電動スケボーのおすすめ人気ランキング5選【寿命や使い方も】
2022/09/14 更新
世界で人気を集めているのが電動スケートボードです。日本と違い、海外では公道での走行も合法です。日本ではアニメ・名探偵コナンの主人公の江戸川コナンが乗っていることでも知られています。電動スケボーといっても、バッテリー寿命の長さやプロが乗るような最速のものまでさまざまです。そこで今回は、子供や初心者でも乗れるおすすめの電動スケボーをご紹介します。
目次
オフロードも走れる!ドンキホーテでも人気の電動スケボー
電動スケートボードといえば名探偵コナンが乗っており、ドンキホーテでも人気が高いです。オフロードも走れる電動スケボーは海外では合法化している国もあり自転車と一緒のような扱いで走れます。また、新品だけではなく、中古品でも人気が高いです。
しかし、日本の道交法では自動車と同じ扱いで、ナンバーやミラーがついていないため、残念ながら公道で走るのは違法とされており、今後、2021年現在では安全な私有地などで乗るのをおすすめします。
そこで今回は電動スケボーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはモーター・走行距離・時速を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
電動スケボーの選び方
電動スケボーといっても、モーターやメーカーなど購入時に重視するポイントは人によって違うと思います。ここでは電動スケボーを選ぶ時に注目するポイントを紹介します。
「モーターの種類」をチェック
電動スケボーのモーターにはシングルモーターやデュアルハブモーターがあります。駆動系デュアルハブモーターも主流になってきました。もちろんデザインや時速何キロ出るのかも、大切です。
ですが、どういったモーターを使っているのかを確認しておくと、後々メンテナンスなどがしやすく便利です。ただ、モーターによっては電動スケボー重くなってしまう場合もあるので、留意してください。
走行距離で選ぶ
海外では電動スケボーを移動手段に使う事もできます。日本ではまだ禁止されていますが、高速走行と長距離走行に注目して見てみましょう。
公道走行が合法の海外で走るなら「最速で長距離走れる」ものがおすすめ
トリック主体のノーマルスケボーとはまた違い、路面での走行を楽しむ電動スノボーは、生身の体でボードに乗るので爽快感を感じたい方にはおすすめです。海外では公道での走行が合法で認められている場所もありより速いスピードが出るモデルも販売されています。
日本では公道での使用は禁止されているのでスピード感は抑えられたものが多いです。時速30km/h位の物が多いですが、スケートボードの上に乗っているので車やバイクの時速30km/hの感覚とは全く違く、かなりの最速に驚くかと思います。
キャンプなどの移動手段に使うなら「低速でも走行距離が長い」もの
たまに走る方であればそこまで気にする必要はありませんが、移動手段として考えるのなら長距離を走れるかどうかも重要になってきます。泊まりで出かけるキャンプに持っていくのなら1回の充電でなるべく長く走れるスケボーの方がラクです。
スピードを上げる事もあると思うので、そうなったときすぐに充電が減ってしまうと大変ですので、どれ位の充電でどの程度の距離を走れるのかを確認してください。
20km以上の連続走行ができるスケボーならかなりもちが良いです。より長い距離を走りたい方は走行中のタイヤの回転で蓄電できるものをおすすめします。
サイズや長さで選ぶ
電動スケボーといってもそのサイズや、長さは複数あります。自分にあった長さやサイズの物を見つけて、電動スケボーを楽しみましょう。
公道での持ち運びが多いなら「レギュラー・小型タイプ」がおすすめ
先ほども述べたとおり、電動スケボーはモーターを備えているため、多少の重さがあり、持ち運びに不便です。そのため、電動スケボーを頻繁に持ち運ぶ予定の方は「レギュラー・小型タイプ」のものをおすすめします。
日本の場合、公道で走行ができないため、持ち運ぶ機会も多いです。そんなときに電動スケボーが軽ければ、便利だったり、充電が無くなってしまって電動スケボーを持って帰る必要があるときも持ち運びしやすかったりします。
乗りやすさ重視の方は「ロングタイプ」がおすすめ
ロングタイプは全長90cmを超える電動スケボーの長さは走るときに重要です。全長が長くてホイールベースも大きいので直進走行が非常に安定します。近年の電動スケボーは最高時速が30km/hを超えるものも多く、ロングタイプが増えています。
ライダーもデッキが大きい方がいろんな姿勢を取りやすくて、バランスもとりやすいです。低速で遊ぶときにはレギュラーサイズや小型サイズの電動スケボーでも良いですが、ある程度の機動性が欲しい場合はロングタイプを選んでみてください。
オフロードで思いっきり楽しむなら「海外ブランド」もチェック
時速どれ位出るのかによって体感も変わり、時速30km/hもでるものであれば十分速さを感じられます。なかには時速50km/h出るモデルもあるので、オフロードで安全に遊んでください。
BACK FIREは中国上海に本社を置くメーカーは、リモコン操作でハイスピードモード(最高時速40km)とロースピードモード(最高時速20km)に切り替えが可能です。
STARY BOARDは海外のベスト・オブ・エレクトリック・スケート・ボードに選ばれたスケボーでもあります。速さを楽しみたい方は最速の電動スケボーがおすすめです。このように原付バイクと同じ位の速さがでるので十分に留意をして事故のないようにしてください。
メーカーで選ぶ
電動スケボーはたくさんのメーカーから販売されているのでどれが良いのか迷ってしまいますが、特に人気のメーカーに絞って紹介しています。
ハイスペックな電動スケボーは「exway」がおすすめ
exwayは中国の電動スケボーメーカーです。中国製の物は品質はどうなんだろうと思う方もいるようですが、exwayの品質は非常に良く、価格はなかなかの値段のものもありますが、ハイスペックな電動スケボーなので満足できます。
最高時速は40km/h、継続走行距離は15km前後のモデルが多いです。スマホのアプリと連動しているものもあり、設定やバッテリーの充電ができるので重宝します。
子供や初心者なら予算も安い「Cool&Fun」がおすすめ
Cool&Funは、安い電動スケボーが多く、初心者や子供にもおすすめのメーカーです。電動スケボーに興味がある方やちょっと遊んでみたいといった方におすすめします。
カラーやデザインのラインナップが豊富で気に入る物が見つかりやすくて上級者の方にも愛用されるメーカーで、商品説明が日本語なので使いやすいです。
カスタマーサポートも充実しており、価格は手が伸ばせ安くても性能が良いのも魅力となっています。
日本が生んだ電動スケートボードブランド「efinity(インフィニティ)」
「efinity(インフィニティ)」は、2017年に設立され2018年より販売をスタートさせた日本初のスケートボードブランドです。電動スケートボードのジャンルでは売上上位を獲得している現在人気沸騰中のブランドとして注目を集めています。
練習用のスローモードと遊びの際のハイスピードモード、リモコンには2種類の切り替えがついています。リーズナブルな価格も高評価のひとつとなっており、今目が離せない注目のブランドです。
「好みのデザイン」をチェック
電動スケートボードを選ぶときに重要なのがデザインです。持ち歩いたり実際に使うときにファッション感覚でおしゃれなものやお気に入りのものを探す場合は、機能が良くてもデザインが自分が好きなものでないと気分が下がります。
自分が好きな色やデザインの電動スケートボードを見つけて、より気分を盛り上げましょう。使いこなせるまで時間がかかるので少しでも好きな部分が多い方が長続きします。デッキは消耗品なので買い替える時期がきてしまいますが、好きな物が一番です。
「定速速度機能」かどうかもチェック
電動スケートボードには、速度の速いものや急にスピードが出てしまうモデルもあります。しかし、なかには一定速度を保つための加減速ができる定速機能がついているモデルもあります。初心者の方が購入する際は、加減速のコントロールができるモデルがおすすめです。
購入の際には、どのような加減速コントロール方法か、アプリやリモコンで操作可能かなど、低速速度機能の安全面を確認してから購入してください。
初心者向け電動スケボーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
2時間位で充電が完了するので外出前に朝から充電しておくと使えます。リモコンもあるし10km/hで走行すれば小学生でも、ある程度対応できるので子どもたちも楽しんでいます!
口コミを紹介
とても楽しいです。慣れてきたらロングも検討したいと思っています。
初心者向けスケートボードの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
試しにやり始めるという方にはオススメだと思いますので、一考の価値はあると思います^ ^
口コミを紹介
中学生の娘が乗るのに購入。まるっきりの初心者ですが、スムーズに動くし乗りやすいとのこと。
METROLLER
スケートボード
防水性と高品質のサンドペーパーを装備するスケートボード
31インチ×8インチのスケートボードです。初心者やティーンエイジャーにおすすめのモデルとなっており、5歳以上から対応しています。デッキには、7層に重ねられた高品質なカナディアンメープルを100%使用し、頑丈で安定性がある乗りやすいモデルです。
最大耐荷重は100kgあり、子供から大人まで幅広く楽しめます。高基準研摩仕上げのベアリングは、摩擦のない滑らかな回転と高耐久性を実現し、PU素材のウィールと衝撃に強い95Aホイールを採用して荒れた地面でも滑らかな滑り心地を実現しました。
モーター | - | 走行距離 | - |
---|---|---|---|
時速 | - |
口コミを紹介
私はこのスケートボードが本当に好きです! 初めてのスケートボードで、安定していて初心者にもやさしいと思います。 ブラケットを調整するためのツールがあり、必要に応じて調整できます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電動スケボーで公道を走行するのは法律で違法?免許は必要なの?
先にも述べたとおり、日本の公道では法律で電動スケボーが走るのは違法です。電動スケボーは安全な私有地等で利用しましょう。私有地で利用する場合には事前に、周りに人がいないか、ぶつかってしまいそうなものがないか、確認すると良いです。
誤ってぶつかって、怪我でもしてしまわないように気をつけてください。転倒した場合に大きな怪我を防ぐためにも、ヘルメットや肘、膝のパットを用意すると良いかもしれません。また、16歳以上であったら電動スケボーを乗るための免許は不要となっています。
電動スケボーだけでなく、スケボーにも興味がある方は以下の記事で、スケボーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
一輪の電動スケボーを乗りこなす
難易度の高い一輪の電動スケボーをご存知ですか。自律バランス型なので乗りこなすまでには練習が必要なモデルですが、ハマるとやめられないとスケーターの間で人気を呼んでいます。小型軽量であり持ち運びにも便利です。
乗り方は安全性が強化されており、フットパッドの前と後ろに足をのせ、姿勢を傾けることでセンサーが反応すると作動、感知しないと発進しません。広めの室内で遊ぶこともできて子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめます。
電動スケボーバッテリーの寿命
電動スケートボードのバッテリーが切れてしまうと、本体が重たくなりがちです。本体の経年によりますが、寿命は購入してから約2年です。こちらに備わっているバッテリーは、正規販売店・サポートセンターなどで交換ができます。
ドンキでホーテで買えるリモコンなしの電動モビリティで自作
ドンキホーテで人気を集めているのが電動モビリティ商品です。なかでもリモコンなしで操作できる電動バランスボードは、タイヤサイズが電動スケートボードより大きく安定感があり、段差を楽に乗り越えるなどから人気の高い商品となっています。
さらに、別売りのカートチェア本体を取り付けて電動カートチェアに自作ができます。作り方や操作方法もとても簡単なのも魅力のひとつです。
まとめ
電動スケボーは海外でブームになっていて興味がある方も多いです。残念ながら日本の公道では使用できませんが、私有地などの安全な場所では使えますので、電動スケボーの爽快感を体験してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年09月14日)やレビューをもとに作成しております。
電動スケボーの初心者のために作られたモデルです。時速は約8〜最大で15kmと十分にライディングを楽しめます。耐久性にも優れており、乗り心地も滑らかです。街の探索をはじめに、通勤・サイクリングなどにも重宝します。