【有名な本をご紹介!】講談社文庫のおすすめ人気ランキング15選【ノンフィクションも!】
2024/08/30 更新
1971年に創刊されて以来、数多くの名作小説やベストセラーを発刊してきた講談社文庫です。大衆文学を中心にミステリーやファンタジーなどジャンルも多岐に渡り、ドラマや映画などメディア化でも話題となっています。そこで今回は講談社文庫の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しましょう。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では講談社文庫の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
フェアも開催される有名な講談社文庫
1971年に創刊された講談社文庫には、小説やエッセイ、児童書や学術書など多彩なジャンルの内容が販売されています。古典から現代までの有名小説やベストセラーも数多く、それらを手軽に読めるのが文庫の特徴です。
文庫は、手軽に持ち運びできることや、なんといっても価格が単行本よりも安いのが魅力といえますね。映画化やアニメ化などで文庫になる作品も多いので、それがきっかけで読書に親しむようになることも少なくありません。
そこで今回は講談社文庫のおすすめの人気作品を選び方とおすすめランキングを紹介します。ランキングは、読みやすさ・人気度・口コミ評価などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
講談社文庫
吉村昭の平家物語
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
平家一門の興亡が鮮明に描かれる
講談社文庫の作品の選び方
ここからは講談社文庫の作品のおすすめの選び方について解説していきます。初心者の方でも読みやすく好みに合った作品が見つけられるポイントです。
ジャンルで選ぶ
講談社文庫でも人気の高いジャンルや作品はあるので、自分の好みのジャンルが定まっていない方はそこから読み始めるのも良いでしょう。
面白い作品なら名作やベストセラーの多い「ミステリー」がおすすめ
ミステリーは小説のジャンルの中でも特に人気が高く、講談社文庫からも多くの名作やベストセラーが生まれています。売れている作品は時代設定や世界観、キャラの個性など作りこまれたものが多く、全体的に分かりやすい文章で綴られているため読みやすいです。
ランキングでも紹介したように、講談社文庫の人気作はミステリーが非常に多いので、面白い作品を探している方はまずここから読んでいくのもおすすめします。国内ミステリーや海外の名作も豊富です。
以下の記事ではミステリー小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
リアルな内容に共感したい方は「ノンフィクション」がおすすめ
ノンフィクションは実際の史実に基づいた出来事を書いた小説のことで、フィクションでは味わえないドキドキ感や迫力ある展開が特徴です。人気があるのは実際に起きた凶悪事件や社会問題をテーマに取り扱った作品で、臨場感ある世界観と文章が引き込まれます。
講談社文庫の人気作はその業界にいる人でなけれな分からないリアルな内容で綴られている作品ばかりです。一つの作品が出来上がるまでに著者が行った調査や勉強の苦労も感じられます。そのため読み終わった後の満足感が高く余韻も楽しめる内容です。
下記の記事ではノンフィクション小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
多くの著名人に影響を与えているものが欲しい方は「実用・エッセイ小説」がおすすめ
実用・エッセイ小説も上記のノンフィクションと同様、事実に基づいた話が描かれています。ただ、エッセイでは著者の経験から得た知識や教訓、感想や考え方などが大部分になっており、本を読むことで新たな考え方やモノの見かたを学べるのです。
講談社文庫からもさまざまなエッセイ小説が販売されていますが、多くは大人になってから読むのがおすすめで、新しい考え方に気づけたり、人間関係の築き方やメンタルコントロールを養えたりと人生に大きな影響を与えてくれます。
以下の記事ではエッセイについて詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。
日本以外の作品なら「海外文庫」もチェック
講談社の文庫本には海外の有名作品も多くあります。ハードルが高いと思ってしまいがちですが、映画で有名になったものや、日本でドラマ化したようなものまであるので親しみやすい本も多く予想以上に読みやすいです。
また、もともと海外文学に興味がある方はベストセラーになった作品に注目してみましょう。海外の文学作品は古典文学から現代作家の作品まで多くあります。以下の記事では海外文学について詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。
万人受けする作品なら「発行部数・受賞歴」をチェック
普段本を読まない方や選び方がわからないという方は、10万部以上の発行部数を記録したベストセラーの本や、芥川賞や直木賞などの文学賞、全国の書店員の投票で決められた本屋大賞を受賞したものを選ぶのもおすすめです。
売り上げの高い本は書店でスペースが作られて紹介されていたり、ネットでの口コミも多かったりと内容に関する詳細を知れます。また、受賞作品は有名作家や編集部による厳選な審査の元で選ばれているので、どのジャンルでも面白い作品が多い確率が高いです。
有名小説を読みたいなら「人気作家」のヒット作をチェック
まだ好きな作家が見つかっていない場合や読書歴の浅い方、とにかく有名小説が読みたいなら人気作家のヒット作品から読むと入りやすいです。講談社文庫から本を出している有名作家はたくさんいます。
幅広いジャンルで人気作を生み出している村上春樹・ミステリー小説で有名な東野圭吾・デビュー以来多くのヒット作を生み出している百田尚樹などが有名です。また、人気ドラマの原作が有名な池井戸潤や本格ミステリー作家として知られる綾辻行人もおすすめします。
講談社文庫の人気おすすめランキング17選
講談社
罪の声
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
日本を震撼させた未解決事件について描いたノンフィクション作品
曽根が見つけた古いカセットテープに記録されていたのは、幼いころの自分の声でした。それはかつて日本を震撼させた脅迫事件に使われた男性の声とまったく同じものだったのです。一方、時を同じくして新聞記者の阿久津もこの事件を追い始めます。
昭和最大の未解決事件をテーマにした今作では、著者の圧倒的な取材と着想でリアリティのある衝撃的な真実が描かれ、実際の真相は謎に包まれたままですが、完成されたストーリーと展開に納得されられる物語です。
著者 | 塩田武士 |
---|---|
発行日 | 2019年5月15日 |
ページ数 | 544 |
ジャンル | ミステリー・ノンフィクション |
メディア化 | - |
発行部数 | - |
受賞歴 | 第7回山田風太郎賞・週刊文春ミステリーベスト10第1位・本屋大賞第3位 |
口コミを紹介
未解決事件をネットで検索していた所、この小説が紹介されていて購入しました。結果、久々にここまで骨太な小説を読むことができて、紹介していた匿名の書き込みに大変感謝している所です。
講談社
一瞬の風になれ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
学生時代を思い出しながら感傷に浸れるヒット作
陸上競技にかける高校生をテーマに描いた今作は、天才の親友を持つ主人公が陸上競技を通じて成長していく姿を描いています。著者の入念な取材が物語にリアルさを与えている爽やかな青春ストーリーです。
読み進めるうちにて学生自体の情熱や青春の日々が思い出され、登場人物たち繊細な心情や臨場感あるシーンの連続に、自分も同じ体験をしているかのような気持ちになれてとてもワクワクできます。
著者 | 佐藤多佳子 |
---|---|
発行日 | 2006年8月26日 |
ページ数 | 第一部:272・第二部:320・第三部:464 |
ジャンル | 青春 |
メディア化 | ラジオドラマ・テレビドラマ |
発行部数 | 100万部超え |
受賞歴 | 本屋大賞・吉川英治文学新人賞 |
口コミを紹介
登場人物の心理が、臨場感を持って描かれている。読んでいるだけで、共に笑い共に泣き共に熱くなることができる。青春時代の素晴らしさを呼びおこしてくれ、何か自分も一生懸命になれるものを見つけたくなる。
講談社
スロウハイツの神様
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
上下巻合わせて読んで欲しい展開と世界観
殺人事件が起きてから約10年、コーキはアパート「スロウハイツ」のオーナー兼脚本家として友人たちとの共同生活を送っていました。好きなことに没頭できる自由な時間でしたが、新たな住人がやってきたことで変わっていくのです。
上下巻でストーリーがしっかりと構成されていて、特に下巻での伏線回収はとても引き込まれます。シリアスな展開や深い設定を求める方には物足りないかもしれませんが、純粋な世界観と優しい登場人物たちが読んでいて温かい気持ちになる秀作です。
著者 | 辻村深月 |
---|---|
発行日 | 2007年1月11日 |
ページ数 | 368 |
ジャンル | ミステリー |
メディア化 | 漫画・舞台 |
発行部数 | - |
受賞歴 | - |
口コミを紹介
辻村深月の小説は前から気になっていて、初めて読みました。とにかく、面白いです。下巻まで一気に読んでしまいました。伏線がすごい!驚くようなところまで繋がっていて、飽きずにワクワクしながら読むことができました。
講談社
十角館の殺人 「館」シリーズ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
日本のミステリー界に大きな影響を与えた長編推理小説
館の主人が半年前の火事で亡くなったという十角形の奇妙な館、孤島に建つその場所を訪れた大学ミステリ研の学生たちを奇妙な連続殺人が襲います。多くの読者に衝撃を与えた今作は、史上最大級の驚愕な結末が魅力の王道ミステリーとして有名です。
ミステリー小説の特徴である叙述トリックがとても上手く描かれていて、ミステリー初心者から上級者まで満足できる巧みさが評価されています。ミステリーに興味のない方でもハマるきっかけになる、面白さと読みやすさを兼ね備えた名作です。
著者 | 綾辻行人 |
---|---|
発行日 | 2007年10月16日 |
ページ数 | 357 |
ジャンル | ミステリー |
メディア化 | 漫画 |
発行部数 | 100万部超え |
受賞歴 | - |
口コミを紹介
ほとんどミステリーを読まない私にもとっつきやすく楽しめた。同シリーズもいくつか読んだがこれが一番面白く感じる。特に大ファンとかでなければこれだけ読めばよいきが気がする。
講談社
子どものための哲学対話
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
子供から大人まで読みやすく考えさせられる対話集
学校なんか行かなくたっていい、嘘をついても良い、人間は遊ぶために生きているなど、ぼくの家に住む猫のペネトレは、そんな普通じゃないことばかり言います。今作は、読むだけで考え方の変わる40の対話です。
簡単だけと素朴な人生の疑問に分かりやすく迫っており、読みやすく感心させられる内容が綴られています。哲学書というと難しく読みづらいイメージをしてしまう方も多いですが、こちらは文章も面白く挿絵も楽しいのでとても読みやすいです。
著者 | 永井均・内田かずひろ |
---|---|
発行日 | 2009年8月12日 |
ページ数 | 152 |
ジャンル | 哲学 |
メディア化 | - |
発行部数 | - |
受賞歴 | - |
口コミを紹介
とてもおもしろいです。対話に結論を出さずに終えているのがいいと思います。それらの続きを考えるのは楽しそうです。ただ,いろいろな考え方の下敷きになっているのは誰のどんな考え方なのか示してくれると,読み手の考えがさらに独り歩きできるようにも思います。
講談社
宿命
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ラスト一行にグッとくるミステリー
警察官の和倉は、担当した殺人事件で容疑者となっていた学生時代のライバル・瓜生と再会し、自身が学生時代に想いを寄せていた女性の夫となっていたことを知ります。刑事と容疑者、幼馴染の2人が宿命の対決を果たすのです。
余りにも皮肉で感動的な結末が用意されています。事件のトリックや犯人などミステリー小説として本格的に描かれている一方で、登場人物たちの過去や関係など、さまざまな要素が主体となることで読み応えのあるラストに繋がっているのが特徴です。
著者 | 東野圭吾 |
---|---|
発行日 | 1990年 |
ページ数 | 378 |
ジャンル | ミステリー |
メディア化 | テレビドラマ |
発行部数 | - |
受賞歴 | - |
口コミを紹介
さすが東野作品!!最後がこう来ましたか?!と驚嘆と感動の素晴らしい名作だと思います。小説に引き込まれ、時間を忘れて読みました。本当に読み応えのある作品です。
講談社
ノルウェイの森
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
いつ読んでも面白い村上作品を代表する有名小説
村上春樹さん5作目となる長編小説であり、限りない喪失と再生を描いた究極の恋愛物語を描いた作品です。2010年に映画化されたことでも話題となり、国内累計1000万部を突破するなど村上作品の中でも特に知名度が高い有名小説になっています。
どの年代でも楽しめますが、大人になってから読むとまた違った解釈ができて新鮮です。性に対する若者の考え方、心の闇との向き合い方、堕落や孤独との付き合い方など、非現実的に感じながらもどこか否定できない日常や感情に共感を覚えます。
著者 | 村上春樹 |
---|---|
発行日 | 1987年9月4日 |
ページ数 | - |
ジャンル | 上巻:268・下巻:260 |
メディア化 | 映画 |
発行部数 | 1000万部超え |
受賞歴 | 第23回新風賞 |
口コミを紹介
高校生の時に夢中になって読みました。面白かったーが第一印象でした。現代小説で初めて理解できた作品です。この作品が世界中で花開いているのは嬉しい限りです。不朽の名作、金字塔です。
講談社
獣の奏者 I 闘蛇編
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
大人もハマれる極上のファンタジー
児童文学賞のノーベル賞にあたる、国際アンデルセン賞作家賞を受賞された上橋菜穂子の代表作ともいえる長編シリーズで、異世界の地を舞台に運命に翻弄される少女・エリンと獣たちの交流を描いています。
子供だけでなく大人が読んでも楽しめる深い内容のストーリーが魅力です。世界観や設定、異世界の文化や風習など細かく作りこまれているため理解しやすく、過酷な状況にありながらも獣たちと誠実に向き合っていくエリンの姿に心が動かされます。
著者 | 上橋菜穂子 |
---|---|
発行日 | 2006年11月21日 |
ページ数 | 326 |
ジャンル | ファンタジー |
メディア化 | 漫画・アニメ |
発行部数 | 100万部超え |
受賞歴 | 第4回本屋大賞 |
口コミを紹介
精霊のもりびとを読んで、この作者の他の作品も読みたくなって、こちらのシリーズを購入しました。こちらも児童向けにも関わらず内容も深くストーリーも手に汗にぎる感じで凄く面白いです!
講談社
鉄の骨
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
多くのサラリーマンの共感を呼んだ建設業界の実態に迫る経済書
中堅ゼネコンに勤める豊島が異動した先は、談合課と揶揄される大口公共事業の受注部署でした。今度の地下鉄工事を取らないと会社が傾いていまう状況で、自社の技術力を武器に真正面から入札に挑む豊島の前に談合の壁が立ちはだかります。
テレビドラマ化でも反響を呼んだ今作は、組織に殉じるか正義を信じるか、サラリーマンの仕事に対する苦悩と社会のリアルな構造を描いた白熱の人間ドラマが魅力です。業界の真実に迫った作品でもあります。
著者 | 池井戸潤 |
---|---|
発行日 | 2009年10月7日 |
ページ数 | 672 |
ジャンル | 経済小説 |
メディア化 | テレビドラマ |
発行部数 | 60万部超え |
受賞歴 | 第31回吉川英治文学新人賞 |
口コミを紹介
建設業界の古い談合体質をここまで分かりやすく面白く捉えた小説もそうそうない。ネタバレは避けたいので詳しい記述は控えるが、建設業界の体質やそれに並行して繰り広げられる人間ドラマが非常に緻密に描かれる。
講談社
13階段
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ドキドキしながら読み進められる本格ミステリー
犯行時刻の記憶を失った死刑囚の冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は前科を背負った青年・三上と共に調査を始めます。しかし手掛かりは死刑囚の脳裏に蘇った階段の記憶のみで、処刑までにはわずかな時間しか残されていませんでした。
数ある江戸川乱歩賞作品の中でも傑作との呼び声高く、「理由」や「模倣犯」の宮部みゆきにも大絶賛されたことでも注目を浴びた作品です。長編小説ですが分かりやすい文章と引き込まれる展開でミステリーに馴れていない方でも面白く読めます。
著者 | 高野和明 |
---|---|
発行日 | 2001年8月6日 |
ページ数 | 400 |
ジャンル | ミステリー |
メディア化 | 映画 |
発行部数 | 40万部超え |
受賞歴 | 第47回江戸川乱歩賞 |
口コミを紹介
ドキドキしながら読みました。作家さんってすごいですね。
講談社
海賊とよばれた男(上) (講談社文庫)
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
秀逸なキャラ設定とストーリーが読みやすく面白い
1945年8月15日、敗戦により全てを失った日本で一人の男が立ち上ります。出光興産創業者の出光佐三の人生に焦点を当てた作品です。佐三が類い稀な先見の明を持ち、人間尊重の信念を貫き、あらゆる苦境に耐えていく様を描いています。
発売当時、各書店でも一気に話題となり多くのビジネスマンに影響を与えました。経済人としての心構えや昔と現代の労働環境の違いなど、日本で働き生きていくうえで大切なことに気づかせられます。人物設定やストーリー性も高いのも魅力です。
著者 | 百田尚樹 |
---|---|
発行日 | 2012年7月11日 |
ページ数 | 上巻:480・下巻:448 |
ジャンル | 歴史・経済 |
メディア化 | オーディオドラマ・漫画・映画 |
発行部数 | 420万部超え |
受賞歴 | 第10回本屋大賞 |
口コミを紹介
本書のモデルは明らかに出光佐三ですが、その他一部実存の人物が登場してきて、リアリティを増幅させています。すべからくフィクションとして書かれていた『トヨトミの野望』を読んだばかりですが、この手法の方が大きな感動を与えてくれました。
講談社
運命を拓く
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
ポジティブで自身のある思考を得られる納得の哲学本
実業家・思想家・自己啓発講演家などさまざまな顔を持ち、天風会の創始者として心身統一法を広めた中村天風の作品です。日露戦争や奔馬性結核、有名な哲学者に宗教家、ヨガの聖者との出会いなど、人生で体験し得た数々の教えが記されています。
数ある哲学書の中でも多くの方に影響を与え、読むほどに勇気を与えられる力強い言葉が綴られていて、壮絶な体験をした著者だからこその重みと説得力があるのです。折れない心の強さやポジティブな思考など前向きで明るい気持ちにさせてくれます。
著者 | 中村天風 |
---|---|
発行日 | 1998年6月12日 |
ページ数 | 332 |
ジャンル | 倫理・哲学・思想 |
メディア化 | - |
発行部数 | - |
受賞歴 | - |
口コミを紹介
過去に困難に陥った時、辛い時に助けてくれた本です。Kindle版が出たので、今一度読み直してみました。沢山ある天風本の中で私には一番です。やはり勇気をもらえます。これからは、平素から読むようにして颯爽溌剌と活きたいです。何度も読んで頭に叩き込みたい一冊。
講談社
新世界より
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
壮大な世界観とストーリーに魅せられる有名作品
人々が呪力と呼ばれる超能力を手にした1000年後の日本を舞台に、主人公となる12歳の少女・早季の書いた手記を読み進める形で進行していく物語です。全6章構成の長編小説でもあり、漫画やアニメなどメディア化でも話題となりました。
「悪の教典」で知られる貴志祐介さんの人気SF作品で、書店員や読書家の方から推薦されることの多い1冊です。重たい内容ではあるものの全体的に読みやすく、作りこまれた設定や世界観に最後まで引き込まれてしまいます。
著者 | 貴志祐介 |
---|---|
発行日 | 2008年1月23日 |
ページ数 | 上巻:488・中間:448・下巻:560 |
ジャンル | サイエンス・ファンタジー |
メディア化 | 漫画・アニメ |
発行部数 | - |
受賞歴 | 第29回日本SF大賞 |
口コミを紹介
どこかの新聞で平成を振り返って読むべき一冊に入っていたので、今更ながら読んで見る。おとぎ話っぽい設定かとおもいきや、未来の世界のはなしであり、そのギャップとなぜそういった昔のおとぎ話っぽい生活をしないといけないのか、徐々に制約条件が明らかになっていく。
講談社
永遠の0
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
史実に基づいた感動のベストセラー
祖父から自身が本当の祖父ではないことを知らされた佐伯は、海軍航空兵であり、第二次世界大戦で戦死した実の祖父・久藏のことを調べていきます。謎に包まれていた人物像や戦争の歴史、祖母への思い、そして驚きの真実を知っていくのです。
戦争が与える影響の大きさや、生きることの尊さ、誰かのために一生懸命になる姿など、涙なしには読めない内容が話題を呼びました。世代に関係なく日本人として一度は触れておきたい胸を打つストーリーです。
著者 | 百田尚樹 |
---|---|
発行日 | 2006年8月23日 |
ジャンル | 架空戦記 |
ページ数 | 448 |
メディア化 | 漫画・映画 |
発行部数 | 546.0万部超え |
受賞歴 | 2012年Amazon書籍年間ランキング文庫部門第1位 |
口コミを紹介
百田尚樹のデビュー作で平成で最も売れた本であり400万部以上だそうだ。今頃読んでいるのも情けないが、いやあ面白いです。
講談社
掃除婦のための手引き書―ルシア・ベルリン作品集
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
死後10年を経て注目を浴びた奇跡の作家
アメリカの短編小説作家、ルシア・ベルリン初の邦訳作品集で、ひたすら死ぬことを思う掃除婦・アルコール依存のシングルマザー・刑務所で囚人たちに創作を教える女性教師など自身の体験から紡ぎ出された物語になります。
2020年本屋大賞・翻訳小説部門では第2位を、第10回Twitter文学賞・海外編では第1位を受賞しています。没後11年目にして注目を浴びた奇跡の作家です。
著者 | ルシア・ベルリン |
---|---|
発行日 | 2022年3月15日 |
ページ数 | 384ページ |
ジャンル | 短編集 |
メディア化 | - |
発行部数 | - |
受賞歴 | 第10回Twitter文学賞・海外編 |
口コミを紹介
表紙になんでオードリー・ヘップバーン?と思ったら、著者本人だった。それにも驚いたが。なんだろう、圧倒的な小説だ。圧倒的にはみ出している。
講談社
窓ぎわのトットちゃん
今の時代だから読んでおきたい心に残るベストセラー
女優・タレントとして活躍させている黒柳徹子さん自身によって執筆された自伝小説です。戦後最大のベストセラーであり、単行本・文庫・絵本の累計は国内800万部以上、世界35カ国でも愛読されるなど多くの方に親しまれています。
黒柳さんのこだわりからドラマや映画など一切の映像化はされていませんが、文章だからこそ魅力的な登場人物たちや、今の時代だからこそ大切にしたい学びと生き方など心を動かされる感動の内容が伝わってくる名作です。
著者 | 黒柳徹子 |
---|---|
発行日 | 1981年3月6日 |
ページ数 | 284ページ |
ジャンル | 自叙伝・ノンフィクション |
メディア化 | - |
発行部数 | 800万部超え |
受賞歴 | 第5回路傍の石文学賞 |
口コミを紹介
良い先生に出会うって大事ですね。こどもの時に「どんな大人と出会うか」で成長の仕方、性格、今後の可能性、全て変わってくるんじゃないかなあと思っています。私はこどもにとって「素敵な大人」になれるかなあ...。頑張ります^^
講談社文庫
吉村昭の平家物語
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
平家一門の興亡が鮮明に描かれる
日本を代表する古典文学のひとつでもある平家物語が、作家・吉村昭によって臨場感たっぷりの見事な訳で再現されました。約70年もの長きにわたる平家一門の興亡を壮大に、かつ鮮明に描いています。歴史ファンにもおすすめできる傑作です。
国語の教科書で学んだ経験のある方も多い有名古典ですが、すべてに目を通そうと思うと巻数が多くてなかなか実現しません。こちらの作品なら現代語訳されているうえに1巻に収まっているので非常に読みやすくなっています。
著者 | 吉村昭 |
---|---|
発行日 | 2008年3月14日 |
ページ数 | 440ページ |
ジャンル | 軍記物語 |
メディア化 | - |
発行部数 | - |
受賞歴 | - |
口コミを紹介
有名な平家物語、誰しも一度は読んで見たいと思う。しかし、古文は分からないし、時間もない。そういう大人向けに是非おすすめしたい。
講談社文庫のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 著者 | 発行日 | ページ数 | ジャンル | メディア化 | 発行部数 | 受賞歴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
平家一門の興亡が鮮明に描かれる |
吉村昭 |
2008年3月14日 |
440ページ |
軍記物語 |
- |
- |
- |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
今の時代だから読んでおきたい心に残るベストセラー |
黒柳徹子 |
1981年3月6日 |
284ページ |
自叙伝・ノンフィクション |
- |
800万部超え |
第5回路傍の石文学賞 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
死後10年を経て注目を浴びた奇跡の作家 |
ルシア・ベルリン |
2022年3月15日 |
384ページ |
短編集 |
- |
- |
第10回Twitter文学賞・海外編 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
史実に基づいた感動のベストセラー |
百田尚樹 |
2006年8月23日 |
448 |
架空戦記 |
漫画・映画 |
546.0万部超え |
2012年Amazon書籍年間ランキング文庫部門第1位 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
壮大な世界観とストーリーに魅せられる有名作品 |
貴志祐介 |
2008年1月23日 |
上巻:488・中間:448・下巻:560 |
サイエンス・ファンタジー |
漫画・アニメ |
- |
第29回日本SF大賞 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ポジティブで自身のある思考を得られる納得の哲学本 |
中村天風 |
1998年6月12日 |
332 |
倫理・哲学・思想 |
- |
- |
- |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
秀逸なキャラ設定とストーリーが読みやすく面白い |
百田尚樹 |
2012年7月11日 |
上巻:480・下巻:448 |
歴史・経済 |
オーディオドラマ・漫画・映画 |
420万部超え |
第10回本屋大賞 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドキドキしながら読み進められる本格ミステリー |
高野和明 |
2001年8月6日 |
400 |
ミステリー |
映画 |
40万部超え |
第47回江戸川乱歩賞 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多くのサラリーマンの共感を呼んだ建設業界の実態に迫る経済書 |
池井戸潤 |
2009年10月7日 |
672 |
経済小説 |
テレビドラマ |
60万部超え |
第31回吉川英治文学新人賞 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人もハマれる極上のファンタジー |
上橋菜穂子 |
2006年11月21日 |
326 |
ファンタジー |
漫画・アニメ |
100万部超え |
第4回本屋大賞 |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
いつ読んでも面白い村上作品を代表する有名小説 |
村上春樹 |
1987年9月4日 |
- |
上巻:268・下巻:260 |
映画 |
1000万部超え |
第23回新風賞 |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ラスト一行にグッとくるミステリー |
東野圭吾 |
1990年 |
378 |
ミステリー |
テレビドラマ |
- |
- |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子供から大人まで読みやすく考えさせられる対話集 |
永井均・内田かずひろ |
2009年8月12日 |
152 |
哲学 |
- |
- |
- |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本のミステリー界に大きな影響を与えた長編推理小説 |
綾辻行人 |
2007年10月16日 |
357 |
ミステリー |
漫画 |
100万部超え |
- |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
上下巻合わせて読んで欲しい展開と世界観 |
辻村深月 |
2007年1月11日 |
368 |
ミステリー |
漫画・舞台 |
- |
- |
|
16位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
学生時代を思い出しながら感傷に浸れるヒット作 |
佐藤多佳子 |
2006年8月26日 |
第一部:272・第二部:320・第三部:464 |
青春 |
ラジオドラマ・テレビドラマ |
100万部超え |
本屋大賞・吉川英治文学新人賞 |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本を震撼させた未解決事件について描いたノンフィクション作品 |
塩田武士 |
2019年5月15日 |
544 |
ミステリー・ノンフィクション |
- |
- |
第7回山田風太郎賞・週刊文春ミステリーベスト10第1位・本屋大賞第3位 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
講談社文芸文庫もチェック!
講談社の書籍シリーズには、講談社文庫以外にも講談社タイガ・講談社ノベルス・講談社BOX・講談社X文庫ホワイトハートなど、多くの種類があります。そのなかでも今回は講談社文芸文庫を紹介します。講談社文芸文庫は1988年に創刊されました。
それ以来、およそ1200冊の名作が世に送られています。現在でも新刊が発売されています。講談社文芸文庫の公式Twitterアカウントがあるのでフォローをして日々チェックしてみましょう。
新刊も含む講談社文庫の作品一覧が検索で出てくる!
講談社文庫の作品一覧が検索で見ることができます。講談社BOOK俱楽部のサイトにいくことで、新刊も含む作品一覧を見られます。講談社文庫にはどのような作品があるのかを調べる際には非常に便利ですので、是非活用してみてください。
詳細をクリックすることによって内容紹介を見れて、さらには書店在庫の確認やオンライン書店を見ることもできます。試し読みもできる作品もあるのでチェックしてみてください。
以下のリンクではそんな講談社BOOK倶楽部サイト内で講談社文庫作品一覧を見ることができます。
復刊リクエストが多いものに注目!
講談社の作品を購入する際に、復刊リクエストの多いものに注目してみましょう。以下のサイトである復刊ドットコムは、絶版・品切れになった書籍を投票によってリクエストすることで復刊活動を展開していくものです。
復刊リクエストの投票数が多い作品を見て、どのような作品が人気であるのか、どのような絶版・品切れになった書籍があるのかをチェックしておくと面白いでしょう。投票した人のコメントも掲載されているので、復刊リクエストの理由もわかります。
角川文庫などほかの文庫本にも注目!
これを機会に講談社文庫以外の文庫本にも注目してみましょう。以下のリンクでは文庫本の選び方とおすすめ商品が紹介されています。文庫本の最大の魅力はやはり持ち運びやすさです。その持ち運びやすさのおかげで、通勤・通学中に気軽に読むことができます。
また、文庫本は手に取りやすい価格ということにも注目しなければなりません。さらには、ブックカバーにも注目することで、見た目の楽しみも出すことができます。ぜひ試してみてください。
まとめ
ここまで講談社文庫の人気作品についてご紹介してきました。講談社文庫は読み応えのある内容も多いため満足できる作品が揃っています。まだ読んだことのない方や現在興味のある方はぜひ手に取ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
日本を代表する古典文学のひとつでもある平家物語が、作家・吉村昭によって臨場感たっぷりの見事な訳で再現されました。約70年もの長きにわたる平家一門の興亡を壮大に、かつ鮮明に描いています。歴史ファンにもおすすめできる傑作です。
国語の教科書で学んだ経験のある方も多い有名古典ですが、すべてに目を通そうと思うと巻数が多くてなかなか実現しません。こちらの作品なら現代語訳されているうえに1巻に収まっているので非常に読みやすくなっています。