朗読向けの本のおすすめ人気ランキング15選【初心者向け・10分ほどの短編も】
2023/10/26 更新
朗読劇や朗読初心者の方で、作品探しに苦戦しているという方は多いのではないでしょうか。今回は、朗読に最適な名作の選び方と、おすすめ短編小説・朗読に適した本のランキングをまとめました。5分~10分で簡潔する読み聞かせ用の短編文章、大人向けの本を探している方も必見です。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
朗読劇・朗読初心者に!朗読に適した本とは?
朗読劇・朗読初心者にとって、作品探しは最初の大きな壁ですよね。読み聞かせと聞くと寝る前や絵本ですが、実は朗読と読み聞かせは別物なのをご存じですか?読み聞かせにおける主役は絵本ですが、朗読の主役は語り手なのです。
そのため、詩や小説を選ぶのが定番となっています。また、文章だけで聞き手に語りかける朗読では、聞き手の年齢層や朗読時間によって適した作品が異なるんです。10分・5分で読めるものなど、迷ってしまいますよね。
そこで今回は、朗読に適した本選びのポイントとおすすめ作品をランキング形式でご紹介します。ランキングはページ数・読みやすさ・聞き手の年齢層などを基準に作成しました。人気の名作から朗読に適した短編小説も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
朗読作品の選び方
上述した通り、朗読といっても聞き手の年齢層や朗読時間によって適した作品は違っています。ここからは、朗読作品を選ぶに当たって重要なポイントを見ていきましょう。
朗読の時間で選ぶ
朗読する時間によって、どのような作品を選ぶかは異なります。あらかじめ朗読できる時間が決められているなら、朗読の時間に合わせて作品を選んでみてください。
「3分〜5分」の短い朗読なら詩がおすすめ
3分〜5分以内の短い朗読なら、詩がおすすめです。中でも初心者の場合は、読みやすく内容が頭に入りやすい現代仮名遣いのものを選ぶのをおすすめします。旧字体のものは聞き手にも混乱させてしまう恐れがあるためです。
特に子供向けの朗読では気をつけるようにしてください。また、どのくらい時間がかかるか分からない場合には詩集がおすすめです。詩集の中からお気に入りのものをいくつか選んで読み聞かせると、時間の調節もしやすくなります。
「10分」程度の朗読には短編小説がおすすめ
10分程度の朗読なら、短編小説が最適です。短編小説といっても数ページで終わる非常に短い物語から中編小説に近いものまでさまざまですが、朗読初心者はできるだけ短いものを選ぶのをおすすめします。
時間が限られている場合、途中で切り上げなければならない場合もあるためです。朗読に慣れてきたら少しずつ長い物語にも挑戦してください。あらかじめ時間が決められている場合には、試しに読んでみてどの程度時間がかかるか確認しておくと失敗が少ないです。
聞き手の年齢層で選ぶ
朗読にふさわしい作品は、聞き手の年齢層によっても左右されるものです。ここでは子供向けの朗読最貧と大人向けの朗読作品についてそれぞれご紹介します。
「子供向け朗読」なら童話など内容が分かりやすいものがおすすめ
子供向けの朗読なら、童話など内容がシンプルで分かりやすいものを選んでみてください。中でも心に訴えかけられる感動ものがおすすめです。難しい言葉が多いと理解するのに時間がかかってしまい、物語についていけなくなってしまいます。
また、絵がないと情景を思い描きにくいと考えられるため、挿絵があるものを選んでみるものいいかもしれません。その際は、主役は絵でなく語り手であるのを忘れないようにしてください。
「大人向け朗読」なら聞き覚えある有名作品がおすすめ
大人向けだからといって、あまりにも難解な内容に挑戦するのは避けてください。朗読は音だけを聞いて理解する必要があるため、難しすぎると聞き手が混乱してしまう恐れがあります。おすすめは誰もが聞き覚えのある有名作品です。
ジャンルで選ぶ
朗読向きの作品には、さまざまなジャンルがあります。ここではジャンルごとの特徴を解説します。
聞き手を引き込みたいなら「感動もの」がおすすめ
聞き手を引き込む朗読がしたいなら、感動ものがおすすめです。全世代に適しており、感情を入れて読みやすいため、そういった意味でも初心者向けだと言えます。短い時間でも満足度が高く、質のいい朗読が可能です。
代表的な作品としては『銀河鉄道の夜』や『アルジャーノンに花束を』などが挙げられます。短編・ショートショートはもちろん、中編作品や長編作品を数回に分けて朗読するのもおすすめです。
学べる朗読・読み聞かせ用なら「寓話」がおすすめ
聞き手にとって学びになるような朗読がしたいなら、寓話がおすすめです。寓話とは、教訓的な内容を普段の生活でなじみ深いたとえ話で表して教え諭す物語を指します。登場する動物や静物が擬人化されているのが特徴です。
代表的なものでは『アリとキリギリス』や『北風と太陽』、『オオカミ少年』などがあります。小さな子どもでも理解しやすい内容でありながら、大人が読んでも興味深い教訓が学べる物語も多いです。
夏や夜の朗読には「怖い話・怪談」がおすすめ
夏の朗読・夜の朗読には、思い切ってホラーや怪談など怖い話系の作品を選んでみてください。怖さだけでなくミステリー要素のあるものなら、聞き手もゲーム感覚で謎解きを楽しめます。状況に合った作品を選ぶと楽しいです。
代表的な作品としては小野不由美さんの『鬼談百景』や岩井志麻子さんの『ぼっけえ、きょうてえ』などが挙げられます。ミステリーならコナン・ドイルのシャーロックホームズシリーズもサクッと読めておすすめです。
短い時間でワクワクさせたいなら「SF・ファンタジー」がおすすめ
限られた時間の中でドキドキ・ワクワクする朗読にしたいならSF・ファンタジーがおすすめです。古典的名作から最新作まで幅広い作品があります。SF・ファンタジーを選ぶ際には、基本的な設定が難しくないかどうかを考えてみてください。
一度聞いただけでは理解できないと判断した場合は避けておくのが無難です。また、SFやファンタジーでは重い内容の作品も多く存在しますが、朗読ではエンターテイメント性を重視し、楽しく読める内容をおすすめします。
美しい感性・文章に触れるなら藤沢周平・山本周五郎など「純文学」がおすすめ
朗読を通して美しい感性に触れたいなら純文学がおすすめです。娯楽性を重視する大衆小説に対して、純文学は芸術性を重視して創作されるため、文章が美的といった特徴があります。代表的な純文学作家は、夏目漱石や梶井基次郎・藤沢周平・山本周五郎などです。
純文学は平安時代から存在するジャンルですが、古すぎる作品は聞き取りにくいので避けるのが無難です。また、中には深く考察しなければ味わえない作品もあるため、純文学を選ぶ際には理解しやすいかどうかを気にして選ぶようにしてください。
朗読する状況で選ぶ
1回きりの朗読なのか、それとも複数回に渡っての朗読なのかによっても適切な作品は異なります。複数回の場合、読み聞かせるペースや頻度も重要です。
1回きりの朗読に適した本なら「時間内に完結するもの」がおすすめ
1回きりの朗読でなによりも避けたいのが、物語の途中で切り上げなければならない場合です。途中まで楽しめていても、時間内に読み終われないと残念な気持ちになってしまいます。せっかくの朗読でモヤモヤとした気持ちが残してしまうのはもったいないです。
そのため、決められた時間内に無理なく読み終えられるかどうかを最優先してください。初心者なら、短編やショートショートをいくつか組み合わせて時間を調節するのもおすすめです。
同じ方に向けて複数回朗読する場合には「短編集・アンソロジー」がおすすめ
同じ方に向けて継続的に朗読をする場合には、短編集やアンソロジーがおすすめです。アンソロジーではテーマが決まっている場合が多く、統一感を持たせられます。短編集の中でも連作短編集を選ぶと、物語の繋がりを感じられるのでおすすめです。
また、中編小説や長編小説にチャレンジしてみるのもいいかもしれません。2回目以降は前回の続きから読み始められます。しかし、間隔が開きすぎていると内容を忘れてしまう場合もあるので、気をつけましょう。
無料作品なら著作権フリーの「青空文庫」をチェック
無料の朗読作品をお探しなら青空文庫をチェックしてみてください。青空文庫とは、自由に読んでいい許可が出された作品や著作権が切れた作品が集められたサイトで、誰でもアクセスできます。
朗読用短編小説の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
どんぐりと山猫の擬人化した山猫が可愛くて、ほっこりしたり。ひかりの素足は、嗚咽してしまったり。一冊に、ものすごい世界が詰まっていました。
口コミを紹介
美しい日本語です。本来、日本語は美しいものだったのだと思い出させてくれました。内容も、読む人の世代や立場など背景によって感じ方も違う作品だと感じました。子どもに読んであげたいと心から思います。
口コミを紹介
何気ない日常の景色も少女の視点で美しく儚く書かれている。女性作家ならまだしも、男性の作家がこの名文を生んだということに、価値があるのではないかと思う。ここまで女性の心情を描けるのは見事というほかにない。
口コミを紹介
美しく静かな世界に浸ることができます。おしなべて幻想的な味わいがあり引き込まれます。この本は特に、秋の夜長の読書にピッタリです。癒されること請け合いです。
口コミを紹介
オチが衝撃的なものが多く、昔話や説話のようにくすりと笑えるものもありますが、多くはぞくりとさせられます。つらつらと読んでいると最後の最後にパンチを食らう、落語のようなな小説だと思います。
口コミを紹介
詩が風の様にスルスルと流れていて、軽やか。でも力強い韻を残し、とてもインパクトがあり記憶に残りました。多感な時期に読んだ詩も、大人になって読むと印象が変化して、またグッと胸に迫るものがあります。
口コミを紹介
子供の頃に読んですっかり忘れていた内容を絵本ではなく文章で詳しく読む事が出来て、とても心ウキウキ 純粋な思いになれました。
口コミを紹介
心に響く作品のいくつかを時々読み返したくなる内容です。読み返すのに時間は掛かりません。子どもだけに読ませるにはもったいない。和田さんのイラストも必要最低限、それがまたイメージを膨らませるのにはちょうど良いようです。
口コミを紹介
美しさとは生育環境が決めるのだな。と判りました。それにしても、昔読んだ時はラストに神様がボロボロのよだかを拾い上げて星にしていましたが。何を底本にするかで違ってくるのですね。
口コミを紹介
梶井基次郎の感覚の鋭さは火花のように美しい。夭折した天才の文章は、このような極めてみじかい短編によって生み出される必然性があったのかもしれない。読み甲斐のある掌編ばかりで、それらは何度も繰り返して読む価値があるのだ。
口コミを紹介
サクッと読めてちょっと毒がある。毒茸だけに。けれども夢野久作の作品にしては可愛らしい。
口コミを紹介
「蜜柑」などはよく知られていますが、あまり文庫本でも読めない作品も収録されており、芥川龍之介の新たな一面を知ることができました。
口コミを紹介
解説にも書いてありますが、ホームズ物って「子供・少年が読むもの」と思い込んでいたので、食わず嫌いなまま敬遠していました。でも、愚かでした。大変面白いし、大人の鑑賞に十分堪えるものです。
口コミを紹介
イラストのタッチや色使いがやわらかく、かわいらしくて、ページをめくるのが楽しいです。文はすべてひらがなとカタカナで難しさもなく読みやすいです。
口コミを紹介
どの詩においても、金子のリズム感と感覚の鋭さが光っています。いずれも短い詩ながら心に響く。童謡詩人でありながら哲学的要素を含む詩も多いと感じます。
朗読用短編小説のおすすめ作品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | ジャンル | ページ数 | 年齢層 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
詩人・宮沢賢治の透明な懐かしさに溢れた文章の童話集 |
宮沢賢治 |
短編集 |
432ページ |
子供・大人 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
読み聞かせにも!優しさに溢れる親子の愛の物語 |
新美南吉 |
絵本 |
32ページ |
子供 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
太宰治の真骨頂!女性の告白体の大人向け短編集 |
太宰治 |
短編集 |
288ページ |
大人 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
藤沢周平・山本周五郎好きにおすすめ!静かな月夜の不思議でやさしい物語 |
小川未明 |
短編小説 |
8ページ |
子供 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
5分で読める!傑作50篇が楽しめるショートショート |
星新一 |
短編集 |
280ページ |
子供・大人 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
強く胸に残る宝物のような詩集 |
新川和江 |
詩 |
157ページ |
大人 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
朗読に適した本!傑作『人魚姫』など17編を収録した短編集 |
アンデルセン |
短編集 |
326ページ |
子供・大人 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
10分ほどの朗読劇に!谷川俊太郎から子供たちへのメッセージ |
谷川俊太郎 |
詩 |
133ページ |
子供 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
詩人・宮沢賢治の短編童話 |
宮沢賢治 |
童話 |
11ページ |
子供・大人 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
梶井基次郎の繊細な感受性を表した短編集 |
梶井基次郎 |
短編集 |
227ページ |
大人 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
鬼才・夢野久作の可愛らしい短編小説 |
夢野久作 |
短編小説 |
4ページ |
子供 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
主要作・佳作・異色作を含む芥川龍之介短編集 |
芥川龍之介 |
短編集 |
240ページ |
大人 |
|
|
Amazon |
老若男女楽しめる名作探偵小説! |
コナン・ドイル |
短編集 |
472ページ |
子供・大人 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大人にも響く感動絵本 |
きむらゆういち |
絵本 |
52ページ |
子供・大人 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
やさしく心に沁みる名詩集 |
金子みすゞ |
詩 |
192ページ |
子供・大人 |
寝る前に朗読を聞くといい?メリットを紹介
睡眠時に朗読を聴くとさまざまないい効果があり、代表的な効果としては寝入りやすくなります。音声だけで落ち着いたトーンの朗読であれば、リラックス効果が得られるので、寝付きがよくない方におすすめです。
朗読を聞くならYouTubeアプリや青空朗読をチェック
朗読を聞いてみたい方におすすめなのが青空朗読です。「青空朗読」はプロのアナウンサーたちが社会貢献活動のために始めたもので、青空文庫内にある作品の朗読が楽しめ、YouTubeアプリでは、声優やナレーターなどプロの方の朗読を聞けます。
まとめ
朗読におすすめの作品について紹介してきました。朗読に適した作品は、子供向けのシンプルなものから老若男女楽しめる名作まで幅広く存在しています。ぜひ今回の記事を参考にして朗読作品を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月26日)やレビューをもとに作成しております。
生前唯一の童話集『注文の多い料理店』全編と、岩手県を舞台にした地方色豊かな童話19編を収録した、珠玉の短編集です。物語として純粋に面白いのはもちろん、文章からさまざまなメッセージを受け取れます。