【2023年】電気工事士2種参考書の人気おすすめランキング10選【初心者用も】
2023/05/26 更新
電気工事士2種の独学には参考書・過去問題集などのテキスト学習がおすすめです。しかし初心者向けや振り返り用など種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は電気工事士2種参考書の選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。電気工事士1種との違いも必見です!
目次
電気工事士2種を独学するなら自分に合った参考書選びが重要
電気設備の工事・取り扱いをするために必要な電気工事士2種は人気の国家資格です。資格取得には通学講座・参考書・通信講座・勉強サイトなどの学習方法がありますが、自分のペースで独学したいなら参考書・過去問題集での学習方法が向いています。
しかしオーム社・ツールボックスなど人気テキストは数多くどれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか?初心者・テキストだけでの独学・通信講座との併用など使い方によっても適したものが異なるので、自分に合った参考書選びが何より重要なんです!
そこで今回は電気工事士2種参考書の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはボリューム・発売日・わかりやすさ・サイズ・付録を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電気工事士2種参考書の選び方
電気工事士2種の参考書は種類が多く、効率のよい学習には自分に合った参考書選びが欠かせません。以下で選び方のポイントをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
勉強の仕方で選ぶ
勉強スタイルによって適した参考書は異なります。何を重視するか、どのように勉強したいかを考慮して選びましょう。
初心者なら「図解・イラスト多めのテキスト」がおすすめ
電気工事士の勉強初心者なら図解・イラスト多めの参考書がおすすめです。慣れない内容を文字だけで学習するのは難しいので視覚的にもわかりやすいテキストを選びましょう。B5判などある程度大きさのある参考書の方がイラストが多いのでチェックしてください。
しっかり理解したいなら文字数多めで「解説が詳しいもの」がおすすめ
ある程度電気工事士2種の知識がある方や、イラストではなく文字で詳しく解説してほしいなら文字数が多めの参考書を選びましょう。文字が主体といってもフォントや行間の取り方で読みやすさが変わるので、チェックしてから購入すると失敗しません。
見やすさ重視なら「オールカラー」がおすすめ
初心者の方はもちろん参考書に見やすさを求める方はオールカラーのものを選んでください。オールカラーなら工具・部品の色の違いがわかりやすいメリットもあります。効率的に覚えたい方はぜひオールカラーの参考書をチェックしてみてください。
時間がないなら「高頻出・暗記ポイントがまとまったもの」がおすすめ
なるべく短い時間で学習したい方や、最後の仕上げとして使う参考書なら頻出度の高い問題を扱ったものや暗記のポイントがわかりやすくまとまったものがおすすめです。時短かつ効率的に学習できますが、細かい解説は少ないので初心者の最初の1冊には向きません。
振り返りなら「索引付き」がおすすめ
ひと通りの学習を終えて振り返りや弱点克服をするときに便利なのが索引です。見たい解説ページにすぐたどり着けるので索引は効率な学習に欠かせません。また索引とあわせて目次が見やすく充実したものなら求めている内容にすぐ行き着けるのでおすすめです。
しっかり暗記したいなら「赤シート付き」がおすすめ
電気工事士2種参考書のなかには暗記用の赤シートが付属したものもあります。赤シートを使えば赤で書かれた文字が消えるので理解度チェックにぴったりです。参考書に付属していればわざわざ別で準備する必要がありません。
活字が苦手なら「DVD付き・漫画形式」がおすすめ
電気工事士2種の勉強が初めての方や文字だけでは内容を理解しにくい場合はDVDが付いた参考書や漫画形式のものがおすすめです。全体の概要をつかんだり、苦手な単元をかいつまんでチェックしたりとさまざまな方法で活用できます。
単元別の「過去問題集」もチェック
電気工事士2種の学習では過去問をしっかり解くのが大切です。過去問題集として1冊にまとまったもの、参考書のなかに織り交ぜてあるものなど形式はさまざまですが、どちらにしても単元別に分かれていると弱点克服や復習に役立つのでチェックしてみてください。
目的に応じた「付録・別冊」の内容を確認
電気工事士2種参考書のなかにはDVDや暗記用の赤シートが付録として付いていたり、重要ポイントがまとまった別冊が付いていたりするものがあります。動画学習を併用したい、効率的に学習したいなど目的に合ったものがセットになった参考書を選びましょう。
媒体で選ぶ
電気工事士2種参考書は紙・電子書籍と2つの媒体があります。ライフスタイルに合わせて選んでみてください。
書き込みたいなら「紙の参考書」がおすすめ
参考書にマーカーを引いたり書き込みをしたりしながら学習したい方には紙の参考書がおすすめです。またスマホやタブレット端末を使わないので充電残量を気にする必要がありません。いつでもどこでも学習できるもの紙媒体のメリットです。
場所を取りたくないなら「電子書籍」がおすすめ
電気工事士2種の参考書は電子書籍も数多くあります。スマホやタブレット端末で見られるので場所を取りたくない方や荷物を増やしたくない方にぴったりです。ちょっとした隙間時間などわざわざ参考書を出さなくてもお使いの端末でスマートに学習できます。
サイズで選ぶ
参考書を選ぶときにはサイズにも注目しましょう。使い方や目的から大きさを選ぶのがおすすめです。
持ち歩くなら「コンパクトサイズ」がおすすめ
移動中の隙間時間や図書館など外出先で参考書を使いたい方はコンパクトなものがおすすめです。ポケットサイズの小さい参考書もあります。普段使っているバッグに無理なく入る大きさの参考書なら持ち運びの負担になりません。
見やすさなら「大型本」がおすすめ
自宅でじっくり勉強する方や見やすさ重視の方には大型サイズの参考書をチェックしましょう。サイズが大きい分重さがあり場所を取りますが見開きで情報が多く、しっかり学びたい方に適しています。カラーやイラストが入ったものだとより見やすくおすすめです。
出版社で選ぶ
電気工事士2種参考書の出版社はいろいろありますが、ここでは2大有名出版社についてご紹介していきます。
充実した過去問題集なら「Ohmsha(オーム社)」がおすすめ
オーム社は主に理工学関係の書籍・雑誌を発行している1914年創業の老舗出版社です。電気工事士試験の参考書も豊富に揃い「ラクしてうかる!」シリーズなど多くの人気参考書があります。10年分の全問題・解答・解説が1冊にまとまった過去問題集も人気です。
人気のすい~っと合格シリーズなら「TOOLBOX(ツールボックス)」がおすすめ
ツールボックスは電工関係の資格試験書籍を数多く発行している出版社です。電気工事士では「すい~っと合格」シリーズが高い支持を得ています。参考書のわかりやすさはもちろん、漫画形式のものや過去問題集など目的に合わせて選べるのも人気の理由です。
迷ったら「人気の参考書」をチェック
選ぶポイントを見てもまだ迷ってしまう場合は人気参考書を選ぶのも1つの方法です。人気がある参考書はわかりやすい・見やすいなどそれなりの理由があります。参考書選びに失敗したくない方はぜひチェックしてみてください。
電気工事士2種参考書の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
説明は簡潔でよくわかる。
中学の理科や高校の数学が苦手でなければ、文系でも読める。
例題が多く、式の立て方・問題の解き方を覚えやすい。
口コミを紹介
電気の知識が無くて、第二種電気工事士資格取得を目指す方は先ずこの本をオススメします。マンガ風に書かれているので、入り込み易いです。重要ポイントやごく基本的なことが記載されてます。DVDでは電気工事の工具の扱い方などの解説が収録されています。
口コミを紹介
要点がまとまってる感じがする
読みやすい文章
図解や文字の大きさもちょうど良い
口コミを紹介
教科書的な解説が半ページ位あって、すぐに例題と解説が続きます。
必要以上に詳しい解説は無くて、教科書的な説明も「試験に出る所だけ」になっているので、余計な勉強はしないで済む様になっています。
口コミを紹介
全ページ、見やすいカラーで色分けされていて項目ごとに
スッキリまとめてあるので、とても分かりやすいです。
文章も読みやすいです。
オーム社
ラクしてうかる!第二種電気工事士筆記試験
独学で電気工事士2種受験する方に向いたオーム社の人気シリーズ
合格に必要な知識が詰まった独学用テキストです。1テーマ見開き2ページで「これだけ覚える(重要事項の暗記)」→「攻略のステップ(問題の攻略法を伝授)」→「過去問の攻略」の3段階構成になっています。
点数の取りやすい配線図や材料・工具など覚えやすいものから順に学習する目次構成なのも魅力です。過去17年間に出題されたすべての問題を扱っており、付属の暗記カードも活用してしっかり学習できます。
ページ数 | 304ページ | 発売日 | 2022/11/26 |
---|---|---|---|
サイズ | 25.7×18.2×1.69cm | 付録 | 暗記カード |
口コミを紹介
見開き2ページで1項目ずつ進んでいくので、とても読んでいきやすいし、
小項目のタイトルなどを「太い緑の線の枠」でレイアウトしているのだが本当にわかりやすい。
ツールボックス
すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問
ポケットサイズで持ち運びやすい過去問集
ポケットサイズなので隙間時間や外出先で使いたい方向きの過去問題集です。平成26年から令和3年度下期まで15期・8年分の電気工事士2種筆記試験問題を収録しています。点数が稼げる問題から学習できる独自の並び順が特徴です。
単元がわかりやすいので得意・不得意にあわせて効率的に学習できます。また科目ごとに重要問題がまとまっているのも嬉しいポイントです。暗記に欠かせない赤シートが付属しています。
ページ数 | 624ページ | 発売日 | 2022/1/17 |
---|---|---|---|
サイズ | 12×2.1×18.2cm | 付録 | 赤シート |
口コミを紹介
難易度が低い問題から順にとりかかれるので、自信がついてきます。
また、直近8年分の過去問の傾向が掲載されていて、これさえやっておけば、短期間に必要な知識が身に付きます。
技術評論社
第二種電気工事士試験筆記試験 過去問題集
2022年までの10年分を全て掲載した過去問題集
平成25年から令和4年までの10年間に出題された電気工事士2種の筆記試験問題を全て掲載した過去問題集です。こちらは2022年12月発売の2023年の最新版なので、直近の過去問にも挑戦できます。
解答に加え解き方を豊富な写真や図を使ってわかりやすく解説しているのが特徴です。全ページカラーなので本番の試験さながらに学習でき、試験が初めての方など実践的な問題集をお探しの方に向いています。
ページ数 | 656ページ | 発売日 | 2022/12/22 |
---|---|---|---|
サイズ | 25.7×18.2×2.5cm | 付録 | ‐ |
口コミを紹介
写真や図形、カラフルな文字などで要点をわかりやすくまとめられています。解説には、ポイントなども短く書いてあります。
過去問は、上期・下期にわかれていますので、目標を立てやすいかと思います。
ツールボックス
ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験 すい~っと合格
効率的に合格をサポートするツールボックスの人気シリーズ
ツールボックス社の大人気シリーズ「すい~っと合格」シリーズの最新版テキストです。使いやすくわかりやすいをモットーに、近年の出題傾向に合わせて内容を充実させています。
繰り返し出る過去問題を180問選抜し、令和4年度の本試験問題とともに掲載しているのが特徴です。出題傾向を整理し、合格へのサポートをしてくれます。無料オンライン授業やネット模試が受けられるのも魅力です。
ページ数 | 426ページ | 発売日 | 2022/12/14 |
---|---|---|---|
サイズ | 18.2×1.6×25.7 cm | 付録 | オンライン講座/電子版/模試URL・暗記カード |
電気工事士2種参考書のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 発売日 | サイズ | 付録 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
効率的に合格をサポートするツールボックスの人気シリーズ |
426ページ |
2022/12/14 |
18.2×1.6×25.7 cm |
オンライン講座/電子版/模試URL・暗記カード |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
2022年までの10年分を全て掲載した過去問題集 |
656ページ |
2022/12/22 |
25.7×18.2×2.5cm |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ポケットサイズで持ち運びやすい過去問集 |
624ページ |
2022/1/17 |
12×2.1×18.2cm |
赤シート |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
独学で電気工事士2種受験する方に向いたオーム社の人気シリーズ |
304ページ |
2022/11/26 |
25.7×18.2×1.69cm |
暗記カード |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
解説がわかりやすく暗記に便利な図記号一覧付き |
376ページ |
2022/12/22 |
25.7×18.2×1.5cm |
図記号一覧表 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
圧倒的なボリュームが魅力の2023年最新版過去問題集 |
430ページ |
2022/12/27 |
21×1.5×29.7cm |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
試験初挑戦の方向けのわかりやすいテキスト&問題集 |
352ページ |
2021/2/13 |
15×2.2×21.1cm |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
図解が多く解説が丁寧で初心者にぴったりの1冊 |
339ページ |
2019/12/19 |
15.2×2.2×21.1cm |
赤シート |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
漫画なので活字が苦手な方にもおすすめ |
286ページ |
2019/12/8 |
15.2×1.6×21.1cm |
DVD |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
イラストが豊富で初心者でも学習しやすい |
384ページ |
2020/10/16 |
‐ |
別冊ポイントレッスン・赤シート |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電気工事士2種とは?電気工事士1種との違いは?
電気工事士は電気設備の工事・取り扱いをするために必要な国家資格です。電気工事士2種は一般住宅・小規模な店舗や事業所・家庭用太陽発電設備などの600V以下で受電する設備を扱えます。
電気工事士1種は2種の範囲に加えて最大電力500kW未満の工場・ビルなどの大きな電気設備を扱えるのが違いです。どちらの資格を取るか迷っている方はぜひ参考にしてください。
電気工事士2種試験の難易度は?
電気工事士2種試験には筆記・実技の2つがあります。筆記試験の合格率は過去10年で50~70%程度、実技試験の合格率は過去10年で60~74%程度です。国家資格にしては合格率が高いので難易度は低めで、独学で受験する方も少なくありません。
2023・2023年版のテキストを使うべき?中古の参考書でもOK?
電気工事士2種の学習になるべく費用をかけたくないなら中古本を選ぶのも1つの方法です。ただし2022年・2023年版などなるべく新しいテキストを選びましょう。古いものでは法改正に対応していない場合があります。
また書き込みの有無など状態の確認も必要です。
無料勉強サイトのメリット・デメリット
電気工事士2種には無料の勉強サイトもあります。費用がかからないのはメリットですが、デメリットもあるのでしっかり理解してから活用してください。
無料でテキストを使えるのがメリット
無料の勉強サイトはテキストを買わなくても学習できるのがメリットです。過去問や例題がダウンロードできるものは印刷すれば無料テキストとして使えます。勉強の仕方もわかるのでまずは全体の概要をつかみたい初心者にもおすすめです。
最新情報でない場合があるのがデメリット
無料の勉強サイトは個人運営がほどんどで、法改正などの変更に対応できていない場合があります。このため情報の真偽・精度を見極めなければならないのがデメリットです。見極めが難しい場合は正規のテキストや企業が行う通信講座を利用しましょう。
独学者必見!効率的な参考書の使い方
電気工事士2種を独学で勉強したいなら参考書をうまく使うのが大切です。以下で独学のポイントをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
参考書と問題集は同時に進める
参考書と問題集は同時並行で進めるのがおすすめです。最初に参考書でひと通りの知識をつけてそのあと問題集に取り掛かる方もいますが、効率を重視するなら細かい単元ごとに参考書→問題集を繰り返して学習していきましょう。
解けない問題を減らす
勉強を始めたばかりの頃は特に解ける問題が少なく焦りが募ります。試験まで時間があるうちは解ける問題を増やしていき、試験まで2~3週間となったら解けない問題を減らしていくよう意識して勉強しましょう。弱点をつぶしていくのがポイントです。
わからない部分は動画・YouTubeを活用する
参考書や問題集で電気工事士2種の勉強をしていると、どうしても苦手な単元やわからない部分が出てきます。そんなときはYouTubeで解説をチェックするのがおすすめです。動画なので理解しやすく、ピンポイントで解説を見たいときに適しています。
場合によっては通信講座を検討する
独学だけではなかなか勉強が進まない方には通学講座がおすすめです。ただし通学講座は通う時間がない方やそもそも通える範囲に学校がない場合が多々あります。そんな方には通信講座がぴったりです。
ユーキャン・翔泳社アカデミー・SATなど多くの会社で電気工事士2種の通信講座を開設しています。料金はもちろん学習期間の目安も各社で異なりますので通信講座を活用したい方は比べて検討してみてください。
電気工事士に欠かせないグッズをチェック
電気工事士2種を目指す方は電気工事の便利グッズもチェックしておきましょう。以下の記事では電設工具・電工ナイフ・検電器・ワイヤーストリッパー・ケーブルカッターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
まとめ
電気工事士2種参考書の選び方とおすすめランキングをご紹介しました。参考書は自分にとって見やすく使いやすいものを選ぶのがポイントです。ぜひ本記事を参考に適したものを探して電気工事士2種の試験勉強に役立ててください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月26日)やレビューをもとに作成しております。
ツールボックス社の大人気シリーズ「すい~っと合格」シリーズの最新版テキストです。使いやすくわかりやすいをモットーに、近年の出題傾向に合わせて内容を充実させています。
繰り返し出る過去問題を180問選抜し、令和4年度の本試験問題とともに掲載しているのが特徴です。出題傾向を整理し、合格へのサポートをしてくれます。無料オンライン授業やネット模試が受けられるのも魅力です。