推理漫画のおすすめ人気ランキング30選【探偵ものやミステリーも】
2022/12/16 更新
推理漫画は、大人こそ楽しめる作品がたくさんあります。絵の描き方が男性向きの作品が多いですが、少女漫画でも展開されているんです。今回は推理漫画の人気おすすめランキングをご紹介します。三大推理漫画や本格ミステリーが楽しめるものなど幅広く紹介しますので参考にしてください!
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ジャンプ作品から少女漫画まで!ミステリーが楽しめる推理漫画
※サムネイル・ランキングで使用した画像は、全て同記事内で引用しています。
本格ミステリーや考察を楽しめるのが推理漫画になります。小説から漫画化したものや、アニメ化・実写化しているものも多く、名作揃いのジャンルです。描き方が男性向けの少年漫画・青年漫画に限らず、少女漫画でも楽しめます。
推理漫画と聞くと、探偵ものをイメージされる方も多いですよね。しかし、推理漫画のシチュエーションは幅広く、主人公の年齢も子供から大人までさまざまあります。スマートな推理から、ときには泥臭い推理まで、謎解きの色も作品によって異なるのが魅力です。
今回は、男女200名を対象におすすめの推理漫画を調査しました。1番人気は、青山剛昌『名探偵コナン』です。連載中作品から昔懐かしい過去作まで含んだ、推理漫画の人気おすすめランキングを紹介します!
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
謎解き要素満載!推理漫画選びのポイントを調査
事件の真相や謎解き要素満載で難解なミステリーなど、頭を使いながら読み進められるのが推理漫画です。アンケートを実施した200人に、作品を選びで重視しているポイントを伺ったところ、半数以上が「あらすじ」と回答する結果になりました。
映像化が多い推理漫画だからこそ、話題になったアニメやドラマの原作となる推理漫画もおすすめです。作品の世界観により浸れるだけでなく、読後にもう1度映像作品を見れば、新たな視点が見つかります。
推理漫画の選び方
推理漫画はたくさんの漫画が出ているので、自分好みの推理漫画を探すのが少し大変かもしれません。ここでは、推理漫画を選ぶときに参考にすると良い方法を紹介していきます。
完結しているかどうかで選ぶ
その漫画が完結しているのか・どれくらい長く続いているのか・単行本がどれくらい発売されているのか・を調べて読み始める基準にしてみると良いです。
トリックまで一気に知りたい方は「完結しているもの」がおすすめ
漫画を読み始めたら、トリックや最後の結末がわからないと続きが気になって仕方がない方は、すでに完結している推理漫画を読んでみてください。短いものでしたら1巻だけで完結しているものや、上下巻の2冊で完結しているものなどもあります。
ちょっとだけ推理漫画を読んでみたいなら巻数が少ないもの、多くても5巻くらいで完結している推理漫画を読んでみてください。推理小説を読むときも長編を読むのが好きな方でしたら逆に長く続いていた推理漫画を大人買いして読んでみるのをおすすめです。
特に人気の推理漫画ですと20巻以上出ているものもあります。推理漫画の世界にどっぷりとハマって読み進めるのも楽しいです。以下の記事では、完結している漫画について紹介していますので参考にしてみてください
本格ミステリー・サスペンスを楽しむなら「連載中のもの」がおすすめ
大人気の本格ミステリーやサスペンス推理漫画の中には10年以上も連載が続いているものもあります。連載が続いているということはそれだけ面白い作品で、人気もある作品ということです。
現在でも連載が続いている人気作品の単行本が発売されるのを心待ちにしている方も多くいます。もう少し待てばあの推理漫画の最新刊が読めるドキドキは完結している漫画では味わえません。
また、最近では続々と新しい推理漫画が登場しています。中には昔の推理漫画にはなかったような新しい試みをしている推理漫画も多いので、最新の連載の中からお気に入りを探してみるのもおすすめです。
メディアで取り上げられたものから選ぶ
人気のない作品は、メディアに取り上げられることはほとんどありません。メディアに取り上げられたということは、面白い部分がある人気の作品だということがわかります。
ファンタジーや人気の探偵を見るなら「アニメ化されたもの」がおすすめ
もともとが漫画ということもあり、推理漫画はアニメ化されたものがたくさんあります。「名探偵コナン」と「金田一少年の事件簿」ももちろんアニメ化されていて、一時期はこの2つの推理漫画を続けてアニメで見ることができていました。
漫画が人気でアニメになり、アニメで気に入った方が漫画を読むというとても良い循環を生み出すので、人気漫画はアニメ化が不可欠と言っても過言ではありません。アニメにはファンタジー要素も多く見やすいので、是非とも漫画版も読んでみてください。
最近では、虚構推理という小説が元となった漫画がアニメ化されます。推理と名前がついていますが、それ以外にも都市伝説や恋愛などを描いた漫画なので、アニメ化される前に漫画を読んで予習するのもおすすめです。
違った楽しみ方を求めるなら「実写化されたもの」がおすすめ
漫画が実写化されると、思い入れが強い作品であればあるほど、思っていた俳優と違うことも多く評価が低くなることがよくありますが、ドラマや映画と漫画を見比べてみると、また違った楽しみ方もできます。
実写化というのは結構お金がかかるので、ドラマ化にしろ映画化にしろ、とても人気のある作品でなければできません。ドラマに出ていた俳優さんが好きだったりしたら、そのドラマの原作漫画も読んでみてください。
過去の実写化ドラマで特に人気が高かったのは、金田一少年の事件簿です。1995年に第1作目が放映されると大人気となりました。2001年・2005年・2013年と何度もキャストを変えてドラマ化されているので、見たことある方も多いはずです。
好きな作品があるなら「著者」をチェック
金田一少年の事件簿の作者の天城征丸さんとさとうふみやさんは探偵学園Qを書いていたり、Q.E.D.証明終了シリーズの作者の加藤元浩さんはC.M.B.森羅博物館の事件目録を書いていたりと過去に推理漫画を描いていた方はまた違った推理漫画を書いていたりします。
人間国宝の文楽人形師・橘左衛門の孫で人形遣いの橘左近が、自分の操る童人形右近を相棒に事件を解決していく人形草紙あやつり左近という推理漫画の作画をしている小畑健さんは、ヒカルの碁や、バクマンなど推理漫画ではない漫画の作画もしていました。
このように、自分の好きな作者の違った一面を見られるかもしれません。以下の記事では、青年漫画の人気おすすめランキングを紹介しています。合わせて参考にしてみてください。
小説が好きなら小説が「漫画化」した作品をチェック
普段小説を読むのが好きな方は、小説が漫画化した作品を読むのもおすすめです。文字だけでは分からなかった描写や表情など、新しい楽しみ方ができます。反対に、漫画を読んでから原作となる小説を読む楽しみ方もおすすめです。
完結済みでも「続編」があるかを確認
好きだった推理小説が終わってしまってがっかりしてしまった経験はないですか。人気があった作品だった場合、その続編が発売されている可能性があります。ぜひ続編がでていないかチェックしてみてください。
金田一少年の事件簿は、金田一一が37歳になった20年後の物語である、金田一37歳の事件簿として新しく本編がスタートしました。サイコメトラーEIJIも、2011年からサイコメトラーという名前で連載が再開しており、すでに15巻が発売されています。
あなたの好きだった推理漫画もいつのまにか再開しているかもしれません。以下の記事では、週刊少年サンデー掲載作品やマガジンの漫画についてを紹介しています。合わせて参考にしてみてください。
より見やすいものなら「描き方」をチェック
漫画とはを読むうえで欠かせないのが描き方です。描き方の好みによっても漫画の面白さがわかれています。そのため、より見やすく面白い作品をみたいなら好みの描き方の作品をチェックしてみてください。
推理漫画の人気おすすめランキング30選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
金田一少年の事件簿から送れること2年、1994年に連載がスタートしたのが名探偵コナンです。この名探偵コナンがスタートしたことで、推理漫画の人気が確固たるものとなりました。
悪の組織の黒幕は一体誰なのか?新作映画公開のたびに注目を集める人気作です。また、「サンデー」の歴代史上最長の連載期間を持つ、長くにわたって愛されている作品でもあります。