動物図鑑のおすすめ人気ランキング10選【大人も楽しめる詳しい図鑑も】
2023/04/27 更新
毎年のように発売されているのが動物図鑑です。1歳・2歳・3歳の子供たちの好奇心を育てるおもしろいものから、大人も楽しめる詳しい専門書のようなものまであります。そこで今回は動物図鑑の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しましょう。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では、動物図鑑の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気の図鑑をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
大人も子供も楽しめる動物図鑑
小さい子供にとって、好奇心や知識の入り口となるのが図鑑です。その中でも動物図鑑は、子供の身近な「好き」を増やすのに効果的なツールになります。小さい頃からおもしろい図鑑に触れることで好奇心や想像力を育てるのです。
さらに、子供向けだけでなく、大人向けの動物図鑑も多数販売されています。アプリで見られるものなどもあり、家の中で楽しめる新たな趣味として「動物図鑑」を選ぶ方も増えているんです。
今回はおすすめの動物図鑑の選び方とおすすめ商品をランキングでご紹介します。ランキングは見やすさ読みやすさ・人気度・口コミ評価などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
子供に勧めたい動物図鑑のおすすめ
大人に勧めたい動物図鑑のおすすめ
そもそも、図鑑を読むメリットって?
図鑑のメリットは、やはり好奇心の刺激です。子供のころから触れ、好きの範囲を大幅に広げられます。好きなことに関する知識を増やし、将来の選択肢を大幅に広げる手助けをしてくれるのが、図鑑という書籍の大きなメリットです。
また、調査する癖をつけられるのも大切な要素で、動物園で見た動物たちの生態がどんなものなのか、自分自身で索引などを見て調査する練習にもなります。小学生や中学生、さらには高校生になっても役に立つ技術です。
動物図鑑の選び方
動物図鑑をどのような基準で選んでいけば良いのかをご紹介します。さまざまな種類がある中で、自分に合ったものを見つける参考にしてみてください。
子供向けの情報で選ぶ
動物図鑑には、子供でも読みやすいようにさまざまな工夫が施されています。詳しく紹介していきますので参考にしてみてください。
漢字の読みも同時に覚えるものなら「ふりがな付き」がおすすめ
子供用の動物図鑑を選ぶ際、1番に確認しておきたいのはふりがなの有無です。ふりがながふってあるものを選ぶなら、大人がついていなくても、子供たちが1人で読み進められます。また、ふりがな付きであれば、漢字を自然に覚えやすいのもメリットです。
小学校で漢字を習う前から漢字に親しめ、苦手意識も克服できます。動物好きの子なら、楽しみながら言葉の知識も増えて一石二鳥です。一般的にはふりがなのふってある図鑑が多いですが、まれに難しい漢字のみで読み進めにくい物もあります。
1歳・2歳・3歳の子供なら「写真やイラスト付き」がおすすめ
生まれたばかりの赤ちゃんや、1歳から5歳くらいまでの幼児にプレゼントしたいと考えている方であれば、文章はあまり重視しないかもしれません。そんなとき注目したいのが、イラストや写真です。
リアルな動物を間近で見たい子には迫力のある写真が多い図鑑をチェックしてみてください。動物自体に慣れておらず少し怖く感じてしまう子には、柔らかな色調のイラストがメインの図鑑で、動物に慣れることから始められます。
プレゼントしたい子供さんが何を必要としているかを見極めるのが大きなポイントです。以下の記事では、3歳児向け図鑑の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
哺乳類以外なら「爬虫類・両生類など」に特化したものがおすすめ
動物図鑑と聞くと、1番に思い浮かぶのは哺乳類の動物たちですので、動物図鑑の多くは哺乳類に特化したものが多い傾向があります。しかし、動物に含まれるのは哺乳類だけではありません。
魚類や爬虫類、両生類などに興味があるお子さんであれば、それらに特化した図鑑を選んでみてください。哺乳類から魚類までさまざまな種類を広く取り上げているものもあるので、迷ったら網羅されているものを選びましょう。
興味のないもであれば飽きてしまうので、好きな動物たちがきちんと掲載されているかどうかは必ずチェックしてください。以下の記事では、魚図鑑の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
勉強に役立つなら「英語訳」がついた図鑑がおすすめ
英語を楽しみながら覚えたいなら動物図鑑は最適です。図鑑も、日本語と英語を併用したものがたくさん販売されています。好きな図鑑を読みながら、英語への親近感を感じられるのはとても魅力的です。
英語の発音がカタカナで表記され、英会話を視野に入れた図鑑も販売されています。英語に親しんでほしいと思っている方は、ぜひ図鑑選びの際にも取り入れてみてください。
大人向けの情報で選ぶ
動物図鑑は子供用以外も大人用の専門的な知識が記載されているものも多くあります。詳しく紹介しますので参考にしてみてください。
専門書並みのものなら「詳しい情報量のもの」がおすすめ
子供向けと大人向けの最大の違いというとやはり情報量です。子供向けの情報よりもさらに踏み込んだ補足情報などがあると、たくさんの知識が身に付きます。動物図鑑の中には、専門家たちが一堂に会して編纂されたものもあるのでチェックしてみてください。
基礎情報以外にも専門書のようにさまざまな角度からの解説が掲載されているため、読み物としても最適です。それほど多くの情報が掲載されているにも関わらず、かなりお手頃な値段の図鑑も販売されています。読書が好きで生物が好きな方はぜひ探してみてください。
ぼーっと眺められる図鑑なら「雑学系」がおすすめ
最近多いのが、一風変わったおもしろい図鑑です。このような図鑑はお値段もお手頃な場合が多く、図鑑ビギナーは手を出しやすいジャンルになります。動物の名称や生態だけではなく、あるテーマに基づいて意外な一面を紹介しているものが多いようです。
動物たちのざんねんな生き様や、実はかわいそうな生態など、知ると誰かに話したくなる小ネタが詰まっています。専門書のように、分厚くて文字の多い書籍はちょっと苦手と感じている方も、これなら暇つぶしにぼんやり眺めて楽しめるのが魅力です。
タイプ別で選ぶ
動物図鑑にはしかけやDVDなどより本を楽しめる工夫が多く施されています。どんなものがあるか紹介していきますので参考にしてみてください。
小さい子と一緒に楽しめるおもしろいものなら「しかけ付き」がおすすめ
小さい子供さんと一緒に、読み聞かせのように図鑑を楽しみたい方にはしかけ付きの図鑑がおすすめです。ページが飛び出したり、窓が付いていたり、音が出るものがあったりと、絵本のようなしかけが詰まったおもしろい図鑑も販売されています。
小さい子はただ聞いているだけだと飽きてしまいがちですが、一緒にページに触れることで集中しやすくなるのです。最近では、タッチペンなどを使ったデジタル図鑑もあります。子供たちの思考を刺激したいときには、仕掛け付きの図鑑を探してみてください。
臨場感や付属情報を楽しみたいなら「DVD付属」の図鑑がおすすめ
動物たちを身近で感じるのに役立つのが動画です。動物図鑑の中には、リアルな生態や貴重な瞬間、解説などの映像が収録されたDVDが付いたものがあります。映像学習は、文章で読んだり写真で見るよりも記憶に残りやすいのが特徴です。
知識を増やしたり好奇心を刺激したりするのにとても効果があります。同じDVDでも、何かためになって勉強も同時にできる物が欲しいと思っている方にはおすすめです。ただ、最近はYoutubeなどの動画サイトでも映像が見れる場合もあります。
散歩中に楽しむなら「持ち運び」に適した小さめサイズがおすすめ
家でゆっくり楽しむのもいいけど、やはり本物と見比べるために持ち歩いて楽しみたい方には、ポケット版の図鑑がおすすめです。手のひらサイズで持ち運びがしやすい軽さなら、鞄に入れて外出できます。
動物園に行くときのお供にしたり、散歩中に見かける動物たちの名前を調べたりと、外出先で開く図鑑はまた違った魅力があり子供もより楽しめおすすめです。ただ、小さめサイズは掲載されている種類が少ない傾向にあります。
いつでもどこでも見れるものなら「アプリ版」がおすすめ
最近増えてきているのが、アプリ版の動物図鑑です。いつでもどこでも、スマホさえあれば見れるうえ、無料で手に入るアプリもあります。多言語で見れるものもあれば、鳴き声などの音声が聞けるものもあるのでチェックしてみてください。
中には写真を撮ればすぐにその動物の名前を検索してくれるアプリまであります。使い方によってはとても便利なツールになりおすすめです。なるべく費用を抑えたい、もっと気軽に持ち運びがしたい方はアプリと書籍両方のいいところを効率よく使ってみてください。
ネットで購入するなら「新版」がおすすめ
図鑑を買う際、真っ先に確認してほしいのは新版であるかどうかです。インターネットで購入する際は、旧版と新版が同時に販売されている場合があります。自動的に最新版に更新されるわけではないので要注意です。
新版は旧版と比較すると最新の情報が追加されています。動物の研究が進むたび、その情報はどんどん増えていき、旧版では解明されていなかった研究結果が、新版では掲載されている場合もあるので必ずチェックしておきましょう。
子供に勧めたい動物図鑑の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
昨年のクリスマスプレゼントとして購入しました。オーソドックスな動物から、マニアックな動物まで載っています。大人でも知らない動物がいましたが、写真一つ一つ指を指して『これはー?』と聞いてくれます。
口コミを紹介
ページをめくると、動物が躍動的に動くだけでなく細かい解説も入っています。
ページ数も情報量、動物の種類も多く何度も楽しめる一冊です。
口コミを紹介
大きな動物の顔が実物大で見られるのは面白い。当たり前だが、動物の大きさに驚かされる。比較的小さな動物は体全体が見られるが、やはり大型動物の方が迫力ある。顔だけとはいえ、画像もきれいで満足できる。
小学館
Amazon売れ筋ランキング 本 動物・植物部門 7位
(2023/08/01調べ)
図鑑NEO 新版 動物
3歳から高学年まで長く使える超有名図鑑
類書中ナンバーワンの約800種類の掲載数と、最新の研究結果に基づいた解説で、小さい子供から小学校高学年まで長く楽しめる商品です。さらに、120分のDVDも付属しています。
解説のナビゲーターはドラえもんとのび太で、子供たちが熱中できる要素が目白押しです。3歳以上が対象の「入門編」から7歳以上対象の「博士編」まで、難易度別に動物を紹介してくれます。
ページ数 | 207ページ | 掲載種類数 | 約800種以上 |
---|---|---|---|
特徴 | DVD付、圧巻の情報量 |
口コミを紹介
大人です。動物図鑑が欲しかったのですが、なかなかなくて困っていたところ、子供用とはいえ、なかなか良質な図鑑があり、嬉しかったです。
学研プラス
動物 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑
専用アプリで見られる!スマホから飛び出すARで本物を知る
本物を見られるのが特徴商品です。なんと、スマホやタブレットを図鑑にかざすと、動物の動く様子が3D立体画像で見れます。専用アプリで図鑑をスキャンするだけの簡単操作で、動物の立体画像が出現する優れものです。
動物の英名表記があったり、生体の解説が入ったDVDも付属しています。掲載種類も約700種以上と大変豊富です。インパクトやリアリティ重視の美しい写真も魅力的で、基本中の基本ともいえる情報がぎっしり詰まっています。
ページ数 | 247ページ | 掲載種類数 | 約700種以上 |
---|---|---|---|
特徴 | スマホから飛び出す3DAR画像 |
口コミを紹介
あまりお目にかかれないバビルサやキューバソレノドンも載ってます。この本を見ていると動物好きの子供もやってきて一緒になって楽しんでいます。絶滅動物なども載っているし、原寸大の写真も載っているのでかなり楽しめます。
子供に勧めたい動物図鑑のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 掲載種類数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
専用アプリで見られる!スマホから飛び出すARで本物を知る |
247ページ |
約700種以上 |
スマホから飛び出す3DAR画像 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
3歳から高学年まで長く使える超有名図鑑 |
207ページ |
約800種以上 |
DVD付、圧巻の情報量 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
迫力満点!動物を間近で楽しむ図鑑 |
43ページ |
約20種類 |
実物大の動物顔写真 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おもしろい仕掛け満載の子供向け図鑑 |
36ページ |
- |
絵本のような仕掛け付き |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
3歳から6歳向け英語併用の動物図鑑 |
30ページ |
150種類以上 |
英語併用 |
大人に勧めたい動物図鑑の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
職場の図書コーナーに配架しましたが、子どもにはもちろん、大人にとても人気です。
口コミを紹介
何時間見ていても飽きない。動物写真集としても十二分に成り立つ一種ごとのその動物の写真。
”こんな動物です”のようなただのサンプルのような写真ではなく、本当の写真集の動物達のように活き活きした動物達が見れます。
口コミを紹介
この本を読んで、しばらく忘れていた動物への興味や感動が思い出され、楽しく過ごせました。音痴なクジラの事も忘れていました。ちょっぴり悲しいですね。
口コミを紹介
表紙のインパクトに負けて即買いしました。
中身は真面目な内容で、解説も解りやすくてサクッと読めます。
口コミを紹介
分厚く高い本ですが、躍動感のある写真が本当に凄いです。
地図もあるので、この辺のこんなところに住んでるんだなーと思いながら見ています。
大人に勧めたい動物図鑑のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 掲載種類数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自然界の多様性を深く学べる本格図鑑 |
400ページ |
ー |
美しい瞬間を切り取った写真が魅力 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
動物の骨格をもっと身近に知る |
192ページ |
約20種類以上 |
動物の骨格を体感する新感覚図鑑 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
世界一ゆるい癒し特化の図鑑 |
192ページ |
ー |
せつなくて、世界一ゆるい図鑑 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
動物界の全てを網羅した大人にもおすすめの大図鑑 |
624ページ |
約2000種類以上 |
美しい写真と詳細な解説 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
イメージと違う!が見つかるおもしろ図鑑 |
159ページ |
ー |
きらわれ動物の意外な一面を |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまな図鑑の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
図鑑を最大限に活用しよう
図鑑の活用方法は無限大です。勉強の道具として使うのはもちろん、遊びの道具に使ったりかっこいいインテリアにも大変身したりします。記憶力をアップさせたいなら、図鑑を元にクイズやなぞなぞを出題し合うのもよい方法です。
学んだ動物の生態をカードにまとめると、面白いゲームツールになります。さまざまな方法で、どんどん記憶力をアップさせましょう。表紙にはインパクトのある写真が使用されている場合も多いので、写真集のように部屋にレイアウトしてみるのもおしゃれです。
まとめ
動物図鑑の選び方やランキングを紹介してきました。奥の深い動物図鑑の魅力に、大人も子供も惹かれること間違いありません。簡単で気軽に読めるものから、専門書のようにがっつり読み込むものまで、ぴったりの図鑑を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月27日)やレビューをもとに作成しております。
本物を見られるのが特徴商品です。なんと、スマホやタブレットを図鑑にかざすと、動物の動く様子が3D立体画像で見れます。専用アプリで図鑑をスキャンするだけの簡単操作で、動物の立体画像が出現する優れものです。
動物の英名表記があったり、生体の解説が入ったDVDも付属しています。掲載種類も約700種以上と大変豊富です。インパクトやリアリティ重視の美しい写真も魅力的で、基本中の基本ともいえる情報がぎっしり詰まっています。