スケボーのおすすめ人気ランキング15選【人気のメーカー・ブランド・コンプリートセットも紹介】
2022/12/22 更新
オリンピック種目としても有名なスケボーは、エレメントやサンタクルーズなどたくさんのメーカーから販売されています。今回はスケボーの人気おすすめランキングや選び方を紹介します。練習用に最適なおすすめブランドも紹介するので、是非参考にしてみてください。
目次
趣味や移動手段におすすめなスケボー!
スポーツとしてだけでなく、ファッションや移動手段としても活用できるスケボー。最近では、さまざまなメーカーから商品が販売され、日本でも需要が増えてきています。種類が多く、どのスケボーを選ぼうか悩んでしまう方も多いですよね。
実は商品によってペアリング性能が異なっており、自分に適したものを選ぶと、初心者でも気軽にスケボーを楽しめるんです。安いタイプやデザイン性にこだわったタイプなどが、さまざまなメーカー・ブランドから販売されています。
この記事では、価格・ペアリング・そのほかの特徴を基準に作成したスケボーの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。練習用に最適なおすすめブランドもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ストリートタイプのおすすめ
クルーザータイプのおすすめ
ロングスケートタイプのおすすめ
スケボーの選び方
スケボーは商品によって種類・サイズ・デッキなど、さまざまな特徴が異なるので、下記のポイントを参考に選んでみてください。
種類で選ぶ
スケボーの種類には、ストリート・クルーザー・ロングスケートがあるので、自分の使いやすい商品を選んでみましょう。
技を重視したいなら「ストリート」がおすすめ
スケボーに乗りながら、さまざまなトリックをしたい方はストリートタイプの商品がおすすめです。スケボーの種類では最も代表的なモデルで、ショートスケートとも呼ばれています。
機能性に優れた商品が多く揃っているため、これから本格的に始めたい方や、スケボー選びに悩んでいる方にもおすすめです。
移動手段に使いたいなら「クルーザー」がおすすめ
クルーザーはストリートより扱いが難しい反面、コンパクトで持ち運びしやすいモデルのスケボーです。高い加速力によるスピードの速さが特徴で、使いこなせれば通勤や通学でも気軽に活用できます。
プラスチック素材を使用した高い耐久力のある商品が多く揃っており、長く愛用したい方におすすめ。中にはよりコンパクトで小回りにきくミニクルーザーもあります。気軽に使えるクルーザーを使いたい方は購入してみてください。
初心者なら「ロングスケート」がおすすめ
ロングスケートは、初心者の方でも乗りやすい、大きなデッキを採用した安定性のあるスケボーです。サーファーのトレーニング用としても使用されており、乗るのを楽しみたい方におすすめです。しかし、大きいサイズが多く、持ち運びには向いていません。
カスタマイズするかどうかで選ぶ
スケボーを購入する方は、カスタマイズするのかどうかも重要なポイントなので、下記のポイントを参考に選んでみてください。
子供・初心者なら安い価格でセットアップされた「コンプリートボード」がおすすめ
コンプリートボードは、デッキ・ウィール・トラックなどがあらかじめセットアップされている完成品のスケボーです。パーツごとに購入する必要がないので、始めからカスタマイズする商品よりも安いのが大きなメリットとなっています。
パーツの知識がなくても気軽に使用できるため、初心者・子供にもおすすめです。
パーツにこだわりたいなら「自分でカスタマイズ」がおすすめ
スケボーを細かく調整したい方は、自分でカスタマイズするのがおすすめです。デッキ・ウィール・トラックなど、パーツごとに揃える必要があるため、費用はかかってしまいますが、部分的な故障にも対応でき、愛着が沸きます。
その反面、知識がないと事故の可能性もあります。初心者よりも、ある程度スケボーの知識がある中級者以上の方向きです。
デッキのサイズで選ぶ
デッキはスケボー板を指し、商品によってサイズが大きく異なります。スケボーの使い勝手も変わってくるため、重要なポイントです。
子どもや女子など低身長の方はデッキの長さが「29.1インチ以下」がおすすめ
スケボーはバランスが重要なので、身長に合わせた長さのデッキを選べば操作しやすくなります。基本的に身長160センチ以下の女性なら、29.1インチ以下のデッキがおすすめです。
小回りが利きコンパクトなため、持ち運びしやすいのがポイント。どんな場所でも練習できます。子供用にスケボーを購入する方は、こちらのサイズから購入してみてください。
一般的な身長の方はデッキの長さが「32.2インチ以下」がおすすめ
32.2インチ以下は一般的なデッキの長さとされており、身長180cm以下の方が使いやすいサイズです。商品のレパートリーが豊富で、自分好みのスケボーを選べます。バランスが保ちやすいため、初心者におすすめです。
反り返しのゆるいスケボーの方がバランスがとりやすく、安定して滑れます。
小柄な女子なら「7.5インチ~7.75インチ」がおすすめ
7.5インチ~7.75インチのスケボーは、軽量で幅が細いためバランスをとるのが難しく、中級者以上の方向けとされています。回転計の技がしやすく、さまざまなトリックをマスターしたい方におすすめです。
狭めの幅なので、小柄な女子にも向いています。幅の大きな商品を使い慣れてきたら、7.75インチ以下のスケボーを使用してみましょう。
バランスが取りやすくて技も決めたいなら「7.75インチ~7.9インチ」がおすすめ
7.75インチ~7.9インチは、基準にもなっている最も一般的な幅でバランスが取りやすい万能なサイズです。安定感があり技も決めやすいので、スケボーの練習に最も適しています。初心者の方におすすめです。
標準身長の方には扱いやすいとされる反面、高身長の方はバランスがとりづらいかもしれません。
安定感がありカービングするなら「8.0インチ以上」がおすすめ
8.0インチ以上のスケボーは重く安定感があるため、ほかのタイプではバランスを崩してしまう方でも、楽しめます。バランスをとりづらい高身長の男性にもおすすめです。反面、複雑な技は決めにくいので、技の練習をするのには向いていません。
デッキで選ぶ
デッキはサイズだけでなく、コンケーブやキックなどの特徴が異なりますので、使用用途を考慮して選びましょう。
初心者には「コンケーブ」が弱いものがおすすめ
コンケーブとはデッキの左右の反りを指し、使用用途によって好みが分かれます。基本的にコンケーブがきついほど回転計の技が出しやすく、ゆるいほど安定性があります。初心者の方はバランスが不安定になるので、コンケーブが緩い商品がおすすめです。
反り具合でショービットやフリップなどの見え方も異なるため、上達具合に応じて徐々にコンケーブがきついデッキに交換する方もいます。
技を魅せたいなら「キック」がきついのものがおすすめ
キックとは両端の反り返っている部分を指します。キックがきついものはノーズをすり上げやすく、技に高さが出やすいので、フリップやオーリーなどのトリックを綺麗な形で繰り出せます。
逆にキックが弱いものは安定感や操作性が向上するため、操作に慣れていない初心者の方におすすめです。
トラックの高さで選ぶ
トラックとはスケボーの地面の高さを指し、高さによっても技のキレや使いやすさが異なります。
強い脚力が必要な上級者向けなら「High」がおすすめ
テールから地面までの距離があるハイタイプのトラックは、技に高さが出るので高度なトリックをしたい方におすすめです。見栄えがよく、スケボーの楽しさを十分に味わえます。反面、脚力が必要となるため、スケボーの操作に慣れている上級者の方向けです。
弱い力でも技が決めやすく初心者や練習用なら「Low」がおすすめ
ロウタイプの商品は、テールから地面までの距離が短いため安定感が出ます。脚力がなくても操作がしやく、練習用として人気なので、初心者の方にもおすすめです。街乗りにも適しているため、さまざまな用途で活用できます。
技の高さは出ないので、高度なトリックをしたい方には向いていません。
ウィールはサイズだけでなく「硬さ(A)」もチェック
ウィールとはタイヤを指し、快適にスケボーを楽しむためには重要なポイントです。基本的にウィールのサイズが大きいほどスピードが出ます。50mm~60mmのサイズが主流で、53mm以下はトリック向き、57mm以上はスピード重視です。
サイズだけでなく、硬さでも使用感が異なります。99A以下は柔らかくてスピードが出やすく、99A以上は硬めで技が決めやすいため、用途に応じて使い分けてみてください。
好みやスタイルに合った「デザイン」を確認
スケボーは商品によってさまざまなデザインがあるので、自分好みのものを選べます。子供や女性には絵やキャラクターを施したもの、男性にはかっこいいおしゃれなロゴのあるスケボーが人気です。
既存のものでは満足できない方は、無地のデッキにステッカーを張り、カスタマイズするのもおすすめです。
相場や平均的な「値段」もチェック
スケボーは商品価格の差が大きいため、予算も考慮し選ばなくてはいけません。基本的にスケボーの平均予算は1万円~3万円ほどになります。デッキのみの値段だと1万円~1万5千円、コンプリートボードでは2万円~3万円が相場です。
初めてスケボーを購入する方のほとんどはコンプリートボードを購入します。本格的にスケボーを始めるなら、2万円前後の値段で考えてみてください。下記の記事では、電動スケボーについて詳しくご紹介しています。予算に余裕のある方は合わせてご覧ください。
「ペアリング」も忘れずにチェック
ペアリングは摩擦を減らす役割のある重要なパーツです。滑り心地やスピードに大きく影響している部位で、回転率を向上させてスムーズな走行を実現します。主に3・5・7の3段階に分かれており、段数が上がるほどスピードが出ます。
スピードが出ると爽快感が増す反面、操作が難しくなるため、初心者は3段がおすすめです。
人気おすすめブランド・メーカーから選ぶ
商品選びで悩んでいるは、人気おすすめブランドやメーカーのスケボーを選びましょう。満足度が高いので、商品選びで失敗してしまうリスクを抑えられます。
技を極めたいなら「ELEMENT(エレメント)」がおすすめ
エレメントは1992年にアメリカの西海岸発で誕生したブランドです。キックとコンケーブの反りが強めで、軽くて丈夫なスケボーが揃っています。技を練習しても壊れにくいので、スケボーを上達させたい方におすすめです。
Tシャツやキャップも販売しているため、ストリートファッション一式を揃えられます。
パンツなどもそろえるなら「SANTA CRUZ(サンタクルーズ)」がおすすめ
サンタクルーズは、1973年にアメリカのカルフォルニアから生まれた、最も長い歴史を持つ有名なメーカーです。キックとコンケーブの反りが少しきつめの商品が揃っているため、オーリーのようなトリックを練習したい方に向いています。
独特のユニークなデザインも人気があり、おしゃれなスケボーをお探しの方にもおすすめです。パンツなどスケボー用品が豊富なので、一式そろえたい方もチェックしてみてください。
多彩なデザインから選びたいなら「BAKER(ベイカー)」がおすすめ
ベイカーは、2001年に誕生したデッキを扱う人気ショップです。ハードコアなデザインやオーソドックスなデザインなど、多彩なデザインを揃えています。上級者向けのものから、キックの反りが弱い初心者用の商品もあるため、レベルに合わせて選べます。
キッズ用のデッキもあり、子供にスケボーを購入する方にもおすすめです。
ストリートタイプの人気おすすめスケボーランキング5選
ストリートタイプスケボーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 耐荷重 | ペアリング | ウィールサイズ | ウィールの硬さ | コンプリートボード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者・子供におすすめのコンプリートタイプ! |
31インチ |
200kg |
ABEC-7 |
‐ |
95A |
〇 |
|
![]() |
Amazon |
個性的なストリートタイプが欲しいならコレ! |
31インチ |
100kg |
ABEC-7 |
54mm |
90A |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高反発PUスペーサーを採用!安定性が抜群で初心者にもおすすめ |
31.5インチ |
120 kg |
‐ |
52×31mm |
- |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
セットアップされた人気商品!女子にもおすすめ |
31インチ |
‐ |
‐ |
35.7cm |
‐ |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デッキ幅も広くカスタマイズを得意としたおすすめブランドの人気商品 |
31インチ |
‐ |
‐ |
‐ |
‐ |
× |
クルーザータイプの人気おすすめスケボーランキング5選
クルーザタイプスケボーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 耐荷重 | ペアリング | ウィールサイズ | ウィールの硬さ | コンプリートボード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安い価格と性能どちらも重視したいならコレ! |
26インチ |
79kg |
ABEC-7 |
‐ |
‐ |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、大人も楽しめる本格的なクルーザーならコレ! |
34インチ |
100kg |
ABEC-7 |
76mm |
‐ |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高耐久なアルミを使用したトラック!軽量で使いやすい |
22インチ |
90kg |
ABEC-7 |
59mm |
78A |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、メーカーやデザイン重視の女子ならコレ! |
26インチ |
100kg |
ABEC-3 |
60mm |
‐ |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなパンツもそろえたい方におすすめ |
22インチ |
80kg |
ABEC-7 |
60mm |
‐ |
〇 |
ロングスケートタイプの人気おすすめスケボーランキング5選
ロングスケートタイプスケボーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 耐荷重 | ペアリング | ウィールサイズ | ウィールの硬さ | コンプリートボード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
ズバリ、技とクルージングどちらも楽しみたいならコレ! |
‐ |
‐ |
‐ |
‐ |
78A |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、一風変わったロングスケートが欲しいならコレ! |
48.5インチ |
86kg |
‐ |
‐ |
‐ |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、個性的なデザインのロングスケートならコレ! |
41インチ |
‐ |
ABEC-9 |
70mm |
78A |
〇 |
|
|
Amazon ヤフー |
スピード重視のロングスケートならコレ!技の練習用にも最適 |
46インチ |
150kg |
ABEC-9 |
70mm |
85A |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、サーフィン感覚でクルージングしたいならコレ! |
39インチ |
‐ |
ABEC-5 |
65mm |
78A |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、バランススクーターについて詳しくご紹介しています。スケボー上級者の方は合わせて参考にしてみてください。
おしゃれなスケボーはファッション・趣味としてもおすすめ
ストリートファッションのなかで「スケータースタイル」と紹介されているほど、スケボーは若い世代を中心に人気を集めています。移動手段として使用したり、ボードを自分好みにカスタマイズしたりするのも楽しいです。
下記の記事では、キックボードについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
まとめ
今回はスケボーの選び方や人気おすすめランキングについてご紹介しました。スケボーを使いこなせれば、とても便利で楽しいアイテムになります。自分で使いやすいと感じる商品を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月22日)やレビューをもとに作成しております。
7層のメープル素材使用し、耐久性を向上させた商品です。ABEC-7製ベアリングを搭載し、路面の衝撃を感じさせず快適に乗れるように作られています。低価格のため初心者でも手が出しやすく、子供だけでなく大人まで使える点も人気の理由の1つです。