【マニア監修】青空文庫のおすすめ人気ランキング10選【読みやすい名作も】

青空文庫とは、著作権の切れた文学作品を無料で読むことができる、インターネット上のサービスです。読みやすいミステリー・SF・恋愛作品・海外の作家の作品など、人気の作品が数多く取り揃えられています。今回はマニアのゆうすけさん監修のもと、青空文庫のおすすめ作品をご紹介します。

読書を手軽に!青空文庫を使おう

こころ・羅生門といった多くの人が学校の授業で読んだことのある名作から、白雪姫・みにくいアヒルの子といった海外の童話まで、著作権の切れたSF・古典作品などを約1万6千点の作品がネット上で無料で読めるのが青空文庫です。

 

長い間人々に読み継がれてきた作品はそれだけ大きな魅力がありますが、忙しい毎日の中でじっくり腰を据えて読む時間なんてとれない方も多いですよね。ですが、青空文庫はアプリで読むこともでき、気軽に読書を楽しめます。

 

今回は、青空文庫で公開されている人気の作品の選び方やおすすめランキングをご紹介します。マニアのゆうすけさんにも監修していただきました。是非お気に入りの1冊を見つけて読んでみてください。

青空文庫とは

青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集める活動になります。誰もが無料で読めるインターネット上の電子図書館です。著作権の保護期間が切れた作品や著者が許諾した作品が公開されています。

 

ミステリー・恋愛など幅広いジャンルの本を好きに閲覧できるのであまりほんを読まない方にもおすすめのサービスです。青空文庫では、公開されている作品を、作家別・作品別・分野別・新着・検索で探せます。

 

まずは気になる本をチェックしてから購入するなども可能です。著作権の消滅した作品と、自由に読んでもらってかまわないとされたものを、テキストとXHTML(一部はHTML)形式に電子化した上で揃えています。

マニアが教える!青空文庫の選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

ブロガー

ゆうすけ

読書と、考えることと、文章を書くことが好きなフリーランスのブロガー(月間3万PV)。本は年間100冊くらい、小説、古典、ビジネス書、哲学書など何でも読みます。

雑記ブログ:https://yusuke0909.com

編集部の画像

編集部

マニアの間で有名な青空文庫の本はなんですか?

ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

太宰治の「或る忠告」という短い話はちょっとマニアックですが有名かなと思います。とある詩人が太宰に向かってぶつぶつと文句を言うだけの話なのですが、現代のネット社会を痛烈に風刺していて面白い(笑)。


太宰作品は青空文庫に200以上登録されているので、掘り出し物的な発見があるのも魅力ですね。

編集部の画像

編集部

ゆうすけさんは、いつもどのようにして青空文庫の作品を選んでいますか?

ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

僕は青空文庫のサイト内から作品を選ぶというより、作品や人物に興味を持ってから青空文庫を覗くことが多いです。


例えば、芥川龍之介は「羅生門」「鼻」を読んだことがきっかけで興味を持ってから「蜘蛛の糸」「桃太郎」などの短編を読みました。興味を持つきっかけは「テレビで紹介されていた」「本屋で見かけた」などさまざまです。

編集部の画像

編集部

青空文庫を選ぶときの重要なポイントをゆうすけさんに教えていただきました!

POINT①

何を読めばいいかわからないときは、有名作品から手を出そう

ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

有名な作品にはそれだけ多くの読者がいるため、他の人の感想を知れることも醍醐味。ネットで【○○(作品名) 感想】などのキーワードで調べてみると「他の人はこういう視点で読んだのか!」という発見があり二度楽しめます。

他にも、読んでいてもよくわからない……というときの理解にも役立ちます。「青空文庫 アクセスランキング」などのキーワードで調べると人気作品がわかるのでおすすめです。

POINT②

作者が生きた時代背景を知ろう

ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

作品が書かれた時代がいつなのか?どんな時代だったのか?を知ると文学作品の面白さが増します。例えば『高瀬舟』は「働いて生き延びることに必死だった時代」において安楽死の問題提起をしたわけです。

そのときの時代背景と、物や食料が豊富な現代とを比べながら読むと新しい発見があります。

POINT③

作者の顔を見てみよう

ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

作者がイケメンでモテる人かどうかというのが、その文学に反映されるということがあります。やはり、モテる男の心情が物語として描けるのはモテる男だけです(笑)。

ゆうすけさんおすすめ!青空文庫3選

4.1

青空文庫に興味がある方に読んで欲しい最初の名作

芥川竜之介の代表的な短編小説で、鼻が長いことを気にしている「禅智内供」が、どうにかして鼻を短くしようとする奮闘話です。自身のコンプレックスと向き合っていく過程をユーモラスに描いた傑作になっています。

 

最初に読む作家として芥川龍之介の名作はおすすめです。

著者 芥川竜之介 ジャンル フィクション
長編OR短編 短編
ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

近代文学というと「なんだか難しそう……」と思われがちですが、この物語は非常にとっつきやすく短編なのでサクッと読めます。そして何より面白い!

「鼻が長いことにコンプレックスを抱く僧侶のお話」というコミカルな設定の中で人間が持つ感情を見事に表現しています。

ごんぎつね

4.5

読みやすさ重視の児童文学から読みたい方にはこれ

小学校国語教材として現在でも使われている、日本文学の代表的な作品です。貧しい村人「兵十」といたずら好きの狐「ごん」の出会いから生まれる物語を描いた泣ける童話でもあります。児童文学ですが大人が読んでも心にしみる物語です。

著者 新美南吉 ジャンル 童話
長編OR短編 短編
ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

児童文学は大人が読んでも学ぶことがあります。無邪気で不器用な「ごん狐」の心は誰しもが持っていると思います。僕は小学生の時に初めて読みましたが、子供ながらに感情が揺れ動く感覚を抱いたことを覚えています。

大切な人を大切にしたくなる作品です。

高瀬舟

4.3

物語を通して社会問題について考えてみたい方にはこれ

弟を殺害した罪で島送りとなる喜助と、彼を高瀬舟で護送する同心の羽田庄兵衛の会話を通して展開する物語です。事情を聞いていくうちに羽田は、果たしてこれは殺人に当たるかどうか疑問を感じ始めます。

 

明治・大正期の文学者、森鴎外の心に何かを残す短編小説です。

著者 森鴎外 ジャンル フィクション
長編OR短編 短編
ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

文学はエンターテインメントとして楽しむだけではなく、その物語を通して社会の問題について考えるきっかけにもなります。

例えば、高瀬舟は「安楽死」の是非について問題提起している短編小説。テーマがテーマなだけに暗めの話ではありますが、僕は「命」について考えるとき必ずこの物語を思い出します。

ゆうすけさんのおすすめ青空文庫商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 著者 ジャンル 長編OR短編
アイテムID:11336704の画像

楽天

Amazon

ヤフー

青空文庫に興味がある方に読んで欲しい最初の名作

芥川竜之介

フィクション

短編

アイテムID:11336706の画像

楽天

Amazon

ヤフー

読みやすさ重視の児童文学から読みたい方にはこれ

新美南吉

童話

短編

アイテムID:11336708の画像

楽天

Amazon

ヤフー

物語を通して社会問題について考えてみたい方にはこれ

森鴎外

フィクション

短編

青空文庫の人気おすすめ作品10選

10位

銀河鉄道の夜

4.2

朗読にも!宮沢賢治の生と死・幸せについて考えさせられる奥深いSF作品

貧しく孤独な少年「ジョバンニ」と、裕福で人気者な友人「カムパネルラ」の2人は気がつくと同じ銀河鉄道に乗っていて、一緒に旅をすることになりました。幻想的な世界観が特徴で大人になってから読むと内容の奥深さに改めて感銘をうける作品です。

 

作品中には多くの造語が使用されており、読む方によってさまざまな解釈ができるのも魅力になります。

著者 宮沢賢治 ジャンル 童話作品
長編OR短編 長編
ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

タイトルが美しく物語の世界観を端的に表しているのが、まずこの小説の凄いところ……。ただ、文体が独特で使われている言葉も馴染みのない言葉が多いことから挫折する人も多く、僕も正直なんとなくでしか物語を理解できませんでした。

9位

山月記

4.3

理想と現実のギャップを描いた教養作品ならこれ

ある日、自分の姿が虎になってしまう衝撃的な内容の作品です。役人として働いていた秀才で自信家の主人公は、詩人として名声を得ようと奮闘しますが、なかなか芽が出ません。強い自意識が彼を虎の姿にしてしまいます。

 

国語の教科書に載っていたこともある作品で、大人なら共感してしまうような、自意識の強さゆえの苦しみが描かれた作品です。

著者 中島敦 ジャンル フィクション
長編OR短編 短編
ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

自ら作り上げてしまったプライドと、そのプライドを傷つけられたくないという羞恥心が主人公を虎にさせた。人は誰しもが一度は何かを成し遂げようと努力したことがあるだろうし、上手くいって調子に乗ることも、反対に壁にぶつかることもあると思います。そのときの感情が虎になった主人公の言葉と重なる部分があるはず。

8位

KADOKAWA

レ・ミゼラブル(上)

4.3

人の心の成長を描いた世界中に愛されて感動する海外作品ならこれ

舞台は1800年代の貧困に陥ったフランスで子どもたちのために1本のパンを盗んだ罪で、19年の長い投獄生活を送ることになったジャン・ヴァルジャンの物語です。愛を知りながら最後には聖人になっていく彼の生涯が描かれています。

 

映画化・ミュージカル化もされ、今もなお世界中で愛されている不屈の名作です。

著者 ヴィクトル・ユゴー ジャンル フランス文学
長編OR短編 長編
7位

吾輩は猫である

3.9

中学生にも!ねこ視点で描かれる面白い夏目漱石最初の長編

吾輩は猫である。名前はまだ無い。の冒頭文があまりにも有名な作品です。猫の視点から見た人間の姿が、哲学的・風刺的に描かれています。人間に憧れを抱きながら自身を「吾輩」と名乗る姿がユーモラスで、笑ってしまうようなシーンが多いです。

 

猫の視点を通して、人間の愚かさや素晴らしさも感じられるような面白い作品となります。

著者 夏目漱石 ジャンル 風刺
長編OR短編 長編
ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

夏目漱石の代表作ということで一度読んでみたものの、単調で難解な言葉も多く、あまり楽しめなかったというのが正直なところ…。しかし「一度挫折したけど再読して楽しめた」という声も多いので再挑戦したい作品です。

6位

変身

3.9

不条理を突きつけられた人間の恐ろしさを実感できる作品

ある朝、目が覚めると主人公の身体は巨大な「毒虫」になっていました。主人公に突然突き付けられた不条理と、変身したその姿を見た家族、その関係性はどうなっていくのかという、人間の実存とその顛末を描いたドイツ作家の作品です。

 

大切な人が変わり果てた姿になってしまったらどうするか、自問自答してしまいます。

著者 フランツ・カフカ ジャンル ファンタジー
長編OR短編 短編
ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

ある朝、醜い毒虫に変身した男とその家族の話。異常な設定であるにも関わらずその描写がやけにリアル...。転生ファンタジー小説ではありません。作者の強いメッセージが明示的に書かれているわけではないので、読んだ人によって解釈が分かれるのが面白いところです。

5位

瓶詰地獄

3.9

狂気的で今もなおさまざまな解釈があてられる短編

浜辺に打ち上げられた3つのビール瓶には、それぞれ手紙が入っていました。中に記されていたのは、無人島に漂流したある兄弟の告白です。手紙の内容だけで物語が進んでいく、短編の書簡体小説になります。

 

徐々に狂っていく主人公たちの様子が狂気的に描かれており、3通の手紙がどのような順序で書かれたのか、読み手によってさまざまな解釈がなされている作品です。

著者 夢野久作 ジャンル フィクション
長編OR短編 短編
4位

ドグラ・マグラ

4.0

一度で理解することは不可能な難解で奇怪な常軌を逸したホラー作品

夢野久作の遺作で、一度読んでも理解するのが不可能といわれている難解な作品です。記憶喪失の主人公が、精神病棟で自身の記憶を蘇らせようとするうちに、怪奇な世界へといざなわれていきます。

 

読破すると気が狂う・精神に異常をきたすなどといわれており、日本探偵小説三大奇書の1つです。

著者 夢野久作 ジャンル 探偵小説
長編OR短編 長編
3位

怪人二十面相

4.2

変装が得意な怪盗対探偵を描く長年愛される楽しいミステリー・古典作品

少年向け推理小説シリーズの1つで、20の顔を持つといわれる変装の達人怪盗二十面相と探偵明智小五郎の物語です。盗みをはたらく際、必ず予告を送りつける大怪盗と、事件の中で繰り出されるトリックや二転三転する展開は、読んでいて飽きません。

 

映画化・ドラマ化・アニメ化・ゲーム化もされた、長年愛される楽しい人気作品です。

著者 江戸川乱歩 ジャンル 名作・古典
長編OR短編 長編
2位

三四郎

4.1

都会での経験・恋愛模様が描かれた読みやすい青春物語

こちらも、映画化・テレビドラマ化のされた人気の作品です。九州の田舎から出てきた主人公「三四郎」は、東京の大学に通う大学生で、その東京生活の中で自由気ままでミステリアスな「美禰子」と出会い、彼女に恋をします。

 

三四郎の学生生活・恋愛への戸惑い・失恋に至るまでの若者の心情が描かれた小説で、読みやすい青春文学作品です。

著者 夏目漱石 ジャンル フィクション
長編OR短編 長編
1位

人間失格

4.1

太宰治の自伝とも称される太宰を語る上でかかせない作品

太宰治の遺書のような作品といわれているのが人間失格です。主人公は人の営みが理解できず、本当の自分をさらけ出せずに苦しみます。道化を演じると決めたものの、苦悩の中で次第に酒やたばこ・薬物に溺れていき堕落の一途をたどっていくのです。

 

この主人公は、過去の太宰を思わせるような描写で描かれています。

著者 太宰治 ジャンル フィクション
長編OR短編 長編
ゆうすけさんの画像

ゆうすけさん

日本人なら一度は読んでおきたい一冊!太宰治の人生における苦悩がこれでもかってくらい詰め込まれた作品。誰しもが主人公が持つ人間の弱さに共感するところがあると思います。自分の弱いところを言語化されるのは胸が苦しくもあり、そのうえ自分だけじゃないんだと思うと嬉しくもあります。

青空文庫のおすすめ小説一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 著者 ジャンル 長編OR短編
アイテムID:11336725の画像

楽天

Amazon

ヤフー

太宰治の自伝とも称される太宰を語る上でかかせない作品

太宰治

フィクション

長編

アイテムID:11336724の画像

楽天

Amazon

ヤフー

都会での経験・恋愛模様が描かれた読みやすい青春物語

夏目漱石

フィクション

長編

アイテムID:11336723の画像

楽天

Amazon

ヤフー

変装が得意な怪盗対探偵を描く長年愛される楽しいミステリー・古典作品

江戸川乱歩

名作・古典

長編

アイテムID:11336722の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一度で理解することは不可能な難解で奇怪な常軌を逸したホラー作品

夢野久作

探偵小説

長編

アイテムID:11336721の画像

楽天

Amazon

ヤフー

狂気的で今もなおさまざまな解釈があてられる短編

夢野久作

フィクション

短編

アイテムID:11336719の画像

楽天

Amazon

ヤフー

不条理を突きつけられた人間の恐ろしさを実感できる作品

フランツ・カフカ

ファンタジー

短編

アイテムID:11336717の画像

楽天

Amazon

ヤフー

中学生にも!ねこ視点で描かれる面白い夏目漱石最初の長編

夏目漱石

風刺

長編

アイテムID:11336716の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人の心の成長を描いた世界中に愛されて感動する海外作品ならこれ

ヴィクトル・ユゴー

フランス文学

長編

アイテムID:11336714の画像

楽天

Amazon

ヤフー

理想と現実のギャップを描いた教養作品ならこれ

中島敦

フィクション

短編

アイテムID:11336712の画像

楽天

Amazon

ヤフー

朗読にも!宮沢賢治の生と死・幸せについて考えさせられる奥深いSF作品

宮沢賢治

童話作品

長編

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「小説・エッセイ」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

青空文庫の選び方

小説を選ぶ際、どのような選び方があるのか、今回はジャンル別・作者別・作品の長さ別で選び方をご紹介いたします。

ジャンルで選ぶ

ミステリー・推理小説・歴史小説・恋愛小説・ファンタジー・SF小説・海外童話・児童書のジャンルに分けてご紹介します。

先の読めないストーリー展開が面白いものなら「ミステリー・推理小説」がおすすめ

普段日常では味わうことのないようなスリルや、どう展開していくかわからないストーリーを楽しむことができるのがミステリー・推理小説です。ラストにどんでん返しがあったり、それまでに謎を解く伏線が張り巡らされていたりします。

 

難しい印象を持たれる方もいるかもしれませんが、素直に楽しむのもよし、推理しながら読むのもよしと楽しみ方も多様なジャンルです。江戸川乱歩は初心者でも読みやすく、面白い作品が多いといわれています。

 

下記では、ミステリー小説のおすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

いろんな時代を体験できる楽しく教養も身につくジャンルなら「歴史小説」がおすすめ

歴史上で起こったことが題材として書かれる歴史小説は、それぞれの時代をまるでタイムスリップしたかのような楽しい体験ができるジャンルです。時代背景を知ることで教養も身に付きます。同じ題材の歴史小説でも、主人公が違うと別の角度から楽しむのも可能です。

 

森鴎外の『高瀬船』も歴史小説の1つで、舞台になった高瀬川について知ると意外な事実を楽しむことができます。

古典から現代まで名作も豊富なジャンルなら「恋愛小説」がおすすめ

共感したり、自分自身と比べてみたり、自身の立場に置きかえてみたり。自分と重ね合わせながら感情移入することができるのが、恋愛小説です。胸がきゅんとするような淡い初恋や学生時代の恋愛・失恋・大人の恋愛まで、さまざまな物語を楽しむことができます。

 

恋愛を題材にした小説は、古典から現代まで名作が豊富にあり、さまざまな形の恋愛を疑似体験してみてください。

独自の世界観に引き込まれるものなら楽しい「ファンタジー・SF小説」がおすすめ

別世界に連れて行ってくれるかのような、非日常のワクワク感を味わうことができるのがファンタジー・SF小説です。ページをめくれば時間を忘れてしまうほど引き込まれる、夢や幻想を与えてくれる独自の世界観が特徴で、読む方の心を豊かにしてくれます。

 

子どもから大人まで楽しむことができ、普段読書をしない方でも読みやすい・楽しい作品が多いジャンルです。『銀河鉄道の夜』はファンタジー作品を代表する宮沢賢治の名作になります。下記では、SF小説を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ほのぼの系から戦慄系までバラエティ豊かなものなら「ホラー小説」がおすすめ

ホラー小説は恐ろしいイメージですが、意外とほのぼのしたものもあります。もちろん戦慄を走らせるものも多数です。SFやファンタジー同様、想像力をフル回転させられるジャンルなので、いろんな怖さを楽しみましょう。

中学生・大人も読みやすい・感動する作品なら「海外童話・児童書」がおすすめ

童話や児童書はイラストが描かれており、子ども向けに書かれた作品です。しかし内容は、中学生や大人にとっても純粋さを思い出させてくれるような描写や、感動してしまうようなメッセージが含まれおり、どんな世代にとっても読みやすいジャンルになります

 

グリム童話に代表される海外の童話や、日本の童話も数多くあり、子どもの読み聞かせにも最適です。作者ごとのさまざまな美しいイラストとともに、作品を楽しんでみてください。

絵の持つ魅力とパワーを体験できるジャンルなら「絵本」がおすすめ

子どもたちといっしょに楽しみたいなら絵本もおすすめです。絵本だけのオリジナルやアンデルセン童話やごんぎつねなどお話を絵本にしたものもありますので、いろいろな楽しみ方をしてみましょう。

言葉の持つ繊細な魅力に想像力をかきたてられるものなら「詩集」がおすすめ

詩集が好きな方はもちろん、詩集をあまり読んだ経験がない方にも青空文庫なら気軽に読めます。いろいろたくさん読めるので、そこから気に入った作者と出会えるチャンスもふえるのがメリットです。

作家で選ぶ

今回は4名の人気作家、宮沢賢治・芥川龍之介・夏目漱石・太宰治の魅力をご紹介いたします。ぜひ選び方の参考にしてください。

独自の擬音を駆使して美しい世界を描く作家なら「宮沢賢治」がおすすめ

宮沢賢治の作品は、独自の擬音と情景描写の美しさが特徴です。読者がイメージをしやすく、比較的読みやすい作品が多いといわれています。また教科書にも載っていますが、多くの童話が出版されており、その奥深さは大人から子どもまで楽しめるのも魅力です。

 

注文の多い料理店は彼の童話代表作のひとつで、レストランに来た人たちを食べてしまう、ゾッとするような不気味な世界観の中にも、命の尊さを学べる作品になります。

人間のエゴイズムをぶつけてくる作家なら「芥川龍之介」がおすすめ

現在も大変価値のある文学賞「芥川賞」の由来となった、日本を代表する作家です。将来に対するぼんりとした不安を理由に、35歳の若さで自殺によって他界しています。当時から人気作家であった彼の死は、文豪界にも大きな衝撃と影響を与えました。

 

彼の作品の多くは人間のエゴイズムや醜さ、人間の本質が描かれていますが、自殺を考えていたとされている晩年の作品には、生と死を題材にしたものもあります。下記記事では、芥川龍之介のおすすめランキングを紹介していますので、参考にしてください。

状況心理を生々しく描く作家なら「夏目漱石」がおすすめ

彼もまた当時から人気の高い作家で、教養小説を多く書いています。作品の一部が教科書に載っており吾輩は猫であるやこころなど、聞き覚えのあるものばかりです。1,000円札に肖像画が載っていたこともあるので、親近感を覚えます。

 

彼の作品は、人の心の機微が細やかな筆致で描かれているのが特徴です。さまざまな状況に置かれたときの心理状況を克明に描いていきます。人間関係に悩んだときや、自分自身について考えたいとき、夏目漱石の作品に触れてみてください。

明と闇の両面が若者を引き付ける作家なら「太宰治」がおすすめ

独自の世界観に読者が引き込まれてしまうのが、彼の作品の特徴です。彼自身はとても暗い面と明るい面の両方を持ち合わせており、それが作風にも現れています。感受性の強さと繊細さゆえ、39歳になる直前に女性と心中して亡くなりました。

 

彼の作品は簡潔で読みやすい文章なのが特徴で、書いた時期によって作風や印象が違うところも魅力です。晩年には代表作である人間失格があります。下記記事では、太宰治のおすすめランキングを紹介していますので、参考にしてください。

作品の長さで選ぶ

自身のスタイルに合わせて、長編小説・短編小説を選びましょう。それぞれの特徴をおさえているので、参考にしてください。

じっくり作品を楽しみたいときは「長編小説」がおすすめ

長編小説は読むのが大変で、とっつきにくいと思われる方もいるかもしれませんが、小説が好きな方や、1つの作品をじっくり楽しみたい方におすすめです。作品に触れる時間が長ければ長いほど、その作品に対しての感情移入が強くなり、印象にも残ります。

 

自分のライフスタイルにあった読み方で、休みの日にはどっぷりその作品の魅力に浸かってみましょう。「源氏物語』のような日本の代表的な長編作品もあります。

すきま時間や朗読なら「短編小説」がおすすめ

短編小説の魅力は、やはりその読みやすさにあります。通勤時間や、ちょっとしたすきま時間にサッと読める手軽さ、忙しくて長編小説を読むにはハードルが高いときにもおすすめです。最後まで読みとおせるか不安な方も気軽にチャレンジできます。

 

また、結末や作者のいいたいことに早くたどり着けるスピード感も魅力で、オムニバス形式の短編集は、朗読やお気に入りの作家を見つけるのにもぴったりです。下記記事では、短編小説のおすすめランキングを紹介していますので、参考にしてください。

アプリでも読める青空文庫の利用方法

青空文庫の利用方法を簡単にご紹介しましょう。まず公式サイトにアクセスし、総合インデックスで読みたい作品や作家を選びます。ファイルのダウンロードするか、XHTML版から読むことが可能です。

 

青空文庫を読むためのアプリもリリースされていますので、スマホで読むならおおいに利用しましょう。無料版と有料版があり、違いをチェックして自分に合った楽しみ方をするのがおすすめです。

まとめ

青空文庫の人気作品と作品の選び方についてご紹介してきました。青空文庫では数え切れないほど多くの名作を見つけられます。紹介した選び方をご参考に、是非お気に入りの作家や作品を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月07日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

朗読向けの本人気おすすめランキング15選【初心者向けや5分ほどの短編も紹介】

朗読向けの本人気おすすめランキング15選【初心者向けや5分ほどの短編も紹介】

本・雑誌
【100人に聞いた!】芥川龍之介作品のおすすめ人気ランキング20選【代表作も紹介】

【100人に聞いた!】芥川龍之介作品のおすすめ人気ランキング20選【代表作も紹介】

本・雑誌
文庫の人気おすすめランキング30選【楽しい休日を過ごそう】

文庫の人気おすすめランキング30選【楽しい休日を過ごそう】

本・雑誌
宮沢賢治作品の人気おすすめランキング15選【代表作・有名作品も紹介】

宮沢賢治作品の人気おすすめランキング15選【代表作・有名作品も紹介】

本・雑誌
【2023年最新版】ベリーズ文庫の人気おすすめランキング20選【ドキドキしたい貴方に】

【2023年最新版】ベリーズ文庫の人気おすすめランキング20選【ドキドキしたい貴方に】

本・雑誌
【100人に聞いた!】夏目漱石のおすすめ人気ランキング15選【有名作から代表作まで】

【100人に聞いた!】夏目漱石のおすすめ人気ランキング15選【有名作から代表作まで】

本・雑誌