【100人に聞いた!】スイッチ謎解きソフトおすすめ人気ランキング23選【推理・脱出も】
2023/10/19 更新

スイッチ(Switch)の謎解きゲームソフトには、推理ゲーム・脱出ゲーム・ミステリー・パズル・クイズなどがあります。2人で協力するものやカップルで楽しめるものも人気です。今回は謎解きゲームブロガーや対象者が選んだスイッチ謎解きソフトのおすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- スイッチの謎解きソフトはリアル脱出ゲーム好きにもおすすめ!
- 推理ゲームだけじゃない!人気のスイッチ謎解きソフト
- 謎解きゲームブロガーおすすめスイッチ謎解きソフト人気ランキング5選
- 協力プレイ・対戦できる謎解きソフト人気おすすめランキング5選
- ホラー系謎解きゲームソフト人気おすすめランキング4選
- 推理・脱出謎解きゲームソフト人気おすすめランキング3選
- アドベンチャー系謎解きソフト人気おすすめランキング3選
- アンケート後に人気が出たおすすめのスイッチの謎解きソフト3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 謎解きゲームブロガーにインタビュー!
- スイッチの謎解きゲームソフトの選び方
- お試し程度なら無料で遊べるダウンロード版もおすすめ
- Nintendo Switchソフトの人気おすすめランキングをチェック
- ゲーミングヘッドセットで謎解きゲームソフトをもっと楽しもう
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
スイッチの謎解きソフトはリアル脱出ゲーム好きにもおすすめ!
※サムネイル・ランキングで使用している画像は、全て同記事内で引用しています。
リアル脱出ゲームや謎解きイベントに足を運びにくい中ですが、Switch(スイッチ)の謎解きゲームソフトならお家でゆったり謎解きを楽しめます。頭を使うため達成感のある謎解きゲームは、協力プレイでカップルの仲を深めるのにもぴったりです。
謎解きゲームといっても、ミステリー・推理ゲーム・クイズ・アドベンチャー・パズル・ホラーなど、種類はさまざまです。2人で協力プレイできるものや大人も楽しめる謎解きソフトがたくさんあるので、どれを選べばいいか迷ってしまうかたも多くいらっしゃいます。
そこで今回は、100人におすすめのスイッチ謎解きソフトを調査しました。アンケートで集まった口コミのほか、謎解きゲームブロガーマイウェイさんにお聞きした謎解きゲームの魅力もご紹介します。
推理ゲームだけじゃない!人気のスイッチ謎解きソフト
謎解きゲームと聞くと、推理ゲームや脱出ゲームを連想される方も多いかもしれませんが、スイッチの謎解きソフトはアドベンチャー・パズルゲームなどゲームジャンルが豊富です。アンケートでも探検型謎解きゲームが人気でした。
頭を使う謎解きゲームは、「プレイ後の達成感」や「ゲームのストーリー性」が魅力です。このあとのランキングでは、ダウンロードソフト・パッケージ版両方のスイッチ謎解きソフトをご紹介しているので、是非参考にしてください。
謎解きゲームブロガーおすすめスイッチ謎解きソフト人気ランキング5選

謎解きゲームブロガー ブログ:マイウェイブログ
マイウェイ
口コミを紹介
口コミを閉じる
カプコン
逆転裁判123 成歩堂セレクション
推理ゲームならこれ!ひらめき問題もストーリーも楽しめる
主人公の成歩堂君と共に、証言や会話内容の矛盾を見つけて弁護人を無罪にしていく推理ゲームです。アニメ化もしているので、知っている方も多くいらっしゃいます。成歩堂セレクションは、ゲームボーイで出ていた1~3作目をリメイク商品です。
名作と言われるだけあって、ストーリーも作り込まれていて面白いです。ひらめき問題も、ストーリーも楽しみたい方におすすめできます。小ネタのような笑えるシーンもあるので、気軽に楽しめるのが特徴です。
ジャンル | ミステリーアドベンチャー | 購入方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 12才以上 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
任天堂
スーパーマリオメーカー 2
遊び方は無限大!マリオのコースを自分で作って遊べる子供向け謎解きゲーム
マリオのコースをプレイ(遊ぶ)&ビルド(作成)できるゲームです。自分でコースを作るのももちろん楽しいですが、世界中にいる職人さんが作ったコースを遊べるので、無限に遊べてしまいます。
オンラインに繋ぐと、世界中のクリエイターが作成したコース
ジャンル | プラットフォーム・ゲーム | 購入方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年齢対象 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
マイウェイさんおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | 購入方法 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
謎解きクイズを楽しむミステリーなら人気のレイトンシリーズがおすすめ |
ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー |
パッケージ版 |
全年齢対象 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
推理ゲームならこれ!ひらめき問題もストーリーも楽しめる |
ミステリーアドベンチャー |
パッケージ版/ダウンロード版 |
12才以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
遊び方は無限大!マリオのコースを自分で作って遊べる子供向け謎解きゲーム |
プラットフォーム・ゲーム |
パッケージ版/ダウンロード版 |
全年齢対象 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カップルや家族でワイワイ遊べるソフトならこれ! |
アクション・パズル |
パッケージ版/ダウンロード版 |
全年齢対象 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
脳を活性化!謎解きに必要な基礎力が鍛えられるゲーム |
パズル |
パッケージ版/ダウンロード版 |
全年齢対象 |
協力プレイ・対戦できる謎解きソフト人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
Steel Crate Games
完全爆弾解除マニュアル:Keep Talking and Nobody Explodes
2人で会話しながら爆弾解除に挑戦
2人以上のチームで会話をしながら爆弾解除にチャレンジするシミュレーションゲームです。1人は爆弾を解除する「処理担当者」で、もう1人は解除を指示する「分析担当者」になります。
処理担当者は爆弾を見て操作が可能ですが、解除方法が書かれたマニュアルは読めません。一方、分析担当者は、マニュアルは読めますが爆弾は見れなくなっています。お互いの足りない部分を補い合うためにも、会話が重要なゲームです。
ジャンル | シミュレーション/コミュニケーション | 購入方法 | ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
協力プレイ・対戦できる謎解きソフトおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | 購入方法 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
協力して謎を解きながら冒険を楽しめる |
アクション/アドベンチャー |
パッケージ版/ダウンロード版 |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビ番組にも取りあげられたパズルゲーム |
パズルゲーム |
パッケージ版/ダウンロード版 |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
キノピオが主人公の謎解きゲーム |
箱庭アドベンチャー |
パッケージ版/ダウンロード版 |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
2人で会話しながら爆弾解除に挑戦 |
シミュレーション/コミュニケーション |
ダウンロード版 |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 |
奇妙な村からの脱出を目指して協力プレイができる謎解きゲーム |
協力型脱出パズルアドベンチャー |
ダウンロード版 |
全年齢 |
ホラー系謎解きゲームソフト人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
日本一ソフトウェア
夜廻と深夜廻 for Nintendo Switch
夜道を探索するアクションゲーム
PlayStation®Vitaで発売された大人気アクションゲーム「夜廻」と「深夜廻」の2タイトルが一緒になった作品です。「夜廻」は、幼い少女が主人公で、突然消えた愛犬と姉を探して夜の街を探索します。
一方、「深夜廻」は2人の少女が主人公で、2人を交互に操作しながら進行していくゲームです。どちらの作品も夜道におばけが出現して、見つかると襲いかかってくる点が共通しています。一見、見た目はかわいいですが、ホラー表現が強烈なゲームです。
ジャンル | アクション | 購入方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 15才以上 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
エクスペリエンス
NG(エヌジー)
「死印」の数年後が舞台の心霊ホラー
こちらは、ジャパニーズホラーの静かに忍び寄る恐怖がコンセプトの心霊ホラーシリーズの第2弾です。第1弾の死印から数年後の都市近郊が舞台になっています。死の遊びに巻き込まれてしまった主人公が、仲間と共に立ち向かうストーリーです。
「死印」から内容が進化し、シナリオがボリュームアップしました。怪異との対峙でより緊迫感が出る「クライシスチョイス」を採用し、さらに恐怖を感じられる作品になっています。ハラハラドキドキの展開を是非楽しんでください。
ジャンル | アドベンチャー | 購入方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 17才以上 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
ホラー系謎解きゲームソフトおすすめ商品比較一覧表
以下の記事では、ホラーゲームの人気おすすめランキング35選をご紹介しています。是非あわせてチェックしてみてください。
推理・脱出謎解きゲームソフト人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
口コミを閉じる
D3PUBLISHER
THE 密室からの脱出~運命をつなぐ35の謎~
累計130万本以上販売された大ヒットシリーズ!リアル脱出ゲーム好きにも
累計130万本以上を販売している大ヒットシリーズ「密室からの脱出」がスイッチにも登場しました。こちらには「すべての始まり16の謎」「消された19の記憶」の2つの物語が収録されています。
内容は王道の脱出ゲームで、密室に閉じ込められた主人公が怪しい場所をタッチして手がかりを見つけながらアイテムを手に入れて脱出を目指すストーリーです。操作はシンプルですが、時間制限ありの難易度が高いステージもあります。
ジャンル | アドベンチャー | 購入方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 12才以上 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
アドベンチャー系謎解きソフト人気おすすめランキング3選
バンダイナムコエンターテインメント
LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア- Deluxe Edition
独特な世界観が好きな方におすすめ!巨大な船からの脱出を目指す
謎めいた巨大な船に囚われた少女が脱出を試みるアドベンチャーゲームです。船の中には不気味な住人たちが潜んでいて少女に襲いかかってきますが、数々の困難を切り抜けて出口を目指して進んで行きます。
こちらのソフトには追加ストーリーとして、同じ船に囚われた少年の物語も収録されています。独特の世界観で、不気味ながらもかわいらしくもあるキャラクターたちが魅力のゲームです。2021年には続編もリリースされたヒット作品になります。
ジャンル | アドベンチャー/アクション/パズル | 購入方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 15才以上 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
カプコン
大神 絶景版
日本画のような世界観が美しい作品のスイッチHDリマスター版
こちらは、かつてPS2で発売された作品のHDリマスター版です。スイッチ版では、スイッチの特性を活かしてタッチスクリーンで直接操作が可能なほか、各モードでプロコンやジョイコンにも対応しています。
特にジョイコンを使用すると、ジャイロセンサーでよりリアルな筆しらべが可能です。日本画のような世界観をより美しくなった映像で楽しめます。大神・アマテラスを復活させるストーリーの途中で、ミニゲームを楽しめるのもポイントです。
ジャンル | ネイチャーアドベンチャー | 購入方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
イントラゲームズ
ブックバウンド・ブリゲード
かわいいキャラクターたちが文学の世界を救う謎解きゲーム
こちらは、さまざまな文学作品に登場する有名人物やキャラクターを扱い、その中で軍団を作りステージをクリアしていくゲームです。ステージは横スクロールを中心に、上下などにも動く昔ながらの仕様になっています。
各キャラクターにはスキルがあり、フォーメーションも自由に変えられます。より楽にステージをクリアするためには、ひと工夫する必要があるなど奥が深いゲームです。孫悟空・アーサー王などのキャラクターがかわいくデザインされています。
ジャンル | アクションアドベンチャー | 購入方法 | パッケージ版/ダウンロード版 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 12才以上 |
口コミを紹介
アンケート後に人気が出たおすすめのスイッチの謎解きソフト3選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
謎解きゲームブロガーにインタビュー!
マイウェイさんが持っている謎解き本の一部
今回、謎解き歴15年以上の謎解きゲームブロガー・マイウェイさんに取材し、おすすめの商品や魅力を教えて頂きました。

編集部
始めまして!今日はよろしくお願いします。マイウェイさんが謎解きゲームにハマったきっかけは何だったんですか?

マイウェイさん
京都で行われていたリアル脱出ゲームのイベントに参加したことですね。元々、WEBゲームの「クリムゾンゲーム」のような脱出ゲームに没頭していたんですよ。そういった脱出ゲーム繋がりで、イベントの誘いを受けたんですが衝撃的に面白かったんです(笑)。
今、よく謎解きのリアルイベントがいろんなところで開催されてるじゃないですか。

編集部
私も、友達と一緒に電車のフリーパスを買っていろんなところで謎解きするイベントに参加したことがあります!

マイウェイさん
僕が参加したのは、謎解きのリアルイベント・脱出ゲームの先駆者である企業「SCRAP」の社長である加藤さんが、リアル脱出ゲームを世に広めるきっかけになったイベントだったんですよ!
本当にゲームみたいに、部屋に閉じ込められて同じグループの人とアイテムを見つけたり暗号を解いたりして脱出しましたね。

編集部
楽しそうですね!謎解きゲームの面白さって何だと思いますか?

マイウェイさん
やっぱり、謎が解けたときの爽快感・達成感です! 最近、知識を問われるクイズ番組も流行ってるんですけど、知っている人にしか正解は分からないじゃないですか。その点、謎解きって難しい知識を持っていなかったり子供だったりしても誰でも楽しめるんですよ。

編集部
そもそも、「謎解き問題」ってどんな種類があるんでしょう?

マイウェイさん
数字系だったらパズルやナンプレ、論理パズルですし、あとは頭の体操や脱出ゲーム……ですかね。
「謎解きとはなんぞや」という問い自体が謎解きだと思います(笑)。

編集部
今回、ニンテンドースイッチの謎解きソフトをご紹介してもらいますが、スイッチならではの特徴はありますか?

マイウェイさん
コアなファン向けのPS4と比べ、大人から子供まで、老若男女関係なく楽しめるものが多いと思いますよ。あとは持ち運びもできるので、外出先でも電車の中でもどこでもできるのが便利ですよね。

編集部
謎解きゲームって2人で協力してプレイする内容が多いんですか?個人的には、1人で黙々と謎を解くイメージでした……(笑)。

マイウェイさん
スイッチのソフトで言うと、基本的に1人でも楽しめるんですが友達や家族と一緒に謎を考えながらワイワイやると楽しいですよね。
今回ご紹介する「スニッパーズ」というゲームのように、2人でのプレイが推奨されているものもあります。

編集部
なるほど、色々と教えて頂きありがとうございました!

マイウェイさん
いえいえ!謎解きゲームは知名度が高くなりつつあるんですが、やっぱり「謎解きって何?」と言う人もまだまだ多いんですね。
1度やってみれば面白い世界だと分かりますし、身近なところで謎解きゲームを触れて魅力を味わってほしいです!
スイッチの謎解きゲームソフトの選び方
謎解きゲームソフトの選び方をご紹介します。さまざまな謎解きゲームがあるので、自分にぴったりのソフトを見つけてください。
ゲームソフトのジャンルで選ぶ
ニンテンドースイッチのゲームには多くのジャンルがあるので、その中から選ぶのもひとつの方法です。それぞれのジャンルの特徴を解説するので、是非参考にしてみてください。
謎解きメインで楽しみたいなら「アドベンチャー」がおすすめ
「アドベンチャーゲーム」とは、プレイヤーとコンピューターが対話するような形で物語を進めるゲームです。画面に出る選択肢から回答を選ぶと場面が変わり、また別の選択肢が出てくるといったような展開で、画面の情報からさまざまな推理をする楽しみがあります。
逆転裁判シリーズのように事件を解決していくものが多く、刑事・探偵・弁護士などを主人公にした作品が人気です。また、アドベンチャーゲームの一種にサウンドノベルがあり、こちらは小説を読み進めるようにゲームが進行していきます。
ホラー要素の強い作品も多いので、ちょっと怖い系が好きな方にもおすすめです。以下の記事では、スイッチでおすすめのアドベンチャーゲームをご紹介しています。こちらも是非ご覧ください。
キャラを育てながら謎解きを楽しみたいなら「RPG」がおすすめ
「RPG」とはロールプレイングゲーム(Role Playing Game)の略で、架空の世界でキャラクターを成長させ、最終的にゴールを目指します。代表的なものだとドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどがあり、謎解きならゼルダの伝説がおすすめです。
作品ごとに違いはありますが、ゲームの中に謎がしかけられていて、それを解くとアイテムが手に入ったり、ゲームを先に進めたりできます。RPGはゲームのジャンルの中でもトップレベルの人気を誇り、有名タイトルやシリーズ化されている作品も多いです。
豊富なラインナップの中から好きなものを選べるので、初めて謎解きゲームを買う方にもおすすめのジャンルです。以下の記事では、RPGゲームの人気おすすめランキングをご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
仮想世界で探索など長時間じっくり遊びたいなら「シミュレーション」がおすすめ
「シミュレーションゲーム」は、ゲーム内の仮想世界でさまざまな出来事を体験できる、言わば探索ゲームです。題材はさまざまで、歴史や戦争・スポーツ・恋愛など幅広いのが特徴で、ニンテンドースイッチのソフトでは「あつまれ どうぶつの森」が人気があります。
そのほかにもファイアーエムブレムや信長の野望などもこのジャンルに分類されます。謎解きゲームとしては「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」がおすすめで、これはさまざまなしかけや謎を解きながらゲームを進めていくシミュレーションアドベンチャーです。
このジャンルは謎解き要素のある作品が少ないのですが、仮想世界を味わいながら謎を解きたい方におすすめです。以下の記事では、シミュレーションゲームの人気おすすめランキングもご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
派手な動きで盛り上がりたいなら「アクション」がおすすめ
「アクションゲーム」は、キャラクターを動かして飛んだり跳ねたり、攻撃したりしながら勝敗を決めるゲームです。出てくる敵をどんどん倒していくので、爽快感が楽しめます。気軽に遊べるのも魅力のひとつです。
このジャンルで多いのは、謎解きをしながらストーリーを進め、途中で出会う敵を倒しながら結末へ向かう作品です。謎解き要素のある作品はそれほど多くないですが、ゲーム初心者でも気軽に楽しめるジャンルになっています。
以下の記事では、アクションソフトの人気おすすめランキング15選をご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
頭を使うゲームを攻略したいなら「パズルやクイズ」がおすすめ
「パズルゲーム」は「テトリス」や「ぷよぷよ」など、その名の通りパズルをコンピューターで遊べるゲームを指します。操作はシンプルなものが多く、子どもから大人まで楽しめる頭を使うゲームです。
謎解きクイズで有名なのはレイトン教授シリーズです。こちらはアドベンチャー要素のあるゲームで、物語のあちこちに散りばめられた謎(クイズ)やパズルを解いていく作品になっています。難易度を変更できる作品もあるので、誰でも気軽に始めやすいです。
大人になってからも楽しみたいなら「移植版」がおすすめ
子どもの頃に楽しんだソフトを、もう1度楽しみたい大人におすすめなのが「移植版」です。懐かしいファミコンやゲームキューブのソフトが楽しめます。移植版が発売されているものでは、プレイステーション・ゲームボーイ・Wiiなどでもプレイ可能です。
過去のソフトに新しく要素が加わっているものもあったり、画質がよくなっているものもあったりするので、子どもに戻ったかのような気持ちでもう1度プレイしてみてください。
謎解きのタイプで選ぶ
謎解きには「どんな謎なのか」「どうやって解いていくのか」などバリエーションはさまざまです。ここではタイプ別に解説するので、自分に合うものを探してみてください。
シンプルな謎解きなら舞台が船や密室の「脱出ゲーム」がおすすめ
「脱出ゲーム」は、ジャンルとしてはアドベンチャーゲームの一種です。建物や部屋に閉じ込められた状態からスタートし、謎を解いて脱出します。作品によって違いはありますが、基本的には密室から外に出られればクリアで、シンプルな構成です。
脱出ゲームは、複雑なゲームが苦手な方にもおすすめです。「脱出できたときの爽快感がやみつきになる」「ストレス解消にぴったり」などといわれています。
難問に挑戦したいならミステリーなどの「推理ゲーム」がおすすめ
ゲームを進めながら情報を集め、ミステリーを解き明かす「推理ゲーム」は、本格的に頭を働かせたい方におすすめです。さまざまな情報をもとに犯人を追いつめたり、謎を解いたりして事件を解決する達成感も味わえます。
ソフトによって難易度は違っていて、高度な思考力が求められる大人向けのものから、カジュアルに楽しめる子供向けのものまで幅広く揃っています。また、ソフトによっては難易度を変えられるものもあるので、自分に合ったレベルで楽しんでください。
2人でワイワイ楽しみたいなら「協力プレイ」がおすすめ
謎解きゲームといえば1人用のイメージがありますが、最近では2人で「協力プレイ」できるタイプも発売されています。ゲームの内容はさまざまで、じっくり取り組むタイプもあればワイワイ楽しむタイプもあり、中には2人プレイ専用ソフトもあるほどです。
じっくり取り組みたい方には2人で相談しながら進められる謎解きアドベンチャーゲームなどがおすすめで、ワイワイ楽しみたい方には息を合わせて解くパズルゲームなどがぴったりです。ゲームを通して友達・家族・恋人との絆を深めてください。
ハラハラドキドキするスリルを体感したいなら「ホラー謎解き」がおすすめ
ニンテンドースイッチでもファンが多いのが、スリル満点の「ホラーゲーム」です。ゾンビを倒すようなアクションゲームも有名ですが、謎解き要素のあるアドベンチャーゲームやサウンドノベルなども意外と多く、人気を集めています。
とくに人気なのが、映画「リング」や「呪怨」のようなジャパニーズホラーものです。暗い室内・日本家屋・じわじわと迫って来る幽霊など、心理的に追いつめられる怖さがあります。夜に1人でヘッドフォンをつけてプレイすると怖さが倍増するのでおすすめです。
家族やカップル2人以上で楽しむなら「オンライン」をチェック
スイッチのよさを最大限に享受したいのであればオンラインで楽しむのがおすすめです。家族やカップルなど、2人以上で遊んでみてください。ほかのジャンルと比較してみると種類はそこまで多くはありませんが、RPGでもオンラインに対応しているものがあります。
なかなか会えない友達や世界のどこかにいる誰かと協力してプレイするのもおすすめです。ただし、オンラインをするためには有料サービスである「Nintendo Switch Online」への加入が必須になります。
誰よりも早く謎解きしたいなら「最新タイトル」をチェック
誰よりも早くプレイして謎解きがしたい方には、「最新タイトル」がおすすめです。スイッチのタイトルは、日々たくさん発売されていますが、特に人気の高いタイトルはすぐに売れきれになってしまうので、気になるタイトルは急いで予約をしてください。
早く予約しておけば早期予約特典が受けられる場合もあります。まだ誰も謎解きしていない状況でプレイするのは格別です。
子供向けなら「対象年齢」をチェック
ニンテンドースイッチのゲームソフトには、「対象年齢」に制限がある場合もあります。対象年齢は、パッケージの左下にある「CEROレーティングマーク」を確認してください。これは、ゲーム内の表現を審査して対象となる年齢を決定し、表記したマークです。
子供がプレイしてもいい内容か見極める目安になるので、保護者の方は必ず確認してください。以下の記事では、謎解き以外にも子供向けのスイッチおすすめゲームを紹介しています。是非ご覧ください。
開発・制作メーカーで選ぶ
ニンテンドースイッチには、大手メーカーだけでなく小規模チームで作られたインディーズゲームもあります。その違いを踏まえて、好きなゲームを探してください。
お手ごろ価格で遊びたいなら「インディーズゲーム」がおすすめ
「インディーズゲーム」は、個人や小規模の開発チームで作られたゲームを指します。販売会社と契約しないため、値段が安い点が大きな特徴です。ダウンロード配信をメインに販売されており、名作と言われるタイトルが多くあります。
大人気の「Minecraft」なども最初はインディーズゲームとして販売されていました。通常のゲームが5,000円~8,000円程度なのに対し、インディーズゲームは500円~3,000円程度で購入可能です。
小規模チームならではの個性的な作品が多いのも魅力なので、新しい作品にチャレンジしてみたい方におすすめです。
レイトン・逆転裁判など有名ゲームなら「大手メーカー」がおすすめ
ニンテンドースイッチには、任天堂はもちろんスクウェア・エニックス・カプコン・KONAMI・レベルファイブなど「大手メーカー」のソフトも多く販売されています。値段は安くはありませんが、ブランド力と安心感が魅力です。
謎解きゲームだとレイトンシリーズや逆転裁判シリーズも大手メーカーの作品です。これらの有名タイトルは幅広い世代で楽しめるように作られているので、謎解きゲームを初めてプレイする方にもおすすめできます。
お試し程度なら無料で遊べるダウンロード版もおすすめ
購入したいソフトが多い場合や、どんなゲームか試してみたい場合は、無料で遊べる「ダウンロード版」を探すのもおすすめです。チャプター1と2は無料など、全ストーリーを遊べない場合もありますが、どんなゲームか確認してから購入できます。
Nintendo Switchソフトの人気おすすめランキングをチェック
そのほかのNitendo Switchソフトの人気商品が気になる方は、以下におすすめ商品をランキング形式で80本ご紹介しているので、是非チェックしてみてください。
ゲーミングヘッドセットで謎解きゲームソフトをもっと楽しもう
ゲームをする際、あると重宝するのがヘッドフォンです。周囲の雑音を遮断できるため、ゲームの世界に没頭できます。その中でもゲーム用に作られたゲーミングヘッドセットは、マイクが付いていたり、細かい音が聞き取りやすくなっていたりするのでおすすめです。
謎解きゲームでボイスチャットをする方は少ないものの、実況動画を撮りたい方などにはマイク付きのタイプがおすすめです。音質のいいタイプであれば細かい音を聞き分けられて敵がどこにいるか分かったり、臨場感がアップしたりします。
特に、ホラー系の謎解きゲームをプレイする場合にはスリルが増すのでおすすめです。以下の記事では、ゲーミングヘッドセットの選び方やおすすめ商品をご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
まとめ
ニンテンドースイッチの謎解きゲームの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。謎解きゲームは意外に幅広いジャンルから発売されており、種類が豊富で面白い作品が揃っています。本記事を参考に、是非謎解きゲームの世界に没頭してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月19日)やレビューをもとに作成しております。
レイトンの娘が主人公のストーリーです。基本的にはこれまでのシリーズと変わらず、さまざまな場面で頭の体操系の謎解きがでてきて、謎を解きながらストーリーを進めていくので、よりストーリーに入り込めます。
これまでのレイトンシリーズは脳科学者の「多湖輝」さんが監修されていましたが、今作から監修者が変わりました。みんなで一緒に考えるのも楽しいですし、シンプルに謎解きが好きな方にもおすすめできる作品です。