推理・ミステリー小説のおすすめ人気ランキング50選【とにかく面白い作品は?】

推理・ミステリー小説のおすすめ人気ランキング50選【とにかく面白い作品は?】

推理・ミステリー小説は探偵の本格推理が楽しめる作品です。有名な推理作家も多く、史上最高のトリックと言える本格ものやサスペンス、名探偵が登場するものなど、とにかく面白い作品が多数あります。そこで今回は推理小説・ミステリー小説の人気おすすめランキングをご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

とにかく面白いミステリー小説・推理小説の世界に浸ろう

数ある小説の中でも不動の人気を誇る推理小説は、別名ミステリー小説とも呼ばれ、読み進めるたび明らかになるトリックや、天才探偵の名推理が魅力です。その発端は1841年に発表されたエドガー・アラン・ポーの短編小説「モルグ街の殺人」だと言われています。

 

それ以降も数々の名作が生み出され続け、日本・海外問わず人気の推理小説作品は豊富です。映画など映像化も多いジャンルで、若い方から年配の方まで世代を問わず読みやすい作品がたくさんあり、お気に入りの作家もそれぞれいることでしょう。

 

今回男女100名を対象におすすめの推理小説・ミステリー小説を調査したところ、1番人気は東野圭吾さんの『容疑者xの献身』でした。アンケート結果をもとに人気おすすめランキングをご紹介します。とにかく面白い有名作品や、史上最高のトリックにも注目です。

100人に聞いた!最高のミステリー小説・推理小説に関する調査

アンケートではおすすめの推理小説作品に加えて、推理小説選びのポイントについても調査した結果、47%と半数近い方が「作家」を重視すると回答しました。日本人作家なら東野圭吾、海外作家ならアガサ・クリスティなど、有名作家が多いのも推理小説の魅力です。

 

また、有名推理小説・ミステリー小説はドラマ化・映画化することもしばしばで、好きな推理小説が映画化されたら「絶対に見に行く」と回答した方は15%、場合によっては見に行く方が62%でした。

 

Amazomプライムやネットフリックスなど、動画配信サービスを利用して見る方は18%と、映画化には比較的肯定的な印象です。

名作推理小説人気おすすめランキング5選

1位

文藝春秋

容疑者Xの献身

直木賞受賞作!誰もが知る東野圭吾の最高傑作

天才数学者でありながら高校の数学教師として過ごす石神は、ある日隣に住む花岡母子が元夫を殺害してしまったことを知ります。彼女たちを救うため、天才的なトリックで事件の隠蔽を図ろうとするのです。

 

人気の湯川シリーズの中でも最高傑作といっても過言ではなく、映画化もされた東野圭吾の大ベストセラーになります。ストーリーやトリックの面白さに加えて、感動できるミステリーとしても有名な人気の高い作品です。

基本情報
著者 東野圭吾
出版日 2005年
ページ数 394

口コミを紹介

おもしろい
5
20代
女性
会社員
とてもおもしろくて、良い意味で騙されました。作品の最後の最後に、思い切った大どんでん返しがあるストーリーになっています。とても感動してしまいました。そして繰り返して読めば読むほど良さがどんどんわかるような作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

KADOKAWA

オリエント急行殺人事件

有名作家アガサ・クリスティ―の言わずと知れた傑作

何度も映像化されていることでも有名な、アガサ・クリスティ―の人気作品です。さまざまな国籍の乗客が乗った列車のなかで起こった殺人事件を、探偵ポアロが解決していくストーリーになります。

 

ミステリーにおいて反則的ともいわれた驚きの結末は世界中で話題を呼びました。何度も映画化やドラマ化され、クリスティーの代表作の一つとして今なお人気の傑作です。

基本情報
著者 アガサ・クリスティー
出版日 1934年
ページ数 368ページ

口コミを紹介

" "犯人の意外さに誰もが驚くことでしょう
4
40代
男性
自営業・自由業
列車内で起こった殺人事件の捜査は、ラストにまさかの展開を迎えます。そこにいきつくまでの名探偵ポアロの推理には説得力があり、とても完成度の高いミステリーです。類似した展開のミステリーも多く出版されていますが、これがその元祖であり、とても読み応えのある作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

早川書房

そして誰もいなくなった

170年たった今でも愛される古典的名作

後の作家たちに大きな影響をもたらしたといわれる本格ミステリーの革命的名作です。孤島に招待された名のある10人が次々と殺されていくミステリーの王道ともいうべきクローズドサークル型の本格推理小説になります。

 

マザーグースの歌になぞらえて殺人が行われる不気味さと、犯人のわからない経緯、そして驚きの結末に読む手がとまりません。映画化もされた名作でオマージュ的作品なども多く出ています。

基本情報
著者 アガサ・クリスティー
出版日 1955/6
ページ数 387ページ

口コミを紹介

全員いなくなって犯人はいったいどこに?
5
60代
男性
無職
あまりにも有名なこの作品は映画にもなりましたが、何と言っても原作を読んで推理することの楽しさを満喫させてくれる点では群を抜いている作品です。本のタイトルからして興味をそそられるそのトリックは奇想天外で良くこんなことが考えられたなぁとびっくり仰天です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

新潮社

砂の器

映像化もされている社会派推理の名作

社会派推理小説の代表ともいえる作品です。身元不明、手掛かりは連れの男がいただけという難解な事件に立ち向かう刑事たちでしたが、まったく手がかりがつかめません。そんな中第二、第三の犠牲者が現れます。

 

作品が発表された1960年代ならではの地道な捜査の模様が丁寧に描写され、当時の社会的問題提起もある作品です。映画化もされ、日本映画の金字塔ともいえる名作ですので、そちらもぜひご覧ください。

基本情報
著者 松本清張
出版日 1973/3/29(※初回1960/5/17/~)
ページ数 464ページ

口コミを紹介

父と子の絆
5
40代
男性
会社員
松本清張作品の中でも傑作に位置付けられる作品です。ある殺人事件が、やがてある親子の運命の物語になっていく様はまさに絶品とも言うべき作品ではないかと思います。映画にもなりました。こちらも日本映画史に残る名作となりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

河出書房新社

黒死館殺人事件

三大奇書のひとつとしても有名な作品

探偵小説の中でも難解なことで知られる小栗虫太郎の名作です。たびたび怪奇な事件が起きる黒死館で殺人事件が発生します。聞きつけ館を訪れた探偵が目にしたのは、謎の光に包まれた死体でした。

 

オカルト要素が強く少々難解ではありますが、独特な世界観の中に入ると夢中になる方も多いです。

基本情報
著者 小栗 虫太郎
出版日 2008/5/2
ページ数 531ページ

名作推理小説人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版日 ページ数
2位 アイテムID:14268178の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有名作家アガサ・クリスティ―の言わずと知れた傑作

アガサ・クリスティー

1934年

368ページ

3位 アイテムID:14268181の画像

Amazon

楽天

ヤフー

170年たった今でも愛される古典的名作

アガサ・クリスティー

1955/6

387ページ

4位 アイテムID:14268184の画像

Amazon

楽天

ヤフー

映像化もされている社会派推理の名作

松本清張

1973/3/29(※初回1960/5/17/~)

464ページ

5位 アイテムID:14268187の画像

楽天

Amazon

ヤフー

三大奇書のひとつとしても有名な作品

小栗 虫太郎

2008/5/2

531ページ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

名探偵が活躍する推理小説人気おすすめランキング6選

1位

文藝春秋

真夏の方程式

号泣必至のガリレオシリーズ作品

東野圭吾の人気シリーズ・ガリレオシリーズの第6弾作品です。シリーズ3作目の長編小説になります。夏休みを伯母一家経営の旅館で過ごすことになった少年・恭平と、仕事で訪れその宿に宿泊することになった湯川が繰り広げるストーリーです。

 

推理小説としての謎解きの面白さもふまえながら、感動もできる内容になっています。映画化もされ話題を呼んだ湯川シリーズの名作です。

基本情報
著者 東野圭吾
出版日 2011年6月
ページ数 416ページ

口コミを紹介

発想が凄い
5
30代
男性
会社員
よくこれだけ内容の濃い推理を思い付けるなと思いましたし、普通では絶対思い浮かばないような推理なので、読んでいても非常に感心しました。また、読み初めから引き込まれていきましたし、一気に読みたくなるほど夢中になれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

KADOKAWA

三毛猫ホームズの推理

初心者におすすめ!三毛猫を主人公に展開していくシリーズ1作目

本家「シャーロック・ホームズ」を凌ぐ巻数にまで到達した人気シリーズの1作目です。ダメ刑事の元で暮らすことになった三毛猫が、あらゆる手段を使って事件の真相にまで辿り着かせようと奮闘します。

 

赤川次郎ならではのコメディ要素も満載で、ミステリー的にも名作が多いシリーズです。連作短編なので初心者の方でも読みやすくなっています。

基本情報
著者 赤川次郎
出版日 1984/4/1
ページ数 368ページ

口コミを紹介

猫が大活躍
5
30代
女性
会社員
赤川次郎さんの代表作で、何度も映像化をなされた作品です。名探偵は三毛猫という設定がとても面白く、愛猫家としては終始楽しみながら読めました。難解な事件が多いですが、猫の行動で謎を究明できるトリックを考えている赤川さんに拍手を送りたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

犬神家の一族

ドラマや映画でお馴染みの日本の名探偵

お馴染みヨレヨレの袴にボサボさの髪、ちょっと頼りなげで優しい「金田一耕助」は、もはや日本を代表する名探偵です。彼の容姿は映画やテレビによって定着したといっても過言ではなありません。

 

数々の事件を解決している金田一探偵ですが、やはり有名なのは「犬神家の一族」です。オドロオドロした雰囲気の独特な世界観ですが、映像で見るよりも小説の方がどちらかというと淡々としていて入りやすい雰囲気になります。

基本情報
著者 横溝正史
出版日 1972/6/12
ページ数 432ページ

口コミを紹介

有名で読みやすい
4
40代
男性
自営業・自由業
犬神家の一族は金田一耕助シリーズの中で一番有名と思われる作品で少年誌向けに執筆されたせいか読みやすい内容となっています。人物相関図も金田一耕助シリーズの中ではわかりやすく物語に入りやすいと思います。推理の決め手にかける所がありうやむやな気分になるかもしれません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

講談社

文庫版 姑獲鳥の夏

数々のメディア化を果たした京極夏彦の原点作品

とある病院からたびたび消える赤ん坊、そして20ヶ月妊娠したままの妊婦、密室で失踪した夫…そんな噂が流れる病院を舞台に、物語の登場人物たちは事件に巻き来れていきます。

 

推理小説でありながらホラーのような雰囲気と個性の強いキャラクターで独特な世界観を堪能できる作品です。古本屋の主でありながら陰陽師でもある京極堂の人気シリーズの始まりになります。

基本情報
著者 京極夏彦
出版日 1998/9/14
ページ数 630ページ

口コミを紹介

独特な世界観に浸れる作品
5
40代
女性
自営業・自由業
20ヶ月も妊娠している女性のうわさ話から始まって、その夫の失踪や、赤ん坊の消える病院の謎。不気味な出来事が立て続けに起きて、それを解決するために京極堂が乗り込みます。単なるオカルトではなく、全て理屈で解決する結末が快感です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

角川文庫

シャーロック・ホームズの冒険

世界でもっとも有名な推理小説

世界で一番有名な名探偵シャーロックホームズが活躍するシリーズです。彼なしでは推理小説は語れないほど世界中に愛されている名探偵が、新訳本で読みやすくなりました。

 

女性翻訳家による新訳は、細やかでわかりやすい表現で古い物語でも読みやすくなっています。12編の短編収録です。

基本情報
著者 アーサー・コナン・ドイル
出版日 1953/10/22
ページ数 333ページ

口コミを紹介

今なお魅力を失わない推理小説
5
30代
男性
無職
有名な推理小説ですがその魅力は何といってもとてもユニークな主人公の人物像です。冷徹だが友情に熱い、鋭い観察眼と犯人を逃さない推理力と行動力、普段は無気力だが事件になると活動的になる、常識知らず、女嫌い、英国紳士であるなどなど。また読者の目線となる助手のワトスン博士もいい味を出しています。当時のイギリスの生活や食文化などもよく描写されていて、その部分も楽しめます。そして当然ながら推理の内容も面白いです。私自身何度も読み返している名作です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

メディアワークス文庫

ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~

ライトだけど読み応えのあるミステリ

ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~は、ライトで読みやすい作品ながら読み応えのある内容のミステリー小説です。古書店の若店主栞子さんの推理を、書き手である僕の視点から描かれます。

 

連作短編なのでどこから読んでも面白いですが、登場人物たの境遇や過去など絡んでくるので、できればシリーズ最初から読むのがおすすめです。

基本情報
著者 三上延
出版日 2013/2/21
ページ数 241ページ

口コミを紹介

越島はぐ先生のキャラクターデザインが素敵
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
主人公・大輔は、祖母の遺品である書籍のサイン鑑定をするため、ビブリア古書堂にやって来た。しかしビブリア古書堂の店主は入院していた。その店主の元に向かうと、その人は、大輔が昔見かけた女性・篠川栞子という女性だった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

名探偵が活躍する推理小説人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版日 ページ数
1位 アイテムID:14268190の画像

Amazon

楽天

ヤフー

号泣必至のガリレオシリーズ作品

東野圭吾

2011年6月

416ページ

2位 アイテムID:14268193の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者におすすめ!三毛猫を主人公に展開していくシリーズ1作目

赤川次郎

1984/4/1

368ページ

3位 アイテムID:14268196の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ドラマや映画でお馴染みの日本の名探偵

横溝正史

1972/6/12

432ページ

4位 アイテムID:14268199の画像

Amazon

楽天

ヤフー

数々のメディア化を果たした京極夏彦の原点作品

京極夏彦

1998/9/14

630ページ

5位 アイテムID:14268202の画像

Amazon

楽天

ヤフー

世界でもっとも有名な推理小説

アーサー・コナン・ドイル

1953/10/22

333ページ

6位 アイテムID:14268205の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ライトだけど読み応えのあるミステリ

三上延

2013/2/21

241ページ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

本格推理小説人気おすすめランキング8選

1位

集英社

マスカレード・ホテル

ホテルの中でうずまくさまざまな人々の事情と事件

都内で起こる連続殺人事件の次の犯行現場が、暗号解読の結果あるホテルと断定されます。ホテルマンとして潜入捜査した刑事と、女性フロントクロークはコンビとして警戒にあたるのですが、二人はぶつかってばかりでした。

 

次々とホテルに現れる怪しい人物はどれも怪しくみえて、ストーリー展開も面白く読みやすい作品です。木村拓哉主演で映像化、また宝塚歌劇団で舞台化もされました。

基本情報
著者 東野圭吾
出版日 2014/7/18
ページ数 464ページ

口コミを紹介

結末はいかに!
4
20代
女性
会社員
容易に結末が想像できないところが魅力的です。推理小説は考えながら読んでいくかと思うのですが、自分の考えている通りに進むととても面白く且つその世界に引き込まれていくように思います。想像していた結果よりも遥かに面白かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

講談社

すべてがFになる

とにかく面白い!一味違う理論的な理系ミステリー

大人気「S&Mシリーズ」の1作目にして最高傑作と名高い作品です。大学教授と学生が訪れた研究所で、天才ゆえに隔離されたプログラマーが、密室で両手両足を切断されるという不可解な死を遂げます。

 

それを皮切りに次々と事件が発生するのです。細部まで作り込まれた読み応えのある推理小説で、理系ミステリとして話題になりました。天才女子大生西之園萌絵と助教授犀川創平とのコンビの活躍が人気です。

基本情報
著者 森 博嗣
出版日 1998/12/11
ページ数 524ページ

口コミを紹介

理系ミステリという新ジャンル
5
30代
女性
会社員
ミステリーのトリックに理系の知識が使われており、また哲学的なところがあるのが特徴で、面白い作品でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

実業之日本社

硝子の塔の殺人

これぞ本格!雪の中の硝子の塔で繰り広げられる陰惨な殺人

人気作家知念実希人の10周年記念として刊行された作品です。雪深い森にそびえる11階の硝子の塔に、ミステリー愛好家の大富豪にさまざまな職業の個性的な人物たちが招かれます。そしてそこで起こるのは陰惨な殺人事件です。

 

閉ざされた空間や散りばめられた伏線、そして驚愕のラストはまさに本格推理小説の醍醐味で、ミステリーファンがめいいっぱい楽しめる物語になっています。

基本情報
著者 知念実希人
出版日 2021/7/30
ページ数 504ページ
4位

講談社

密室殺人ゲーム王手飛車取り

トリックを推理する楽しみに特化したミステリー小説

登場人物の5人がインターネット上で殺人トリックの推理大会を行っていく物語です。クイズのように出題される問題に、読者も一緒に推理を楽しむ面白さを体験できます。

 

ストーリーが進むにつれ1つずつ埋まっていくパズルのピースが爽快感を与えてくれる新感覚のミステリー小説です。

基本情報
著者 歌野晶午
出版日 2010/1/15
ページ数 544ページ

口コミを紹介

ミステリー各ジャンル盛り合わせな作品
5
20代
女性
会社員
この作品は、出題者が実際に殺人事件を起こし、それを題材に回答者に出題する、という不謹慎かつ斬新な作品です。そしてその「問題」は、出題者それぞれの個性や好みによって大いに左右されます。トラベル、残虐、ギャグ、ミッシングリンクに犯人当てまで、そのジャンルは実に様々です。1冊でたくさんの味を楽しめる、お得感満載なミステリー作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

幻冬舎

野良犬の値段

スリリングなストーリー展開に一気読み必至

野良犬の値段の著者は、放送作家でも活躍をされている百田尚樹さんです。この作品は、劇場型の誘拐事件がテーマで、インターネット・ツイッター・メディアなどが駆使されています。

 

ホームレスの男を中心に展開するストーリーです。ページ数も約500ページと長編ですが、予想以上にするすると読めてしまいます。

基本情報
著者 百田 尚樹
出版日 2020/12/24
ページ数 484ページ

口コミを紹介

重厚なミステリー小説ここに極まれり
5
40代
男性
会社員
ホームレスが大勢出てくるが、彼らは前歴が普通のサラリーマンだったり、中には大企業に勤めていた人もいて、皆、ちょっとした不運や不幸が重なり、ホームレスに落ちたのである。つまり誰だって一歩間違えば、ホームレスになり得るのだ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

東京創元社

屍人荘の殺人 屍人荘の殺人シリーズ

人気シリーズ化でまだまだ新刊も!新たな形の密室トリック

夏合宿のために集まった映画研究部の面々と、ミステリ愛好会、大学生探偵がペンションに集います。そしてそこでとんでもない連続殺人事件に巻き込まれることになるのです。

 

奇想ミステリとして論議もよんだ話題の推理小説の結末は、呆れながらも理論整然さに納得します。こちらはシリーズ化していて新刊は2021年に発売された「兇人邸の殺人 」です。

基本情報
著者 今村昌弘
出版日 2017年10月13日
ページ数 318ページ
7位

KADOKAWA

霧越邸殺人事件

新本格作家による独特な世界観に圧倒される本格推理小説

新本格ミステリーの第一人者でもある綾辻行人が手掛ける王道の推理小説です。吹雪のため外界とシャットアウトされた洋館で次々と起こる連続殺人事件と、そして待ち受ける衝撃のラストとどんでん返しが大きな話題を集めました。

基本情報
著者 綾辻行人
出版日 2014/3/25
ページ数 356ページ
8位

講談社

medium 霊媒探偵城塚翡翠

心霊と推理小説の融合が面白い

死者が視える霊媒の城塚翡翠と、推理作家の香月史郎のコンビが事件を解決していきます。超常現象は基本的に推理小説では反則になりがちですが、心霊と論理を組み合わせみごとに事件を解決していくストーリーは、読み応え満点です。

基本情報
著者 相沢沙呼
出版日 2019/9/12
ページ数 386ページ

本格推理小説人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版日 ページ数
1位 アイテムID:14268210の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ホテルの中でうずまくさまざまな人々の事情と事件

東野圭吾

2014/7/18

464ページ

2位 アイテムID:14268213の画像

Amazon

楽天

ヤフー

とにかく面白い!一味違う理論的な理系ミステリー

森 博嗣

1998/12/11

524ページ

3位 アイテムID:14268216の画像

Amazon

楽天

ヤフー

これぞ本格!雪の中の硝子の塔で繰り広げられる陰惨な殺人

知念実希人

2021/7/30

504ページ

4位 アイテムID:14268217の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トリックを推理する楽しみに特化したミステリー小説

歌野晶午

2010/1/15

544ページ

5位 アイテムID:14268220の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スリリングなストーリー展開に一気読み必至

百田 尚樹

2020/12/24

484ページ

6位 アイテムID:14268223の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気シリーズ化でまだまだ新刊も!新たな形の密室トリック

今村昌弘

2017年10月13日

318ページ

7位 アイテムID:14268224の画像

Amazon

楽天

ヤフー

新本格作家による独特な世界観に圧倒される本格推理小説

綾辻行人

2014/3/25

356ページ

8位 アイテムID:14268225の画像

Amazon

楽天

ヤフー

心霊と推理小説の融合が面白い

相沢沙呼

2019/9/12

386ページ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

どんでん返し推理小説人気おすすめランキング7選

1位

講談社

十角館の殺人

記念すべき館シリーズ1作目は史上最高のトリックのオマージュ

アガサ・クリスティーの史上最高のトリックと名高い「そして誰もいなくなった」のオマージュ作品としても有名です。建築家・中村青司が建設した十角館を訪れた大学のミステリー研究会のメンバーたちが、連続殺人事件に巻き込まれます。

 

本格推理とどんでん返しの名作として、必ず名前が挙がる作品です。このシリーズは「館」そのものに隠された謎があり、その後館シリーズとして展開していきます。

基本情報
著者 綾辻 行人
出版日 2007/10/16(※初回1987/9/5)
ページ数 512ページ

口コミを紹介

犯人を知ったら驚きます!
5
20代
男性
会社員
最後に犯人を知った時、かなり驚きました。作中の至る所に伏線があり、それが全部繋がった時に鳥肌が立ちました。綾辻さんの作品は他にもたくさんありますが私はこの作品が1番好きです。何度でも読みたくなる作品なので是非読んでみてください!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

文藝春秋

イニシエーション・ラブ

恋愛小説なのにみごとにどんでん返し

バブルの時代、合コンで知り合った「マユ」と「僕」の甘く切ない恋愛物語を綴ったストーリーです。これってミステリー?と思ってしまうくらい、恋愛小説としての展開に引っ張りこまれてしまいます。

 

そして待ち受ける驚きの結末は、ラスト2行でみごとにひっくり返すという離れ業を決めてくれる、どんでん返しで有名な名作です。

基本情報
著者 乾くるみ
出版日 2004/3/1
ページ数 272ページ

口コミを紹介

"ラブストーリーが意外な結末に
5
30代
女性
パート・アルバイト
最後にどんでん返しがあると宣伝されていたので、ラストを考えながら読んでいたけど全然わからなくて、ラストでそういうことか!って叫びました。
読み終わってからあちこちにある伏線に気づいて、読み返すのも楽しかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

早川書房

アクロイド殺し

ミステリ界に大きな波紋を投じた名作

名士アクロイドが刺殺されているのが発見されます。事件は迷宮入りかと思われましたが、村に住む風変わりな名探偵・ポアロにより事件は新たな展開を見せるというストーリーです。

 

ミステリー界に一石を投じた作品としてその名を残しています。当時は賛否両論の騒ぎになりました。今ではめずらしくない手法になりそうですが、どんでん返しの名作としての名をとどめる作品です。

基本情報
著者 アガサ・クリスティー
出版日 1926年
ページ数 312ページ

口コミを紹介

隣の小男は名探偵だった
5
50代
女性
無職
田舎の医師が出来事を淡々と語っていて、名探偵ポアロはその医師の隣人として登場します。まずポアロが主人公っぽく描かれていない事が興味深く、特に医師から見たポアロの記述が面白いです。読み進めていくと全てを知っているような気になりますが最後まで気が抜けません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

文藝春秋

葉桜の季節に君を想うということ

もう一度始めから読みたくなる

“どんでん返し”といえば必ず挙がるといっても過言ではない名作ミステリーです。“何でもやってやろう屋”の成瀬将虎が、霊感商法に巻き込まれることをきっかけに、繰り広げられる冒険と恋する日々が描かれています。

 

ラストは誰もが「えっ?」と手をとめて、衝撃に打ちのめされること必至です。「イニシエーション・ラブ」同様、必ず二度読みしたくなります。

基本情報
著者 歌野晶午
出版日 2003/3/28
ページ数 444ページ
5位

新潮文庫

隠蔽捜査

新しい警察小説として注目された累計240万部を超える人気の作品

エリートは、国家を守るため、身を捧げるべきだ」というのが信条の警察官僚竜崎伸也を中心に繰り広げられる警察小説です。変人と呼ばれまわりから批判されようが信念を曲げない竜崎というキャラクターが新鮮さを持っています。

 

新しい警察小説として注目された馴染みやすく面白いシリーズです。第2作の果断隠蔽捜査2で山本周五郎賞と日本推理作家協会賞を獲得しました。

基本情報
著者 今野敏
出版日 2008/1/29
ページ数 409ページ

口コミを紹介

ちょっと異色な感じの警察小説
4
50代
女性
パート・アルバイト
警察小説は事件の推理と共に、ドラマにするならアクションシーンが登場するような筋立てが多いが、この小説はおじさんが中心の内容。社会や警察内部での常識とはという観点からも読み込め、人間関係や心理の描き方が楽しめる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

講談社

ハサミ男

ハサミ男は何者か?

ハサミを首に突き立てるという猟奇殺人を繰り返すハサミ男という殺人鬼が現れます。しかしあるとき彼は、自分の手口を真似て殺されている死体を発見してしまうのです。疑問に思って自ら調査に乗り出すハサミ男でした。

 

以外な結末に誰もが唖然としてしまう、どんでん返し小説で必ず挙げられる作品です。

基本情報
著者 殊能 将之
出版日 2002/8/9
ページ数 520ページ
7位

早川書房

ザリガニの鳴くところ

静かに読みたい文学的ミステリーの逸品

ノースカロライナ州の湿地で男の死体が発見されます。すぐに湿地に住む女性に疑いの目が向けられることになるのです。ミステリー性を中心にした物語というよりは、彼女の生きていく様を描いた文学的な物語といえます。

 

2021年本屋大賞の翻訳小説部門でナンバーワンを獲得している作品です。

基本情報
著者 ディーリア・オーエンズ
出版日 2020/3/5
ページ数 512ページ

どんでん返しの推理小説人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版日 ページ数
1位 アイテムID:14268228の画像

Amazon

楽天

ヤフー

記念すべき館シリーズ1作目は史上最高のトリックのオマージュ

綾辻 行人

2007/10/16(※初回1987/9/5)

512ページ

2位 アイテムID:14268231の画像

Amazon

楽天

ヤフー

恋愛小説なのにみごとにどんでん返し

乾くるみ

2004/3/1

272ページ

3位 アイテムID:14268234の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ミステリ界に大きな波紋を投じた名作

アガサ・クリスティー

1926年

312ページ

4位 アイテムID:14268237の画像

Amazon

楽天

ヤフー

もう一度始めから読みたくなる

歌野晶午

2003/3/28

444ページ

5位 アイテムID:14268238の画像

Amazon

楽天

ヤフー

新しい警察小説として注目された累計240万部を超える人気の作品

今野敏

2008/1/29

409ページ

6位 アイテムID:14268241の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ハサミ男は何者か?

殊能 将之

2002/8/9

520ページ

7位 アイテムID:14268242の画像

Amazon

楽天

ヤフー

静かに読みたい文学的ミステリーの逸品

ディーリア・オーエンズ

2020/3/5

512ページ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

青春推理小説人気おすすめランキング5選

1位

集英社

白夜行

辛い過去だけで強烈に繋がった2人の悲哀に満ちた生き様

一見なんの繋がりもない2人の男女を中心にして物語は始まります。2人は全く別々の道を歩むが彼らの周りでは常に不可解な事件が起こるのです。暗闇を歩き続ける2人の想いとは? この作品には主人公の2人の心理描写が一切ありません。

 

しかしそれが読者の想像を掻き立てることになり、真実が1本の線になったときの衝撃はまさに傑作です。

基本情報
著者 東野圭吾
出版日 2002年
ページ数 864ページ

口コミを紹介

悲しいラスト
4
30代
男性
会社員
東野圭吾氏の長編小説です。850ページ位なのですが、一気に読みたくなる小説です。原作は、映画やドラマと違う箇所がいくつもあり、内容がとても濃いです。暗い少年時代から、悲しいラストまで、息つく暇なく、ドキドキしながら読みました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

講談社

流星の絆

キャラクターが魅力的な大ヒットドラマの原作

幼いころに両親を殺された3人兄弟が紡ぐ復讐の物語です。嵐の二宮和也さん主演で放送されたドラマ「流星の絆」の元になった原作小説になります。東野圭吾さんが紡ぐシンプルながらも奥の深い作風ですらすらと読み進められる物語です。

 

登場人物たちのキャラクター性も魅力的で馴染みやすく、彼らが仕掛けた復讐計画、そして最大の誤算に、泣ける小説としても人気があります。

基本情報
著者 東野 圭吾
出版日 2011/4/15
ページ数 624ページ

口コミを紹介

流星の空の下の兄弟の絆
5
60代
女性
自営業・自由業
じわじわと犯人に迫っていく過程と最後の衝撃がすごい作品です。兄弟が流星を見に行った夜に起こった事件で、流星のロマンも相まって、兄弟の絆もしっかりと描かれていて東野圭吾さんの作品の中でとても好きな作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

KADOKAWA

氷菓

学校で起こる日常ミステリー

学校の中で起こるミステリーな出来事、「ある文集を無いと言い張る少年」「毎週必ず駆り出される本」「密室になっていた教室」など、いわゆる日常ミステリーと呼ばれる分野の連作短編です。

 

殺人やグロテスクなものが苦手な方におすすめします。若い方々に人気の作者ですが、戦国ミステリーで直木賞も受賞しました。そちらもぜひチャレンジしてみてください。

基本情報
著者 米沢穂信
出版日 2001/10/28
ページ数 224ページ

口コミを紹介

一風変わった学園推理ミステリー
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
青春+推理系でお得ですしヒロインが可愛いです!人は死にませんが、ミステリーと謎解きの良いとこ取りとなってます!そこに青春ドラマが絡んでくるのでグイグイ読むことができます。題名の氷菓も物語の謎に関係してきて、とにかくオススメです!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

KADOKAWA

青の炎

完全犯罪の裏に潜む悲しいストーリー

2003年に嵐の二宮和也さん主演で映画化した作品です。母の元結婚相手から家族を守るために完全犯罪を計画した高校生の想いに胸を打たれます。次第に追い詰められていきながらも孤独と闘う主人公に思わず感情移入してしまうストーリーです。

基本情報
著者 貴志 祐介
出版日 2002/10/23
ページ数 496ページ

口コミを紹介

主人公が殺人犯という珍しい設定
5
30代
男性
会社員
通常推理小説というと、誰が犯人かわからない状態で読み進めていくことが多いかと思いますが、本作品は高校生の主人公が殺人犯という珍しい設定。推理小説ならではのドキドキ、ハラハラ感はもちろん味わえるが、青春を感じることができる珍しい作品だと思う。映画化もされており、ハマること間違いなし。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

ポプラ社

かがみの孤城

ファンタジーな世界観のミステリー

輝く鏡を通り抜けた主人公の先に待っていたのは、城のような奇妙な場所でした。学校での居場所がなく孤独を感じていた少女は、そこで同じような境遇の人物たちに出会います。

 

累計発行部数100万部を超える作品です。孤城は、身動きが取れなくなっている城のことで、この小説が居場所になってほしいという願いを込めて作られました。

基本情報
著者 辻村深月
出版日 2017/5/11
ページ数 554ページ

口コミを紹介

ラストは感動の嵐
5
40代
男性
会社員
中学生の主人公のヒリヒリする心情がよく描かれていて、いろんな個性があり、居場所があり、学校だけが正解ではないと思わせてくれる物語です。後半からは意外な展開になり、感動的な物語が展開され、主人公の成長する姿にとても感動できる

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

新潮社

ソロモンの偽証

圧巻の中学生裁判!少年少女たちを描く宮部みゆきの真骨頂

学校内で発生した同級生の転落死の謎を校内裁判で追及する中学生たちの物語です。彼らが持つ家庭のそれぞれの問題や状況を描きつつ、事件の真実を彼ら自身が一つ一つ拾い集めていきます。

 

先が気になりするすると読めるので大長編の長さも気になりません。映画化もされて話題を呼んだ人気作品です。

基本情報
著者 宮部 みゆき
出版日 2014/8/28
ページ数 515ページ

口コミを紹介

読みやすい作品です。
5
40代
女性
その他
ストーリーはとても長いですが、文章が読みやすいので飽きることなく読むことができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

青春推理小説人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版日 ページ数
1位 アイテムID:14268245の画像

Amazon

楽天

ヤフー

辛い過去だけで強烈に繋がった2人の悲哀に満ちた生き様

東野圭吾

2002年

864ページ

2位 アイテムID:14268248の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キャラクターが魅力的な大ヒットドラマの原作

東野 圭吾

2011/4/15

624ページ

3位 アイテムID:14268251の画像

Amazon

楽天

ヤフー

学校で起こる日常ミステリー

米沢穂信

2001/10/28

224ページ

4位 アイテムID:14268254の画像

Amazon

楽天

ヤフー

完全犯罪の裏に潜む悲しいストーリー

貴志 祐介

2002/10/23

496ページ

5位 アイテムID:14268257の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ファンタジーな世界観のミステリー

辻村深月

2017/5/11

554ページ

6位 アイテムID:14268260の画像

Amazon

楽天

ヤフー

圧巻の中学生裁判!少年少女たちを描く宮部みゆきの真骨頂

宮部 みゆき

2014/8/28

515ページ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

サスペンス・スリラー推理小説人気おすすめランキング7選

1位

講談社

OUT

リアルな女たちの犯罪が話題を集めた作品

現代社会の問題を浮き彫りにし一世を風靡した推理小説で、夫にDVを受け、更には貯金も溶かされてしまった女性が起こした殺人事件です。さまざまな事情を抱えつつ、そこから脱却できない主婦の現実がつづられた話題作として注目されました。

 

巧妙に仕組まれた完全犯罪に、ハラハラドキドキしながら夢中になれます。グロテスクな場面もあるので苦手な方は気を付けましょう。

基本情報
著者 桐野 夏生
出版日 2002/6/14
ページ数 456ページ

口コミを紹介

"人間の狂気
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
細かな描写に、匂いや音まで伝わってくる面白さがたまらなく好きです。
日常の中のちょっとした隙間に入り込んでくる感じが
とてもつもなく恐ろしく、どの人の立場にたっても生々しく苦しい。
何度も読んでも違った面白さを感じるので
気がついたらハードカバーがボロボロになるまで読み込んでいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

集英社

夏と花火と私の死体

天才乙一が16歳で生み出した傑作

死んでしまった主人公の死体目線で物語が進んでいく衝撃的な作品です。幼い兄弟が死んだ主人公を隠そうといろいろと考案し実行していく様を描いた、スリル満点のストーリーになります。

 

それほど長い話ではないのですが、インパクトは強烈です。この作品を書いたのは作者がわずか16歳のときで、その驚異的な才能に圧巻されます。

基本情報
著者 乙一
出版日 2000/5/19
ページ数 224ページ

口コミを紹介

あの日死んだ私の話
5
20代
女性
学生
小学生の「私」は主人公でありながら物語序盤で殺されてしまう。死体となり物語を動かす力はない「私」の目に映る世界を楽しむ本。夏の蒸し暑さ、子供の心に潜む仄暗い感情がリアルにベタついて感じられる。読了後のスッキリ感は期待してはいけない。ここから乙一ワールドが始まったのだなあと感慨深い気持ちになる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

新潮文庫

向日葵の咲かない夏

ありえない設定から始まる奇妙で陰惨なストーリー

小学生の僕は、友人が首をつって死んでいるのを発見します。ところがなんと死んだはずの彼はクモになって現れ、自分が殺されたことを訴えるという奇妙な設定から物語が始まるのです。

 

これまでにないタイプのミステリーで、小学生が主人公でありつつ事件は陰惨で読む人を選ぶ物語ではありますが、ファンも多い人気作品ですのでぜひチャレンジしてみてください。

基本情報
著者 道尾秀介
出版日 2008/8/1
ページ数 470ページ

口コミを紹介

ラストのどんでん返しが好き
5
30代
女性
無職
自分が読書にハマるきっかけになったくらい面白くて、読書に慣れない自分でもあっという間に読破できたくらい面白かった。全体的にちょっと不気味な雰囲気がおどろおどろしいけれどそれが心地良くて読む手が止まらなかった。ラストで思ってもみなかった展開が待っていて最初は頭が混乱したけれど、良い意味で裏切られ最高でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

文藝春秋

マリオネットの罠

ちょっと異質なダークな初期の名作

多額の報酬に惹かれて住み込みの家庭教師になった「修一」は、洋館の地下室で幽閉された美少女を見つけます。彼女を救い出そうと試みたことがきっかけで、次々と殺人事件が起こってしまうのです。

 

明るい作品のイメージが強い赤川次郎が手掛けた、独特な世界観の初期の作品で、ファンの多いダークな名作になります。

基本情報
著者 赤川次郎
出版日 1981年(新装版2006年)
ページ数 379ページ
5位

新潮社

ホワイトラビット

飽きさせない展開に惹きこまれる

始めから読者を惹きこんで、そのまま怒涛のようにラストまで引っ張っていく伊坂幸太郎のみごとな世界が、存分に発揮された作品です。妻を誘拐された男を主軸に、物語はさまざまな視点で展開されていきます。

基本情報
著者 伊坂幸太郎
出版日 2020/7/1
ページ数 1259 KB
6位

講談社

『アリス・ミラー城』殺人事件

不可思議な世界が好きな方におすすめ

ルイス・キャロルの名作“アリス”をモチーフに展開される不可思議な殺人事件です。城に集められた探偵たちがアリスの世界を彷彿とさせる状況で次々に殺されていきます。

 

奇妙で奇抜な設定は読む人を選ぶかもしれませんが、いったん惹きこまれると読者は戻れません。

基本情報
著者 北山猛邦
出版日 2008/10/15
ページ数 480ページ
7位

講談社文庫

殺戮にいたる病

飽きずに読めるサイコキラーのストーリー

サイコホラーのジャンルで、読み継がれているファンも多い我孫子武丸の代表作です。サイコキラーによる陰惨な殺戮が冒頭から繰り返されていきます。スリリングな内容と衝撃の結末まで、一気読み必至の作品です。

基本情報
著者 我孫子武丸
出版日 2017/10/13
ページ数 281ページ

サスペンス・スリラーな推理小説おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版日 ページ数
1位
OUT
アイテムID:14268265の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リアルな女たちの犯罪が話題を集めた作品

桐野 夏生

2002/6/14

456ページ

2位 アイテムID:14268268の画像

Amazon

楽天

ヤフー

天才乙一が16歳で生み出した傑作

乙一

2000/5/19

224ページ

3位 アイテムID:14268271の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ありえない設定から始まる奇妙で陰惨なストーリー

道尾秀介

2008/8/1

470ページ

4位 アイテムID:14268274の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ちょっと異質なダークな初期の名作

赤川次郎

1981年(新装版2006年)

379ページ

5位 アイテムID:14268275の画像

Amazon

楽天

ヤフー

飽きさせない展開に惹きこまれる

伊坂幸太郎

2020/7/1

1259 KB

6位 アイテムID:14268276の画像

Amazon

楽天

ヤフー

不可思議な世界が好きな方におすすめ

北山猛邦

2008/10/15

480ページ

7位 アイテムID:14268277の画像

Amazon

楽天

ヤフー

飽きずに読めるサイコキラーのストーリー

我孫子武丸

2017/10/13

281ページ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

イヤミス推理小説人気おすすめランキング6選

1位

双葉社

告白

この名作からイヤミス人気が始まった

幼い娘を事故で亡くした女性教師の「この中に娘を殺した犯人がいます」というクラスで発した発言から物語が始まります。事件に関連する人物たちの「告白」によって事故の真相に迫っていくストーリーです。

 

後味の悪いミステリーであるイヤミスという言葉の発端となった話題作で、映画化もされて大ヒットしました。作者はその後も次々とイヤミスストーリーを発表し、イヤミスの女王として人気です。

基本情報
著者 湊 かなえ
出版日 2010/4/8
ページ数 320ページ

口コミを紹介

日常に潜む狂気。
4
50代
女性
専業主婦(主夫)
全体を通して何か冷たいものを感じる小説です。何気なく過ごしている日常に恐ろしい狂気が潜んでいる事、それは特別なものではなく誰でもが持っているものなのかもしれないと考えさせられる小説です。誰もが知らず知らずのうちに加害者や被害者になってしまう恐ろしさを感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

創元推理文庫

アヒルと鴨のコインロッカー

映画化もされた感動するミステリーの人気作

引っ越し先で、初対面の男性に「本屋を襲わないか」と持ち掛けられ、言われるままに同行してしまうことからストーリーが展開します。キャラクターが魅力的な作者の本領が存分に発揮された作品です。

 

2007年に映画化・2017年に舞台化が公開・上演されている人気作で、どんでん返し作品としても挙げられます。イヤミスというより「泣ける」「感動する」といった声が多いミステリーです。

基本情報
著者 伊坂幸太郎
出版日 2006/12/21
ページ数 384ページ

口コミを紹介

感動。面白いのである。
4
50代
女性
自営業・自由業
伊坂幸太郎はなー。と渋る中、最初に購入したのがこれ!斉藤和義の歌をヘッドホンで聞きながら、熱中して読んだ。広辞苑強盗とペット虐待が交錯する。二年前と今。繋がるのは何であったか?軽快で暗い感じがなかった。面白い!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

文藝春秋

悪の教典

まるでホラーなサイコパス教師

ルックスも良く、爽やかさそのままの人気教師「蓮実聖司」は、実は戦慄すべき殺人鬼でした。狂気に満ちた彼の行動に呆れながら息を飲む展開は、救いようのない修羅場の連続です。

 

ミステリーというよりも、ほとんどサイコパスホラーともいえるストーリー展開にハラハラドキドキして一気読みしてしまいます。

基本情報
著者 貴志祐介
出版日 2010/7/29
ページ数 467ページ

口コミを紹介

羊の中に潜む狼
5
30代
女性
会社員
悪役が最後に改心するなんてのは、よくある陳腐なお話。徹底したサイコパスっぷりで、感情的ではなく合理的に邪魔を排除していく様は恐怖を通り越して最早気持ちいい。顰蹙を買ってしまうかもしれませんが、殺人をフィクションと割り切り楽しむことが出来る方にはハマります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

新潮社

ボトルネック

青春SFのイヤミスなストーリー

崖から転落した主人公が目覚めた場所は、いるはずのない「姉」が存在する世界でした。パラレルワールドを描いた青春SFミステリーでありながら、イヤミスとしても挙げられる本作のネックになるのは、やはりラストです。

基本情報
著者 米澤穂信
出版日 2006/8/30
ページ数 312ページ
5位

双葉社

ユリゴコロ

一冊のノートに秘められた狂気

ある一家で見つかった「ユリゴコロ」と題されたノートに書かれていたのは、殺人にとりつかれた人間の告白文でした。日常と裏表に存在する狂気を描かせると抜群の作者の快作で、恋愛ストーリーとしても人気の物語になっています。

基本情報
著者 沼田まほかる
出版日 2011/4/2
ページ数 336ページ
6位

徳間書店

殺人鬼フジコの衝動

人の心の戦慄すべき闇が描かれる

ホラー要素を含んだ心理描写で評価の高い作者ですが、こちらも戦慄の殺人鬼フジコという女性を描いた心に闇を持った人間の物語になります。推理的要素を求める方には不向きかもしれませんが、人の持つ狂気な心理に興味のあるならおすすめです。

基本情報
著者 高梨幸子
出版日 2008/12/1
ページ数 279ページ

イヤミス推理小説人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版日 ページ数
1位 アイテムID:14268280の画像

Amazon

楽天

ヤフー

この名作からイヤミス人気が始まった

湊 かなえ

2010/4/8

320ページ

2位 アイテムID:14268283の画像

Amazon

楽天

ヤフー

映画化もされた感動するミステリーの人気作

伊坂幸太郎

2006/12/21

384ページ

3位 アイテムID:14268286の画像

Amazon

楽天

ヤフー

まるでホラーなサイコパス教師

貴志祐介

2010/7/29

467ページ

4位 アイテムID:14268289の画像

Amazon

楽天

ヤフー

青春SFのイヤミスなストーリー

米澤穂信

2006/8/30

312ページ

5位 アイテムID:14268290の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一冊のノートに秘められた狂気

沼田まほかる

2011/4/2

336ページ

6位 アイテムID:14268291の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人の心の戦慄すべき闇が描かれる

高梨幸子

2008/12/1

279ページ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

短編推理小説人気おすすめランキング5選

1位

KADOKAWA

ジョーカー・ゲーム

頭脳戦で展開するミステリースパイ小説

かっこいいスパイ小説として大人気の連作短編です。陸軍内に極秘で作られたスパイ養成機関「D機関」を舞台にさまざまなスパイたちの活躍が描かれていて、ミステリーの謎解きや推理度も満足させてくれます。

 

アクションではなく頭脳戦で繰り広げられる展開は、幅広い世代に受け入れられる内容で、映画化もされた名作です。

基本情報
著者 柳広司
出版日 2008/8/29
ページ数 280ページ

口コミを紹介

"推理とサスペンスが入り混じった良作
5
20代
女性
会社員
純推理小説ではなく、スパイもののサスペンス要素が多分に含まれており、人を選ぶ作品かもしれません。しかし、私はとてもハマりました。
話によって主人公が違うので、途中でだれることもなく読むことができる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

文藝春秋

探偵ガリレオ

ガリレオシリーズの第1弾の理系ミステリーの連作短編

東野圭吾の人気シリーズ・ガリレオシリーズの最初の作品です。突然燃え上がった若者の頭、心臓だけ腐った男の死体、池に浮んだデスマスク、幽体離脱した少年…説明のつかない難事件を天才科学者・湯川学が解決します。

 

人気ドラマ「ガリレオ」の原作となった作品で、理科系ミステリーとして人気を博しました。短編なので、読みやすくわかりやすいので理系知識がなくても読めます。

基本情報
著者 東野圭吾
出版日 2002年
ページ数 330ページ

口コミを紹介

"物理学を元に事件を解決するミステリー作品
5
40代
男性
会社員
天才科学者が物理学の知識で謎を解く姿は同じ理系の私のはかっこよくてたまりません。
ただの推理小説ではなく学問を交えているのでリアリティがあります。
推理小説に飽きた人もこの作品の斬新なストーリーはきっと満足できると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

小学館

新 謎解きはディナーのあとで

ドラマ化もされたコメディ感いっぱいの読みやすい作品

推理小説の初心者でも読みやすいコメディ溢れる作品です。テンポの良い掛け合いで読み進めやすく、刑事のお嬢様と毒舌な執事という個性豊かなキャラクターが作品を彩ります。

 

北川景子さん主演でドラマ化もしており、ライト層の読者からも話題を集めている作品です。陰惨なミステリーが苦手な方にもおすすめします。

基本情報
著者 東川 篤哉
出版日 2012/10/5
ページ数 348ページ

口コミを紹介

毒舌執事のギャップ
5
20代
女性
学生
執事とお嬢様の二人三脚で事件を解決していくところが他にないものだと思いました。特に、解明ができないお嬢様に対して毒舌を吐く執事と事件を解決していく執事のギャップが面白かったです。ただ事件を解決していく物語ではなく新しい謎解きを見たい方にオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

宝島社

珈琲店タレーランの事件簿

中学生や高校生にもおすすめ!ラノベ感覚でスラスラ読める

京都の一角にある珈琲店「タレーラン」の女性バリスタ切間美星の趣味は謎解きです。店に持ち込まれる数々の謎を、コーヒー豆を挽きながら解き明かしていきます。コーヒーが飲みたくなるミステリーです。

 

ラノベのような感覚でスラスラと読みやすく、普段は本を読まない方や中学生や高校生にもおすすすめします。

基本情報
著者 岡崎琢磨
出版日 2012/8/4
ページ数 365ページ

口コミを紹介

コーヒーが飲みたくなる作品!
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
舞台は京都。ある日恋人と喧嘩をした主人公は、タレーランというコーヒーショップに入店する。自分好みのコーヒーに出会いそして、そのコーヒーを淹れた女性でありバリスタの切間美星と邂逅する。彼女は日常の小さな謎を次々解き明かしてゆく。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

光文社

鮫島の貌(かお)

ハードボイルドで男らしさが溢れた作品

90年代の日本を舞台に、エリートコースを外れ新宿署に勤務する鮫島警部を主人公としたシリーズ作品です。どこか70年代を思わせるハードボイルド作品で、まるでドラマを見ているかのような世界観が楽しめます。

基本情報
著者 大沢在昌
出版日 2012/1/18
ページ数 288ページ

短編推理小説人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版日 ページ数
1位 アイテムID:14268294の画像

Amazon

楽天

ヤフー

頭脳戦で展開するミステリースパイ小説

柳広司

2008/8/29

280ページ

2位 アイテムID:14268297の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ガリレオシリーズの第1弾の理系ミステリーの連作短編

東野圭吾

2002年

330ページ

3位 アイテムID:14268300の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ドラマ化もされたコメディ感いっぱいの読みやすい作品

東川 篤哉

2012/10/5

348ページ

4位 アイテムID:14268303の画像

Amazon

楽天

ヤフー

中学生や高校生にもおすすめ!ラノベ感覚でスラスラ読める

岡崎琢磨

2012/8/4

365ページ

5位 アイテムID:14268306の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ハードボイルドで男らしさが溢れた作品

大沢在昌

2012/1/18

288ページ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめの推理小説3選

文藝春秋

透明な螺旋

2021年最近のガリレオシリーズ!湯川の秘密が明かされる

最近のガリレオシリーズは2021年発売された本作です。男性の銃殺死体が発見され、警察はその恋人の行方を追いますが、関係者として湯川の名が浮上します。これまでガリレオシリーズの主人公である湯川自身のことは、ほとんど語られていません。

 

本作はその湯川の秘密が明かされる物語になります。

基本情報
著者 東野圭吾
出版日 2021/9/3
ページ数 304ページ

飛鳥新社

変な家

読みだしたらとまらない!不可解な間取りの真相

知人が購入を考えていた不動産の間取りには奇妙な点がありました。謎の空間・窓のない子供部屋・二重扉などそれらに疑問をもった私が、謎を追っていきます。不可解な間取りの真相や消えた住民の秘密を探る実話のような形の話題作です。

基本情報
著者 雨穴
出版日 2021/7/20
ページ数 212ページ

東京創元社

カササギ殺人事件

話題のミステリー作家による傑作!

1955年7月、パイ屋敷の家政婦の葬儀が行われます。彼女は鍵のかかった部屋で倒れており、その死の真相は明らかになっていません。第二の死や謎の訪問者など、次々事件は波紋を広げていきます。

基本情報
著者 アンソニー・ホロヴィッツ
出版日 2018/9/28
ページ数 345ページ

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

推理小説の選び方

数多くある推理小説のなかで、自分に合う作品を見つけるための選び方のポイントをご紹介していきましょう。

推理小説のジャンルで選ぶ

推理小説といってもさまざまなジャンルが存在します。名作でも自分に合うとは限らないので、好みのものを見つけてそこからチャレンジするのがおすすめです。

有名な作品が読みたい方には歴史的「名作」がおすすめ

長年読み継がれている有名な推理小説はたくさんあります。現代の推理小説は名作のオマージュ作品も多いため、推理小説初心者は「代表作」や歴史的「名作」と呼ばれる作品から読むことがおすすめです。

 

映画化されているものも多いので、映画から馴染んでいくのも方法の1つといえます。

以下の記事では映画化された小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

シリーズものが読みたいなら「探偵」がおすすめ

名探偵が登場する推理小説は、シリーズものが多いのが特徴です。誰もが聞いたことのある探偵から新しい探偵たちまで、さまざまなタイプがいます。推理小説ファンには「この探偵が好き!」という探偵がいる方も多いです。

 

まずはいろいろな探偵ものを読んで、好きな探偵を見つけてみるのもおすすめします。

トリックに挑みたいなら史上最高のトリックも多い「本格」がおすすめ

推理小説の醍醐味である謎解きを重視した作品を本格ミステリーと呼びます。密室ものや前代未聞のトリックなど、あっと驚く展開や緻密なロジックが仕掛けられ、それらが解き明かされる展開はミステリー好きには最高です。

 

中には「読者への挑戦状」がついているものもあり、読み手も事件の推理に挑戦できます。史上最高のトリックと読者がそれぞれ納得できるものが多いのも本格ミステリーの醍醐味です。

中学生や高校生など若い方がメインの推理小説なら「青春」がおすすめ

若者たちが主人公であったり、学校などが舞台となる青春物語の一面も持ち合わせた推理小説は、中学生や高校生にも読みやすいです。殺人事件が扱われているものだけでなく、ほのぼのとした「日常の謎」系も多く、ミステリーの中でも比較的爽やかな印象があります

以下の記事では青春小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

ハラハラドキドキを求めるなら「サスペンス」がおすすめ

ストーリー展開に動きが多く、ハラハラドキドキを伴って読者を引っ張っていくタイプの推理小説です。先が気になって一気に読み進められるので、推理小説初心者の方におすすめできます。

 

スリラーやホラー性の強いものもあるので、苦手な方は注意してください。

以下の記事では小説家監修のミステリー小説やホラー小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

後味の悪いものが嫌いじゃないなら「イヤミス」がおすすめ

イヤミスとは、読んだ後にすっきりとしない嫌な気分が残る推理小説です。勧善懲悪でないものも多いですが、意外にも人気のジャンルで、ファンも多くいます。しかしトラウマ級に残忍な描写があるものもあるので、苦手な方は注意が必要です。

以下の記事ではイヤミス小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

不思議な世界観を楽しみたいなら「ファンタジー」がおすすめ

現実では起こらないような非現実世界を楽しみたいときにおすすめなのがファンタジー要素のある推理小説です。「何でもあり」になりがちな部分もあるので推理を楽しめるものは少ないものの、ファンタジー設定ならではの犯人やトリックもあり、楽しく読めます。

以下の記事ではファンタジー小説について詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

長さで選ぶ

推理小説はかなり長い大長編のものから、短く読みやすい短編まで多くそろっています。気分や状況によって選んでみましょう。

初心者なら「短編」がおすすめ

推理小説初心者や読みやすさで選ぶなら「短編」がおすすめです。まったく別の話やテーマが共通していたり、また主人公が同じの連作短編などいろいろあります。短時間でさっと推理小説を楽しみたいという初心者におすすめです。

以下の記事では短編小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

推理小説にどっぷりはまりたいなら「長編」がおすすめ

時間に余裕のある時や推理小説の世界をじっくり楽しみたいという方には、長編推理小説がおすすめです。長い作品であっても、飽きさせないストーリー展観や大どんでん返しがあるので楽しみながら、読めてしまいます。

作家で選ぶ

ストーリーの展開や描写、そしてトリックは書き手の個性が色濃く出ます。ここでは日本の有名な推理小説作家の特徴や作風、海外小説について紹介しましょう。

人間ドラマが楽しみたいなら「宮部みゆき」がおすすめ

宮部みゆきは27歳の時に「我らが隣人の犯罪」でオール読物推理小説新人賞を受賞し、作家の道を歩き始めました。数ある賞を受賞するなどまさに天才作家と呼ぶにふさわしい日本を代表する推理小説作家です。

 

その魅力は推理だけでなく人間ドラマが楽しめるというところにあります。人物像や心理、心情を巧みに描写されており、人間が持ち合わせる温かさや醜さを読者に強く訴えかけてくる作風で、時代ものやファンタジーもおすすめです。

 

以下の記事では宮部みゆきのおすすめ本について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

叙述トリックの効いた大どんでん返しなら「綾辻行人」がおすすめ

綾辻行人は、新本格ミステリー作家として知られる推理小説作家です。1987年に十角館の殺人で作家デビューを果たし、大人気の「館シリーズ」を生み出してきました。数ある賞を総なめにしており、平成の推理小説界を代表する天才作家です。

 

綾辻行人さんの作品に共通するのは、叙述トリックの効いた大どんでん返しの物語で、さらにはホラー的な要素も多く、心象描写の多い叙情的な文体が読者を引き込みます。

 

以下の記事では綾辻行人のおすすめ本について詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

ドラマ化・映画化作品多数なら「東野圭吾」がおすすめ

東野圭吾は1988年に刊行された「秘密」で人気に火が付き大ブレイクしました。以後「容疑者Xの献身」「流星の絆」「白夜行」「マスカレードホテル」など実写化した数々の名作を生み出し、ヒットメーカー作家として活躍しています。

 

リアル且つ繊細な心情描写と共感の得やすいテーマが高く評価されていて、推理物の楽しみである斬新なトリックと衝撃な結末が魅力です。まるでドラマや映画を見ているような満足感を味わわせてくれます。

 

以下の記事では東野圭吾のおすすめ本について詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

コミカルなライトミステリーなら「赤川次郎」がおすすめ

赤川次郎は1976年、当時28歳の時に「幽霊列車」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し、小説家デビューしました。その2年後に出版された「三毛猫ホームズの推理」が大ヒットし、一気に人気作家となっています。

 

赤川次郎さん作品は、コミカルなライトミステリーな作風が多いです。キャラの立つ登場人物をもとに、軽快でユーモラスな描写が高い人気を集めていて、シリーズものを多く出していることでも知られています。

 

以下の記事では赤川次郎のおすすめ本について詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

日本を代表する推理作家なら「江戸川乱歩」がおすすめ

大正から昭和期にかけて活躍した日本を代表する推理小説家の江戸川乱歩は、明智小五郎が謎を解明する本格派短編小説や、少年探偵団の活躍を描いた児童向け推理小説が有名です。現代でもこれらの作品をモチーフにした漫画やアニメは多くみられます。

 

江戸川乱歩は中短編を多く残しているため、推理小説を初めて読む初心者の方や、普段小説を読みなれていない方でもスッと内容を理解でき、特に『D坂の殺人事件』『心理試験』『屋根裏の散歩者』は本格推理小説の中でも読みやすいです。

 

以下の記事では江戸川乱歩のおすすめ本について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

中学生でも読みやすいものなら「伊坂幸太郎」がおすすめ

魅力的なキャラクターが登場人物として登場したり、面白い会話や説得力のある名言など、独特な世界観がある作家です。あっと驚くストーリー転換に思わず目を外すことができなくなります。

 

代表的な作品として、『ゴールデンスランバー』『重力ピエロ』『死神の精度』などがあり、短編小説もあるので中学生や高校生でも読みやすい作家です。

 

以下の記事では伊坂幸太郎のおすすめ本について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

嫌な気分で終わるミステリー小説なら「湊かなえ」がおすすめ

嫌な気持ちでエンディングを迎える作品「イヤミス」という言葉を定着させたともいわれる作家です。代表的な作品は、映像化もされています。『告白』『夜行観覧車』『Nのために』などが湊かなえの代表作です。

 

以下の記事では湊かなえのおすすめ本について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

海外ミステリー小説から選ぶ

海外のミステリー小説のなかでも面白いものがたくさんあるので、ぜひ読んでみてください。

英語版も挑戦したいならミステリー大国「イギリス」がおすすめ

コナン・ドイル『シャーロックホームズシリーズ』や、アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』といった数々の本格的な推理小説を生み出したイギリスです。ほかにもスパイものですが007シリーズなどもあります。

 

『シャーロックホームズの冒険』など、映画化もされている作品も多いので、英語の原作にチャレンジしやすいです。

舞台化された作品なら「フランス」がおすすめ

ブロードウェイミュージカル何年も講演されていて、日本でも劇団四季で何度も公演されている『オペラ座の怪人』や「ルパン」シリーズはフランスの作品です。紳士的な大怪盗アルセーヌ・ルパンの物語は、フランスを代表する推理小説シリーズになります。

エンターテインメント性のある推理小説がいいなら「アメリカ」がおすすめ

世界中から指示されやすいヒット作品なら、アメリカの作品がおすすめです。エドガー・アラン・ポー『モルグ街の殺人事件』は、初めて「密室殺人」を題材にしたもので、ミステリーファンなら1度は読んでおきたい名作になりす。

 

ダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』は、世界56か国の言語に翻訳されている大ヒット作です。

以下の記事では海外ミステリーについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

文庫化・映像化作品を選ぶ

ベストセラーになった推理小説の中には、映像化されているものも多くありますので、それらの原作にも注目してみましょう。

小説とは違った感覚を楽しみたいなら「映像化」がおすすめ

映像化された作品の多くは謎解きをしているような感覚を視覚的に楽しめるのが魅力です。映画ではカットされた部分や、細かい心理描写など表現しにくいので、原作ならではの面白さを体験しましょう。

読みやすい作品がいいなら「ドラマ化」がおすすめ

推理小説のなかにはドラマ化された作品もあります。先にドラマを見てから、小説を読むのもおすすめですし、小説を読んでからドラマを楽しむのも面白いです。それぞれで少しずつアプローチの仕方も違っているので2度楽しめるというメリットもあります。

魅力的な登場人物作品なら「シリーズ」がおすすめ

同一のテーマや人物を元にさまざまなエピソードを出版するシリーズものがあり、もちろん一冊だけで楽しめるように描かれていますが、シリーズ作品ですとまた違った楽しみ方ができます。シリーズもので共通するのは魅力的なキャラクターたちです。

 

その登場人物の秘密や謎が、順を追って読み進むにつれて解き明かされていくシーンも組み込まれている場合もあります。一冊では語りきれない主人公の人柄や生い立ちをより深く感じられるので、推理小説としてだけでなく大きな人間ドラマを楽しめるのが魅力です。

衝撃なオチを楽しみたいなら「どんでん返し」がおすすめ

推理小説の醍醐味と言えば、ラストに訪れるタネ明かしです。巧みに張り巡らされた仕掛けによって、これまでの物語をひっくり返してしまうような「どんでん返し」は何度読んでも癖になる爽快感があります。

 

そして2週目に読んだ時に、改めて伏線や叙述トリックを拾う楽しさも味わえるのです。1冊で2度も3度も楽しめる「どんでん返し」作品をぜひ味わってみてください。

ミステリーの書き方や舞台裏がのぞける本

最前線で活躍するミステリー作家たちが、独自のノウハウや舞台裏を語ってくれるミステリー好きには嬉しい本です。エッセイなどとはまた違うそれぞれの個性が垣間見えて楽しめます。ミステリーを書いてみたい方にもおすすめです。

無料で読める「アプリや電子書籍」もチェック

アプリや電子書籍では、キャンペーンや会員サービスなどによって一部無料で読めるものもあります。できるだけお得に読書を楽しみたいという方は、ぜひアプリやサイト、電子書籍などもチェックしてみてください。

2023年に話題となったおすすめ推理小説をチェック

2023年に発売された推理小説「爆弾」は「このミステリーがすごい!2023年版(宝島社)」で1位になり話題になった本です。爆弾魔と警察による緊張感に包まれた呉勝浩のノンストップミステリーです。

まとめ

ここまでおすすめの推理小説ランキングを紹介してきました。事件が発生し、名探偵が真相を追求していくというシンプルな内容ながらも、作家さんによって大きく作風が変わります。ぜひあなたのおすすめの1冊を見つけるきっかけになれれば幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

200人に聞いた!推理漫画のおすすめ人気ランキング33選【探偵ものや小説がマンガ化された作品も】

200人に聞いた!推理漫画のおすすめ人気ランキング33選【探偵ものや小説がマンガ化された作品も】

本・雑誌
【小説家監修】ミステリー小説のおすすめ人気ランキング33選【2025年最新版】

【小説家監修】ミステリー小説のおすすめ人気ランキング33選【2025年最新版】

本・雑誌
100人に聞いた!スイッチ謎解きゲームおすすめ人気ランキング23選【Switch】

100人に聞いた!スイッチ謎解きゲームおすすめ人気ランキング23選【Switch】

ゲーム
PS4アドベンチャーゲームの人気おすすめランキング43選【名作や謎解きゲームも】

PS4アドベンチャーゲームの人気おすすめランキング43選【名作や謎解きゲームも】

ゲーム
警察小説のおすすめ人気ランキング17選【この警察小説がすごい!本当に面白いものも】

警察小説のおすすめ人気ランキング17選【この警察小説がすごい!本当に面白いものも】

本・雑誌
100人に聞いた!海外ミステリー小説のおすすめ人気ランキング53選【面白い作品は?】

100人に聞いた!海外ミステリー小説のおすすめ人気ランキング53選【面白い作品は?】

本・雑誌

アクセスランキング

山田風太郎作品のおすすめ人気ランキング11選【最高傑作はどれ?】のサムネイル画像

山田風太郎作品のおすすめ人気ランキング11選【最高傑作はどれ?】

本・雑誌
星新一作品のおすすめ人気ランキング21選【ショートショートの代表作や最高傑作も!】のサムネイル画像

星新一作品のおすすめ人気ランキング21選【ショートショートの代表作や最高傑作も!】

本・雑誌
宮本輝のおすすめ人気ランキング17選【代表作も紹介】のサムネイル画像

宮本輝のおすすめ人気ランキング17選【代表作も紹介】

本・雑誌
中村文則のおすすめ人気ランキング17選【代表作から最高傑作をご紹介!】のサムネイル画像

中村文則のおすすめ人気ランキング17選【代表作から最高傑作をご紹介!】

本・雑誌
【2025年最新版】歌野晶午のおすすめ人気ランキング15選【読む順番もご紹介!】のサムネイル画像

【2025年最新版】歌野晶午のおすすめ人気ランキング15選【読む順番もご紹介!】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。

rankdesk@ml.nttdocomo.com