子供用本棚の人気おすすめランキング15選【赤ちゃんから小学生まで】
2024/08/30 更新
子供の本を収納するなら、赤ちゃんから小学生になっても使える子供用本棚がおすすめです。手軽で安いイケアやニトリ、無印などのメーカーから展開され、木製・ダンボール・スリムタイプなど素材もサイズも豊富に販売されています。今回は、子供用本棚の選び方と人気ランキングを紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
子供用本棚はとっても便利!
「自分から絵本を手に取ってほしい」「散らかった本をどうにかしたい」と思うことはよくありますよね。子供用本棚はそんな悩みを一気に解決してくれます。絵本ラック・絵本棚とも呼ばれており、素材やデザインも豊富で子供部屋やリビングに置くのに最適です。
子供用本棚は子供目線に設計されているので、お子様が自分の手で簡単に本を出し入れできます。しかし子供用本棚は手軽で安いイケアやニトリ、無印などのメーカーから展開されおしゃれで長く使えるものや段ボール素材など種類も豊富なので迷ってしまいますよね。
今回は、子供用本棚の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・素材・デザイン・収納力を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
木製の子供用本棚のおすすめ
CVD
絵本ラック LOG(ログ)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
赤ちゃん・幼児から大人までシンプルでおしゃれな絵本棚
布製の子供用本棚のおすすめ
Humble Crew
絵本収納棚 キッズ ナチュラルホワイト
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
雑誌も子供の絵本もこれひとつに飾れる
こちらの商品は木の温もりと透け感のある生地が魅力の本棚です。シンプルなデザインでインテリアに馴染むので、子供の絵本はもちろん家族の雑誌や本もこれひとつに飾れます。
木の部分は角がないので、お子様が本を選んでいても怪我をする心配がありません。カラー展開はナチュラルウッドとグレーの2色展開で、お部屋の雰囲気にあわせて選べます。
サイズ | 幅64cm×奥行28cm×高さ61cm |
---|---|
素材 | エンジニアードウッド |
重さ | 3kg |
ダンボール製の子供用本棚のおすすめ
株式会社ベネッセコーポレーション
ブック&トイシェルフ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
本格的な本棚&おもちゃ収納
ダンボールとは思えないほど、本格的なブック&トイシェルフです。上段は絵本をディスプレイできる収納で、下段には深いトイボックスがあります。このトイボックスは外に出し、オープンラックにするのも可能です。
小さいお子様でも出し入れしやすい構造で、絵本は表紙を見せて収納できます。アイデアを出して、いろいろな使い方をしてみましょう。
サイズ | 63.5×60×28.5cm |
---|---|
素材 | 本体:紙・すべり止めシール:紙・クロロプレンゴム・不織布 |
重さ | 2.46kg |
子供用本棚の選び方
それではここからは、子供用本棚の選び方を紹介します。選び方にはいくつかポイントがありますので購入の参考にしてください。
年齢に合わせて選ぶ
子供用本棚はお子様の年齢に合わせて選びましょう。「マガジンラックタイプ」と「オープンラックタイプ」とある子供用本棚の特徴について解説します。
モンテッソーリ式本棚が欲しいなら表紙が見える「マガジンラック」がおすすめ
マガジンラックとは、絵本の表紙を見せる形で収納できる本棚です。これなら、まだ字が読めないお子様でも、すぐにお気に入りの本を見つけられます。絵本の出し入れもしやすいので、お片付けの習慣づけにも大活躍です。
このタイプの本棚は大量の本を収納することはできませんが、本のサイズが違っても比較的きれいに収納できるメリットがあります。また、デザイン性が高くスリムな商品が多いのでリビングに置いてもよく馴染むのがいいところです。
モンテッソーリ教育では表紙が見えるものや子供が自分で本を選べる高さのものといった、子供が取り出しやすく収納しやすいものを推奨しています。モンテッソーリ式本棚が欲しい方はぜひチェックしてみてください。
小学生からは本がたくさん入る「オープンラック」がおすすめ
オープンラックタイプは、大人用の本棚と同じ背表紙を前面に出して収納するタイプです。お子様が小学生になったら、このタイプを選びましょう。このタイプの本棚は本をたくさん収納できますので、小学生以上にもおすすめです。
メーカーによっては、棚の位置を調節できたり、仕切りを自由に動かせるタイプの商品を製造しています。教科書・辞書・図鑑など分別して収納したい場合は、このような機能があると便利です。また、年々本が増えることを考えて、サイズは大きめをおすすめします。
素材で選ぶ
子供用本棚はさまざまな素材の商品があります。素材によって強度や設置したときの雰囲気も異なりますので、こちらも重要なチェックポイントです。
大量の本を収納するなら「木製」がおすすめ
温かみがある本棚が欲しい方には、木製がおすすめです。インテリアにも合わせやすいので、リビングなどに設置したい場合にも適しています。木製の中でも無垢材を使用しているものは、特に温かみがあります。
出費を抑えたい場合は、繊維版や合板でできた商品を選びましょう。これらの素材は、お手入れが簡単な点でもおすすめです。また、木製の本棚は耐久性もあるので、子供用本棚としての役目を終えても、使い方を変えて長く使い続けられます。
スリムでおしゃれなタイプが欲しいなら「布製」がおすすめ
スリムでおしゃれな本棚が欲しい方には、布製がおすすめです。このタイプの本棚は枠組みに木を、収納箇所に布を採用しています。布地は柔らかいので本の出し入れがしやすく、同時に、本が傷みにくいのもいいところです。
このタイプの本棚は、大量の本を収納することはできませんが、キャスター付きなど便利な機能を搭載した商品がたくさん出ています。そのため、子供が成長して使わなくなっても、雑誌や新聞入れとして使えるのがメリットです。
使用期間が短いなら安い価格で購入できる「ダンボール製」がおすすめ
子供用本棚を必要な時期だけ置きたい方や、できるだけ安いものを購入したい方はダンボール製を選ぶのもいい方法です。このタイプは組み立て式がほとんどですが、ダンボールは軽いので女性1人でも短時間で作業が終わります。
ダンボール製は、完成後の移動が簡単な点や金属部品がないので安全な点、不要になったとき処分が簡単な点がメリットです。最近はおしゃれな商品も増え、お子様がお絵かきをしてカスタマイズを楽しめるのも魅力になります。
収納スペースがあるものを選ぶ
おもちゃや学用品も一緒に収納できる子供用本棚もあります。収納スペースはボックス・ワゴン・シェルフなどがありますので、お子様の年齢に合わせて選んでください。
赤ちゃんや幼児には「おもちゃ箱」付きがおすすめ
赤ちゃんや幼児には、おもちゃ収納スペースのある本棚がおすすめです。このタイプの商品は上段がマガジンラックタイプの本棚で、下段がおもちゃ収納スペースという形をしています。
おもちゃ箱付きの場合は、おもちゃの収納スペースを脱着できたり、キャスターが付いている商品を選びましょう。これなら、お子様が1人でも簡単におもちゃの出し入れができます。
小学生以上なら「学用品」収納スペース付がおすすめ
小学生のお子様には、ランドセルやお道具箱などの学用品を一緒に収納できる本棚がおすすめです。また、本の収納スペースに仕切りがある商品なら、教科書・副教材・ノートを教科ごとに分けて収納できるので、忘れ物対策にもなります。
近年は、衣類用スペースがあるなど多機能な商品が多くなりました。しかし、このタイプの本棚はサイズが小さいので、高学年になると物足りなくなることが多いのも事実です。
長く使えるものなら「多機能タイプ」の絵本棚・絵本ラックがおすすめ
長く使えるものが欲しいなら、多機能タイプの絵本棚や絵本ラックもおすすめです。お子様の持ち物は年々増えるので、この場合はサイズが大きい商品を選びましょう。また、デザインはなるべくシンプルなものにしておくと、飽きずに長く使えます。
サイズで選ぶ
本棚はサイズが非常に重要です。子供用本棚の場合は一般的な本棚とまた違う注意点がありますので、解説します。
お子様の手が届きやすい「高さ」のものがおすすめ
小さいお子様には、高さが70~80cmの商品を選びましょう。背の低い幼児でも絵本を見つけやすく、出し入れが簡単です。しかし、この高さの本棚では小学生になると収納力が足りません。買い替えや、背の低い本棚を2台用意するなどして対応が必要です。
本の数が少ない場合は「ロータイプ」がおすすめ
本の数が少ないなら、ロータイプの本棚もおすすめです。低価格で手に入るうえに、将来は卓上棚や小物置きとして使い続けられます。小さいお子様でも使いやすいので、ぜひとも検討してみてください。
部屋のスペースに余裕がない場合は「コンパクトタイプ」がおすすめ
部屋のスペースに余裕がない場合は、コンパクトタイプがおすすめです。奥行きが浅い本棚なら、手を伸ばさなくても簡単に本を取り出せます。しかし、コンパクトな本棚は転倒する可能性が高いので、ある程度の重量がある商品を選ぶようにしてください。
子供が使うものだから「安全性」をしっかりチェック
子供用本棚は、お子様がひとりで本の出し入れができるのが最大のメリットです。しかし、お子様はどんな扱い方をするか予想が付きませんので、安全性については購入前にしっかりチェックしてください。
本棚で怪我をしないようにするには、角が丸く加工されているものや丸みのあるデザインのものを選びましょう。また、本棚は地震などで本棚自体が転倒する場合もありますので、転倒防止シートやストッパーを搭載している商品を選ぶのをおすすめします。
デザインで選ぶ
子供用本棚はデザインも大切です。お子様が好むデザインであると同時に、部屋の雰囲気とよく合うものを選びましょう。
子供の手が自然と伸びる「子供が好むデザイン」がおすすめ
子供用本棚のデザインは、お子様が好むものであるかを何よりも大切にしましょう。形が面白いもの、カラフルなものなど子供用本棚は非常にラインナップが豊富ですので、親子で一緒に見て決めるのがおすすめです。
子供部屋やリビングなど「部屋になじむデザイン」がおすすめ
本棚はインテリアとしての役目も担います。子供用本棚を買うときは、子供部屋やリビングのどこに置くかを事前に決めておきましょう。子供部屋なら子供の好きなデザインのもので大丈夫ですが、多くの人が集うリビングならナチュラルな雰囲気のものがおすすめです。
メーカーで選ぶ
子供用本棚は種類が豊富で、どれがいいのか迷ってしまう場合もあります。その場合は、人気メーカーの商品から検討してみましょう。
安くて丈夫な本棚なら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ
コスパがいいことで評判のニトリは、子供用の家具も充実しています。子供用本棚については、シンプルなオープンラックタイプから収納力抜群の多機能タイプまで、非常に種類豊富です。デザインやカラーがシンプルなので、どんなお部屋にもよく馴染みます。
おしゃれな本棚が欲しい方には「IKEA(イケア)」がおすすめ
おしゃれな子供用本棚が欲しい方には、イケアがおすすめです。イケアはおしゃれでありながらもシンプルなので、どんな部屋にもよく馴染みます。中でも、オープンラックタイプの商品は特におすすめですので、検討してみてください。
イケアはカラーボックスなど収納コンビネーションも充実しているので、自分の好きな形にカスタマイズもできます。お子様の成長に合わせて必要なオプションを購入し、使いやすくしてあげましょう。
自分好みにカスタマイズするなら「無印良品」がおすすめ
無印良品では子供用本棚としての商品は販売していませんが、適切な大きさのシェルフやボードボックスを組み合わせてカスタマイズすると、我が家仕様の子供用本棚になります。また、どの商品も低価格なので、少ない出費で本棚を作れるのもいいところです。
木製の子供用本棚人気おすすめランキング6選
IKEA
ブックディスプレイ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
お子様自身で出し入れできるイケアのブックディスプレイ
イケアのブックディスプレイです。マガジンタイプの本棚ですが、仕切りがないので自由に本を入れられます。絵本の表紙が全体的に見えるので、小さいお子様でもお気に入りの絵本を簡単に見つけられます。
この商品は、お子様への安全を考慮して、角を丸く加工されているのもいい点です。また、非常に軽量で持ち運びやすい点でもおすすめできます。
サイズ | 49×28×41cm |
---|---|
素材 | パイン無垢材他 |
重さ | - |
アイリスオーヤマ
おもちゃ箱 ライトメープル ER-6030
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
モンテッソーリ式本棚におすすめな子供の目線で表紙が見えるタイプ
こちらの商品はアイリスオーヤマが展開する、子供の背の高さにあったナチュラルな本棚です。表紙が見えるように収納できるので子供の目線で本を選べるうえ、お片付けも自分でできます。
子供が自分で本を取り出したり、片付けたりできるモンテッソーリ式本棚をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
サイズ | 幅約63×奥行約34.7×高さ約75.3cm |
---|---|
重さ | 上部本棚(1段あたり)3kg・下部本棚(1マスあたり)3kg |
素材 | 本体:プリント紙化粧紙繊維版(MDF)・プリント化粧紙パーティクルボード・脚パーツ:ABS樹脂 |
口コミを紹介
高見えしますし、しっかりした作りで1歳3ヶ月の子供用ですが安心。
子供は自分で絵本をお片付けできるようになりました。
口コミを紹介
表面が綺麗に仕上がっているので棘が刺さったりする心配もなく子供もすっかり気に入り、絵本を読むこと、片付けることを毎日楽しそうにやるようになりました。インテリアになるかわいいデザインなので買って良かったです。
CVD
絵本ラック LOG(ログ)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
赤ちゃん・幼児から大人までシンプルでおしゃれな絵本棚
ログの絵本棚は、おしゃれでシンプルです。上段はディスプレイタイプで下段はオープンラックタイプになっているので、お子様が成長して使わなくなっても大人用の本棚として使えます。
また、この本棚は「ログシリーズ」としてラインナップされている商品のひとつです。デスクやランドセルラックなどもあり、赤ちゃん・幼児から小学生までシリーズで揃えられます。
サイズ | 73×30×77cm |
---|---|
素材 | パーチクルボード・シート張り |
重さ | 14.5㎏ |
口コミを紹介
子供の本とおもちゃを収納する物が欲しいと思い購入。結果大正解。そこら中に散らばりまくってたものが綺麗に整頓されている。またルックスは普通の小さい本棚で子供感がないので子供が大きくなっても別用途で置いとける。
木製の子供用本棚おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 素材 | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤ちゃん・幼児から大人までシンプルでおしゃれな絵本棚 |
73×30×77cm |
パーチクルボード・シート張り |
14.5㎏ |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
現役ママが考えた小学生まで長く使える本棚 |
70×30×70cm |
パイン材(ラッカー塗装) |
約9kg |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
モンテッソーリ式本棚におすすめな子供の目線で表紙が見えるタイプ |
幅約63×奥行約34.7×高さ約75.3cm |
本体:プリント紙化粧紙繊維版(MDF)・プリント化粧紙パーティクルボード・脚パーツ:ABS樹脂 |
上部本棚(1段あたり)3kg・下部本棚(1マスあたり)3kg |
|
4位 |
|
楽天 ヤフー |
子供目線で取り出しやすい絵本ラック |
W83×D29.5×H80cm |
パーチクルボード・シート張り |
19kg |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お子様自身で出し入れできるイケアのブックディスプレイ |
49×28×41cm |
パイン無垢材他 |
- |
|
6位 |
![]() |
楽天 |
ニトリが展開する北欧風ラックは子供部屋にぴったり |
幅73.3×奥行39.1×高さ69.6cm |
プリント紙化粧繊維板 |
約17.6kg |
|
※ 表は横にスクロールできます。
布製の子供用本棚人気おすすめランキング5選
エア・リゾーム インテリア
絵本ラック
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
折りたためるディスプレイ型マガジンラック
こちらのディスプレイ型のマガジンラックは、上部2段が本のディスプレイ、3段目はポケット収納になってます。下の空きスペースにカゴを置いておけば、小物やおもちゃなども収納可能です。
また、使わないときはラック自体をコンパクトに折りたためます。
サイズ | 43×28×78cm |
---|---|
素材 | 天然木(杉)・ポリエステル |
重さ | 約1.5kg |
口コミを紹介
完璧だと思います。
デザインよし、質感よし!
軽さも良いですね
Humble Crew
絵本収納棚 キッズ ナチュラルホワイト
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
雑誌も子供の絵本もこれひとつに飾れる
こちらの商品は木の温もりと透け感のある生地が魅力の本棚です。シンプルなデザインでインテリアに馴染むので、子供の絵本はもちろん家族の雑誌や本もこれひとつに飾れます。
木の部分は角がないので、お子様が本を選んでいても怪我をする心配がありません。カラー展開はナチュラルウッドとグレーの2色展開で、お部屋の雰囲気にあわせて選べます。
サイズ | 幅64cm×奥行28cm×高さ61cm |
---|---|
素材 | エンジニアードウッド |
重さ | 3kg |
口コミを紹介
コンパクトだし組み立ても簡単なので良かったかな!
布製の子供用本棚おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 素材 | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon ヤフー |
雑誌も子供の絵本もこれひとつに飾れる |
幅64cm×奥行28cm×高さ61cm |
エンジニアードウッド |
3kg |
|
2位 |
![]() |
Amazon |
倒れにくいL字デザインで安心 |
30D×64W×79Hcm |
パイン無垢材キャンバス |
約3kg |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
折りたためるディスプレイ型マガジンラック |
43×28×78cm |
天然木(杉)・ポリエステル |
約1.5kg |
|
4位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
かばんや帽子も掛けられるスリムでおしゃれな高機能ラック |
50×20×85cm |
天然木(ラバーウッド集成材)・ウレタン塗装 ・帆布:綿35%、ポリエステル65% |
約5.9kg |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
無印良品のユニットシェルフに設置できるマガジンラック |
83.5×34×50cm |
パイン材・ポリエステル・綿 |
1.5kg |
|
※ 表は横にスクロールできます。
ダンボール製の子供用本棚人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
子どもが20冊以上の絵本を入れていますが、軋む様子もなく、とてもダンボールとは思えないほど頑丈です。
森井紙器工業(MORIISHIKI)
すまいるキッズ 絵本ラック レッド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
組み合わせ自由で安いお気に入りの絵本の収納におすすめな商品
こちらは、価格の安い非常にコンパクトな段ボール製の絵本ラックです。組み立ても簡単で軽くて持ち運びやすいので、特にお気に入りの絵本だけを入れておくのに使いましょう。2個以上組み合わせて使うのもおすすめです。
別売りで同じダンボールの机と椅子も販売されています。お子様のお気に入りを集めて、自分だけの絵本コーナーを作るのも可能です。
サイズ | 40×18×38cm |
---|---|
素材 | ダンボール |
重さ | 0.6kg |
口コミを紹介
子供の絵本入れとして利用しています
まだまだ乱暴に扱ったりシールや落書きをするので使い捨てのダンボール製で助かってます
ベルメゾン
絵本ラック クラフト
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
たっぷり収納できるクラフト絵本ラック
こちらは、マガジンラックとオープンラックが一体になった本棚です。マガジンラックには、そのときのお気に入りの絵本をディスプレイしましょう。この商品は環境に優しい再生紙を使っています。軽いので、持ちやすいのもいいところです。
サイズ | 60.5×28.5×61cm |
---|---|
素材 | ダンボール・取っ手:ABS樹脂 |
重さ | - |
口コミを紹介
手の届くところに本がきて読んでほしい本を取れるようになってよかったです。
株式会社ベネッセコーポレーション
ブック&トイシェルフ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
本格的な本棚&おもちゃ収納
ダンボールとは思えないほど、本格的なブック&トイシェルフです。上段は絵本をディスプレイできる収納で、下段には深いトイボックスがあります。このトイボックスは外に出し、オープンラックにするのも可能です。
小さいお子様でも出し入れしやすい構造で、絵本は表紙を見せて収納できます。アイデアを出して、いろいろな使い方をしてみましょう。
サイズ | 63.5×60×28.5cm |
---|---|
素材 | 本体:紙・すべり止めシール:紙・クロロプレンゴム・不織布 |
重さ | 2.46kg |
口コミを紹介
2才の子どもの高さにちょうど良いので、良かったです。全ての段においてタイトルがしっかり見えるので探しやすいようです。
ダンボール製の子供用本棚おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 素材 | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
本格的な本棚&おもちゃ収納 |
63.5×60×28.5cm |
本体:紙・すべり止めシール:紙・クロロプレンゴム・不織布 |
2.46kg |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
たっぷり収納できるクラフト絵本ラック |
60.5×28.5×61cm |
ダンボール・取っ手:ABS樹脂 |
- |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み合わせ自由で安いお気に入りの絵本の収納におすすめな商品 |
40×18×38cm |
ダンボール |
0.6kg |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2重構造で絵本を入れたまま持ち運べる |
50×65.5×30cm |
ダンボール |
約2kg |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カラーボックスで簡単!本棚をDIYしよう
本の数、収納するもの、お部屋の雰囲気は家庭によってさまざまです。既製品でいい子供用本棚が見つからなかったら、手作りするのもおすすめです。本棚はシンプルなので、DIY初心者でも簡単に作れます。
ホームセンターなどで、適切なサイズのカラーボックスを購入しましょう。これだけでも十分に本棚の役目を果たしますが、収納ボックスとしてカゴを入れたり、棒をL字状にしてサイドに付けてディスプレイ棚を作ったりすると素敵な本棚になります。
本棚におすすめのカラーボックスは下記の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
小さい本棚なら100均グッズを組み合わせて
子供用本棚は、100均グッズを使って手作りする方法もあります。この場合は小さい本棚しか作れませんが、大きい本棚は要らない方やなるべく出費を抑えたい方には非常におすすめです。
こちらのサイトでは100均グッズを始め、ダンボールや牛乳パックといった身近な素材を利用した子供用本棚のアイデアを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
子供が大きくなったら?
子供用本棚はいいものを購入すると、末永く使い続けられます。成長したお子様がそのまま使い続けることはもちろん、他の家族がマガジンラックや小物収納として使うのもおすすめです。
こちらのサイトでは、絵本用本棚の活用方法を紹介しています。子供用本棚は非常に使い道が広いので、いろいろなアイデアを出してみてください。
まとめ
子供用本棚は大人の本棚とは違い、子供目線で設計されているのが特徴です。お子様が自分で本を読む楽しさを知るきっかけになるうえに、片付けの習慣付けもできます。いいものを選べば末永く使えますので、積極的に導入しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ログの絵本棚は、おしゃれでシンプルです。上段はディスプレイタイプで下段はオープンラックタイプになっているので、お子様が成長して使わなくなっても大人用の本棚として使えます。
また、この本棚は「ログシリーズ」としてラインナップされている商品のひとつです。デスクやランドセルラックなどもあり、赤ちゃん・幼児から小学生までシリーズで揃えられます。