【名作】青い鳥文庫人気おすすめランキング29選【20代に懐かしい人気シリーズも】
2024/08/30 更新
青い鳥マークで有名な青い鳥文庫は、児童書・児童文庫として20代・30代に懐かしい名作や有名作家の代表作、探偵ものや恋愛小説までおすすめの本が揃っています。今回はそんな青い鳥文庫の選び方のポイントと人気おすすめ作品をご紹介。2000年代のヒット作にも注目です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では青い鳥文庫人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
小学生から大人まで!青い鳥文庫は名作揃いの児童文庫
20代・30代の方は小学校や中学校の図書館で児童文庫としてお馴染みの青い鳥文庫を読んでいた方も多いのではないでしょうか。純文学や少し難しい偉人の伝記なども挿絵のかわいいイラストや読みやすい文章で誰でも読みやすくなっています。
2000年代の青い鳥文庫は大人にとっては懐かしい名作といったイメージが強いですが、それらに加えて女の子に人気の恋愛ものから、ミステリーなど実に幅広いジャンルがそろっています。
そこで今回は青い鳥文庫のおすすめ作品ランキングをご紹介します。ランキングは読みやすさ・テーマ・人気度などを基準に作成しました。どの作品を選ぶか迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
以下の記事では児童書について詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
講談社
川は生きている
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
小・中学生必読のノンフィクション
青い鳥文庫の選び方
子供向けの文庫として知られている青い鳥文庫は、ふりがなや挿絵など子供に読みやすいよう工夫しています。ここでは青い鳥文庫の選び方をまとめてみました。
対象年齢で選ぶ
対象年齢を目安に選ぶと、内容や文章など自分の年齢に合った作品を読むことができるのでおすすめです。
「小学校低学年向け」なら漢字が苦手でも一人で読めるものがおすすめ
小学校低学年向けは全文にふりがなが振ってあり、挿絵が多く読みやすくなっています。写真や絵の方が文字より多いケースもあり、まだ集中力がない年齢のお子さんでも読み続けられるよう工夫されていて、童話やファンタジーなど子どもが喜ぶジャンルも多いです。
以下の記事では小学生が読むべき本について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
「小学校中学年向け」ならアニメや漫画のように楽しめるものがおすすめ
小学校中学年以降になると文章が多くなり起承転結がはっきりとある物語になります。人気があるのはアニメや漫画といった子供になじみがあるイラストが描かれた作品です。子供が主人公のスポーツもの・探偵もの・お仕事もの・冒険ものが特に人気があります。
「小学校高学年向け」なら伝記や歴史も読みながら学べるものがおすすめ
この年代にも子供が主人公の娯楽作が人気ですが、古典の子供向け版や名作文学の子供向け版が目立ちはじめます。名作はシリーズ物も多く、ページ数も膨大ですが、子供が負担なく読めるよう1冊200ページ前後に編集して巻数を増やした仕様です。
小学校高学年ぐらいになると自分でインターネット検索をして、ほしい本を探し出せるようになるので、親御さんが購入した本が好みの本でないと読まない場合も出てきます。お子さんと相談しながら購入書籍を決めた方が間違いがなくおすすめです。
「中学生向け」なら主人公が同年代の作品がおすすめ
中学生向けの作品に多いのが主人公も中学生であることです。同年代で共感しやすく自分を投影しながら読めます。ただ中学生ともなると自我が出てきて好みもはっきりする頃ですので、対象年齢通りの作品だけでなく小学生向けからも広く選ばせてあげましょう。
以下の記事では中学生向け本について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
「20代・30代」には懐かしいロングセラーの名作リメイクがおすすめ
青い鳥文庫には懐かしい名作を子供向けにリメイクした本もたくさんあります。お子さんの年齢が低い場合、親御さんが本を選ぶことも多く「子供に読ませたい本」「昔自分が読んで感動した本」を購入する方は少なくありません。
20代・30代の方が子供時代に読んだ名作を大人になって改めて原作、翻訳版で読むこともあり、子供向け名作は成人してからの読書体験を左右する需要なファクターにもなります。
ジャンルから選ぶ
お子さんによって好きなジャンルは違います。好みのジャンルから始めてほかのジャンルにも興味を持つ場合もあります。
異世界や魔法などが好きなら「ファンタジー」がおすすめ
親御さん世代も親しんだ「コロボックル物語」シリーズや後のアニメに影響を与えた日本発のファンタジーも青い鳥文庫には収録されています。上橋菜穂子さんの著作も子供向けに改訳され青い鳥文庫に収録されるなど子供向けファンタジーはとても豊富です。
以下の記事ではラノベファンタジーについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
娯楽性の高い物語なら2000年代人気の「ラノベ・ジュブナイル」がおすすめ
青い鳥文庫で2000年代人気なのがラノベ・ジュブナイルにカテゴリー分けされる本です。娯楽性が高く本嫌いのお子さんでも楽しく読める本がたくさんあります。初心者でもまず手に取って楽しみやすい分野です。
意外に職業ものが多く、子供に人気のパティシエやバレリーナ、珍しい所では大ヒットした旅館のおかみもあります。楽しみながら職業について学べるのでおすすめです。
以下の記事ではラノべの人気ランキングについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
ミステリーや謎解きが好きなら「推理・探偵もの」がおすすめ
青い鳥文庫で人気なのが探偵チームKZシリーズです。そのほかにも夢水清志郎・電子探偵団パスワードシリーズ・大中小探偵クラブ・タイムスリップ探偵団など多くの人気シリーズがあります。
謎解き作品は本格的なものが多く、子供はもちろん大人でもハマる人続出していて、アニメ「名探偵コナン」の人気の影響もあり推理と冒険が楽しめる探偵ものは人気です。
楽しく読んで勉強にもなるなら「伝記や歴史」がおすすめ
伝記や歴史作品が多いのも青い鳥文庫の特徴で、子供向けに書かれているので分かりやすく楽しく読めると同時に歴史の勉強にもなります。歴史が好きなお子さんはもちろん、苦手なお子さん、または大人が読んでも知識体験としておすすめです。
興味の出るお年頃には女の子に人気の「恋愛小説」がおすすめ
小学校中学年くらいから少しずつ恋愛に興味が出てくるお子さんは多いです。そんな年頃にピッタリなのが恋愛もので、特に主人公が同年代だとよりハマる可能性は大きくなります。大人が読んでも楽しいドキドキできる淡い恋愛物語で読書の楽しさを覚えましょう。
学びや感動なら本当にあった話の「ノンフィクション」がおすすめ
青い鳥文庫にはノンフィクションの作品も多くあります。小学校中学年から読めるハチ公物語やランキングでもご紹介した盲導犬不合格物語など、感動する物語だけでなく、小学校高学年や中学生向けには戦争と平和など考えさせられる作品も豊富です。
テーマは重くても青い鳥文庫ならやさしく分かりやすく書いてあるので安心ですので、本当にあった話ならではの学びや感動をぜひ感じてみてください。
小説の長さなら「短編・長編・シリーズ」に注目
短編か長編か、小説の長さも重要です。朝の読書時間や自習時間にサクッと読みたい方は短編が、小説が好きで家でじっくり読みたい方や、読書感想文向けの作品を探している方には長編をおすすめします。
シリーズものに関しては一挙に集めず、ゆっくりと長期的に取り組みましょう。シリーズものでも話が続いているものや1巻完結のものがあるので、どちらのタイプか確認するのも必要です。
見た目の印象ならかわいいイラストで目を惹く「表紙」もチェック
青い鳥文庫の表紙の絵は系統もいろいろで、リアルでかっこいいものから漫画のようなかわいいものなどバラエティに富んでいます。あまり本を読んだことがない方は、気に入った表紙のものを購入してみるのもおすすめです。
青い鳥文庫は挿絵も多いので、気に入ったイラストと共に内容を読み進められて物語がイメージしやすくなります。
人気シリーズから選ぶ
本を読むことが好きでもっとたくさん読みたい方には、人気シリーズで選ぶのもおすすめです。青い鳥文庫には人気シリーズがたくさんあります。
探偵ものの代表作なら「探偵チームKZ事件ノートシリーズ」
青い鳥文庫の探偵ジャンルの代表作といえば「探偵チームKZ事件ノートシリーズ」です。おすすめランキングでも1位に輝きました。大人も楽しめる本格ミステリーで親子二代で楽しむファンも多いです。
ハラハラドキドキしたいなら「人狼サバイバルシリーズ」
「人狼サバイバルシリーズ」は小学生に大人気のシリーズです。人狼ゲームをテーマにしていることもあり、仲間か人狼か見極めなければいけないドキドキ展開で、友達を信じるのか裏切られるのか友情や勇気が試されます。ミステリーやサスペンスが好きな方に人気です。
世界中で愛される名作なら「赤毛のアンシリーズ」
世界中で愛されているカナダの小説を、児童向けに読みやすくした「赤毛のアンシリーズ」は、親子三代で楽しめる名作です。赤毛で孤児、おしゃべりで愛情たっぷりのアンが巻き起こす騒動に、周りも巻き込まれていきます。
大人でも夢中になるなら中国の英雄たちの戦いを描いた「三国志シリーズ」
ドラマや漫画、ゲームでも絶大な人気を誇る三国志です。長編で小説となると読むのは大変なイメージがありますが、青い鳥文庫の「三国志シリーズ」は小中学生も読みやすいように、全7巻で歴史を学びながら楽しめます。
子どもはもちろん、三国志は気になるけど小説はあまり読まない大人にもおすすめです。
青い鳥文庫の人気おすすめランキング29選
講談社
川は生きている
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
小・中学生必読のノンフィクション
人間の暮らしと水、自然との繋がりについて、川と人との歴史的関わりから平易な言葉で書かれた本です。小学生に探求心、好奇心を持たせるすばらしい書籍です。
ページ数 | 160ページ |
---|---|
発売日 | 2012/6/15 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
子供の課題図書となり、どこに行っても売っておらず、ずっと捜しており、ようやく手に入れることができて大満足です。
講談社
クレヨン王国の十二か月(新装版)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
500万部のロングセラーシリーズ
1980年に発売され今も愛され続ける500万部のロングセラー「クレヨン王国シリーズ」の新装版です。挿絵が入って読みやすくなっています。自分が昔好きだった本だから子供にも、と親子二代で楽しむ人が多い作品です。
大みそかの夜、ユカが目をさますと12色のクレヨンたちが会議をひらいていました。クレヨン王国の王さまが家出してしまったのです。王妃さまとユカが王さまをさがす不思議な旅の物語が始まります。
ページ数 | 320ページ |
---|---|
発売日 | 2011/11/11 |
巻数 | 24 |
口コミを紹介
小学生の時に持っていてシリーズの中でも1番大好きな本だったので懐かしくなり、改めて手元に。イラストが素敵で、ストーリーも楽しく、色鮮やかなクレヨン王国の世界に入れます。
講談社
だれも知らない小さな国―コロボックル物語 1
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
挿絵の魅力も有名な妖精の国を描いたロングセラー
日本ではじめての本格ファンタジーの傑作です。もしも身の回りに妖精がいたら…そんな想像を子供心に持たせてくれるロングセラーの名作になります。挿絵の村上勉氏と佐藤さとる氏は長年コンビを組まれ多くの子供向け作品を手掛けてきました。
文だけでなく絵も楽しめる本ですので小さなお子さんにおすすめです。退屈せずに最後まで読むことができます。小学2、3年生以降向けです。
ページ数 | 245ページ |
---|---|
発売日 | 1980/11/10 |
巻数 | 6 |
口コミを紹介
自分が大好きだった本が今も発刊されていて自分の子供も読めるってとても幸せなことだと思います。感想も言い合うことが出来て私自身も読んでいた時の頃を思い出したりして楽しく共有できるって本当にありがたいです。
講談社
窓ぎわのトットちゃん
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
トッとちゃんの無鉄砲ぶりが楽しくかわいい
徹子の部屋で有名な黒柳徹子さんの自伝で、発売から何十年も読まれ続けているロングセラーです。人と違った個性を持ってしまった小さい頃の黒柳徹子さんであるトッとちゃんと、彼女を温かく見守る大人たちが描かれています。
教育とは何かを考えさせてくれる深さのある自伝ですが、徹子さんの無鉄砲ぶりが楽しくお子さんでも面白く読める内容です。
ページ数 | 358ページ |
---|---|
発売日 | 1991/6/15 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
発売当初に読んで感動してから、あまり本を読まない娘のために、こんな楽しい本があるよと伝えたくて、再び手に取りました。初めは、乗り気でなかった娘が、読み聞かせるうちに夢中になりました。娘なりにいろいろ考えたようです。
講談社
若おかみは小学生! 花の湯温泉ストーリー(1)
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
アニメや映画にもなった小学生に大人気の2000年代を代表するヒットシリーズ
ひょんなことから旅館の若おかみ修業を始めることになった小学校6年生のおっこが、慣れない仕事に四苦八苦しながらも、周りの力を借りて日々成長していく姿を描いたストーリーです。
累計300万部を超える大人気シリーズでアニメや映画化もされました。2000年代を代表する青い鳥文庫の代表作といえます。
ページ数 | 220ページ |
---|---|
発売日 | 2003/4/15 |
巻数 | 24 |
口コミを紹介
この本は、テンポが良いと思います。
あまり難しい表現もされていないので、小さな子でもすらすら読めて読みやすいです。
講談社
霧のむこうのふしぎな町 (新装版)
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
『千と千尋の神隠し』の元になった童話
アマゾンでも上位に入る人気のファンタジーです。「千と千尋の神隠し」に影響を与えたことでも知られています。みずみずしい文体と音やにおいの表現もリアルでその場にいるような気分にさせてくれるのが魅力です。
親元を離れ1人旅に出た少女が冒険を経て少し大人になって帰るお話で、子供の目で世の中をファンタジックに観察した作品になります。小学3年生以降向けです。
ページ数 | 216ページ |
---|---|
発売日 | 2004/12/16 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
中学年にぴったりの作品構成で、読みやすかったです。3年生以上のお子様がいらっしゃるご家庭には、オススメだと思います。ちなみに、私は、小学校の学級文庫として購入しました。
講談社
パスワードは、ひ・み・つ new(改訂版) 風浜電子探偵団事件ノート1
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
読み継がれるロングセラーシリーズの改訂版
1995年に発売された大人気ロングセラー「パスワードシリーズ」を現代風にアレンジした改訂版です。楽しい物語と推理パズルが一緒に楽しめる「パスワード」は、電子探偵団が謎を解決していく物語になります。
こちらの第1巻は小学校4年生以上向けで、巻が上がるにつれ対象年齢も上がりますので第1巻から順に読んでいくのがおすすめです。
ページ数 | 264ページ |
---|---|
発売日 | 2011/6/10 |
巻数 | 37 |
口コミを紹介
大当たり!配達されてすぐに手渡したところ、読み耽っています。この調子だとすぐに読了してしまいそうなので、パスワードシリーズの他の本も注文しておこうと思います。
講談社
坊っちゃん 新装版
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
破天荒な坊ちゃん先生の冒険談
夏目漱石の代表的名作で。漱石の作品の中で子供に一番人気がある作品が『坊ちゃん』です。校長や教頭にあだ名をつけ、既存の枠にはまらない破天荒な生き方をする主人公の坊ちゃん先生が巻き起こす騒動がとても楽しく読めます。
痛快な娯楽性を持ちながら同時に大人のどうしようもなさを子供に風刺してくれる作品です。明治期の名作を子供向けにわかりやすくしてあります。小学高学年向けです。
ページ数 | 247ページ |
---|---|
発売日 | 2007/10/30 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
子供の読者感想文用に購入しました。
すぐに読んでしまい、イラスト付きなので、とても読みやすかったようです。
講談社
怪盗クイーンはサーカスがお好き
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
はやみねかおるの人気児童書!魅力的な怪盗クイーン
作者のはやみねかおると言えば「名探偵夢水清志郎の事件簿シリーズ」でおなじみですが、その夢水清志郎のライバル・怪盗クイーンが主役となった物語です。狙った獲物は必ず盗むクイーンが魅力的な人物像として描かれます。
そのクイーンに挑戦する謎のサーカス団との物語です。小学4年生以上向けになります。
ページ数 | 2002/3/15 |
---|---|
発売日 | 312ページ |
巻数 | 12 |
口コミを紹介
児童書と油断するなかれ、という評価が高く購入してみました。
怪盗もの、エンターテイメントとして大変上質だと思います。美学を持って強くかっこよく、でもどこか抜けている美しい怪盗クイーン、続きも楽しみです!
口コミを紹介
子供の誕生日にサイドプレゼント購入。
最初はなかなか読まなかったが、読み出したら進んでよんでた。
講談社
赤毛のアン (新装版)
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
想像力豊かで前向きな女の子に元気をもらえる
高畑勲氏が手掛けた名作アニメにもなった「赤毛のアン」です。講談社の青い鳥文庫でもお手軽に読むことができます。みなしごだった少女が育ての親マリラとともにカナダの大自然の元で成長していく物語です。
アンは決して優等生ではありませんが、想像力の豊な前向きな女の子で、彼女が巻き起こす騒動とそれによって変わっていく大人たちの日常をとても楽しく読めます。世界的な名作をぜひ体験しましょう。
ページ数 | 360ページ |
---|---|
発売日 | 2008/7/31 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
この春2年生になった孫に買いました。30年前にやはり赤毛のアンを娘に買いました。本好きな娘は夢中で読み今でも大好きだそうです。孫娘は毎日少しずつ読んでいるそうです。同じく本が大好きなのできっと思い出の1冊になってくれたらと楽しみにしています。
宮沢賢治の代表的な、童話の一つ。孫用に購入。このシリーズは子供が読んで読みやすいようになっていて良い。
講談社
注文の多い料理店-宮沢賢治童話集1-(新装版)
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
児童文庫といえばこれ!根強い人気の宮沢賢治名作童話集
宮沢賢治の代表作「注文の多い料理店」をはじめ「鳥箱先生とフウねずみ」「ツェねずみ」「クンねずみ」「ありときのこ」「やまなし」「雪渡り」「シグナルとシグナレス」「狼森と笊森、盗森」ほか詩と名作童話15編を収録しています。
宮沢賢治は根強い人気がありプレゼントにもおすすめ!小学3~6学年向きです。
ページ数 | 224ページ |
---|---|
発売日 | 2008/10/16 |
巻数 | 1 |
講談社
旅猫リポート
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
有川浩の泣けるジュブナイル
大人世代では「図書館戦争」で知られている有川浩さんの子供向けジュブナイルです。飼っているネコを手放さないといけなくなった少年が、引き取り手を探してネコといっしょに旅に出ます。
少年とネコと、まわりの人々との心温まる交流を描いた物語です。子供に読ませようと思って買ったら自分が読んで涙したという口コミもありました。小学校高学年向きになります。
ページ数 | 352ページ |
---|---|
発売日 | 2015/3/13 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
夏休みの読書で子供に読ませて感動させようとしましたが、読まないので自分で読んで目頭が熱くなりました。先読み出来る内容なのに負けてしまいました。
講談社
おーいでてこーい ショートショート傑作選
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
不思議なお話の詰め合わせ
ショートショートの名手・星新一氏の傑作選です。読書嫌いの大人も子供も思わず読んでしまう「変なお話」が集められています。ショートショートはとにかく短いのが特徴です。
ちょっとした時間に読めてしまい、奇想天外で予想外のオチを存分に楽しめます。小学3~6年生向きです。
ページ数 | 264ページ |
---|---|
発売日 | 2001/3/15 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
子供のテスト問題に星新一さんの作品が出されていました。子供のために選ばれた作品が集められたこちらの本にしました。子供は小2のため、まだ読まないだろうと本棚に置いたままにしていたのですが、読み始めたら楽しいようです。
講談社
星の王子さま
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
子供たちには新しく、20代・30代の大人には懐かしい人気の名作
フランスの名作・サン=テグジュペリの「星の王子さま」が青い鳥文庫でも人気です。飛行士が出会った王子様が語る物語は、子供だけでなく多くの大人たちの心もつかんできました。
無邪気でありながらどこか悲しげな物語が心を打ちます。小学2~4年生から読める内容です。
ページ数 | 192ページ |
---|---|
発売日 | 2006/11/16 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
小二の娘に買いました。私の読んだ昔ながらのオリジナル版よりも易しく、しかし内容が省略されることもなく、読みやすかったようです。漢字にふりがなが付いているので漢字の勉強にもなって良かったです。一生懸命意味をを考えながら、一週間ほどで読み終えたようです。
口コミを紹介
小学生にあげるために購入しました。将来に向かって何ができるかを考えて、時には方向転換することによって、より適した仕事が見つかることもあるし、それがモット役に立つことになることもある。かわいらしい犬たちが、みんなそれぞれ役に立っているのが、嬉しいです。
口コミを紹介
小学生の子供が面白いといってすぐに読み終わっていましたのでおすすめ。
講談社
森は生きている (新装版)
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
自然保護をわかりやすく書いた本
ともすれば難しくなりがちな自然保護を子供にもわかりやすく書いた本です。課題図書にも何度か選ばれた自然科学の入門書になります。写真も多く自然や理科が好きなら興味を持って読める内容です。
子供と一緒に考えようとする目線でわかりやすく書かれています。
ページ数 | 176ページ |
---|---|
発売日 | 2012/12/11 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
子供に与える本として、物語は数多くあるけれど、自然科学に関するものはなかなかわかりやすいものがなく、どうしても図鑑などに頼りがち。まるで子供に向かって話しているがごとくやさしい語り口で、大切なことが理解できるようになっています。
講談社
レ・ミゼラブル―ああ無情― (新装版)
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
小学生にわかりやすく書かれた何度も映画になった名作
元々はフランスの文豪ビクトル・ユゴー書いた名作です。重い話を小学校低学年にも読みやすく、物語の良さがわかるようにまとめてあります。罪と罰、赦しと贖罪、非常に重いテーマ読みごたえがある内容です。
映画などで興味はあるけれど、なかなか原作にチャレンジできない大人にもおすすめします。
ページ数 | 288ページ |
---|---|
発売日 | 2012/11/10 |
巻数 | 1 |
口コミを紹介
漢字にはほぼルビがついているので、小1でも読めると思いました。挿絵は愛らしく、訳も分かりやすく、私(いい年の大人)が何箇所泣いたことか。小2のこどもが読んで感動していました。小学生におすすめです!
講談社
小説 聲の形 上
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
いじめ問題を当事者から深く扱った小学校高学年向け作品
アニメにもなった作品で、原作は漫画ですが子供向けに青い鳥文庫に書き下ろされました。上下に分かれており全部合わせると400ページ近くなるので小学校高学年か中学生向けといえます。
いじめをしていた当事者の少年が罪悪感に悩む様子がリアルに描かれるのですが、「いじめはよくないよね」というお説教的なお話ではないのでとても生々しく考えさせられる物語です。大人にもぜひおすすめします。
ページ数 | 195 ページ |
---|---|
発売日 | 2019/3/14 |
巻数 | 2 |
口コミを紹介
あの難しいというかデリケートなコミックを見事にノベライズ。微妙な心の変化や言葉にしにくい感情を大今さんの見事な画力で表現された名作を平易で簡潔な文章で小説化しています。
口コミを紹介
子供用に探していた本。なかなか書店で見つけられなかったので、こちらで購入。すぐに届いて嬉しそうにしていました。
口コミを紹介
児童冒険文学の代表。
小学4年生の娘が読みました。
細かな描写もよくできており、リアリティを感じながらのドキドキが続く。子供を本好きにさせてくれる(かも?)。
講談社
黒魔女さんが通る!!チョコ、デビューするの巻
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
大人気マジカルコメディーシリーズ
青い鳥文庫の超人気シリーズの第1巻です。誤って呼び出したインストラクター黒魔女ギュービッドに、いやいやながら黒魔女修行をさせられることになったチョコこと、黒鳥千代子でした。
ちょっぴり冷めた彼女がクラスメイトたちの騒動を黒魔法で解決したり解決しなかったりするマジカルコメディーです。0巻も出ていますが先にこちらの1巻から読んだ方が分かりやすくなっています。
ページ数 | 224ページ |
---|---|
発売日 | 2005/9/15 |
巻数 | 34 |
口コミを紹介
小学三年生の娘に小説デビューをさせるのに買いました。
テレビアニメで見たことがあるので、比較的すんなりと読んでくれました。続編もたくさんあるので、継続して読んでもらいたいです。
口コミを紹介
猫を専門とするお医者さんの話で家族と猫とお医者さんの愛が伝わります。後半、涙なくしては読めない。
講談社
人狼サバイバル 絶望街区! 生存率1%の人狼ゲーム
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
目を疑うラストにあなたも必ず騙される!
ある日ハヤトは見覚えのない部屋で目覚め「人狼ゲーム」のスタートを知らされます。無人街に集められたのはハヤトとウサギを含めた6人のプレーヤーでした。伯爵からの指令に2人の人狼は妨害工作を図ります。
あっと驚くようなラストが待っていて最後まで目が離せない展開です。
ページ数 | 192 |
---|---|
発売日 | 2020/4/15 |
巻数 | 3 |
口コミを紹介
娘からのリクエストで注文しました。
人狼サバイバルシリーズをとても気に入っていて何度も読んでいます。
口コミを紹介
源氏物語を通しで読んだことがなく、大人ですが青い鳥文庫なら読みやすく読めるのではないかと買いました。古文で読んだことがある箇所も、元の形をあまりかえず、それでいて補足もしっかりされてて内容がすんなり入ってきました。
青い鳥文庫のおすすめ作品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ページ数 | 発売日 | 巻数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小・中学生必読のノンフィクション |
160ページ |
2012/6/15 |
1 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
500万部のロングセラーシリーズ |
320ページ |
2011/11/11 |
24 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
300万部突破の大人気シリーズ |
320ページ |
2011/2/10 |
1 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
挿絵の魅力も有名な妖精の国を描いたロングセラー |
245ページ |
1980/11/10 |
6 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
トッとちゃんの無鉄砲ぶりが楽しくかわいい |
358ページ |
1991/6/15 |
1 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アニメや映画にもなった小学生に大人気の2000年代を代表するヒットシリーズ |
220ページ |
2003/4/15 |
24 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
『千と千尋の神隠し』の元になった童話 |
216ページ |
2004/12/16 |
1 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
読み継がれるロングセラーシリーズの改訂版 |
264ページ |
2011/6/10 |
37 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
破天荒な坊ちゃん先生の冒険談 |
247ページ |
2007/10/30 |
1 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
はやみねかおるの人気児童書!魅力的な怪盗クイーン |
2002/3/15 |
312ページ |
12 |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人の口コミが多い!ゲームにもなった古典の名作 |
160ページ |
2008/12/16 |
7 |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
想像力豊かで前向きな女の子に元気をもらえる |
360ページ |
2008/7/31 |
1 |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
夢中になれる馴染みやすいファンタジー |
224 ページ |
2006/5/16 |
1 |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
児童文庫といえばこれ!根強い人気の宮沢賢治名作童話集 |
224ページ |
2008/10/16 |
1 |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
有川浩の泣けるジュブナイル |
352ページ |
2015/3/13 |
1 |
|
16位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
不思議なお話の詰め合わせ |
264ページ |
2001/3/15 |
1 |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子供たちには新しく、20代・30代の大人には懐かしい人気の名作 |
192ページ |
2006/11/16 |
1 |
|
18位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
盲導犬になれなかった犬のノンフィクション作品 |
160ページ |
2013/6/14 |
1 |
|
19位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
科学と想像が合体!小松左京のジュブナイル |
187ページ |
1981/8/10 |
1 |
|
20位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自然保護をわかりやすく書いた本 |
176ページ |
2012/12/11 |
1 |
|
21位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小学生にわかりやすく書かれた何度も映画になった名作 |
288ページ |
2012/11/10 |
1 |
|
22位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
いじめ問題を当事者から深く扱った小学校高学年向け作品 |
195 ページ |
2019/3/14 |
2 |
|
23位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界的人気のファンタジー!獣と生きる少女の物語 |
192ページ |
2008/11/14 |
8 |
|
24位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
探検と極限の心理を描く永遠の名作 |
330ページ |
1990/6/10 |
1 |
|
25位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人気マジカルコメディーシリーズ |
224ページ |
2005/9/15 |
34 |
|
26位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
獣医になりたい子供たちに!ネコを通じて命の大切さを知る |
144ページ |
2018/2/24 |
1 |
|
27位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
才能ある内気な少女の定番感動物語、展開の推理も楽しい |
186 |
2014/3/14 |
1 |
|
28位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
目を疑うラストにあなたも必ず騙される! |
192 |
2020/4/15 |
3 |
|
29位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
古典の恋愛物語の名作を美しい現代語訳で一冊に! |
288 |
2011/11/11 |
1 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
児童書も!青い鳥文庫以外にもおすすめの本をご紹介
青い鳥文庫だけでなく、小中学生のうちに読んでほしい名作や勉強につながる本は数多くあります。話題作や名作までたくさんの本があるので、その中でも何回も読みたくなるようなお気に入りの一冊を見つけましょう。
子ども向けの児童書レーベル「角川つばさ文庫」や小学生・中学生におすすめの本についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
青い鳥文庫のおすすめ作品をご紹介してきました。小学生・中学生はもちろん大人も充分楽しめる名作がたくさん揃っている青い鳥文庫は、親子二代で同じ本を読むのもおすすめです。感想を話し合ったりして親子のコミュニケーションも深まります。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
人間の暮らしと水、自然との繋がりについて、川と人との歴史的関わりから平易な言葉で書かれた本です。小学生に探求心、好奇心を持たせるすばらしい書籍です。