100人に聞いた!芥川龍之介作品のおすすめ人気ランキング20選【代表作も紹介】

100人に聞いた!芥川龍之介作品のおすすめ人気ランキング20選【代表作も紹介】

日本の天才小説家・芥川龍之介。「羅生門」「遺書」「母」など有名・名作・代表作品・書籍や面白い短編から最高傑作まで多くあり、迷ってしまいます。今回は100人を対象にしたアンケートの結果をもとに、芥川龍之介の人気おすすめランキングをご紹介していきます。記事後半の選び方もチェックしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では芥川龍之介のおすすめ小説ランキングを紹介しています。下記の記事では小説について紹介しているのでぜひ参考にしてください。

羅生門などの代表作を生み出した芥川龍之介はどんな人?

サムネイルで使用した画像は同記事内で引用しています。

今回、100人を対象にした芥川龍之介に関するアンケートでおすすめの芥川龍之介作品を調査しました。その結果蜘蛛の糸、羅生門といった学校の教材に掲載されている名作が票を集める結果になりました。代表作を生み出した芥川龍之介はどんな人なのでしょうか。

 

実は小さい頃から頭の回転がとても良く、東大にはいり文学活動に励みました。大人になるに連れて友人と同人誌を作ったり、あの有名な夏目漱石の弟子になったりしていた超エリートボーイなのです。面白い短編から最高傑作の書籍までさまざまなので要チェックです。

 

どれも深く心に刺さるような小説ばかりです。芥川作品は難しいというイメージを抱いている方も多いですが、実は短時間で読める短編で小さい子どもから大人まで楽しむことができます。上記ランキングを参考にぜひ作品に触れてみてください。

100人に聞いた!芥川龍之介の名作は?魅力は?

芥川龍之介の代表作を100人にアンケートした結果、「羅生門」「蜘蛛の糸」「杜子春」の名作がおすすめランキング同様にTOP3にランクインしています。4位以下の作品もあまり芥川龍之介作品を知らないという方も学生時代に聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

芥川龍之介の魅力についてのアンケートでは、心理描写・メッセージ性が8割以上占めていました。芥川龍之介作品は内面を見つめ直さずにはいられない、ドキッとする内容が多いです。気になる方はぜひ挑戦してみてください。

 

芥川龍之介の本のおすすめランキング20選

1位

新潮社

蜘蛛の糸・杜子春

小学生でも理解できる人間の心理が良くわかる話

地獄に落ちた男が、お釈迦様の力蜘蛛の糸で天国へ上る話です。しかし彼は「自分だけ助かりたい」というエゴイズムのためにもう一度地獄へ落ちてしまいます。どちらも大人気で読みやすい話ですので是非読んでみてください。

基本情報
ページ数 128ページ
サイズ 14.8 x 10.5 x 2 cm
ジャンル 人間心理
映像化

口コミを紹介

人間のエゴについて教訓めいた作品です
5
20代
男性
会社員
罪を犯した人間のエゴイズム、一抹の善行とそれへの報いを描いています。罪を犯すことに対する仕打ちや、また結末に対して同意するのか、理不尽さを覚えるのか、触れて考えさせることが早期の教育にもつながると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

そう簡単に人は変わらない
5
20代
性別非公開
無職
「蜘蛛の糸」という題名と「釈迦が地獄の男に差し出す蜘蛛の糸」という美しくも禍々しい強烈なイメージが頭から離れなくなった作品。悪行により地獄に落ちた人間でも何かしらの善行を行ったことがあるとういうのが、とても人間的だと感じた。それによってカンダタは釈迦からチャンスを与えられるわけだが、私には「高尚なものの気まぐれ」という感じもしてある種の残酷さを感じた。ラストも、「まあ、そうそう簡単に人は変われないよね」とある意味納得。芥川の作品の魅力は「人間臭さ」だと私は思うが、この作品もその例に漏れない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の欲望の醜さを教えてくれる
4
60代
男性
会社員
大泥棒であった主人公が地獄に落ちた。それを見ていた仏陀が1本の蜘蛛の糸を投げ入れて救おうとした。主人公はその糸に?まって上に上がろうとしたが、他の囚人もその糸に?まって上がろうとした。結局糸は切れて、皆地獄に落ちてします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

チャンスは一度
5
50代
男性
パート・アルバイト
現代風に言えば罪を犯した者でも誠心誠意、悔い改めれば社会復帰するチャンスがある。しかし、中途半端な反省や改心だったら再び償いの場へ引き戻される。それをカンダタという罪人と地獄と言う償いの場で表現している蜘蛛の糸は罪人の揺れる心を表していると思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人生ゲーム
5
60代
女性
パート・アルバイト
流石に、なみなみならぬ人生観的、作品かなと、えらく感心いたします。生存基盤などでなく、もったいない教えを請えたあたりが、大変面白い画像感覚だけに、意欲的にも、愉快ささえ、感じます。余計に、死後までにも、苦悩感じますあたりが、大変愉快伝わる作品と思えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

こころに植え付けられるお話です
5
40代
女性
会社員
悪さを繰り返していた悪人が死んで地獄に落ちた。地獄は嫌だと天に願うと生きている時に一度だけ蜘蛛を助けたことで、天から蜘蛛が糸を垂らしてくれた。悪人はその糸を登っていくが他の地獄に落ちたものたちが自分も地獄から出ようと悪人の後に続く。蜘蛛の糸が切れるからと悪人はそれらを払い除けるが、自分だけ助かろうとしたため蜘蛛の糸が切れて悪人は地獄から出ることができなくなってしまった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

欲するものは救われないという話
4
20代
女性
会社員
神様の救済に対しての人間のふるまいをテーマにしたわかりやすくかつ、人間の愚かさを明白に描写した作品であると感じた。カンジタもほかの罪人たちも、求めすぎたために糸は切れたという強欲さは罪であるという頃をわかりやすく表現していると思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

素敵
5
20代
女性
会社員
色彩感が溢れる美しいラストが魅力的です。淡々と語る感じの文章なのに、それに対して絵の迫力がすごいです。子供心に怖少しさを感じました。昔読んだときよりも、大人になってから読むとストーリーの恐さを感じるようになってそれがとても魅力的だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の生き方や死にざまをといた作品
4
50代
女性
自営業・自由業
子供向けに書かれた作品ですが、小さい時にこれを読んでいかに生きるべきかそして死後に地獄におちないためにどうするか考えた作品です。悪人であるカンダタに最後のチャンスを与えるお釈迦様の気持ちが描かれている作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供でも読むことができる
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
子供に因果応報というような言葉を教える際に、とても役立つ本だと思っています。蜘蛛を助けてチャンスをもらうも、最終的な人間性の露呈でせっかくもらったチャンスを不意にするというものなのですが、人間の運命というものはそれより大きな存在からするとちっぽけなものなのだろうな、と感じることもできました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

芥川の王道。人生の教訓を描いた短編。
5
40代
女性
その他
地獄を舞台にした、芥川王道の教訓めいた作品です。仏教的世界観ですが、短編なので非常によみやすく、しかも内容も平易で容易に理解できます。私は幼稚園の頃にこの話を初めて聞きましたが、よく理解できました。子どもの教育に向いているお話です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

傲慢さは身を破滅させる。
4
10代
男性
学生
地獄に落とされた極悪非道な罪人。1匹の蜘蛛を踏まないというささいなことであったがお釈迦様に慈悲をかけられるが彼は傲慢さゆえにそれを無駄にしてしまう。子供にも分かるようなとても簡潔な内容であるが傲慢さは身を破滅させるといったような教訓を得ることができるとても良い文学作品だと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の生き方を教えてくれる。
5
20代
男性
学生
自分だけが助かろうとした主人公の罰。他の人のことは考えずに自分さえ生き残ればいいと言った考え方が間違っていた。自分勝手な生き方ではダメだということをこの作品は教えてくれる。男の最後はとてもあっけなかった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

何度も読み返した作品
5
40代
男性
会社員
小学校の頃に初めて読んでだときには、不気味で怖い話だと思っていました。しかしそれから今まで何度か読み返すことがあり、そのたびに読後の感想が変わってくる不思議な作品です。ある時はカンダタの身につまされることもあり、またある時は釈迦の立場から読むこともありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読み手によって解釈が異なる作品です
4
30代
男性
会社員
一般的には人間の醜さを描いた作品とされていますが、一方で仏が勝手な善意で糸を垂らしながらも糸に群がる人たちに呆れて糸を切るという仏の傲慢で身勝手さも読み取ることができる読者によって様々な解釈ができる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

蜘蛛を助けた悪人の一瞬の良心と悪心に愕然
4
40代
女性
自営業・自由業
地獄で悪人が蜘蛛を助けるという一瞬の良心により、その悪人は助かる可能性もあったのに、結局自ら自滅の道を選んでしまうお話です。中学生の頃、国語の授業の題材だったのですが、悪人が自滅した事に対する感想にクラスの大半が自業自得と納得していたが、一人だけ、「あんな悪人が蜘蛛を助けたという良心を見せたんだから、他の悪人たちが糸に群がっていたのを払ってしまったことで良心の1回分をチャラにするのは可哀そう」と悪人側を擁護するという意見があったことを思い出した。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読みやすく分かりやすい短編
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
小学生でも理解出来る分かりやすい内容かつ、無駄なくまとめられている短編です。人間の多面性や業の深さといった、人生の儚さを仏教的視点で描いてています。分かりやすく簡潔な文章なので、芥川作品の入門編にぴったりです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

印象深い子供の頃の記憶の本
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
蜘蛛の糸は小学校で習った記憶があり、その時のカンダタが蜘蛛の糸を使って地獄から脱出しようと登っている時にふと下を見ると、他の悪いことをした人たちも登ってきている挿絵の印象が強く残っています。なんで釈迦は蜘蛛の糸を垂らしてあげたのかなど、子供ながらに考えた記憶が今もあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の愚かさが分かる
5
40代
女性
自営業・自由業
蜘蛛の糸という作品ほど人の愚かさを分かりやすく表現している作品はないです。こういう作品を読んで知っていてもいざ自分が同じような状況に置かれたら同じような事をする人がたくさん出ると思わせるような内容でいつの時代に読んでも人間の本質を暴く内容となっていると思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生命の大切さ、人間の愚かさを感じる
5
40代
男性
会社員
アリを踏みつぶさなかった主人公が、生命を大切にしたことで見出され地獄から救われるという非常にわかりやすい主軸、そのあとについてくる人間の愚かさがむき出しになる部分、非常にわかりやすく人間の本質がわかる作品で、子供にも読みやすい代表作だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

欲をかくとろくな事にならない
5
40代
男性
会社員
地獄にいたカンダタがお釈迦様からチャンスを貰い、蜘蛛の糸で地獄から抜け出す事ができそうになったのですが、その蜘蛛の糸に群がった亡者を蹴落としてしまい、結局亡者とともに地獄に落ちてしまったという話が、欲をかいた者はろくな事にならないということが、この本を読むとよくわかります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の醜さを心に刻む
4
30代
女性
会社員
児童向けの短編小説なので、大人はもちろん読みやすく、伝えたい内容もわかりやすい作品です。人間の醜さ、傲慢さを表しているので、そうはなるまい、人を思いやろうと思わせてくれる内容です。芥川龍之介の作品は暗いイメージが強いので、そうではない作品としても有名です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

教訓の物語。
5
60代
男性
会社員
芥川龍之介の作品は、とても宗教的な作品が多くあります。蜘蛛の糸がその代表的な作品で、一人が助かろうとするのを、多くの人にしがみつかれて細い雲の糸が切れてしまうというのは、人生のはかなさを感じさせます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

教訓的な話
3
30代
女性
会社員
国語の授業でやって、教訓的な話だなと思いました。地獄でも自分のことばかり考えていると痛い目に遭うという話で、わかりやすくて、子どもにも分かりそうではあるけど、子どもが読んだらちょっと怖い気がします。なんだか怖い印象がありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供にもぜひ読み聞かせたいです
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
”自分だけ良ければいい、自分が一番”という他人を思いやらない気持ちを持っている以上は社会に出てもやっていけないと教えられているような作品です。これから生まれてくる子供も他人を思いやる優しい子になってもらえるように是非読み聞かせたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

私欲のために地獄から這いあがれない大泥棒
5
60代
男性
自営業・自由業
非常に比喩的で人間の浅ましさで再び地獄に突き落とされるという物語です。蜘蛛を助けたことによる恩恵があったのだが、最後の土壇場で他の人たちを助けてあげようという優しい心が起きなかったために、?陀多は地獄に戻ります。大事なのは心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の業がわかる作品
5
30代
女性
会社員
地獄の様子の描写、そして人間の業を文字で見事に表現している作品です。芥川龍之介という作家の素晴らしい想像力の集大成で、私はこの作品から罪と罰という言葉を学びました。また、お釈迦様はどんなに罪深き人間でも、何かしら善行を行えば救いの手を差し伸べてくれるのだという希望も抱けたものです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

過去の自分を振り返るきっかけとなる1冊
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
「悪い事をしたら必ず自分に返ってくる」という事を実感させられたお話でした。子供心にもお釈迦様は何でもお見通しなのだと思い、本を読んだ直後は嘘をつく事さえダメだと感じたものです。ただただ面白おかしく書かれた物語ではなく、生き方や人生について見直すきっかけにもなるので、自分の子供にも読んで欲しいと思ってます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お伽話のような不思議なお話
4
30代
男性
パート・アルバイト
短文で人が衝撃的な体験に対する心理を淡々と描写するのが良いです。どこか冷静な絶対正解だろうという表現の連続に、自分の小説を読むという体験はここに合ったのではないかと思うくらいです。日本語の気持ちよさを体感できる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間としてどう生きるべきかを問われる本
4
40代
女性
その他
自分のためだけに生きること、人と共に生きること、といいった生きることについて考えさせられる本です。自分の浅はかさが見えるようで読んでいてなんとも不思議な感覚に襲われます。どう考えるべきなのかとても考えさせられる本です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

心というものは恐ろしい。
5
50代
女性
その他
心というものは厄介なもので、自分でコントロールがきかない時がある。理想に向かって善人になれる時もあれば、ふと自己愛にはまる時もある。一瞬一瞬自分の心を鍛え続けることは容易ではない。自分も神に導かれ続けることを願うばかりだ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

地獄に落ちた大泥棒の物語です。
5
50代
男性
会社員
地獄池に落ちた大泥棒の前に、お御釈迦様が現れ救いの手を差し伸べます。生前に蜘蛛を助けていたことから、一本の蜘蛛の糸を垂らして救い出そうとしてくれたのです。彼はその糸を上り地獄池から脱出し始めますが、同じく他の地獄に落ちた亡者たちも救いを求めて糸を上ってきました。彼は、糸が切れることを恐れ、「来るな、この糸はおれのものだ」と叫んだとたん、糸が切れて池に落ちてしまいました。信心がなくなった途端、奈落の底に戻ってしまう物語です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

短いながらに考えさせられる作品です
5
40代
男性
会社員
「蜘蛛の糸」は、短いお話しの中に人間の欲望がすべて詰め込まれたかのような、まるで一人の人間の人生を読んでいるかのような作品です。「人間の本性とは変えることなど出来ない」とでも言いたげな作者芥川龍之介の絶望感が、そのまま作品になったかのような印象を受ける小説です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の本質のエゴイズムは変わらない
5
60代
男性
会社役員・経営者
ストーリーは単純で、地獄にいるカンダダに、過去一度はよいことをした「実績」があり、お釈迦様は、彼に地獄からの脱出チャンスをくれる。しかし「自分だけは助かりたい」とのエゴイズムが出て、失敗してしまう。人間の本質は、変わらないのだ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現代に必要な一作
5
20代
女性
自営業・自由業
昨今は過去の小さな過ちも、すぐさまインターネットによって槍玉に挙げられるが、そうした現代だからこそ価値の増す作品だと思う。いつ、どんな行動がその人にとってのチャンスになる分からなければ、何がきっかけでそのチャンスを失うのかも分からない。自身の行動を振り返って、自身が本当に他者を判断できる人間なのか再考させてくれる内容だと感じる。完全に清廉潔白な人間がいない中で、各人自身は救われる価値があると奮闘する作中の地獄は、いわば現代の社会だと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

自分だけつかみ取る幸せは本当の幸せなのか
4
20代
男性
会社員
芥川龍之介の中でも一番有名な作品の一つでNHKの子供向け番組でも放送されていたのも見たことがあるくらい全世代に刺さる作品です。助け合いの精神が強い日本人向けの作品だなと思います。家庭を持っている方は家庭を、そうでない人も身近な人を助け合うためにもぜひ読んでほしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

助け合いの精神とは
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
自分だけ助かろうとして、結局地獄へ落ちてしまったカンダタ。人間なら誰でもそういう感情があるだろう。苦しくてもつらくても助け合いと思いやりは大切だと再認識した。カンダタが聖☆おにいさんに出てきたので、もう一度読みたくなった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

口コミを紹介

引き込まれます。
5
20代
女性
会社員
芥川龍之介さんの短編作品の中で、これはとてもお気に入りの作品です。現代の世にも、通じるようなお話になっていて色々と考えさせられるようなそんな物語です。大切な事に気付かされる事ができます。お金よりも大事なことがあるということを教えてくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本当に大事なのはお金ではなく人
5
20代
男性
会社員
小学校の時の塾の国語のテキストで一部読んで全部読みたくなって読みました。社会人になってお金の大切さを痛感する一方で、この作品は人間関係や家族愛を重視しておりギャップを感じさせてくれます。物語が日本ではないので読みにくそうですが、描写の表現が巧みですごく読みやすいです。ただ一部残酷な表現もあるのでそういう表現が苦手な方にはお勧めしがたい部分もあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人になってわかる、親を思う気持ち
5
30代
男性
会社員
私は杜子春を大学生になってから初読した。自宅で読みながら、クライマックスに差し掛かっていくその最中に涙を流したことを覚えている。子が親を思う気持ちは美しいのだなと思うと同時に、自分自身の振るまいを省みるきっかけとなった。そして、そのような思いを抱かれる親というものはどのような存在なのか、どうあるべきなのか。改めて親子について考えることができる作品である。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

全てを超越した力を得ようとした男の運命
4
40代
男性
会社員
遺産を使い果たして落ちぶれた男が仙人となって人智を超えた力を望んだことから始まる顛末が骨子となっており、仙人になろうとした男が「力」を得るか「人間らしさ」を得るかの狭間で思い悩んでいく展開が胸に迫る。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の欲望の本質が描かれている作品
4
40代
男性
パート・アルバイト
杜子春の行動を通して「人間の欲望の本質とは何なのか」ということをよく表している作品だと思った。しばらくは指示通り無言を貫いていたがさすがに親が出てきたら指示通りというわけにはいかないだろうと私は思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間らしさを求める
4
40代
女性
パート・アルバイト
遊び惚けていた杜子春が貧乏になり、貧乏になったときは誰も寄ってこず、またお金持ちになると人が寄ってくる。人間の浅ましさ、強欲さが出ていて嫌だなと思う。杜子春が仙人の修行をしているときに両親が拷問を受けて、思わず声を出したときに、「良かった」と思った。人間の優しさを持ち合わせている、改心できると。最後は改心できて良かったと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

絶妙な心理描写に表された幻想と現実の世界
5
60代
男性
自営業・自由業
中国の古典「杜子春伝」をテーマにした芥川龍之介の代表作の一つです。読者層に児童を想定して芥川流に現実性に富んだテーマやシチュエーションにアレンジされています。芥川が表現したのは母親に対して発した「お母さん」という第一声に象徴されています。黄金の場所が示すその意味とは? 原典には無い芥川ならではの心理描写に心奪われる名作の一つです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

誰もが知っている名作
5
40代
男性
会社員
子供時代、大人になってから、そして引退してから、人生3回は読み直したい名作。自分は大したやつだと思っているうちは大したやつじゃない。普通にいきることができるだけで十分大した奴、妻や子を育てられるならばそれで立派な男。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

思い出の一冊
4
20代
女性
学生
小学生の時に塾の先生におすすめされたことをきっかけに読んだ思い出の一冊です。当時の自分には少し難しい内容もありましたが何度も読み返すたびに発見があり素直でいることの難しさとその大切さやお金持ちであることが人生の充実さそのものとはイコールにならないことなどを感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

新潮社

羅生門・鼻

羅生門など有名な代表作が詰まった面白い傑作本

舞台は京都で生きる道を探すために羅生門に行くと死んだ女性の髪を一本一本抜く老婆を発見し、そのやりとりから天才や餓死ですさんでいた頃をリアルに書いています。羅生門と立派な鼻を持つ僧侶がどうにかして短くしようと悪戦苦闘する話です。

基本情報
ページ数 304ページ
サイズ 14.8 x 10.5 x 2 cm
ジャンル 人間心理
映像化

口コミを紹介

生きることの辛さ、厳しさ
5
40代
男性
会社員
主人公の心の移り変わりが非常に面白い作品です。元々盗賊に身を落とすことも考えていたとはいえかろうじて踏みとどまっていたとはいえ、老婆との会話で変心していく様子に感心させられます。最後の主人公が闇の中へ消えていくのも、彼の前途を象徴するだけではなく、人間の生きざまなど所詮はこんなものだ、という芥川の考え方がわかるようで非常に納得させられる作品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

忘れられない表現力
5
20代
女性
会社員
初めて読んだのは高校の授業だったと思いますが、そのときに感じた薄気味悪さや人間を見る視点のほの暗さなど、当時の印象が読むたびに思い出されますし、ふとしたときに文章の一部を突然思い出すことが未だにあります。景色や人物の描写がとにかくすごい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

国語の授業で衝撃を受けた
4
20代
女性
無職
見た目もやっている事も恐ろしいお婆さん。それを見てしまった生きる気力をなくしてしまった男。でもお婆さんがやっていた事は生きる為に必要な事であり行為自体は良くないが攻める事も出来ないのである。また男も生きるか死ぬかという究極な選択を迫られてお婆さんと同じ事をして生きていく事になり全ての盗っ人が悪と決めつけるのは良くないと思わされた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

羅生門で生々しい現実を知る
4
40代
女性
その他
羅生門まで追い詰められた主人公がみたぎりぎりの現実を受け入れる主人公の切り替えがすごいと思いました。切り替えざるを得なかったというべきかもしれませんが。生きるとは、ということを考えさせられる作品でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生々しい世界観
4
10代
女性
学生
人が倒れていたり、主人公の心情の移り変わりだったり、老婆の気味悪さだったり、今の現実とはかけ離れているようで生々しい世界を感じることができました。暗い作風かもしれませんが、いろいろ考えさせられる作品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

芥川龍之介といえば!人間の愚かさ
4
20代
女性
会社員
教科書にも載っている有名な作品です。老婆に怒りを覚えた男が最終的にとる選択肢、これに共感するか反発するかを楽しむことができると思います。人間とは、生き方とは、追い詰められたときや怒りに襲われた時どういう手段をとるか、考え直すことができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

怖い印象がある。
3
20代
女性
学生
芥川龍之介の重い雰囲気、独特な雰囲気に惹かれた。表現が面白いが、慣れない文章だったので、何度も読んで解釈を変えようと思った。高校の時に国語の教科書で読んだので、全編読んでみたいなと思った。また、もっと色んな人に読んで欲しいと思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

教科書
4
20代
女性
会社員
自分が芥川龍之介の文学に触れたのは忘れもしない高校一年のときでした。教科書にて掲載されていた羅生門を勉学の一環として学び、芥川龍之介の他ではお目にかかれない文学的才能に惚れ惚れとした記憶が今でも残っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

教科書に載る名作
3
30代
性別非公開
その他
どの教科書にもほとんど採用されている日本文学史上指折りの名作。荒廃している羅生門で起きた凄惨な出来事を、芥川龍之介ならではの文語まじりの文体で表現されていて、最後まであっという間に読みすすめられる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

善悪を考えさせられる小説
3
30代
男性
無職
本編全体から怪奇小説でもないのにおどろおどろしい雰囲気が伝わってきます。羅生門にて出会う主人公と老婆。彼らが何を考え、どう行動したのかが分かりやすく書かれています。その中から我々が感じ取れる人間の生きる事への問いかけ、正しい事とは一体何なのかを、自然と考えさせる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

面白かった
4
50代
女性
パート・アルバイト
羅生門は、学生のときに読みました。面白い作品だとおもいました。心理描写が面白いとおもいます。白髪のおばあさんが出てきて、その様子の描写も鮮明で、子供の時読んだので、ちょっと怖かったのをおぼえています。ラストは以外な結末だったとおもいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

芥川龍之介の有名作
3
20代
女性
会社員
高校の国語の授業で出てくる作品だと思います。京都の羅生門を舞台にした話で、少々不気味さは残る作品ですが、出てくる人の心を読み解くとストーリーの見方が変わり、とても面白い作品だと思います。また、長編ではない為読みやすいということも大変良い点だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

男の結末が気になる羅生門での一幕
4
30代
男性
パート・アルバイト
羅生門で出会った男と老婆の物語、老婆の身の上を聞くにつれ、自らが行う悪事を正当化する男の変化に身の毛がよだった。男と老婆がその後どうなったのか顛末が書かれていないので、各々で結末を予想できる点が作品の面白い箇所だと思える。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人は誰でも悪人になりうる…。
4
20代
男性
無職
『羅生門』は高校生の現代文の授業で読みました。主人公の1人の男性が羅生門に住む老婆と出会い、老婆と悪について問答し最終的に老婆の服を奪い去るというオチでした。人は誰しも悪人になることができて、そういった機会に自分が遭遇してしまうのが怖いと感じてしまった作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

暗い雰囲気がとてもいい。
5
30代
男性
無職
羅生門は序盤からとてもおどろおどろしい雰囲気が醸し出されていてとても好きな作品です。純文学のホラー作品といった感じで怖いのですが物語の中に引きこむ吸引力がすごくて作者の力量を思い知らされます。どんなメッセージが込められているのかを知るため何度でも読み返したくなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

羅生門は大人になってから良さが分かった
5
30代
女性
自営業・自由業
なんとなくタイトルにもインパクトがある羅生門。最初読んだときはあまり意味が良くわかっていませんでしたが、大人になって読んでみるとなんとなく人間の闇を描いていることが分かってくるようになりました。読むたびに新たな発見があります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人の心に潜む鬼が見える小説
5
50代
男性
会社員
古典を題材にした芥川らしい小説ですが、人の心に潜んでいる「鬼」の心みたいなものが呼び起こされる瞬間を垣間見てしまったような怖さを感じさせます。俗にいう性善説や性悪説についていろいろと考えさせられる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間が生きるということの意味
5
40代
男性
会社員
きれいごとではなく、人間が生きるということと「悪」とは常に背中合わせで、それを簡単に否定することはできず、そこに思い悩み、考え続けることが人間が生きるということの一側面であるということが描写されており、多くの人に読んでもらいたい作品となっている。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

素晴らしい作品
5
20代
女性
学生
罪を犯さないと生きていけないような世界では罪を犯すしかないのか、など非常に人生において深く考えさせられる内容になっている良作です。ストーリーがどう進んでいくのか予想できないのでとても面白く、昔の作品の中でも傑作だと言えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

結構深い闇
4
40代
女性
無職
学生時代に教科書にのっていて学習しました。でも、その当時は追い剥ぎをした下人の話程度にしか理解していませんでした。改めて読んだ時に、人間の貪欲さ、何がなんでも生きてやるとゆう闇をこの話から読み取ることができました。老婆の描写もその醜さと不気味さがとてもうまく描かれており、決して明るいストーリーの幕開けではないことを悟りました。改めて読んでみると感情の変化がなんとなくわかる作品なので子供の時に理解できなかった。とゆう人は改めて読んでみてほしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

考えさせられる
4
20代
男性
会社員
悪というのは何なのかを考えさせられるようなストーリーになっていてそこが深みがあるなと思いました。ストーリー自体まで怖さがありながらも生きるということにも焦点を当てているようなストーリー性でクセになります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ホラー小説ではないのに不思議な恐怖感
4
20代
男性
会社員
読んでいるだけで羅生門とそのまわりの荒廃した雰囲気がイメージとして頭の中に浮かんできて、この作品を読んだあとは自分の夢に羅生門が出てくるほど強烈でした。髪を抜いてカツラをつくっている老婆などが出てきた当たりはかなりホラーっぽい雰囲気がありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

何度も読みたくなる名作!
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
高校生のときの授業で出会った作品ですが、未だに多くのフレーズが頭に残っています。それほど自分の中でインパクトの強い作品でした。特に最後の「下人の行方は誰も知らない」。その行き先を考える宿題が出された時のこと、そしてその答えは未だに時々考えてしまいます。何度も読みたくなる名作です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生きのびる為
4
50代
女性
パート・アルバイト
人間が生きのびる為に死人の髪をかつらにすると言う行動に感動します。いろいろな考え方があると思いますがどんなことをしても生きることを諦めず行動する強さが感じられます。これほどの意気込みで人生を貫けたら凄いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コロナ禍だからこそ読んでほしい
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
働き口を首になった男が、羅生門で出会った老婆の話を聞いて泥棒になる決心をしてしまう。老婆は生きるために仕方なく、死体の髪を抜いてかつらを作っている。この死んだ女は生きるために蛇を魚だと偽って売っていた。生きるためだから仕方ない、がまかり通る時代ではないが、コロナだから仕方ない、みんなやってるから自分もやる、それで良いのか考えさせられる作品だと思う。最後の文章になんとも言えない不気味さを感じた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

日本中の高校1年生必読! 揺れ動く心
4
60代
女性
パート・アルバイト
平安時代の末期、荒れ果てた都の羅生門は、死体置き場になっていた。行く当てのない下人が雨宿りで立ち寄った羅生門。そこで下人が見たものと下した決断とは? 揺れ動く心のありようとどこまでも続く闇をのぞき込む短編小説。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の浅ましさが見える
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
老婆が死んだ人から身ぐるみを剥がすのをみていると言う、ショッキングなシーンが出てきますが、もし今のような平和な世界ではないとすると、これが人間のあるべき姿なのかなと想像してしまい、少し身震いをしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読む年齢によって感想が変わると思います
5
30代
女性
パート・アルバイト
初めて読んだのは中学校で、有名な作品として授業で取り扱われました。授業でそれなりに分析し読み込んだ記憶があります。社会人になり、ふと思い出し読んでみると、主人公と老婆の印象も、行動の解釈やその背景も、中学時代に感じた物とは別の解釈を持った自分に驚きました。大人になり世の中を知ったからか…理由は分かりませんが…。読んだことあるけれど、今もう一度読んでみるのも良い作品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

心理描写が緻密な作品
5
30代
男性
会社員
主人公である下人の、揺れ動く心情を緻密に、また正確に描写した作品。舞台は羅生門、主人公である下人はにきびをもった青年、時間は夕方、これはそれぞれ境界にあたる。羅生門は洛中と洛外の、下人は大人と子どもの、時間は昼と夜の。その境界の物語の中で、下人は善人か悪人かの境界をさまよう。そのような視点でも芥川龍之介の「深さ」のようなものを感じることができるはずである。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

主人公の男らしさに惚れた。
5
20代
男性
学生
立派な青年の姿を描いた作品。死人の髪を切って生計を立てている婆さんを殴ったシーンは衝撃であったがそれも彼なりの葛藤の末の選択であったのだろう。教科書にも掲載されているほどの名作なのでぜひ読んで欲しい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

口コミを紹介

皮肉の元祖です
5
60代
男性
無職
コンプレックスのある鼻が短くなったのだが、かえって人々に笑われるようになってしまうという皮肉の効いた話ですが、深い話です。コンプレックス、誰もが持っているものを恨めしくもあり、どう飼いならすか永遠のテーマです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

最後まで読むと面白い美学。
5
10代
女性
学生
鼻と聞いて内容が全く予想が出来ず、読んでみるといかにも奇妙で不思議な世界観に引き込まれ、結末がくると初めに読んだ内容全てがまとまってとても読みやすい話でした。短編なので、初めて読む方にもオススメの作品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コンプレックスがもたらすものが分かる。
5
50代
女性
その他
我々人間の心の奥底に潜んでいる、コンプレックスという不思議な影。それは我々の行動、言動に奇妙さと滑稽さを添える。他人事のようにも思えるかも知れないが、自分にもそういった瞬間があることをある日突然気付かされる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

切なくもシュールなユーモア作品
5
50代
女性
会社員
とある鼻の長いお坊さんが、長年ひそかに悩んでいた鼻の治療法を聞き、茹でて弟子に踏ませて短くすることに成功した。けれどかえって周りの人の反応がおかしくなり、自分も居心地が悪くなった。そんなある日、治った鼻がむず痒くなり再び元のソーセージのような鼻に戻ってしまった。けれどもう誰も笑わないだろうと、むしろ彼はホッとするのであった。自分をそのまま受け入れ、自らの道を歩めという教訓とも取れるが、ちょっと切なくてシュールである。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の醜悪が感じられ面白い
4
20代
女性
無職
和尚の鼻の長さを仲間たちが笑う姿は、見た目の醜さと心の醜さを対比して描かれているように感じた。また他人の不幸を笑う人間の醜さと、他人の幸福を見て不幸に陥れようとする人間の醜さが細かく描かれている。一方で、和尚自身の心境を描くことで他人の目を気にする自身の醜さにも触れているのではないかと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

自分の欠点が気になる時に読み返したい小説
4
40代
女性
パート・アルバイト
主人公の内供は、自分の巨大な醜い鼻を憎み、なんとか小さくすることに成功する。しかし、以前にも増して人笑われている気がしてかつての鼻を恋しく思う。この話は、悩みは自分次第で起こるものだということを教えてくれる。読むたびになるほどと思うが、人生には悩みは尽きない。事あるごとに読みたい小説である。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

主人公が周囲の目を気にする姿に共感
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
おかしな鼻を持つ僧が鼻を治そうと苦戦し、治ったら治ったで人からどう見られているかを気にする姿が、いつの時代も変わらない人間の普遍的な心理を表していて共感しました。自分も僧のような一面がないとは言えず、芥川龍之介はやはり人の心理を描くのがうまい作家だなぁと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

鼻をテーマにした小説は唯一無二?
4
40代
女性
パート・アルバイト
芥川龍之介の名作は数多くありますが、私の中で一番印象的なのがこの作品。鼻をテーマにした短編小説ってこれ以外あるのでしょうか?凄いインパクトです。登場人物の鼻がいったいどんな感じなのか、読むたびにじっくり想像してしまいます。独特の味があって何度も読み返したくなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

titleだけでは何もわからない
5
40代
男性
会社員
巨大な鼻を持つことで他人から奇人あつかいされている主人公の心の動きが非常に面白い作品だと思います。高僧でありながらも相手の不幸を喜んだり全く悟りに至ってないような人間であることが、宗教に対する作者の本音が垣間見えるようです

出典:https://ranking.goo.ne.jp

芥川の魅力を凝縮した一編
5
40代
女性
その他
芥川の魅力の一つは、短編が多いということだと思います。モチーフがあるという意味では中島敦とかぶります。中島敦も好きなのですが、中島の作品は少々難解です。それに比べて芥川は平易で、特にこの『鼻』はテーマが卑近で誰でも心当たりがあり理解できるものだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

容姿について悩みすぎの現代人には必読の本
4
40代
女性
自営業・自由業
鼻が長いお坊さんの話ですが、その鼻の長さが尋常ではなく、食事をするときでも、誰かに鼻を持ってもらわないとお椀に鼻が入ってしまうほど。お坊さんなので、表面は鼻のことなど気にしていないと冷静を装っていますが、内面は鼻の悩みでいっぱい。そしてある時、ある方法で鼻を短くする方法に成功。しかし、周囲のお坊さんを見る目は思いがけないものでした。読んだら分かりますが、他人が自分を見る目の心理状態が良く描かれています。同情と嘲笑、優越感。現代で言えば、整形手術に成功した人へ向ける心理と近いと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ユーモアの中に芥川流の心理描写が描かれる
5
60代
男性
自営業・自由業
多くの人の心の中に「自分の体」に対するコンプレックが存すると思われます。「大きい小さい」とか「高い低い」とか、他人の見た目にも分かりやすい身体的な特徴に、自分が過度に反応してしまうからでしょうか? ストーリーの中ではユーモアを交えながら、主人公の「鼻」にスポットを当てて、人のエゴ、コンプレックスの愚かさを表現しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

角川書店

薮の中・将軍

今でも誰が殺されたのか議論になっている本

多襄丸という名高い盗人の話です。馬の通う路から隔たった藪の中、胸元を刺された男の死体が見つかるところから話が始まります。最初に盗人が犯人かと思いきや未だに誰が殺したのか討論されます。

基本情報
ページ数 312ページ
サイズ 14.8 x 10.6 x 1.4 cm
ジャンル 人間心理
映像化

口コミを紹介

何度も読んでしまいました
5
30代
女性
パート・アルバイト
読んでも読んでも話の真実がはっきりしないのに、それを、なんとか理解できるんじゃないかと推理したくて何度も読み直しました。でも読んでも読んでもやっぱり合点がいかない。でもまたなにか発見があるのではないかとまた読んでしまう不思議な作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

まさに“藪の中”
5
40代
女性
会社員
読了後もやもやが残り、何度も再読してしまう短編ミステリー小説。ある事件に関して、関係者の意見や供述が全て食い違う。嘘を言ってるわけではないとしても、真実は人によってあるいは時と場合によってかわるという事。そして年を重ねて、読む度に新しい心理が見えてくる。映画『羅生門』(黒澤明監督)の原作。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

黒沢映画の原作です。
4
60代
男性
会社員
黒澤明監督の名作の「羅生門」のベースとなった短編です。 小説羅生門がベースではありません。 この小説は今昔物語のなかからの逸話で、ある殺人事件についての証人たちの証言がつづられており、非常に難解なものです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

映画「羅生門」の原作です
4
60代
男性
会社員
芥川龍之介の若い頃の傑作短編小説です。 今昔物語の一説をベースにした、平安時代に起きた殺人事件に関するお話ですが、 人間関係の妙を巧みにとらえており、現代小説にも通じるものがあります。 真相は「藪の中」というフレーズは今でも使われるようになっています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

すべての謎は藪の中。
5
60代
男性
会社員
藪の中とは何て内容にピッタリの題名をつけたものふだと感心します。芥川龍之介の作品は教訓めいたものがおおいのですが、この作品も深く人の心や記憶について考えさせられます。真実とは本当にどこにあるのでしょうか。不安になります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

モヤモヤが止まらない、まさに藪の中
4
20代
性別非公開
無職
読んだ中で最もモヤモヤした芥川作品。題名通り、舞台も結末も藪の中。読んだ後、どうしようもなく宙ぶらりんになった自分だけが残される。物語では、藪の中で起きた事件の当事者と目撃者の証言がいずれも矛盾する。犯人はだれなのか?嘘つきがいるのか?誰が真実を述べているのか?と呼んでいる最中からとめどなく疑問がわき出てくる。この人が犯人だったら…この証言が正しいとすれば…と自分でも謎を解こうと考えながら読むのだが、如何せんヒントや証拠になりそうなものが少ない。ぜひこの物語で、「藪の中」に足を踏み入れてほしい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

各々ちがう証言、真実は?
5
40代
女性
自営業・自由業
ミステリー色の強い作品です。旅の最中の夫婦がいて夫が殺されるという事件が起こり、証言をとるものの加害者も被害者も目撃者も別々のことを話す……という有名な話ですが、殺された夫の霊が証言をするという幻想的な手法を用いてもなお、芥川の心理描写のたくみさが際立っている作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

正解は人の数だけある
5
50代
男性
会社員
まるで犯人当てような展開は、クイズでも解いているような面白さがありますが、でも結局は正解はわからないまま、すべては藪の中です。自分が体験していない出来事とは、すべてこの小説のように、誰の視点によるものかで変わってくるということを痛感させられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

新潮社

河童・或阿呆の一生

芥川が死を覚悟して書いた予感から書いた精神の風景画たち

自分の生きてきた生涯のさまざまな事件が印象的な「或阿呆の一生」と出産や恋愛・宗教など自分が最も気に掛かった問題を話す「河童」どちらも人を戦慄させる強い鬼気がはいっているのと芸術的完成への欲求が書かれています。

 

どの作品も自分の気持ちが葛藤して書かれている素敵な作品を他も含まれた6選を是非読んでみてください。

基本情報
ページ数 288ページ
サイズ 14.8 x 10.5 x 2 cm
ジャンル 人間心理
映像化

口コミを紹介

普通や常識とは何かを考えさせられる作品
5
30代
女性
その他
人間の世界とは全く逆の常識によって作られている河童の世界に迷い込んだ主人公。当時の社会に対する風刺とも取れるが、冷静さと狂気という相反する自己の内面を抱え苦悩する芥川自身の心の内を表しているようにも思える作品。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

作者の意思が伝わる
4
20代
男性
自営業・自由業
自分の思っていた王道ストーリーで進んでいくうちに、少しずつこの本独特の展開を感じるようになり「あ、面白い展開だな」と思った。読み手の想像を超えていくストーリーを描けるのがすごいし、テーマを考えさせる力がある本。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

題名から想像できないストーリー
4
60代
女性
専業主婦(主夫)
芥川作品は教科書にも掲載される有名作品が多いですが、私が芥川龍之介と言われると一番に思いつくのが、『河童』です。一番最初に読んだのは中学生でしたが、お腹のこどもに向かって「生まれてきたいか」聞き、「生まれたくない」と答えるとお腹がぺちゃんこになってしまうという びっくりする部分があり、同時に羨ましさすら感じたことを覚えています。高校生になり、自分ではどうにもできない、精神病の母親の遺伝への恐怖が根底にあり、自殺への道が見える遺書のような作品だと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

あなたの常識を覆す小説
5
50代
男性
自営業・自由業
河童の世界について書かれた小説でですが、人間の世界で当然だと思っていることが河童の世界では通用しなかったりします。この小説を読むとあなたの常識は覆されます。それが怖い臆病な人はこの小説を読むのはやめておいた方がいいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

口コミを紹介

暗い、だけど読み進めてしまう作品でした。
4
20代
男性
学生
話のテンションとしては、全体通して暗めな印象でした。しかし、それでも先が気になってしまう「読ませる文章」で展開されており、飽きることなく最後まで読み進めてしまう作品でした。話自体もそれほど長くは無いので、読書が苦手という方にこそおすすめの作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

楽天Kobo電子書籍ストア

芋粥

中身がない話なのに何回も読んでしまう魅力がある書籍

芋粥が食べたくてさまざまなことが起こる話ですが、人間の煩悩の悲しさ・儚さ・健気さが書かれた欲望に溢れたパラドックス感満載な話です。初めての人もスラスラと読めるので是非一度読んでみてください。

基本情報
ページ数 173ページ
サイズ -
ジャンル 歴史
映像化

口コミを紹介

ユーモアとヒューマニズムに溢れている
4
40代
男性
会社員
芋粥を飽きるほど食べてみたいという願いをもった男の話ですが、京都から敦賀へ行く途中の様々なエピソードも面白いと思います。弱者や動物への眼差しも優しく表現されています。人間の願望とその成就を描いた作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

満たされない事の幸せを知る話
5
20代
男性
自営業・自由業
腹いっぱい食べたいと常に思い続けてきた芋粥がいざ本当に腹いっぱい、飽きるほど食べられるとなった時人はどう思うのか。欲しい欲しい、足りないと思って求めている時が本当は一番幸せなのだと知れる作品です。感動や爆笑、恐怖ではなく、読後の静かな充足感が欲しい人にお勧め。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

願いはかなってしまうと、逆に空しいモノ
4
60代
男性
会社役員・経営者
出典は今昔物語でしょうか、芥川龍之介なりの鋭い切り口が光ります。手段はシンプルで、「願いはかなってしまうと、逆に空しいモノ」ということ。芋粥を腹いっぱい食べたいという食欲の話ですが、権力欲、金銭欲、性欲、どれも人間の本質です。自力で勝ちとるか、他(他人)方与えれれるかは、別ですが。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手に入らないからこその価値
4
20代
女性
会社員
芋粥を腹一杯に食べたいという、端から見れば首をかしげたくなる夢を持っている主人公ですが、ついにその夢が叶うとき、主人公は私たち読者と同じ冷静さを取り戻します。人は、欲しくてたまらないのに手に入らない、という状況に欲の皮をくすぐられる生き物です。そして実際に物欲が満たされそうになったとき、今までの情熱は一気に冷めてしまうという人間固有の感情をたっぷり味わえる1冊です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

夢は絵に描いた餅であった頃の方が楽しい
4
50代
女性
会社員
今昔物語をベースにした、お人好しの侍のささやかな夢と、それを嘲笑いながらも叶えさせる冷笑系の同僚という、シンプルな構成と状況描写による短編。芋粥をたらふく食べたいという、ささやかな夢が一気に叶えられてしまうと、もう後には空虚感しかないという、なんとも切なくやるせない皮肉な結末。足るを知る、というメッセージなのかもしれない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

角川書店

舞踏会・蜜柑

舞台は大正8年を描いたタイトル通りの小説

いくつもの話が詰まった芥川の思いと人間の心理の深い部分を描いた小説です。中でも蜜柑は重くて苦しくて思わず涙が出てしまうような悲しくてどこか切ないストーリーになっています。

 

舞踏会や疑惑など読みながら心が動く小説が読める初心者でも読める小説です。

基本情報
ページ数 260ページ
サイズ 14.8 x 10.4 x 1.2 cm
ジャンル 歴史
映像化

口コミを紹介

鮮やかな蜜柑の色が強烈です。
5
40代
男性
会社員
芥川龍之介の「蜜柑」は、色のない世界の突然現れた鮮やかな蜜柑の色がとても印象的な作品です。何でもない日常の出来事を一瞬で変えてしまうほどの蜜柑の威力に驚かされます。どこかアンニュイな世界に希望をもたらしてくれるかのような蜜柑が意味するものとは何か、それを考えるとかなり深い作品だなと思う小説です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

誰もが知っていて誰もが誤解している
5
50代
男性
会社員
中学生の国語の教科書に採用されていて、ほとんどの日本国民が知る名作だが、大抵の人が誤解をしている。これは奉公にやられる姉の弟への愛情を描くだけのドラマではない。少女と同じ車両に乗り合わせ、窓から弟たちに蜜柑を投げるその姿を目撃した主人公にとっては、そうであったとしても、少女の行動が読者に示すものは、そのような単純さにはとどまらない。少女が持っていた蜜柑は、家を出る際に親から渡されたものであるのは間違いない。それを、少女は窓外に投げるのである。つまりそこには、自分を売った親に対する反発があるのだ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

情景が五感で感じられる作品
5
20代
女性
学生
芥川龍之介の作品は難しいイメージがあって苦手意識を持っていましたが、この作品を読んでイメージがガラリと変わりました。トンネルを抜けた瞬間の青空や蜜柑の香りが鮮明に浮かんだのが印象的でした。この作品がきっかけで芥川龍之介が好きになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

映像的な作品です。
5
50代
女性
自営業・自由業
高校性の頃、国語の教科書に掲載されていた作品で、その頃からずっと好きでした。おそらく奉公先へ行くのであろう小娘が、汽車の窓から弟たちに投げた蜜柑…。「映像で観たら綺麗なのだろうなぁ」と、今でもそのシーンに思いを馳せます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

蜜柑の色鮮やかさとリンクしたある思い出話
4
40代
女性
パート・アルバイト
主人公が列車に乗り、乗り合わせた少女とのひと時が書かれた短文です。「蜜柑」というタイトルに、主人公が目にした思い出が集約されています。主人公の人生にたしかに朗らかになる瞬間があったことを祝いたくなり、自分も人生の瞬間を大事に味わいたいと思わされます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

新潮社

地獄変・偸盗

青空文庫でも読める芸術や道徳の矛盾を描いた迫力のある筆で書いた本

王朝ものの第二段の本です。これはまさに地獄といわんばかりの綺麗な色彩そして迫力のある筆で書いた本は目でも楽しめて内容もゾッとしてしまう話です。「偸盗」も羅生門に群がる盗賊たちの悲惨な世界に愛のさまざまな姿を描いた話です。

 

どちらも綺麗な挿絵ですので是非読んでみてください。

基本情報
ページ数 190ページ
サイズ 14.8 x 10.5 x 2 cm
ジャンル 歴史
映像化

口コミを紹介

芸術家とは?生と死とは?強烈な問いかけ
5
40代
女性
自営業・自由業
有名な作品が多数ある芥川の中でも、知っている人が特にたくさんいる作品でしょう。ですが、有名ゆえにストーリーの内容だけ知っていて興味を持ちつつ、まだ読んでいないかたもおられるのではないでしょうか。あまりに鮮烈で苛烈な、『芸術家が芸術と向き合うためにどんな犠牲を払うか』という命題。それは悪なのか、それとも善悪を超越した果てにある物なのか、色々な問いかけで読む者の心をゆさぶってくる魂のこもった作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の悲しみの感情を描いている
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
短編ですが衝撃的な作品です。実際に体験して初めて自身の心の奥底から湧き上がる感情。その感情が生まれる事によって出来上がる今までと違う絵。発想が素晴らしいですが対象物が画家の娘だったのが本当に衝撃でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

8位

偕成社

トロッコ

内容を更に引き出すように伝統染めの技法を使った本

一人の青年良平は軽便鉄道施設でみたトロッコに乗ってみたいと一目惚れするところから話は始まります。ところがある日夢が叶ったのですが日暮れの山道に一人残されてしまいます。

 

少年の不安な気持ちや人生の暗示をリアルに描いたノスタルジー溢れる本を是非お子様と読んでみてください。

基本情報
ページ数 39ページ
サイズ 28 x 24.2 x 1.2 cm
ジャンル 童話
映像化

口コミを紹介

幼少期に感じた寂しさを再現してくれる作品
5
20代
女性
自営業・自由業
内容としては子供が遊んでいるうちに我を忘れて知らない場所に迷い込むというものだが、その単純なストーリーの中にある心理描写は読者である自身の記憶を揺さぶった。子供の頃の根拠のない万能感と自制のなさが一転して寂しさと後悔に変わる様子は、他者からすれば成長ともいえるだろうが本人からすると途方もない悲しみだということが改めて分かる。きっと誰しもが子供の頃に感じたことのある心の成長痛に、子供よりも多くの大人達が深く共感できる作品だと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供の感じる恐怖
4
30代
女性
パート・アルバイト
トロッコに乗ってちょっとした冒険をした主人公が思ったより遠くへ行ってしまい、暗い中もう帰れないのではないかという感覚に陥るのは、歩く以外に帰り方を知らず、また交通が不便な時代に感じる子供ならではの恐怖だと感じた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

背景描写と心理との見事なシンクロ
5
50代
男性
会社員
単純なストーリー、とくに男は誰もが程度の差こそあれ経験した、憧憬と不安の見事な描写が読者を引き込む。憧れのトロッコに乗った主人公がどんどん進むにつれて不安になっていく。その心理の変遷が、彼の背後の風景の描写によって鮮やかに読者に伝えられていく。そうした技巧は、まさに新思潮の同人たちが磨いていったもの。その面目躍如。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供時代の心細さを見事に表現
5
40代
女性
パート・アルバイト
初めて読んだのは教科書に載っていたからなのですが、何度読んでも奥深い作品。子供時代の好奇心と不安定さがよく描かれていると思います。少年が心細くなる様は、読んでいるこちらの温度も下がっていくかのようです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

9位

岩波書店

歯車―他二篇

どんな人かわかる芥川晩年の代表作を収めた名作

ここに収めた3篇は、いずれも作者最晩年の代表作です。心象描写が辛辣で、奇妙な幻影におびえ戸惑い、自分が狂っているのではないかと悩み死へと向かっていくひとりの男(芥川)の姿が描かれています。

基本情報
ページ数 127ページ
サイズ -
ジャンル 私小説
映像化

口コミを紹介

芥川の死の直前の作品であり病的な心理小説
5
40代
男性
パート・アルバイト
芥川の自殺する年の小節だけあって、どことなく病的な心理描写や死に覆われてる雰囲気な作品です。目の中に歯車が回り始めて頭痛がすると言う主人公自体が不思議な生きてるのか死んでるのか分からない様な人物だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

素晴らしい内容
5
20代
女性
学生
普段の人生をぼんやりと何も考えずに生きている自分には一生書くことができないであろうほどの文章で、とにかくクオリティーが高いです。しかし読みやすく、読みごたえも十分にあるのでオススメです。人生についても考えさせられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

10位

講談社

上海游記・江南游記

芥川の別の一面が見える

中華民国10年目の中国を見た芥川龍之介が、政治・文化・経済・風俗ほか、当時の中国の世相を描写した作品です。表題作をはじめ、全5篇を収録したもので芥川龍之介の人間味あふれる一作になっています。

基本情報
ページ数 256ページ
サイズ 10.8 x 0.9 x 14.8 cm
ジャンル 文学
映像化

口コミを紹介

斬新
4
30代
男性
会社員
芥川龍之介さんのイメージとは違い、別の一面が出ているのが大変新鮮で興味深かったですし、全体的にジャーナリスティックな性質の強い文章ではありましたが、これはこれでまた違う新しいものを読めて楽しかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

彼の上海の旅行記でおすすめです。
4
50代
女性
自営業・自由業
芥川龍之介には珍しい上海を旅行した時の内容をまとめた本で、当時の上海の街の様子と彼が何を感じたかわかるのが魅力です。彼の繊細な感覚で当時の上海で出会った人物が描かれているのがおすすめの作品の理由になります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

11位

ピエ・ブックス

桃太郎

難しい作品が苦手ならまずこちらの短編小説

『桃太郎』は、1924年に『サンデー毎日』で発表された芥川龍之介の短編小説です。誰もが知っている昔話ですが、その桃太郎とは解釈の異なる物語が展開しています。芥川作品のとっかかりとしておすすめの読みやすい大人向け文学絵本です。

基本情報
ページ数 8ページ
サイズ -
ジャンル 童話
映像化

口コミを紹介

非常に面白い角度で描かれた作品でした。
5
20代
男性
学生
日本人なら多くの方が知っている桃太郎の物語を、また異なった視点で読んでみるとどうなるのか、非常に興味深い視点の物語だったと思います。また、語り口や物語の展開なども芥川龍之介らしさが出ており、芥川作品を読んだことのない人にもおすすめできる作品だと感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

黒い桃太郎
5
50代
男性
パート・アルバイト
我々の知っている昔話の桃太郎を白い桃太郎とするならばこの作品の桃太郎は強欲で理不尽な黒い心を持った桃太郎と言えるだろう。この作品の鬼たちは完全に被害者と言って良いと思います。ある意味この作品に出てくる桃太郎や家来たちは愚連隊の様で人間の本性の代表なのかもしれません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

12位

新潮社

侏儒の言葉・西方の人

芥川が自殺をする前に書かれた貴重な小説

「眠りは死よりも快楽である」そんなズバッと切る一言から始まる話は、鋭敏な頭脳と表現力を無尽に駆使しており、自らの人生を聖者キリストに重ねて感情移入していく自己の悲しさや苦痛を訴えている自殺前をリアルに描いた小説です。

基本情報
ページ数 272ページ
サイズ 14.8 x 10.5 x 2 cm
ジャンル 海外・人間心理
映像化

口コミを紹介

奥が深すぎる
5
年齢非公開
性別非公開
彼の思想はちょっと難解なのでゆっくり読んで楽しんでます。侏儒の言葉というタイトルがとても彼らしくて気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

新潮社

奉教人の死

近代の日本文学に「切支丹物」という新分野を開拓した本

殉教者の心情や東西の異質な文化との接触がテーマです。融和という課題に興味をもち、文禄・慶弔ごろの文体にならってかいているので歴史を感じられるのと奉教人の哀れなのに悲しくて感動的な話になっています。

 

他にも「おぎん」など感動を呼ぶ話が詰まった作品を是非読んでみてください。

基本情報
ページ数 256ページ
サイズ 14.8 x 10.5 x 2 cm
ジャンル 人間心理
映像化

口コミを紹介

MOTO
5
年齢非公開
性別非公開
最近流行りのミステリーより怖い。短編ばかりだから手軽に読めると思っていたら、芥川特有の毒々しい展開。何回も読みなおして恐怖体験をたっぷり味わいました。「懺悔」は怖い。真冬の夜に鳥肌が立ちました。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

偕成社

魔術

怖いもの見たさが好きな方は必読

子ども用の童話にもかかわらず、人間の欲深さを子どもにもわかるように描いた童話です。若い魔術の大家・ミスラ君は言います。「御覧なさい。この手をただこうしさえすればいいのです」そうして不思議な芥川ワールドへいざなってくれる作品です。

基本情報
ページ数 37ページ
サイズ 28 x 23.8 x 1 cm
ジャンル 童話
映像化

口コミを紹介

短い物語なのに魅せられる
5
年齢非公開
性別非公開
気がつくと、主人公と同じように魔術の中で過ごしているような感覚になってしまいます。ふと気がつくと、魔術は解かれて、現実の世界に引き戻されてしまう…。何気ない日常でも似たようなことがあるのかもしれないと思ってしまいます。短い物語なのに魅せられる…さすが芥川龍之介と唸らされます。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

新潮社

戯作三昧・一塊の土

江戸末期から大正までのリアルな時代な流れを感じる作品

全15章から成る芥川龍之介の短編小説です。『南総里見八犬伝』などの戯作を書く曲亭馬琴が主人公の作品となっています。「秋」などの現代に材料をとった佳作を収録しています。江戸末期から現代までの時代の流れが感じられます。

基本情報
ページ数 336ページ
サイズ 14.8 x 10.5 x 2 cm
ジャンル 人間心理
映像化

口コミを紹介

とにかく言葉の調べが美しい!
5
年齢非公開
性別非公開
芥川を芸術至上主義者だと勘違いしている人はぜひ読むべき。とくに庭と雛は彼の育った東京本所の空気が感じられ、人情味溢れる美しい作品だ。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

岩波書店

英米怪異・幻想譚

旧制高校の英語副読本としても扱われた厳選集

さまざまな研究者と当代唯一の翻訳家とタックルを組んで書かれた新しい米英の文芸を初め、22選の中からアンソロジー8巻から選び抜いた20短編が入っています。どれも面白く「怪異・幻想」といった独特の世界を新訳で堪能できる本です。

基本情報
ページ数 440ページ
サイズ 19 x 13 x 2.6 cm
ジャンル 英米文学
映像化

口コミを紹介

興味津々で購入
5
年齢非公開
性別非公開
素晴らしいの一言です
興味がありましたが読んでみてその素晴らしさを実感しました

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

響林社

じんとくる芥川龍之介ー13の名小品

どの話も感動の涙・あらすじが心揺さぶる最高傑作

息子を亡くした悲しさを描いた「手巾」です。実親ではなかった母親へ対する気持ちを書いた「捨児」など他にも猫のために貞操を犠牲にしようとするお富の貞操など心が揺さぶられてハマッてしまう素敵な作品集を是非堪能して読んでみてください。

基本情報
ページ数 228ページ
サイズ 18.2 x 1.5 x 25.7 cm
ジャンル 歴史・文学
映像化

口コミを紹介

感謝
5
年齢非公開
性別非公開
緑内障で視力が弱った読書好きの父に贈ったところ、これなら読めると、とても喜ばれました。オンデマンドは、初めて利用しましたが、配送も迅速で、大変満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

18位

翰林書房

神秘と自己像幻視の物語

芥川龍之介と童話や神秘に関する話が詰まった特徴的な本

本の内容は4章に分かれており、どうして童話なのか、神秘や童話とのか関わりや各童話にでてくる主人公の裏話・童話の成立や本質などさまざまな視点から芥川龍之介が書く童話について知ることができます。

 

面白さを惹き出す内容の根源を知りたい人は是非読んでみてください。

基本情報
ページ数 221ページ
サイズ 21.7 x 15.7 x 2.4 cm
ジャンル 童話
映像化
19位

キノブックス

もうすぐ絶滅するという煙草について

時代ごとの喫煙に対する考え方の違いを描く作品!

本作は煙草・小説・芸術をこよなく愛する者に向けたアンソロジーです。好きなものには自信を持ちたい、煙草とそれを包む文化的な空気を愛したい人々に向けた一冊となっています。ユーモアあふれる作品を読みたい方におすすめです。

基本情報
ページ数 228ページ
サイズ -
ジャンル エッセイ
映像化

口コミを紹介

読書感想文
5
年齢非公開
性別非公開
本の装丁が挑発的。生きるという事を考えさせてくれます。読んでみる事をお勧めします。

出典:https://www.amazon.co.jp

20位

筑摩書房

文豪怪談傑作選 芥川龍之介集 妖婆

芥川の創作の原点が見える

表題作(『妖婆』)をはじめ、『妙な話』『黒衣聖母』『影』など多数の作品が収録されている芥川の怪談文芸作品です。多面的に活躍していた芥川龍之介が生み出した怪異の数々を楽しんでください。

基本情報
ページ数 394ページ
サイズ -
ジャンル エンタメ
映像化

口コミを紹介

5
年齢非公開
性別非公開
芥川龍之介は教科書に掲載されているような作品しか知らなかったが、この本で様々な怪異譚を読めて満足。特に「凶」は掌編ながら鬼気迫るものがある。この文豪怪談シリーズはハイクオリティで良いですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

芥川龍之介のおすすめ作品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 ページ数 サイズ ジャンル 映像化
1位 アイテムID:14387555の画像

楽天

Amazon

ヤフー

小学生でも理解できる人間の心理が良くわかる話

128ページ

14.8 x 10.5 x 2 cm

人間心理

2位 アイテムID:14387560の画像

楽天

Amazon

ヤフー

羅生門など有名な代表作が詰まった面白い傑作本

304ページ

14.8 x 10.5 x 2 cm

人間心理

3位 アイテムID:14387565の画像

Amazon

楽天

ヤフー

今でも誰が殺されたのか議論になっている本

312ページ

14.8 x 10.6 x 1.4 cm

人間心理

4位 アイテムID:14387568の画像

楽天

Amazon

ヤフー

芥川が死を覚悟して書いた予感から書いた精神の風景画たち

288ページ

14.8 x 10.5 x 2 cm

人間心理

5位 アイテムID:14387573の画像

楽天

Amazon

ヤフー

中身がない話なのに何回も読んでしまう魅力がある書籍

173ページ

-

歴史

6位 アイテムID:14387576の画像

楽天

Amazon

ヤフー

舞台は大正8年を描いたタイトル通りの小説

260ページ

14.8 x 10.4 x 1.2 cm

歴史

7位 アイテムID:14387579の画像

楽天

Amazon

ヤフー

青空文庫でも読める芸術や道徳の矛盾を描いた迫力のある筆で書いた本

190ページ

14.8 x 10.5 x 2 cm

歴史

8位 アイテムID:14387582の画像

楽天

Amazon

ヤフー

内容を更に引き出すように伝統染めの技法を使った本

39ページ

28 x 24.2 x 1.2 cm

童話

9位 アイテムID:14387585の画像

楽天

Amazon

ヤフー

どんな人かわかる芥川晩年の代表作を収めた名作

127ページ

-

私小説

10位 アイテムID:14387588の画像

楽天

Amazon

ヤフー

芥川の別の一面が見える

256ページ

10.8 x 0.9 x 14.8 cm

文学

11位 アイテムID:14387591の画像

楽天

Amazon

ヤフー

難しい作品が苦手ならまずこちらの短編小説

8ページ

-

童話

12位 アイテムID:14387594の画像

楽天

Amazon

ヤフー

芥川が自殺をする前に書かれた貴重な小説

272ページ

14.8 x 10.5 x 2 cm

海外・人間心理

13位 アイテムID:14387597の画像

楽天

Amazon

ヤフー

近代の日本文学に「切支丹物」という新分野を開拓した本

256ページ

14.8 x 10.5 x 2 cm

人間心理

14位 アイテムID:14387600の画像

楽天

Amazon

ヤフー

怖いもの見たさが好きな方は必読

37ページ

28 x 23.8 x 1 cm

童話

15位 アイテムID:14387603の画像

楽天

Amazon

ヤフー

江戸末期から大正までのリアルな時代な流れを感じる作品

336ページ

14.8 x 10.5 x 2 cm

人間心理

16位 アイテムID:14387606の画像

楽天

Amazon

ヤフー

旧制高校の英語副読本としても扱われた厳選集

440ページ

19 x 13 x 2.6 cm

英米文学

17位 アイテムID:14387609の画像

楽天

Amazon

ヤフー

どの話も感動の涙・あらすじが心揺さぶる最高傑作

228ページ

18.2 x 1.5 x 25.7 cm

歴史・文学

18位 アイテムID:14387612の画像

楽天

Amazon

ヤフー

芥川龍之介と童話や神秘に関する話が詰まった特徴的な本

221ページ

21.7 x 15.7 x 2.4 cm

童話

19位 アイテムID:14387613の画像

Amazon

時代ごとの喫煙に対する考え方の違いを描く作品!

228ページ

-

エッセイ

20位 アイテムID:14387616の画像

Amazon

ヤフー

芥川の創作の原点が見える

394ページ

-

エンタメ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめの芥川龍之介作品

筑摩書房

芥川龍之介全集〈1〉 (ちくま文庫)

芥川の全小説を6巻にまとめた文庫版初の全集

「芥川龍之介全集〈1〉」は、芥川龍之介の全小説を6巻にまとめた文庫版初の全集の1巻です。1巻には、鼻・羅生門・芋粥など人気作品が26篇収録されています。芥川作品をまとめて読破したい方におすすめ。また、小説家の中村真一郎のわかりやすい解説が付いているのも嬉しいポイントです。

基本情報
ページ数 432ページ
サイズ 14.8 x 10.6 x 1.8 cm
ジャンル -
映像化 -

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天ブラックフライデー開催中!!/ 楽天 「小説・エッセイ」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

芥川龍之介の本の選び方

ひとくちに芥川龍之介作品といっても、さまざまなものがあります。ここでは、数多くある芥川作品の中からどういった基準で選べばよいかについて解説します。

見た目で選ぶ

手に取ったときにビビッときたものが良い本だったり直感が正解だったりします。是非自分にあった本を選んでみてください。

直感的に選ぶなら「本・書籍の装丁」がおすすめ

直感的に選ぶなら、まずは本・書籍の装丁をチェックしてみましょう。芥川龍之介の作品はどれも魅力的ですが、表紙を見ただけでもビビッとくるものがあるかもしれません。とりあえず芥川作品に触れてみたい方は、イラストで選んでみるのがおすすめです。

失敗を避けるなら小説の「あらすじ」をチェックするのがおすすめ

芥川龍之介の小説は日本文学ですから、中には小難しい内容になっているものもあります。それがしっくり来る方、来ない方、さまざまですが、自分に合ったものを選ぶためにはまず、あらすじをチェックしてみましょう。

 

ぜひ一度、本を手に取ってあらすじを読み、自分がワクワクしたり読み進めてみたくなったりするものを選んでみてください。自分が興味を持てるかどうかは、意外とあらすじを読んだだけでわかる場合が多いものです。

興味が持てる「タイトル」がおすすめ

タイトルが簡潔でなかなか内容にまで想像が及ばないものが多いのが、芥川龍之介作品の特徴のひとつです。そんな中でも、タイトルを見て直感的に「興味がある」と思ったものを選ぶのもおすすめの方法です。

有名度で選ぶ

芥川龍之介が書いた作品は有名度が高いですがどのように有名で、どのように知名されているのかを知って選んでみましょう。

映像で楽しむなら最高傑作を「メディア化」した作品がおすすめ

現代では特に子どもたちの活字離れが問題になっています。「本だとなかなか集中できない」「興味はあるけど読み切れない」と悩んでいる方も多いはずです。そんなときには、映画やアニメなどでメディア化された最高傑作をチェックしてみましょう。

 

映画やアニメから入って、原作(芥川作品)に興味を持つ方も少なくありません。好きな俳優・声優・アニメーターなどがいる方にはおすすめの入り方です。

簡単で読みやすく小学生でも面白い「児童向け」の作品がおすすめ

芥川龍之介作品は日本文学になっているだけあって、大人ですら理解に時間がかかるようなものもあります。日本文学らしい、あるいは芥川龍之介らしい独特な表現が登場するからです。しかし、中には小学生でも読める児童向けの面白い作品もあります。

 

また、芥川龍之介が執筆した作品を絵本化したものやふりがなを振って読みやすくしたものなども発売されています。こういった子ども向けの本を読んで内容の理解を深めてから、改めて原作を手の取ってみるのもおすすめです。

長さで選ぶ

「日本文学自体始めてで、選び方の基準がわからない」方は、自分にとって読みやすい長さ(短編・長編)で考えるのもおすすめです。

芥川龍之介作品初心者なら「短編」がおすすめ

日本文学に馴染みがない方にとって芥川作品はなかなかとっつきにくいものです。慣れていないうちは小難しく感じがちな日本文学ですが、実は、芥川作品の中には10分程度で読める短編も多数存在します。短いものから始め、違う作品にも手を伸ばしていきましょう。

青空文庫でも読める「長編」がおすすめ

芥川龍之介が発表した作品の中には「河童」や「地獄変」をはじめとする長編(1時間~で読めるもの)も多数存在します。数が多すぎてどれを選んだらよいかわからない方は、まず青空文庫で雰囲気をサラリとチェックしてみるのがおすすめです。

ジャンルで選ぶ

芥川作品にはさまざまなジャンルが多数あるので、自分に合った読んでみたいジャンルを選んでみましょう。

芥川ワールドを感じるなら「童話」がおすすめ

学校の教科書に掲載されているような小難しい内容の作品が多いイメージのある芥川龍之介ですが、実は、多数の童話も執筆しています。ほかとは少し違った不思議な雰囲気の物語もあるので、ぜひ一度チェックしてみてください。

自分の心を見つめ直せる「人間心理もの」がおすすめ

芥川龍之介といえば「羅生門」や「鼻」といった有名作品を代表として、人間の心理描写が実に事細かに描かれていることでも有名です。自分の心を改めて見つめ直さずにはいられないような描写ばかりで、思わずうなってしまいます。

特徴的な感性で語られる「歴史もの」がおすすめ

今昔物語集に載っていたものや昔の話を引っ張ってきた内容があるのも芥川龍之介の作品の特徴です。昔の事柄を芥川さんの目線で描かれているのでこれまた考えさせられる内容や魅かれる作品が多数あります。

 

難しそうですが、実は読めば読むほどハマッてしまうものもあります。また、以下の記事では歴史小説の選び方とおすすめの作品をランキング形式で紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

夏目漱石と芥川の関係

夏目漱石と芥川はセットで語られることも多いですが、これにはわけがあります。今回はそんな芥川と夏目漱石の関係についてご紹介していきます。

夏目漱石の門下

夏目漱石が決めたわけではありませんが夏目漱石を慕って夏目漱石宅に頻繁に生徒や若手文学者が面会したので、そのうちの1人が面会日を木曜日にしたため、「木曜会」という会合が毎週開かれる事になりました。

 

木曜会には多数の顔ぶれが毎回参加し、そこに芥川も参加していましたそのときのメンバーを門下生と俗に言います。阿部次郎は「厳密に言えば漱石の弟子は一人もいない、所謂弟子というのは毎週木曜日に定期的に漱石の門をたたいた者のこと」と言っています。

夏目漱石に褒められた

芥川は夏目漱石に「鼻」を絶賛されています。あの夏目漱石にも褒められた「鼻」は現代のアニメや教科書にも数多く掲載され、世代を超えて愛されています。夏目漱石の審美眼の凄さと、その夏目漱石に褒められる作品を書いた芥川龍之介の凄さがよくわかります。

芥川賞と直木賞の違いとは

一般の方でもパッと思い浮かぶ小説の大賞の1つが芥川賞で、もう1つは直木賞だと思います。この2つなんの違いがあるのか知らない方のためにご紹介します。

友人と作った芥川賞とは

芥川賞とは純文学の新人に与えられる賞のことを言います。大正を代表する作家の1人である芥川の功績を讃えて菊地寛が1935年に直木賞と共に設立しました。この菊地寛は芥川と一緒に写真にも写っており、とても仲のいい友人同士でした。

 

文芸春秋社内で選考を行い賞を与えています。芥川が文藝春秋の巻末に毎号巻末に「侏儒の言葉」を掲載していたことからも芥川の名前を冠した賞にされています。以下の記事では、芥川賞を受賞した人気の作品を紹介しています。

直木賞とは

正式には直木三十五賞と言います。直木三十五賞は大衆小説の無名・新人・中堅作家に送られる賞のことを言います。直木三十五が大衆小説を得意としたことから由来しています。また直木三十五も菊地寛と友人関係にありました。

 

また直木三十五も文藝春秋にゴシック記事などを多く掲載していた事にも由来しています。

純文学と大衆文学の違い

この2つの賞の違いは、両者の得意としていたジャンルに別れています。ですが純文学と大衆文学の違いはいまいちわからない場合が多いです。純文学とは主に芸術性、形式を重んじます。表現方法の多彩さなどが表現され流傾向にあります。

 

大衆文学は娯楽性や商業性を重んじていて私たちが読んでいて楽しいと思うようなエンターテイメントに富んだ作品が多いです。特に直木賞で受賞される作品の多くは歴史小説であることが多いです。

芥川龍之介の年表をチェック

芥川龍之介は、1892年に東京で生まれて1927年に自ら命を絶つまで35年の人生を歩みました。東京帝大英文科に在学中に執筆活動を始め、短編「鼻」が夏目漱石の目に留まり注目を集めました。その後「羅生門」「芋粥」「藪の中」など代表作を次々と発表しました。

 

1925年あたりから体調を壊し、精神的にも弱くなり最後は薬物自殺で息を引き取ります。そんな彼の年表は、国際芥川龍之介学会のホームページにまとめられています。気になる方は、ぜひこちらもぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は芥川龍之介の本の選び方やおすすめをランキング形式でご紹介しました。有名な代表作から面白い短編など、魅力的な作品が沢山ある芥川龍之介ですが、ジャンルによってさまざまな一面が見ることができます。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に聞いた!夏目漱石のおすすめ人気ランキング15選【代表作から有名作品まで】

100人に聞いた!夏目漱石のおすすめ人気ランキング15選【代表作から有名作品まで】

本・雑誌
【マニア監修】青空文庫のおすすめ人気ランキング13選【読みやすい小説も】

【マニア監修】青空文庫のおすすめ人気ランキング13選【読みやすい小説も】

本・雑誌
【歴代】芥川賞受賞作品のおすすめ人気ランキング15選【最高傑作の小説も】

【歴代】芥川賞受賞作品のおすすめ人気ランキング15選【最高傑作の小説も】

本・雑誌
吉田修一作品のおすすめ人気ランキング12選【実はハーフ?代表作も紹介】

吉田修一作品のおすすめ人気ランキング12選【実はハーフ?代表作も紹介】

本・雑誌
愛媛のお土産人気おすすめランキング21選【おしゃれなものやお菓子以外も】

愛媛のお土産人気おすすめランキング21選【おしゃれなものやお菓子以外も】

ギフト・プレゼント
矢沢あい作品の人気おすすめランキング5選【病気で活動休止中?代表作もご紹介】

矢沢あい作品の人気おすすめランキング5選【病気で活動休止中?代表作もご紹介】

本・雑誌

アクセスランキング

100人に聞いた!一生に一度は読むべき本34選【1位はあのベストセラー】のサムネイル画像

100人に聞いた!一生に一度は読むべき本34選【1位はあのベストセラー】

本・雑誌
【小説家監修】文庫本のおすすめ人気ランキング63選【ベストセラー作品も】のサムネイル画像

【小説家監修】文庫本のおすすめ人気ランキング63選【ベストセラー作品も】

本・雑誌
【2024年版】恋愛漫画のおすすめ人気ランキング47選【大人も面白いキュンキュン漫画も】のサムネイル画像

【2024年版】恋愛漫画のおすすめ人気ランキング47選【大人も面白いキュンキュン漫画も】

本・雑誌
【2026年度版も】SPI対策本のおすすめ人気ランキング23選【SPI3の問題集・参考書】のサムネイル画像

【2026年度版も】SPI対策本のおすすめ人気ランキング23選【SPI3の問題集・参考書】

本・雑誌
400人に聞いた!小説のおすすめ人気ランキング104選【面白い本や有名な小説も!】のサムネイル画像

400人に聞いた!小説のおすすめ人気ランキング104選【面白い本や有名な小説も!】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。