【名作満載】電撃文庫のおすすめ人気ランキング20選【アニメ化された作品も】
2024/08/30 更新
有名作品が数多くある電撃文庫。新刊からアニメ化された高い人気の作品や新人賞や大賞を受賞した名作などが数多くあり、ランキングやサイト等で、さまざまな作品を探せます。今回はそんな電撃文庫の人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では、電撃文庫の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のラノベ作品をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
アニメ化された人気の小説も!
有名作品が多く発行されている電撃文庫。新人賞や大賞を受賞した話題作からアニメ化された人気作や新刊まで、数え切れないほどの名作が存在します。そのためどんな作品を選んでよいか悩んでしまいますよね。
実は新刊を除くとおすすめ作品は限られてきます。今回は【電撃文庫】小説の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはストーリー・ジャンル・アニメ化作品を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
また電撃文庫から販売されているおすすめのライトノベルにあわせて、小説とライトノベルの違いや本の保管方法もご紹介します。電撃文庫作品の選び方についても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電撃文庫作品の選び方
電撃文庫の人気作品は、ライトノベル好きなら誰でも知っている王道な作品から知る人ぞ知るマイナーな作品まで揃っています。今回は抑えておきたいポイントなどを紹介します。
「ジャンル」はファンタジー・SF・ラブコメ・ホラーまでチェック
電撃文庫の作品量は膨大で、選ぶのも大変です。まずは自分の読みたいジャンルから選ぶようにしましょう。ファンタジーやSF、ラブコメやホラーなどさまざまなジャンルがありますが、自分の興味のある内容を探してみてください。
「ページ数・巻数」を確認
ページ数や巻数は重要です。一巻で終わる作品もあれば長編シリーズの作品も多く、ページ数もさまざまです。巻数が多い作品は長く楽しめますが、それだけ集めるのが大変になります。1巻で終わる作品は少しの時間でも気軽に読むことができます。
アニメ化した作品の中から選ぶ
電撃文庫のライトノベルはアニメ化している作品が多く、その中には人気の作品が多くあります。アニメ化作品は原作が人気のものが多いので選ぶ際の簡単な指標になります。
高い評価の作品を探しているなら「2000年代」がおすすめ
電撃文庫のライトノベルは、読者の評価が高く話題になったものからアニメ化が決定していきます。特に2000年代の作品はアニメ化されているものも多く、「ソードアート・オンライン」や「涼宮ハルヒの憂鬱」なども2000年代の作品です。
またアニメになればその作品が書店やアニメグッズの専門店などで、ピックアップされるようになり、より多くの方に読んでもらえるようになっていくのです。そのためアニメ化が決まった作品ほど読者からのレビューの数も増えるため信頼性が増していきます。
特に人気の作品を探すなら「歴代人気アニメランキング」で探すのがおすすめ
人気アニメのランキングを紹介しているサイトには、電撃文庫からアニメ化した作品のランキングや評価を載せているサイトも多くあります。ランキングにある作品はその時期の話題作から歴代の作品までまとめられているので、人気作を簡単に見つけられます。
そしてランキングに入っている作品は、初めて見た方たちがレビューしている場合が多いです。ライトノベルとアニメのファン両方が評価しているので、おもしろい作品だけがまとまっているといえます。
発行部数を参考にして選ぶ
アニメ化すれば作品への注目度が高まり原作の発行部数が増えるため、さまざまなサイトで紹介されるようになり、たくさんの作品の中から好みに合ったものを絞りやすくなります。
新刊発売も安定する「発行部数が高い」大賞受賞作品がおすすめ
電撃文庫のライトノベルは作品数が多いですが、高い売り上げを記録し大賞受賞などしているタイトルはそう多くありません。そのため発行部数を見れば特に人気のある作品を見つけやすいので、初めて読む場合の作品選びにもピッタリです。
また発行部数が高い作品は長期的な人気を得ている名作が多く、内容のおもしろさが変わらず続いているものや、新しい要素や展開で読者を飽きさせていない特徴も見られます。そして新刊発売までのぺースも一定であるため、読み続けるのにも向いています。
発行部数の高い作品は「ランキング」で探すのがおすすめ
電撃文庫の作品をランキングで紹介しているサイトでは、作品名だけでなく巻数ごとの売上や注目度も加味して作品を掲載しています。売り上げの高い作品はランクインする確率も高いので、作品が現在でも人気なのか情報を詳細に把握できます。
また電撃文庫だけをランキングしているサイトに掲載されると、これからメディア化しそうな作品や話題性は少ないものの注目されている作品なども分かります。レビューだけでなく売り上げと共に見れば、流行りそうな作品をチェックしていけるのです。
キャラクターの人気で選ぶ
電撃文庫の作品でも多くの有名キャラクターが誕生してきました。キャラクターの人気でも作品のおもしろさや自分に合うかどうかが測れるのです。
イラストから入るなら「かわいいヒロイン」がおすすめ
ライトノベルのおもしろさにはキャラクターの人気が深く関係しており、人気作品ほどかわいいヒロインなどが存在しています。そして読者が購入時に選ぶ際の要因にもなっているため、作者はもちろんイラストを担当している方も力を入れられているのです。
作品イメージを掴みたいなら「人気キャラ」が登場する作品がおすすめ
キャラクターが人気になれば、電撃文庫の公式ホームページや作品を取り扱っているサイトでも、力を入れて紹介されるようになります。話題作や長期的に発行されている作品に関わらず、紹介される作品にはおもしろく人気がある傾向にあります。
実際に電撃文庫のライトノベルで高い売り上げを記録するものや、メディア化が進行していく作品には、その作品のイメージとなるようなキャラクターがいます。そしてキャラクターを見るだけでも、作品の雰囲気やジャンルなどが把握できるようになっています。
販売しているサイトで選ぶ
電撃文庫の作品は電子書籍を配信・販売している大手サイトでも頻繁に取り上げられています。総合的に書籍を扱っているサイトを見ると人気やおもしろさが分かります。
話題性や流行りに影響されない「ランキング」サイトがおすすめ
数々の電子書籍を配信しているようなサイトでは、メディア化で注目されている作品も昔からの人気作品も関係なく一つのページで紹介している場合が多いです。そのため現在ピックアップされている作品以外の情報も得られます。
あまり有名でない作品が読みたい方や、変わったジャンルの作品が読みたい方などは、電撃文庫の人気作品を探すのに苦労してしまう場合も多いです。そのためさまざまなジャンルを流行りに関係なく、まとめているサイトで作品を探しましょう。
隠れた名作を探すなら「レビュー」が多いサイトがおすすめ
知る人ぞ知る作品を探すときには売り上げや注目度をまとめて紹介しているランキングで作品を探しましょう。そして読者のレビューを見比べるのもおもしろい作品を知る上で大切なポイントになります。
電撃文庫の人気おすすめランキング20選
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
アクセル・ワールド
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
仮想世界でのスピード感あるバトルが人気
アクセルワールドはいじめられっこの主人公が現実でのゲームの腕を活かして、仮想世界で戦いを繰り広げていく作品となっています。黒雪姫とよばれるヒロインとの出会いをきっかけに変わっていく主人公と、ヒロインとのラブコメ展開も必見です。
出版日 | 2009/2/10 |
---|---|
作者 | 川原礫 |
口コミを紹介
黒雪姫の告白するシーンが好き。黒雪姫のために闘うハルユキが覚醒するのが良かった。シアン・パイルとの闘いの終わらせ方がスッキリしていて気持ちよく読み終われた。黒雪姫の本名気になる……
口コミを紹介
1巻らしくキャラクター構成はシンプルですが必要以上に複雑怪奇ではないのは好感が持てます。特に読みづらくは感じませんし悪い文章ではないと思います。よい第一巻だと思います。
口コミを紹介
友情・努力・勝利+萌えがこの「ロウきゅーぶ」です。アニメと違い、主人公の策士や指導がとてもクローズアップされており、スポ根が実感できると思います。手に汗握ってバスケの試合を観戦している気分になります。
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
壮大な物語が人気のシリーズ
境界線上のホライゾンは、中世の世界を舞台にした未来の日本で、学生たちによる国家間の争いが行われていく様を描いています。人々の思惑や決意、複雑な設定や独特なテンポで描かれる戦闘など、深く読んで楽しめる作品です。
出版日 | 2008/9/10 |
---|---|
作者 | 川上 稔 |
口コミを紹介
読みにくいけどそれでもやっぱりおもしろい。寝る間も惜しんで読み進めてしまうほどの、続巻が待ち遠しくなるほどの、世界設定に対する考察を一晩中考えてしまうほどの魅力が、この作品にはある。
口コミを紹介
登場人物は少ないながらも、人間関係が複雑かつ愉快に入り組んだギャグ寄りのラブコメと思って途中まで読んでいましたが、終盤に入って突然推理物の様相を呈してきて、予想もつかないどんでん返しにしてやられた感じでした。
アスキー・メディアワークス
ストライク・ザ・ブラッド
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ヒロインのアクションが人気な学園ファンタジー
ストライクザブラッドは、特別な力を持つ主人公が世界最強の吸血鬼と戦いながら成長していくアクションファンタジーです。冷静で優しく、だけど少女らしい一面を持ったヒロインの戦いや分かりやすいストーリーが評価されています。
出版日 | 2011/5/10 |
---|---|
作者 | 三雲 岳斗 |
口コミを紹介
アニメから入りましたが、原作を電子書籍で読ませていただきました。設定は良くあるラノベですが、一度読みだすと止まりません…2巻へ突入!早くTV、OVAで描かれていない巻を読みたいです!今更ですが笑笑
口コミを紹介
これはおもしろかったです。最初は電波女が喋らなくてつまんなかったのですが、主人公のある行動をきっかけに電波女の心が少しずつ開き始め、それに比例して内容もちゃんとしてきておもしろかったです。
口コミを紹介
御伽噺を現代的に、ときに掛け合わして作られたキャラクター達が繰り広げる学園青春ラブコメ(ハーレム物ではないです)。読者である私達に話し掛ける様なナレーションで可笑しく微笑ましい稀にちょっぴりハラハラな物語が語られます。
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ネットの世界と現実世界のおもしろい違いに注目
現実世界でも良く見るネット内での人間関係や性別の選択など、共感して笑えるシーンの多い作品です。キャラクターたちの関わりや物語の展開がおもしろく、文庫はもちろんアニメでも楽しめるのも魅力です。
出版日 | 2013/7/10 |
---|---|
作者 | 聴猫 芝居 |
口コミを紹介
結婚システムのあるPCオンラインゲームをプレイしていた事のある自分には共感できるラブコメでした。話のテンポはスムーズで文体も変なクセもなく、ストレスなく読み進められました。
KADOKAWA
86―エイティシックス―
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
第23回電撃小説大賞で大賞を受賞した話題作
無人兵器から侵略を受けている国を舞台に、存在しない区間で続く少年少女の戦いと別れを描いています。世界観やストーリーはもちろん、文章に引き込まれる要素が強く、あまり見られない展開にさまざまな感想が生まれる小説です。
出版日 | 2017/2/10 |
---|---|
作者 | 安里 アサト |
口コミを紹介
初めて小説を読んでみようと初挑戦がこちらの作品でした。スバリ最高なスタートダッシュになる作品でした。まさか文字で泣けてしまうとは驚きで新しい世界を知ることが出き、今後も応援して行きたいと思います
KADOKAWA
錆喰いビスコ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
このライトノベルが凄いで衝撃を与えた話題作
錆喰いビスコは、2019年のこのライトノベルが凄いでダブル1位を獲得し衝撃を与えた作品です。錆に覆われた日本を舞台に、指名手配中の2人の主人公が戦いながらたくましく生きていく様を描いています。
出版日 | 2018/3/10 |
---|---|
作者 | 瘤久保 慎司 |
口コミを紹介
起承転結で熱血で王道正義でって嫌いな人はいないんじゃないかってくらいの王道。女キャラのサービスシーンや恋愛でウダウダするのがなかったのもいい。内容も楽しいワクワクがたまらない。
KADOKAWA
ブギーポップは笑わない
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アニメ化でも注目された人気作
ブギーポップは笑わないは、2019年の冬アニメとしても注目された作品で、ライトノベルの枠を超えた文章と独特な世界観が人気を得ています。化物語で有名な西尾維新さんも影響を受けたと言われているほど有名でもあります。
出版日 | 1998/2/10 |
---|---|
作者 | 上遠野 浩平 |
口コミを紹介
やはり2010年代後半になっても色褪せないです。本作は全五話で構成。一話目、もしや自分には合わないのではないかもしれない、と思っていたけど、間違いだと気づきました。否、気づかされました。素敵な作品です。
アスキー・メディアワークス
エロマンガ先生 妹と開かずの間
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ライトノベル作家の兄妹が織りなすラブコメディ
エロマンガ先生はライトノベル作家として、活動する高校生の兄とイラストレーターをしている妹、作家仲間たちとのドタバタな日々を描いた人気ラブコメです。文庫とアニメ共にヒロインの可愛さが人気を得ています。
出版日 | 2013/12/10 |
---|---|
作者 | 伏見 つかさ |
口コミを紹介
伏見つかさ先生は前作俺妹から気になっていましたが今シリーズはアニメ放映後に購入しました。アニメより少し細かいところがあるのでやはりどちらも楽しみたいです。
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
狼と香辛料
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アニメと文庫で歴代の中でも高い満足度のある人気作
狼と香辛料はファンタジーの世界で、行商人と獣の少女の生活を描いた歴代の中でも人気の作品です。戦うシーンなどはなく、経済をテーマに重点が置かれた物語が人気で、感動できる恋愛シーンも人気があります。
出版日 | 2006/2/10 |
---|---|
作者 | 支倉 凍砂 |
口コミを紹介
偶然出会った行商人ロレンスと賢狼ホロ、二人の旅を描いた作品です。私がこの本を買った理由は、「表紙に惹かれたから」「電撃小説大賞&銀賞&受賞作品だから」などといった下らないものでしたが、買ってよかったと思えました。
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
はたらく魔王さま!
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
異世界から現代に飛ばされた魔王の成り上がり生活
はたらく魔王さまは異世界を支配していた魔王が勇者から逃げるために、現代の世界にやってくる場面から物語が始まります。バイトをして働きながら生活を豊かにさせようと奮闘する物語です。ほのぼのした展開とストーリーがおもしろいです。
出版日 | 2011/2/10 |
---|---|
作者 | 和ヶ原 聡司 |
口コミを紹介
最初はなんてことない魔王vs勇者ファンタジーか生活ものだと思っていましたが次々明かされる色々がおかしくて目が離せません。なんかSFになって来た?大きなスケールの話と並行して日常の大切さがしっかり描かれています。
アスキーメディアワークス
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
完結作品で最新刊を待たなくていいラブコメジャンルの王道作品
険悪な関係だった主人公の兄とヒロインの妹が、オタクな趣味をきっかけに距離を縮めていくラブコメジャンルの王道作品です。ヒロインたちの個性が強く、表情やセリフがかわいいのが特徴です。完結作品なので最新刊を待つ必要はありません。
出版日 | 2008/8/10 |
---|---|
作者 | 伏見 つかさ |
口コミを紹介
私自身あまりラノベなどの読み物は読まないタイプだったのですが実際に読み始めてみて、アニメでの話を知っていたのと読みやすく文章なども書かれていたので手軽に読み進めることが出来ました。
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
王道なラブコメ!電撃文庫30周年の特番プログラムもあり
青春ブタ野郎シリーズは、思春期症候群と呼ばれる不思議な現象に悩むヒロインたちと、それを助けていく主人公との友情や恋愛の日々を描いた作品です。電撃文庫30周年の特番プログラムも用意されています。
出版日 | 2014/4/10 |
---|---|
作者 | 鴨志田 一 |
口コミを紹介
巻末で張られる次巻への布石に読む手が止まらなくなります。読んでいるうちに彼らの独特のリズムのある会話や、たくさん涙を流しながら成長していく姿に好感を抱くようになりました。右肩上がりにおもしろくなっていきます。
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
魔法科高校の劣等生
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
魔法が使える世界で最強の主人公が活躍していく王道ファンタジー
魔法が使える世界で、魔法教育を理念にする高校が舞台になっている王道ファンタジーです。主人公は周囲とは違う異質な存在として描かれており、後に最強と呼ばれる能力や出生の秘密などが明かされ盛り上がっていきます。
出版日 | 2011/7/10 |
---|---|
作者 | 佐島 勤 |
口コミを紹介
楽しく読めました。現代系魔法ファンタジーとして考えると、ある程度説明が多いのはそんなもんでしょう。
アスキーメディアワークス
ソードアート・オンライン
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
2000年代を代表するアニメ化もされたデスゲームを課せられた少年の物語
フルダイブシステムを利用したゲームの世界に閉じ込められたプレイヤーたちが、ゲームから現実世界へ帰るため厳しいデスゲームに挑む姿が描かれています。ゲームやアニメでも有名になった、2000年代を代表する人気作品でもあります。
出版日 | 2009/4/10 |
---|---|
作者 | 川原 礫 |
口コミを紹介
100万部おめでとうございます!内容もおもしろくカタカナが多くても想像しやすい説明!キリトの生き方が個人的に好き!その考えがゲーム開始から攻略まで一貫していていい!
口コミを紹介
魔術士と能力者は何が違うのか、ヒロインの「絶対記憶」の謎、この二つを柱にして物語りは進んで行きます。キーとなる主人公の能力は万能にも思えますが、日常生活での恩恵が皆無であるところが親しみやすさを感じます。
電撃文庫のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 出版日 | 作者 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人気超能力アクションの名作 |
2004/4/10 |
鎌池 和馬 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2000年代を代表するアニメ化もされたデスゲームを課せられた少年の物語 |
2009/4/10 |
川原 礫 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
魔法が使える世界で最強の主人公が活躍していく王道ファンタジー |
2011/7/10 |
佐島 勤 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
王道なラブコメ!電撃文庫30周年の特番プログラムもあり |
2014/4/10 |
鴨志田 一 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
完結作品で最新刊を待たなくていいラブコメジャンルの王道作品 |
2008/8/10 |
伏見 つかさ |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
異世界から現代に飛ばされた魔王の成り上がり生活 |
2011/2/10 |
和ヶ原 聡司 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アニメと文庫で歴代の中でも高い満足度のある人気作 |
2006/2/10 |
支倉 凍砂 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ライトノベル作家の兄妹が織りなすラブコメディ |
2013/12/10 |
伏見 つかさ |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アニメ化でも注目された人気作 |
1998/2/10 |
上遠野 浩平 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
このライトノベルが凄いで衝撃を与えた話題作 |
2018/3/10 |
瘤久保 慎司 |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
第23回電撃小説大賞で大賞を受賞した話題作 |
2017/2/10 |
安里 アサト |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ネットの世界と現実世界のおもしろい違いに注目 |
2013/7/10 |
聴猫 芝居 |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
へたれ主人公と強気なヒロインの人気ラブコメ |
2006/8/10 |
沖田 雅 |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
青髪ヒロインがかわいい青春物語 |
2009/1/10 |
入間 人間 |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ヒロインのアクションが人気な学園ファンタジー |
2011/5/10 |
三雲 岳斗 |
|
16位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
第22回電撃小説大賞を受賞した人気作 |
2016/2/10 |
駱駝 |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
壮大な物語が人気のシリーズ |
2008/9/10 |
川上 稔 |
|
18位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
美少女たちがバスケに熱中する姿が話題に |
2009/2/1 |
蒼山 サグ |
|
19位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
謎の飛翔体と戦う少女に注目 |
2014/9/10 |
夏海 公司 |
|
20位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
仮想世界でのスピード感あるバトルが人気 |
2009/2/10 |
川原礫 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そのほかの電撃文庫のおすすめのご紹介
KADOKAWA
デュラララ!! (電撃文庫)
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
池袋が舞台のオカルト、カラーーギャング物語
主人公は非日常に憧れるこの春高校生になる竜ヶ峰帝人、友人の勧めで東京の池袋にある高校に入学します。帝人は上京したその日に池袋で噂になっている「首なしライダー」を目撃します。
首なしライダーを目撃した日から、あらゆる非日常的な世界に深く入り込み、首なしライダーの周りにいる人物たちとさまざまな事件に関わっていきます。アニメ化もされて、とても人気のある電撃文庫作品です。
出版日 | 2004/4/10 |
---|---|
作者 | 成田 良悟 |
ライトノベルとは?
本記事にも取り上げられている小説は全てライトノベルに分類されます。実はライトノベルにはしっかりした定義はありません。出版社がラノベといえばラノベになりまが、大まかなイメージとしてはイラストを多く挿しこんでいる小説になります。
また電撃文庫はライトノベル小説を取り扱っていますので、紹介しているものはライトノベル小説です。以下の記事ではライトノベルのおすすめをご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
電撃文庫30周年はいつ?
電撃文庫30周年は2023年10月21日土曜日です。電撃文庫30周年を記念して、配信イベントや、人気作家のサイン会や新作小説の刊行、展示イベントなど、多数の企画が予定されています。
本の保管方法のご紹介
小説は後で読もうと思って買ったものや、ハマった作品たちが多くなると増えていきます。そんなときのために、本の保管方法についてご紹介します。
しっかり立てて保管する
保管する際に本を平積みで放置してしまう方も多いと思います。すぐに手に取れて楽ですが、何冊も積み上げられるととんでもない重みになり、そのまま長期間放置すると下の方にある本は重みに耐えきれず変形してしまうかもしれません。
また変形だけでなくページとページがくっついてしまい読めなくなる原因にもなります。そのため本をしまうときは、必ず本棚に立てて入れるようにしてください。本を取り出す際に背表紙を破ってしまう可能性があるため、ぎちぎちに詰め込まないようにしましょう。
湿気に気をつける
湿気は本にとっては天敵です。紙はとても水分を吸い込みやすいため、湿気も吸い取ってカビの原因にもなってしまいます。古本などのあの独特な香りはカビの香りだと言われているぐらいカビやすいのです。
カビが生えると本は脆くなり、衛生的にもよくありません。カビを過度に吸い込むとあらゆる病気のリスクが高まってしまいますので、保管する場所は湿気の少ない場所などに保管してください。
場所がない場合はプラスチックの密閉できるケースなどに本を立てて、間や下にシート状の乾燥剤などを挟んでおくのがおすすめです。下記の記事では除湿シートについて詳しくご紹介していますので、合わせてご覧ください。
ブックカバーを付ければどこでも気にせずラノベが読める
ライトノベルの表紙はキャラクターの絵が描いてあるので、電車の中などで読むのは恥ずかしいと思う方もいます。そんなときは、ブックカバーをすれば周りを気にせずライトノベルを読めます。
ブックマーク付きのブックカバーであれば、しおりが落ちてしまう心配もありません。またブックカバーを付ければ、本が濡れたり汚れたりする心配も軽減されます。下記の記事ではブックカバーについて詳しくご紹介していますので、合わせてご覧ください。
連載中の作品を読むには
文庫化される前の連載中の作品を読むには、公式HPをチェックしましょう。WEB連載中の作品が数多く掲載されています。また電撃文庫MAGAZINEでは電撃文庫の最新情報が掲載されているので気になる方はチェックしてみましょう。
下記の記事では電子書籍リーダーについて詳しくご紹介していますので、合わせてご覧ください。
まとめ
ここまで電撃文庫のおすすめ作品ランキング20選を紹介してきました。電撃文庫ではさまざまなジャンルのライトノベルがあり、アニメ化やコミカライズなど注目度も高く人気です。名作ばかりなので、電撃文庫から購入する際はぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
とある魔術の禁書目録は魔術と超能力が混在した世界で、学生の能力開発を目的とした学園都市での生活とさまざまな宗教との対立を描いています。主人公の特殊能力やキャラクターたちの能力を使ったバトルが爽快な名作です。