに傷かつく心配がないので嬉しいです。素材も滑りにくいのでポアント練習によいと思います。お値段もお手頃で助かりました。
口コミを紹介
犬を室内飼いしている為、フローリングの傷防止や糞尿の始末目的で当商品を買いました。パネルになっているから部分部分を剥がして個別洗いができるので大変便利。
口コミを紹介
れを敷くと、床からの反響音が低減され音がクリアになったそうです。
口コミを紹介
結構しっかりした作りで本格的なためか、とても重いです。普通のカーペットの下にこの製品を並べているのですが、この製品を使用してからは、階下でもあまり振動が気にならなくなったようで、安心して運動できます。
口コミを紹介
電子キーボードの下に敷くマットを探していてデザインも良さそうなこちらを購入。下の階への防音効果は分かりませんが厚みはしっかりしており物を落としても響きません。
口コミを紹介
家でストレッチなどをするために購入しました。女性が使用する分には問題ありませんでした。値段も安いのでオススメです。
厚みのある防音マットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 厚さ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
リングフィットやエクササイズ器具の騒音対策に最適なトレーニングマット |
PVC |
6mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高い防音性と消臭・防ダニ効果で快適な使用ができる防音カーペット |
ポリエステル+PVC |
12.5mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジムでも使われる本格派はピアノ・ドラムや振動マシンの防音にも |
ゴム |
10mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
制電性能搭載で静電気を軽減 |
アクリル+ポリエステル |
10mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アパートなど賃貸住宅の床キズや騒音対策にもぴったりなニトリのマット |
ポリエステル・アクリル樹脂・PEフィルム |
1cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自宅でバレエレッスンしたい方にぴったりのマット |
ポリ塩化ビニール |
1.5cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高い防音性能と安定性のある衝撃吸収マット |
EPE |
50mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
断熱材にもなる楽器練習用の吸音マット |
ポリエステル |
50mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジャンプの衝撃を吸収しダンスマットとしても使える |
PVC |
6mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
トレーニング機器や運動機器の音・振動を軽減する防音シート |
PVC |
6mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
格調高いブラックデザインが魅力 |
EVA |
20mm |
タイルタイプの防音マット人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ペット用に購入。
ズレないし洗えるのが良い。
口コミを紹介
大きさもよく、柔らかさも柔らかすぎず良いと思います。防水性もあってこぼした時は綺麗に拭き取れます。それまで100均のマットをつかってましたが、こちらのほうが使いやすいです。木目も自然でインテリアに合います。
口コミを紹介
設置するとフローリングに軽く粘着するような感じで、子供が走り回る程度では全くズレません。想像以上です。
口コミを紹介
1才の子どもがいるので購入しました。色が鮮やかで部屋が明るくなりました。ズレにくく、クッション性もあり、とても良かったです。臭いは特に気になりませんでした。少し買って気に入ったので追加で買い足しました。
タイルタイプの防音マットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 厚さ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クッション性が高く赤ちゃんや犬・猫などペット用にもぴったり |
ポリエチレン |
1.2cm |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
下に響かないマット!マンションなど特殊構造でも響かない最強商品 |
BCFポリエステル |
12.5mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ミシンの防音にも!子供の足音など優れた衝撃吸収能力と防音効果が魅力 |
ポリエステル・アクリル樹脂 |
1cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
確かな厚みで高い防音効果と冷気を遮る保温性が魅力 |
ポリエチレン |
1cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カットできるから壁ぴったりに敷けるホームセンターでも人気商品 |
ポリエステル |
4mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
運動や掃除の全ての音を防音できるわけではない
防音マットは全ての音をシャットアウトするわけではありません。特にドタドタと走り回る音やジャンプする音は階下に響きやすいので気を付けてください。夜間に大きな音がでる運動や掃除・洗濯は避け、騒音トラブルならないような行動を心がけるのが大切です。
マンションなどの最強防音対策をするには防音アイテムを併用
マンションやアパートなどの集合住宅で楽器の練習など定期的に大きな音を出す場合は、防音マットだけではなく防音カーテンや吸音材などほかのアイテムも使用して最強の防音対策を行ってください。
以下の記事では防音カーテン・吸音材のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
リングフィット専用品もチェック
任天堂switchのリングフィットアドベンチャーは自宅で手軽に運動できると人気ですが、集合住宅の場合気になるのが階下への騒音です。ご紹介してきた防音マットでも対応できますが、専用品も発売されていますので気になる方はぜひセットで購入してください。
防音マットと遮音シート・吸音材の違い
ご紹介してきた防音マットのほかに防音対策として遮音シートや吸音材などのアイテムもあります。これらは音を反射させて遮ったり吸収して抑えたりするもので、主に壁や壁の下地に使われるのが一般的です。
対して防音マットはカーペットやラグ感覚で床に敷いて足音や楽器・器具の音などの対策に使われます。このように用途が違うので、目的に応じて適したものを選んでください。
まとめ
今回は防音マットの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。防音マットは防音対策だけでなく、保温やエクササイズなどさまざまな用途で使えます。ぜひ本記事を参考にご家庭に合った防音マットを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
頑丈で滑りにくい素材のトレーニングマットであり防音対策はもちろん、汚れを防いだり足元の冷気を遮ったりと多機能なのが魅力です。トレッドミルやエアロバイクなどのトレーニング器具・エクササイズ器具を自宅で使いたい方も使えます。