【子供に】図鑑のおすすめ人気ランキング20選【小学生・幼児向けから大人向けまで】
2022/03/20 更新
目次
小学館・学研・講談社などの出版社が人気な図鑑
幼児や小学生などの子供から大人まで楽しめる図鑑。小学館のNEOシリーズや学研のLIVEシリーズ、講談社のmoveシリーズなどが有名ですが、それぞれの出版社ごとの図鑑の特徴や違いは分かりにくいですよね。
実は、出版社ごとに図鑑の特徴には違いがあるんです!小学館の図鑑はイラストが豊富で視覚的な理解が深まりやすく、学研の図鑑はリアルな映像を楽しむのに向いています。もちろん、講談社の図鑑にも特徴があるので、そちらもしっかり把握しておきましょう。
そこで今回は、図鑑の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、年齢別・楽しさ・挿し絵や写真の良さを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。
図鑑の選び方
子供や孫に図鑑をプレゼントしようとしても、どれを選んだらいいか迷うものです。年齢別・DVDの有無・出版社などでの選び方について説明します。
図鑑選びに迷ったら「子供が好きなジャンル」を
図鑑を選ぶときは、まず子供が好きなジャンルなのか、興味のある分野なのかを考えましょう。せっかく買ってあげても興味がなく、読んでもらえなかったら意味がありません。子供が興味のある分野であれば、自分から進んで読んでくれるでしょう。
写真や絵が多い、DVD付きや付録付きなど、楽しく学べるような図鑑を選ぶのもおすすめです。関心があまりない分野でも、楽しく見れる図鑑であれば子供も喜んでくれます。図鑑を選ぶ際には、子供が好きかどうかをしっかりと考えましょう。
年代で選ぶ
図鑑は、年齢に合わせ選ぶとよいでしょう。1歳~2歳・3歳~5歳・小学生・大人向けの図鑑を紹介します。
1歳~2歳の幼児なら目で楽しめる「初めての図鑑」がおすすめ
1歳~2歳の幼児向けに、初めての図鑑を選ぶなら目で楽しめる図鑑を選びましょう。小さい子供はまだ字が読めないため、たくさん文字が書いてある図鑑では十分に楽しめません。文字が少なく、写真や絵が多く使用されている図鑑がおすすめです。
3歳~5歳なら「昆虫や動物の図鑑」がおすすめ
3歳~5歳の子供向けに選ぶなら、昆虫や動物の図鑑を選びましょう。実際に見たことがあるものを、図鑑で見ると子供もより興味を示しやすくなります。難しい絵本よりも、身近で発見したり、動物園でみたりできるものが掲載されている図鑑がおすすめです。
6歳の年長さんには「小学校に役立つ種類」のものがおすすめ
6歳くらいになると、幼児向けしすぎない学べるタイプの図鑑がおすすめです。物事への好奇心や興味が芽生えるようなものであれば、小学校入学への準備にぴったり。いろんな種類の中から子供たちが関心を持つジャンルを見つけて勉強へのステップアップのきっかけに。
小学生も使うなら「長く使える図鑑」がおすすめ
小学生になっても図鑑を使用するなら、長く使える図鑑を選びましょう。小学生になれば字を読んで楽しむことができます。また、地球や人間の仕組みなど、理解力が必要な図鑑を選ぶとよいでしょう。読書はまだ早いけど、字を読む練習をさせたいときにもおすすめです。
大人が楽しむなら「多肉植物などの専門図鑑」がおすすめ
大人が図鑑を楽しむなら、多肉植物や星座などの専門図鑑がおすすめです。大人の図鑑は、マニアックなも、植物の育て方などさまざまな図鑑が展開されています。写真や絵で楽しめる大人の図鑑で、知識を増やしましょう。
性別で選ぶ
性別に分けて選ぶのもポイントです。男の子と女の子それぞれが興味を持ちやすい種類のもの、または子供なら誰でも関心を向けるものなども。
男の子向けなら「恐竜や乗り物図鑑」がおすすめ
男の子なら、恐竜や乗り物などの図鑑を選ぶとよいでしょう。また、好奇心旺盛な男の子には、インパクトのある表紙の図鑑を選ぶと喜ばれます。男の子が選びそうな昆虫の図鑑は、夏休みの研究などにも使えるのでおすすめです。
「男の子だからこれ」と確実には決めにくいです。選ぶポイントとして参考にしましょう。
女の子向けなら「花や星座の図鑑」がおすすめ
女の子に図鑑を選ぶ時は、ロマンティックな話がある星座の図鑑や、可愛らしい動物やきれいな石などが表紙となっているキレイな写真が使われている花などの図鑑を選ぶのもポイントです。手に取りやすく気軽に開きやすいものがおすすめ。
小さいころから図鑑を見ていると、知らず知らずのうちに知識として頭の中に入っているのが嬉しいところです。
生き物好きなら「飼育図鑑」がおすすめ
子供たちは生き物が大好き。それは男の子も女の子も共通です。そんな子供たちにぴったりなのが飼育図鑑。飼い方や注意すべきことがらなど技術的なことと同時に、生き物を飼うことの責任感や愛情を育む心も育ててくれます。
出版社で選ぶ
出版社によって、図鑑で使う写真や見せ方に違いがあります。ポプラ社・小学館・学研・講談社の4社について紹介します。
貴重な骨格も掲載しているポプラディア図鑑の「ポルラ社」
ポルラ社のポプラディア図鑑は、写真だけではなくイラストでも詳しく解説おり、貴重な動物の骨格も掲載されているので、動物の勉強も楽しくできます。その他にも、動物や乗り物など幅広いものを取り扱っているので、図鑑選びに迷っている方におすすめです。
写真や絵で選ぶなら「小学館の図鑑NEOメーカー」がおすすめ
リアルさを求めるなら動画が面白い「学研のLIVE」がおすすめ
学研の図鑑は、リアルな映像を楽しめる図鑑です。「marcs(マークス)」という無料アプリをダウンロードすることで、掲載されている絵や写真と一緒に動画も同時に見れるサービスがあります。
本誌の中にバーコードがあり、そこからリアルな動物の動きなどを動画で視聴可能です。付属のDVDでは、世界最高のBBC(イギリス放送協会)制作の映像が楽しめます。
イラストや映像のクオリティで選ぶなら「図鑑move」がおすすめ
講談社の図鑑はmove(ムーブ)らしさが出ている表紙で、インパクトがあって迫力満点となっています。今にも動き出しそうな表紙で子供も喜びそうです。使われている写真もリアルできれい写真がたっぷりと楽しめます。
DVDはNHKで取材した貴重な映像や、おもしろい映像が使われています。
DVDの有無で選ぶ
同じ項目の図鑑でも出版社によってDVDの有無があり、視覚だけに頼らない楽しみ方ができるのがDVDのメリットですが、何度も見ないから無くていいという場合もあります。
リアルな映像を楽しむなら「DVD特典あり」がおすすめ
動きのある動物や恐竜などの図鑑では、DVDが付いている場合がほとんどです。また、小学館はドラえもんとのび太と一緒に冒険できるようなコンセプトになっています。アニメ感覚で楽しめるのも魅力の1つです。
DVDがあれば写真や絵だけでなわからない、リアルな動きや生活風景が楽しめます。映像も楽しみたいという方はDVD特典付きがおすすめです。
DVDを観ないなら価格が安い「DVD特典なし」がおすすめ
DVDを観る予定がないなら、DVDのない図鑑を選びましょう。絵本感覚の優しいタッチの図鑑、絵や写真だけでなく文字で勉強するタイプの図鑑はDVD特典が付いていないことが多いです。DVDなしの図鑑は比較的価格が安いため、たくさんの図鑑を揃えたいという方におすすめします。
書籍以外で選ぶ
書籍以外の図鑑を選ぶのもおすすめです。電子書籍版・タブレットタイプのネオパッドについて紹介します。
図鑑を収納する場所がないなら「電子書籍版」がおすすめ
持ち運びや収納に困ったら、電子書籍版のある図鑑をおすすめします。図鑑はたくさんのイラストや図が使われているので、ページ数が多く、サイズも一般的な本より大きいです。本棚に収納スペースを確保するのが難しいこともあります。
電子書籍版なら、収納スペースが不要で取り扱いにも困りません。電子書籍を読む際には専用の電子書籍リーダーがあると便利です。以下の記事ではおすすめの電子書籍リーダーについて紹介しているので、ぜひご覧ください。
持ち運びするならタッチペンで遊べる「図鑑ネオパッド」がおすすめ
図鑑を持ち運びしたいなら、タッチペンで遊べるネオパッドがおすすめです。動物、恐竜、昆虫、魚の生き物が約500種類収録されており、カメラ機能・学習・ひらめきなど100種類のアプリも搭載されています。
動物園や水族館で、生き物の写真を撮影すると、図鑑に登録されるのも嬉しいポイントです。
子供の頃から英語に親しむなら「英語図鑑」がおすすめ
子供の頃から英語に親しむなら、英語図鑑を選びましょう。動物や乗り物などのイラストに、日本語と英語がふられていて自然に単語が覚えられるようになっています。勉強としてというより、日常に取り入れるのがポイントです。
下記のサイトでは、幼児向け英語学習教材の人気おすすめランキングを紹介しています。英語教育に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
プレゼントに選ぶなら「図鑑セット」がおすすめ
誕生日やクリスマスプレゼントに図鑑を選ぶなら、図鑑セットがおすすめです。動物・昆虫・植物・恐竜などがセットになっています。また、小学館のNEOならポケットサイズの図鑑展開しており、どの図鑑を選んだらいいのかわからない方はセット購入しましょう。
ネットで購入するなら「新版」の確認を
ネットで購入するなら、新版が発売されているかを確認しましょう。書店では新版が見える場所に並んでいます。しかし、ネットでは自動的に新版に置き換わりません。旧判も並行して販売されています。
旧判でも問題ありませんが、新しい情報が加わるなど内容に変更があることもあります。新しい情報を得るためには、新版がおすすめです。
大人向け図鑑の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
写真が非常に鮮明で美しい!最新映像で宇宙空間を旅したいならぜひ購入を!
口コミを紹介
図鑑ですが、写真が綺麗すぎて、もはや写真集です。子供も喜んで見ておりますが、大人も癒やされる内容です。
口コミを紹介
1歳半の孫へのプレゼントに買いました。まだ早いかと思ったのですが、予想以上の気に入りようで、指さしながら、生き物の名前を言ったりもします。
大人向け図鑑のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | DVD | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
地球博物学大図鑑 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
惑星の生命の多彩さを一冊にまとめた本 |
656ページ | 無 |
2
|
世界で一番美しい海のいきもの図鑑 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界を旅した海洋写真家の実体験をまとめた一冊 |
232ページ | 無 |
3
![]() |
世界で一番美しい深宇宙図鑑 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
500枚以上の美しい写真と想像図が楽しめる |
223ページ | 無 |
下記のサイトでは、植物図鑑・樹木図鑑の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
昆虫や動物図鑑の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
大人ですが、とても楽しく図鑑を眺めております。また、DVD観るだけでも価値がありますね。これがオマケなんて本当に嬉しいし、子供の頃から好きなドラえもんと一緒に勉強が出来て本当に楽しいです!
口コミを紹介
動物園が大好きな孫に読み聞かせをしています。本書の良さの一つとしては「ほ乳類の掲載種数は、類書中No.1」が挙げられます。ほ乳類は、子どもたちも一番身近に感じる動物たちですから。
口コミを紹介
2歳の子供が大喜び。臨場感もあり素晴らしい。何回も繰り返し観てて、大人も知らないことが多く楽しめるし買ってよかった!!
口コミを紹介
甥っ子が小学校に入学するということで入学祝いとしてこちらの商品を購入しました。甥っ子はまだ漢字などは当然読めない年齢ですが、こちらの商品は漢字には全てフリガナがふられているのでとても読みやすく、甥っ子も夢中になって読んでいました。
昆虫や動物図鑑のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | DVD | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
小学館の図鑑 NEO 昆虫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
昆虫についてきれいな写真と図で解説してくれる図鑑 |
208ページ | 有 |
2
![]() |
学研の図鑑LIVE 動物 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ページ見開き全体で楽しめる迫力ある図鑑 |
247ページ | 有 |
3
|
小学館の図鑑 NEO 動物 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
未就学児でも楽しめる図鑑 |
207ページ | 有 |
4
|
小学館の図鑑 NEO 魚 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
約1400種類の魚を網羅した図鑑 |
208ページ | 有 |
下記のサイトでは、魚図鑑と動物の図鑑の人気おすすめランキングを紹介紹介しています。ぜひ参考にしてください。
恐竜図鑑の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
恐竜が好きな子供には楽しめる内容だと思います。本のQRコードをスマートフォンで読み取ると、3DCGの動く恐竜が表示されるので喜んで遊んでいます。
口コミを紹介
印刷がとても高精細で、細部の描写も大人の鑑賞にも耐え得るもの。掲載されてる種類も子供用としては十分。付属のDVDもドラえもんとのび太のやりとりで、親しみが持てます。
口コミを紹介
息子が欲しがって購入を決定しました。購入後の反応を見ていると、恐竜の大きさと発見場所が書いてあるところが気に入っているようです。
恐竜図鑑のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | DVD | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
小学館の図鑑 NEO 恐竜 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
400種以上の恐竜が掲載される図鑑 |
208ページ | 有 |
2
![]() |
講談社の動く図鑑move 恐竜 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
迫力ある表紙がインパクトを与える図鑑 |
224ページ | 有 |
3
![]() |
学研の図鑑LIVE 恐竜 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
実物大の骨格化石写真が楽しめる図鑑 |
199ページ | 有 |
1歳~2歳向け図鑑の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
子供が0歳の時に購入しました。当時はあまり興味を示していませんでしたが、1歳になった今は自分でページをめくり興味深そうに見ています。男の子だからか乗り物に興味があるようです。
口コミを紹介
1歳の息子のお気に入りです。ボードブックなのでひとりで読ませていてもボロボロにならず、子供もめくりやすいようです◎
口コミを紹介
コンパクトなサイズ感と、可愛いイラスト。
初期は全然興味を持ちませんでしたが、1歳半頃から関心を持ち出しました。
口コミを紹介
堅苦しかったり、逆にふざけすぎたりすることなく、神羅万象から子供が実際に触れるだろう現象・生物などについて、多角的な表現で紹介されています。
「魚の卵」のコーナーでいきなり寿司のネタが出てきたり、日常と知識が上手く結びつくように工夫されています。
1歳~2歳向け図鑑のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | DVD | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
ふしぎの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さなお子様が気になる内容盛りだくさん! |
192 | 無 |
2
|
0さい~4さい こどもずかん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
英語も並記されたかわいいイラストの図鑑 |
ページ | 無 |
3
|
はじめてのずかん555 BCキッズおなまえいえるかな? |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
収録内容が555点になった大ヒットシリーズの改訂版 |
46ページ | 無 |
4
![]() |
はじめてずかん415 英語つき |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
写真 |
40ページ | 無 |
下記のサイトでは、3歳児向け図鑑の人気おすすめランキングを紹介しています。そろそろ3合いになる子供の図鑑選びの参考にしてください。
長く使える図鑑の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
4歳3歳用に購入!絵を見て楽しんでる感じです。難しいことは分かってないですが、絵を見てこんなのいたんだよ!面白い顔だね!と、楽しんでいます。詳しく分かるのはもっと多くなってからだと思うので、長く使えると思います。大人が見ても楽しいです!
口コミを紹介
最新版を手に入れることができて息子は喜んでいました。いつどんな星座が見れるかよく分かるし、星の探し方が役に立ちました。これから、この図鑑を参考にたくさん星空を観察したいと思います。
口コミを紹介
地球や様々な景色の写真がデカデカと載っており、LIVEの持ち味である「リアル感」「臨場感」満載の素敵な図鑑として仕上がってます。
口コミを紹介
芦田愛菜ちゃんが6歳の時にご両親に買ってもらって愛読している!!とTVで紹介されていました。とても面白くて、色々な仕組みについて書かれているので子どもだけでなく大人が読んでも「へぇ」となること間違いなしの1冊です。
口コミを紹介
DVD付きがあると知って購入してみました。とてとわかりやすくて、こどもの(どうして?〕に答えやすくなりました。たまにところどころドラえもんやのび太の声で疑問を投げかけたりクイズ、アニメも出てきますので小学生なら飽きずに見れると思います。
口コミを紹介
小さな子供から大人まで楽しめます!
総ルビなので、平仮名が読める子供から大人まで楽しめます。
写真も多いので、小さな子供でも分かりやすいですよ。
長く使える図鑑のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | DVD | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
すごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる! |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
映画『天気の子』の気象監修者が語った図鑑 |
176ページ | 無 |
2
|
小学館の図鑑NEO 宇宙 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幼児から小学生になっても楽しめる小学館の図鑑NEO |
191ページ | 有 |
3
![]() |
図鑑NEO 人間・いのちの歴史 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
みえない体の仕組みを分かりやすく解説 |
184ページ | 無 |
4
![]() |
学研の図鑑LIVE 地球 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
地球について知る第一歩目の図鑑 |
199ページ | 有 |
5
![]() |
小学館の図鑑NEO 星と星座 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
88の星座について楽しく学べる図鑑 |
176ページ | 有 |
6
|
小学館の図鑑NEO 大むかしの生物 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
絶滅してしまった生物たちを知る図鑑 |
183ページ | 無 |
下記のサイトでは、昆虫図鑑の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
子供にもわかりやすいニュース番組がある!
「図鑑で伝えるニュース」は日々のニュースを、分かりやすく図鑑のように紹介してくれるテレビ番組です。MCには、お笑い芸人の麒麟やロッチなどが出演しています。子供が親しみやすい構成になっており、親子で楽しみながらニュースを観たい方におすすめの番組です。
図鑑をシリーズで揃えるのと百科事典ではどっちがおすすめ?
図鑑がある特定の分野の詳しい知識が掲載されているのに対し、百科事典ではさまざまなジャンルが1冊にまとめられているので、興味を持っているジャンルを見つけることに役立ちます。
ただ、子供がすべてのジャンルに興味を持って読んでくれるとは限りません。結局好きなページしか読まなくなってしまうこともあります。子供が興味のある分野に合わせて、それに合った図鑑を購入するとよいでしょう。
下記のサイトでは、子ども用本棚の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
子供から大人まで楽しめる図鑑を20選を紹介しました。出版社によって、内容や掲載される写真や絵がことなります。DVD付きなら、映像でより分かりやすく楽しめます。この記事を参考にして、楽しく学べる図鑑を選びましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月20日)やレビューをもとに作成しております。
ランキングでも小学館の図鑑が多くランクインしているように、知名度の高い人気のある出版社です。小学館の図鑑NEOメーカーは、きれいな写真や見やすい絵や図にこだわって作っています。付属のDVDは子供が大好きなドラえもんを採用しているのも、人気の理由の1つです。