江戸川乱歩のおすすめ人気ランキング15選【代表作品もご紹介!】
2023/03/25 更新
日本を代表する推理小説家、江戸川乱歩。不気味で幻想的な作風が魅力です。乱歩作品は、初心者や小学生でも読みやすいミステリー短編集から大人向けのホラー長編小説まで、膨大な数の作品があります。今回は江戸川乱歩作品の選び方とおすすめ作品をランキング形式でご紹介します。
目次
不気味で幻想的な作風が魅力の江戸川乱歩
江戸川乱歩は日本の探偵小説の父と呼ばれる推理小説家です。本格ミステリーを多く執筆しているだけでなく、ホラー小説でも高く評価されています。江戸川乱歩作品と言えば、幻想的・不気味・グロテスクというイメージを持っている方が多いです。
しかし、有名な明智小五郎シリーズや、小学生・中学生向けに書かれた少年探偵団シリーズの中には、ライトで読みやすい作品も多く存在しています。実際には大人から子供まで幅広い世代からの支持があったことが窺えます。
今回は、そんな江戸川乱歩作品の選び方と代表作を含めたおすすめ作品ランキングをご紹介します。ランキングはページ数・売り上げ数・メディアミックスなどを基準に作成しました。どれを読めば良いか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
江戸川乱歩作品の選び方
江戸川乱歩作品は非常に数が多いです。作品のジャンルやシリーズなど、江戸川乱歩作品の選び方についてまとめてみました。
ジャンルで選ぶ
江戸川乱歩といえば推理小説ですが、江戸川乱歩の作品は推理小説だけではありません。作品のジャンルから江戸川乱歩の作品を選んでみるのもありです。
初期の作品が読みたいなら「ミステリー」小説がおすすめ
江戸川乱歩は日本の探偵小説の父と呼ばれており、実際に探偵をしていた経験もあるそうです。日本で初めて本格ミステリーを書いたのは、江戸川乱歩とされています。本格的なミステリー小説を読みたい方は、江戸川乱歩の初期作品が特におすすめです。
「二銭銅貨」や「D坂の殺人事件」など高評価の作品がそろっています。その後は、明智小五郎シリーズや少年探偵団シリーズを発表し、日本中の子供たちの人気を集めるようになっているのも魅力のひとつです。
ゾクゾクする作品が好みなら大人向けの「怪奇・幻想小説」がおすすめ
江戸川乱歩は推理小説だけでなく、怪奇・幻想小説の作家としても非常に高い評価を受けています。むしろ、本格ミステリーよりもこちらの才能があったといわれており、当時は変格と呼ばれた怪奇・幻想小説で高い評価を受けました。
江戸川乱歩のホラーは、幽霊や妖怪などは登場せず、「人間の異常心理の怖さ」が巧みに描かれているのが特徴です。屋根裏の散歩者・人でなしの恋・人間椅子・芋虫などで異常性癖を描きパノラマ島奇譚は歪んだユートピア願望を描いています。
江戸川乱歩小説の秘密が知りたいなら「エッセイ」がおすすめ
江戸川乱歩はかなりの数のエッセイを書いていて、エッセイを読むことでミステリーに対する熱意や造形の袱紗を知れます。また、日本のミステリーの歴史を知るのにも役立つはずです。エッセイの中には古今東西のトリックをまとめて評論したものもあります。
江戸川乱歩のエッセイは江戸川乱歩全集などで読むのが可能です。下記の記事では、エッセイについて詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
オリジナルとは変わった雰囲気を楽しむなら「翻案小説」がおすすめ
翻案小説とは、海外の小説を元に自国用に書き直した小説になります。内容を変えずに言語だけを変えた「翻訳」とは違い、あらすじさえ変えなければ自由に書けるのが特徴です。江戸川乱歩作品は、翻案小説も傑作と呼ばれるものが多くなっています。
「三角館の恐怖」のような推理小説も多いですが、「幽麗塔」のような冒険小説も有名です。江戸川乱歩のオリジナル作品とは雰囲気が変わってくるので、一風変わった乱歩作品を楽しみたい方におすすめします。
失敗したくないなら有名な「代表作」をチェック
初めて読む方はどれを選んだらいいか迷う場合も多くあります。そんなときは、代表作とされる作品を選ぶのもおすすめです。たとえば、D坂の殺人事件・怪人二十面相・人間椅子・少年探偵団などは代表作であり失敗したくないなら読んでみるのがおすすめします。
シリーズもので選ぶ
江戸川乱歩作品を読んだことがない人は、シリーズものから読んでみるのがおすすめです。どこから読んでもほとんど問題ないので気軽に手が出せます。
初心者でも読みやすいものなら「明智小五郎シリーズ」がおすすめ
真っ先にイメージするのは、読みやすい明智小五郎シリーズです。明智小五郎と言えば日本3大名探偵の1人で、非常に多くの俳優で映像化されてきました。初登場は、江戸川乱歩が初期に書いた「D坂の殺人事件」で、短編小説・長編小説ともに豊富です。
その時代に合わせて明智小五郎の人間像が変わっていくのも見所のひとつで、最初はもじゃもじゃ頭で異様な雰囲気を持つ人物でしたが、次第に洋装の紳士へと変化していきます。順番に読んでいけば、明智小五郎の変貌も楽しめるシリーズです。
小学生・中学生に読ませるなら「少年探偵団シリーズ」がおすすめ
少年探偵団シリーズも江戸川乱歩を代表する人気シリーズです。小学生から中学生を対象とした子供向けですが、エンターテインメントとして楽しめます。大人のファンも多いのが特徴です。古い作品特有の読みにくさがないため、違和感なく読めます。
明智小五郎が登場するなど、ほかシリーズとの繋がりを感じられるのもファンにとっては嬉しいポイントです。また、明智小五郎のライバルとして描かれる機会の多い怪人二十面相ですが、実はもともと少年探偵団シリーズのキャラクターになります。
小説の長さで選ぶ
江戸川乱歩は短編から長編まで数多くの作品があります。短編集や長編など小説の形式で選ぶのもいいでしょう。
すきま時間に読みたいなら「短編集」がおすすめ
二銭銅貨・二癈人といった江戸川乱歩作品の本格ミステリーの傑作は、全て短編になっています。幻想小説の傑作も短編には多いです。短編集は独立した作品がいくつも読めるので、ちょっとした隙間時間に読むのに最適になります。
江戸川乱歩の短編集は、複数の出版社からかなりの数が出ていますが、違うタイトルの本でもダブった作品が収録されている場合があるので、収録されている作品を確認してから購入するのがおすすめです。
下記の記事では、短編小説のおすすめランキングについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
じっくり読みたい方には最高傑作もある「長編小説」がおすすめ
1つの作品をじっくり楽しみたい場合は、最高傑作も見つかる長編小説がおすすめです。江戸川乱歩作品は読みやすいで有名なので、分厚い長編でも簡単に読めます。自信がない場合は、薄めの長編を選ぶのがおすすめです。
メディアミックス作品で選ぶ
江戸川乱歩作品は作品数が非常に多いため、さまざまな形で小説以外の作品になっていますので、メディアミックス作品から選んでみましょう。
臨場感を味わいたいならエピソードが魅力の「舞台化作品」がおすすめ
江戸川乱歩の作品は舞台にもなっています。黒蜥蜴は美輪明宏さんが出演して舞台化されているだけでなく、宝塚でも上演されているのも特徴です。舞台は小説をアレンジしている部分も多いので、エピソードが魅力の舞台を見た後に小説を読んでも楽しめます。
DVD化されているだけでなく、動画配信されている舞台もあるのもポイントです。気軽に見られるものも多いので、小説を読む前にチェックしてみるのもより面白く楽しめます。
気軽に見るのが好きな人には「テレビドラマ化作品」がおすすめ
江戸川乱歩の作品は頻繁にテレビドラマになっています。明智小五郎シリーズがドラマ化する場合が多いですが、ほかの作品と組み合わせてドラマ化されることもあり、原作の要素を取り入れつつも全く別の作品になっている場合が多いです。
気軽さが好きな人はテレビドラマを見てから、江戸川乱歩の小説を読むのもおすすめします。テレビドラマは、原型をとどめていない場合もありますので、ドラマを参考に小説を選ぶ場合は、事前に口コミをチェックしておくのもおすすめです。
小説を読みなれていない方なら「漫画」がおすすめ
江戸川乱歩の作品はコミカライズもかなりあり、読み慣れていない初心者が小説の前に読むにも便利です。アレンジが多く、原作とはかけ離れているものも少なくないので、確認してから読むのもおすすめします。
漫画と原作の両方を読めば、より深く作品を楽しめるのも魅力です。下記の記事では、推理漫画について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
「当時の雰囲気」なら連載時の挿絵を使用している出版社を確認
江戸川乱歩作品には、元々の出版社が連載時に掲載されていた挿絵があります。この挿絵は、連載時の雰囲気を楽しむ意味では重要です。小説さえ読めればそれでいい方には関係ありませんが、当時の挿絵が見たい方も多くいます。
現在販売されている小説で、挿絵がついているものはあまり多くない中で、創元推理文庫の江戸川乱歩の作品は、当時の挿絵や連載時の予告や懸賞金についても掲載されているのも特徴です。挿絵が見たいに方やコレクターには創元推理文庫版をおすすめします。
「電子書籍」で読みたいなら青空文庫もチェック
紙の本ではなくKindleなどの電子書籍で読みたい方は、青空文庫もチェックしてみましょう。電子書籍であれば、かさばらず持ち運びにも非常に便利です。また書籍の形式にこだわらない方は、好きなとき・場所で読める電子書籍をおすすめします。
江戸川乱歩作品の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
「押絵と旅する男」などは情景がありありと浮かぶようです。大衆小説なので読みやすく、その世界にハマれます。江戸川乱歩に興味を持たれた方はこちらと「芋虫」を是非オススメしたいです。
口コミを紹介
SFファンにも非常に参考になる。乱歩先生を「アメリカのSFクラブに招待を受けて…」という人物が訪れたりしたらしい。乱歩先生も「アメリカのSF界はそこまでいっているのか」と感嘆されるあたりも面白い。
口コミを紹介
挿し絵などもそうだが、犯人当てクイズの懸賞の広告などもそのままで当時の雰囲気が伝わってきてワクワクした。禍々しく怪しい人物の描写はこれでなきゃ、と思わせる。
口コミを紹介
冒険が3つの場面に分けられます。最後に幽霊塔の広い機械室の迷路へ入ってゆくのですが、このシーンが一番ワクワクします。蜘蛛屋敷では、宮崎駿監督の描くまっくろくろすけの原型の描写も見れて満足です。
口コミを紹介
明智小五郎と黄金仮面が追いつ追われつの熾烈な知恵比べをします。明智探偵と黄金仮面の戦い、もっと見たかった。
口コミを紹介
「パノラマ島奇談」はやはり傑作である。圧倒的なグロテスクと奇想。幸せになれそうに見えて、やはり破滅してしまうという運命。ラストの衝撃的な死。乱歩の真骨頂ともいうべき一編だ。
口コミを紹介
こどものころ。少年探偵団を読み漁ったころの、雰囲気が十二分に味わえた作品でした。大人になってもう少し、エロチックな乱歩作品なども読みましたが、それとは違う味わいがありました。
口コミを紹介
ワンパターンな内容ではなく話の展開がとっても楽しめるものでした。子供の頃、確かに読んだ記憶はあるが、こんなに面白いのに全く覚えていないのが残念だなと読んでいて思いました。
口コミを紹介
乱歩の通俗物長編の中では比較的短い部類なのだと思います。読み応えはないのですが、軽快でだれることなく話が進みます。明智も若々しい青年探偵であり、決してスーパーマンではない部分も垣間見え人間的です。
口コミを紹介
表題作のトリックはカーのある作品と同じものですが、乱歩は執筆時、それを知らず「このトリックを開発したのは世界で自分が最初だ!」と喜んだと言います。
口コミを紹介
丁寧で噛んで含める優しくて明快な文章、講談社の「次回もこうご期待」とのわざとらしい広告、古臭い挿絵、ともに見えを切る犯罪者と明智小五郎、レトロ感満載。これはずいぶん楽しめます。
口コミを紹介
乱歩さんの作品…どうも最後が何となく後味悪いと言いましょうかとにかくグロテスク!鮮血多すぎ!とゆう印象が強かったのですがこの黒蜥蜴だけはラストがとてもロマンチックで切なくて思わず「素敵な終わり方」とうっとりしました。
口コミを紹介
執筆された時代を考慮すれば驚異的なメタミステリの嚆矢であり乱歩の本格探偵小説系統の最高峰「陰獣」や異形の純愛小説「人でなしの恋」など日下三蔵氏による編集には文句の付けようもない、素晴らしいセレクションだ。
口コミを紹介
江戸川乱歩作品は高校生の時読んだきりでご無沙汰でしたが、今現在読んでも、なんとも斬新で新鮮な作品です。生まれながらの畸形や同性愛等、ダブー視されるべき所が露骨に表現されていて背筋がぞくっとしました。
口コミを紹介
衝動的に本書を購入しました。古い作品なので多少分かりにくい表現や、今では差別的な表現が含まれていますが、今の人が読んでもおもしろい作品ばかりでした。
江戸川乱歩作品のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
江戸川乱歩の代表作が詰まった1冊 |
推理小説 幻想小説 |
352 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
江戸川乱歩自身が最高傑作の長編と評価した一冊 |
推理小説 幻想小説 |
400 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
江戸川乱歩への敬意にあふれた短編集 |
推理小説 幻想小説 |
384 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
何度も舞台化される名作 |
推理小説 |
257 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
江戸川乱歩初の通俗小説 |
推理小説 |
364 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
戦時中でも江戸川乱歩は変わらない |
推理小説 |
227 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
明智小五郎の恋を描いた1作 |
推理小説 |
334 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
二十面相初登場 |
推理小説 |
245 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
暗号ミステリーとしても有名な作品で小学生・中学生にも |
推理小説 |
201 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
歪んだユートピアを描いた短編を収録した傑作 |
幻想小説 推理小説 |
297 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子供向けエピソードの江戸川乱歩の原型作品 |
推理小説 |
345 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ジブリファンにも読みやすいおすすめの1冊 |
翻案小説 |
439 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ミステリー好きな人におすすめのいつもとは違う乱歩が読める1冊 |
翻案小説 推理小説 |
328 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者でも楽しめる世界中の推理小説トリックを集めた1冊 |
エッセイ |
692 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
偏執的な愛を鋭く描く怪奇小説を青空文庫ならKindleでも読める |
怪奇小説 |
213 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
江戸川乱歩の由来はエドガー・アラン・ポー
江戸川乱歩の名前はペンネームであり、本名ではありません。江戸川乱歩はアメリカの小説家であるエドガー・アラン・ポーの影響を強く受けたために、その名前をもじって江戸川乱歩のペンネームをつけたとされています。
エドガー・アラン・ポーは、アッシャー家の崩壊やモルグ街の殺人・黒猫などが有名です。怪奇的で幻想的な恐怖小説を得意としていました。江戸川乱歩の作風が好きな方は、エドガー・アラン・ポーの作品も併せて読んでみるのもおすすめします。
下記記事ではエドガー・アラン・ポーの小説も紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
江戸川乱歩から推理小説・ミステリーを読み始めよう
江戸川乱歩のミステリー小説は短編が多く、読書に慣れていない方でも読みやすくなっています。小説を読んだことがないけど挑戦してみたい、という方は江戸川乱歩の作品から読み始めるのもおすすめです。
慣れてきたら他の作家のミステリーや推理小説にも挑戦してみましょう。下記の記事ではミステリーや推理小説のおすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
江戸川乱歩作品の選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。江戸川乱歩の作品は、推理小説から幻想小説、翻案小説などが楽しめます。グロテスクでおどろおどろしい描写もありますが、苦手な方もぜひチャレンジしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月25日)やレビューをもとに作成しております。
江戸川乱歩の作品の中でも、特に評価の高い代表作が集められた短編集です。二銭銅貨・D坂の殺人事件・心理試験や芋虫など乱歩の代表作などの推理小説と幻想小説の傑作が読めます。江戸川乱歩を読むのが初めてな方におすすめです。