電工ナイフの人気おすすめランキング10選【自分好みにカスタムも】
2024/08/30 更新
電工ナイフは電気工事士試験などに使う以外にもアウトドアや工作などのDIYにも使えます。カスタムできるものから見た目がかっこいいものなど種類もさまざまです。今回は、電工ナイフの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
電気工事士試験やDIYにも使えるカスタム可能な万能なナイフ
電工ナイフは電気工事の現場や、電話工事のお仕事の際に、ケーブルや配線を切断する際に活用できるコンパクトなサイズのナイフです。カスタムできて見た目にもかっこいいほか、持ち運びにも適しているのでアウトドア等でも活躍します。
その起源は、ヨーロッパやアメリカの海軍で使われた折り畳み式のナイフだと云われています。日本では戦後になって、軍用ナイフだと生産や販売に支障をきたすので、電気工事用のナイフとして売り出したらしいと云われているんです!
そこで今回は、電工ナイフの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはタイプ・グリップの素材・サイズなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
折りたたみタイプのおすすめ
鞘付きタイプのおすすめ
タジマ(Tajima)
タタックナイフ DK-TN80
すべりにくいエラストマーグリップでサクサク作業できる
電機工事作業時に便利な機能を持ち、1本で3役こなせるタタックナイフです。ブレードが後方まで貫通しているため、グリップの後部をハンマーで叩ける構造。刃先はノミのように使える形状で、便利に使えます。
また、刃にはバリ取りができる溝もあります。カットした部分を滑らかに仕上げるのも、このナイフ1本でできます。刃は両側面が凹状にくぼんだホローグラインド型で、皮むきもできてしまいます。本格的な電工作業にイチオシです。
タイプ | 鞘付き |
---|---|
グリップの素材 | エラストマー樹脂 |
刃の素材 | スチール |
サイズ(刃長/全長) | 89mm/234mm |
VVF線の割線・皮むき | 可(割線) |
ノミとしての使用 | 〇 |
絶縁タイプ | - |
電工ナイフは危ないのか!カッターナイフとの違い
電工ナイフはカッターナイフと違い刃の厚みがあります。VF・VVRケーブルの内側にある芯線被覆や芯線を傷つけないためです。外装部分に切り込みを入れるときに、必要以上に深く入ってしまうのを防ぐ効果があるので危ないどころかより安全に使えます。
さらに一般的なカッターナイフは刃が薄いため、横方向に力が分散しやすく、ケーブルのさまざまな処理をするには向いてません。刃の厚みがある電工ナイフは滑りにくく、作業が安定して行えます。グリップ部分にも適した素材を用いている製品が多い特徴があります。
電工ナイフを使って薪割りはできるのか
電工ナイフを使ってキャンプなどで薪割りをうることができるか気になる方もいるでしょう。結果からいうと不可能ではないけれどおすすめはしないということです。特に太い薪に使用すればナイフ自体が曲がってしまうことになります。
無理に使用せずに、キャンプやアウトドアに付けるナタや専用のナイフを使うようにすると良いでしょう。
電工ナイフの選び方
電工ナイフは、長く使うことになることも多いでしょう。特にはじめて購入する場は、よく検討して選ぶことが重要になります。
形状で選ぶ
電工ナイフの形状には、折りたたみと鞘付きがあります。それぞれの特徴を把握して選び方の参考にしてください。
携帯性重視なら「折りたたみタイプ」がおすすめ
折りたたみタイプは、携帯するのにコンパクトなので、作業する空間が狭くても扱いやすいことで人気です。しかし、勝手に開いて手を切るなどの怪我につながったり、硬く折りたたまれていて取り出しに時間が掛かったりしてしまうこともあります。
作業効率と頑丈さなら「鞘付きタイプ」がおすすめ
近年、人気になっているのが鞘付きタイプの電工ナイフです。持ち手と一体化しているので、硬いものでも比較的壊れにくく頑丈に作られています。作業効率・頑丈さを重視の方には、鞘付きタイプが特におすすめです。
刃の素材で選ぶ
電工ナイフはさまざまな素材で造られています。それぞれの素材の特徴を理解して選ぶようにしましょう。
錆びにくさと手入れの楽さなら「ステンレス」がおすすめ
金属は錆びやすいので、使ったら拭き取るなどメンテナンスが必須です。ステンレス製であれば錆びにくいので、ほとんどメンテナンス必要なく気軽に使っていけます。電工ナイフも同じで、頻繁に使うわけではないという場合におすすめです。
1つ問題があるとすれば、切れ味が鈍ったら一応研げるものの、硬くて技術が必要なことです。特に電工ナイフは切れ味はほどほどに抑える必要があるので、その点も考慮すると 高い技術が必要になります。
長く使うなら研ぎが楽な「鋼製」がおすすめ
電気工事士として長年、電工ナイフを使っていくなら鋼製がおすすめです。鋼は鉄に炭素を一定の割合で混ぜて作られています。ステンレスよりも錆びやすいのですが、研ぎが比較的に簡単にできるのでメンテナンスしつつ長く使用可能です。
アウトドアで使う際は軽い「プラスチック」がおすすめ
プラスチックは手入れも簡単で扱いやすいうえに、軽いのでアウトドアなどで持ち歩いて使う場合にもおすすめです。プラスチックの刃は、切れ味が良いというわけではありませんが、ほとんどメンテナンスが必要なく使い続けられます。
水で濡れたときに必ず拭けば、たまに刃を拭くくらいのお手入れでも問題ありません。
グリップの素材で選ぶ
グリップの素材は使いやすさに影響を及ぼします。各素材の特徴を知り選び方の参考にしてください。
手になじみやすいものなら「木製」がおすすめ
木製のグリップは手になじみやすいのが特徴です。使うほどに自分の手になじんだ形になってくれます。購入時にグリップのエッジが手にあたって痛い場合は、あらかじめヤスリで削って角取りも可能です。
また、現場によっては油分がついてしまうこともありますが、木製なら油分を吸い込んでくれるので、比較的使いやすいといえるでしょう。
滑りにくいものなら「ラバー加工」がおすすめ
汗をかいても比較的滑りにくく、正確な作業がしたい方におすすめなのは、ラバー加工タイプです。木製は、天然木なら、手の油分を吸い手に馴染みが良いのが特徴になります。スタイリッシュな見た目も良いでしょう。
軽量で負担をかけないものなら「プラスチック」がおすすめ
プラスチック素材のグリップは、とても軽いことが特徴です。軽いため、手や腕に負担が少なく、作業も楽に行えます。ただし、プラスチックはぶつけてしまったときに、ひび割れる可能性はあるので、注意しておきましょう。
作業をスムーズに行うなら重さは「100g程度」をチェック
電工ナイフの重さは、製品によってバラバラです。100gと軽いものから、素材によってはもっと重いものまで幅広く販売されています。実際の作業時には、できるだけ軽い製品の方がおすすめです。
軽い方が手や腕にも負担が少なく、楽に長時間の作業を行うことができます。100〜200gの製品を探して選ぶと、作業がしやすくなるでしょう。
芯線を傷つけないためには「適度な切れ味」か確認
電工ナイフは、他の刃物とは違う切れ味の良さが求められます。特に、ケーブルを扱う場合
「芯線」を傷つけないためには、適度な鈍さが必要です。商品を見ただけでは、切れ味のことはわからないので、レビューや口コミを参考にしましょう。
作業スピードアップには「刃長と全長」をチェック
一般的に電工ナイフのサイズの選び方は、長いか短いかの2パターンです。しかし電工ナイフには、作業スピードを上げるために、10cmや2cmといった全長や刃長になっているものを選ぶ方法もあります。
電線の先端から10cmや2cmなどだけ被覆を剥ぎ取りますが、サイズに合わせた刃長や全長だと、メジャーを出さずとも電工ナイフを当てれば分かります。作業スピードを上げたいなら、全長や刃長がよく使うサイズになっている電工ナイフを選びましょう。
便利な機能で選ぶ
電工ナイフには便利な機能が備わっています。どんな機能が欲しいかをチェックして選び方の参考にしてください。
安全性を高めるなら「絶縁タイプ」がおすすめ
電気工事の前には、安全のために電気が通っていないことを確認するのが基本です。しかしどれほど気を付けていても、人間ですからうっかりはあります。そのため安全確保として、このような絶縁タイプの電工ナイフを使うのも手です。
このタイプは高電圧でも大丈夫なように、絶縁性をかなり高めているので安心です。
VVFケーブルを楽に処理するなら「割線・皮むき機能付き」がおすすめ
VVFケーブルを電工ナイフで剥くのは少々大変で、剥きたいところの周囲に傷を入れて、先端の真ん中から刃を入れて2つに分けます。この際にうっかり芯線を傷つけると、またやり直しということにもなりかねません。
このような手こずるVVFを簡単に処理できるように、割線と皮むき機能があると便利です。割線はちょうどVVFケーブルが入る楕円形の穴の真ん中に、刃が入っているタイプで、ケーブルを通せば、簡単に2つに分かれます。
皮むきは2つに分かれた細いケーブルの片方を、刃の下にある穴に通せば簡単に剥くことができます。
コンパネに穴を開けるなら「ノミ機能」がおすすめ
現場で工事をしていると、コンパネを電工ナイフで付いて穴を開けますが、本来の使い方ではないので、普通の電工ナイフだと刃を痛めてしまいます。そこで便利なのが、ノミのように使える機能が付いたタイプです。
このタイプはケーブルを剥く電工ナイフとしての機能だけでなく、刃先を頑丈にしてノミのように使えます。また底のほうをハンマーで叩いても大丈夫なので、効率的に穴あけができます。
一つの電工ナイフにこだわるなら「錆防止加工」がおすすめ
電工ナイフの刃部分に、錆防止加工が施されている製品もあります。錆防止加工があるだけでも、長くひとつの電工ナイフを使い続けることができるでしょう。刃は、素材にもよりますが、錆びやすい部分でもあります。
そのため、お手入れが必要な素材となると、錆びないようにするだけでも大変です。しかし、初めから錆防止加工がされているだけでも、刃は長持ちしやすくなります。
メーカーで選ぶ
電工ナイフの人気メーカーを紹介します。各メーカーの特徴などを理解して選び方の参考にしてください。
安心と信頼なら「マーベル」がおすすめ
マーベルブランドの株式会社マーベルは、大阪市に本社を置く、1943年創立の各種工具卸販売会社です。以前より電設工具や各種設備工具を提供しており、ホームセンターや金物屋で見かけた方も多いことでしょう。
特に電工ナイフは、昔から多くのユーザーに支持されるアイテムなので、安心と信頼で選びたいという方にはおうすすめといえます。
手にフィットするものなら高級メーカー「クライン」がおすすめ
当社は1972年の創業以来、長きに渡り電気工事業界・電気設備業界を中心として製品を発売しているメーカーです。手の形状にフィットするハンドル部は持ちやすく、配線を切る際も、余計な力が不要で力を伝わるので、スムーズに切断できます。
価格は高めの高級路線ですが、刃は短めながら切れ味は抜群で、電気工事のお仕事にとても重宝する電工ナイフなどが特徴です。
木の持ち手がかっこいいものなら「日立武蔵」がおすすめ
見た目がかっこいいものがいいなら日立武蔵の電工ナイフがおすすめです。鍛造手作りにこだわっており、現代風のデザインとはかけ離れた昔気質の職人が使うような渋い見た目をしています。価格も安いので購入しやすいです。
折りたたみタイプの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
小竹が押して切れる程頑丈
ステンレス合金だから錆び難いはず
イチネンTASCO
TA856MD-1 電工ナイフ
屋外で使用する方に最適な見た目もかっこいい高級ナイフ
屋外使用がメインという方におすすめの見た目にもかっこいい高級ステンレス製ナイフです。錆びに強い素材なので、雨に濡れたら拭き取る程度で問題ありません。メンテナンスの手間がかからないものをお探しの方にも最適です。
折りたたんでコンパクトに持ち歩けるため、携帯性が良く、わずか110gと軽量ですから、腰袋に入れて持ち歩く方にもぴったりです。
タイプ | 折りたたみ |
---|---|
グリップの素材 | - |
刃の素材 | ステンレス |
サイズ(刃長/全長) | 80mm/195mm |
VVF線の割線・皮むき | - |
ノミとしての使用 | - |
絶縁タイプ | - |
重量 | 110g |
ホーザン(HOZAN)
電工ナイフ Z-683
手になじむ天然木のハンドルを採用した皮むきに最適ナイフ
VVF線やVVR線の外装を剥ぐときに便利な電工ナイフです。ゴムブッシングに切れ込みを入れるときにも役立ちます。手に馴染む木製のグリップは握りやすく、細かな作業も快適に行えるでしょう。
また、電気工事士試験向けのメーカー推奨品なので試験対策として検討している方に最適です。同メーカーのストリッパーとあわせて揃えられます。
タイプ | 折りたたみ |
---|---|
グリップの素材 | 天然木 |
刃の素材 | 炭素鋼 |
サイズ(刃長/全長) | 70mm/205mm |
VVF線の割線・皮むき | 〇(皮むき) |
ノミとしての使用 | - |
絶縁タイプ | - |
口コミを紹介
依然購入してしばらく使用していなかったら錆がでてきたので、再度購入。
日頃のお手入れが重要。
角利産業(Kakuri Sangyo)
電工ナイフ DN-11
リーズナブルな価格でカスタムしやすい電工ナイフ
持ち運びやすさを重視する方にぴったりの、折りたたみ式電工ナイフです。堅木でできた木製グリップで、使い込むほど手にしっくり馴染みます。腰袋に収めやすいコンパクサイズで携帯性抜群。現場作業などで常に持ち歩く方にうってつけです。
刃はステンレス鋼で錆びにくく、メンテナンスに手間がかからないのも嬉しいポイントです。リーズナブルな価格なのでカスタムしたい方も気軽の取り組めます。
タイプ | 折りたたみ |
---|---|
グリップの素材 | 堅木 |
刃の素材 | ステンレス |
サイズ(刃長/全長) | 70mm/200mm |
VVF線の割線・皮むき | - |
ノミとしての使用 | - |
絶縁タイプ | - |
口コミを紹介
ステンレス鋼で700円代はなかなかお買い得です。1,000円を超えて販売している事もありますが定価は700円弱です。
口コミを紹介
電工用に購入。炭素鋼、鍛造のブレードはよく切れ、刃物として最高。虚飾を排した無駄のないデザインもgood.
口コミを紹介
使いやすい、切れ味ヨシ。
折りたたみタイプのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | グリップの素材 | 刃の素材 | サイズ(刃長/全長) | VVF線の割線・皮むき | ノミとしての使用 | 絶縁タイプ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
折りたたみ式でコンパクト収納できる電工ナイフ |
折りたたみ |
- |
ステンレス |
70mm |
- |
- |
- |
|||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
日立武蔵の使いやすい折りたたみタイプ |
折りたたみ |
鍛造木 |
- |
200mm/70mm |
- |
- |
- |
|||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
リーズナブルな価格でカスタムしやすい電工ナイフ |
折りたたみ |
堅木 |
ステンレス |
70mm/200mm |
- |
- |
- |
|||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
手になじむ天然木のハンドルを採用した皮むきに最適ナイフ |
折りたたみ |
天然木 |
炭素鋼 |
70mm/205mm |
〇(皮むき) |
- |
- |
|||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
屋外で使用する方に最適な見た目もかっこいい高級ナイフ |
折りたたみ |
- |
ステンレス |
80mm/195mm |
- |
- |
- |
110g |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ホローグラインド型でアウトドアやキャンプにも役立つナイフ |
折りたたみ |
木 |
8cr13mov(ステンレス) |
65mm/185mm |
〇(皮むき) |
× |
- |
|||
※ 表は横にスクロールできます。
鞘付きタイプの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
電工ナイフといえばこれなのでしょう。現場で、仕事をする人の殆どがこの商品を使っているそうです。調べると明白なのですが、某専門ストアーよりamazonのほうが安く手に入ります。
口コミを紹介
定番ですね。使いやすいです。間違いなし。これを触った後では、
文具カッターは頼らないですね。
未来工業(MIRAI)
ニュー デンコーマック DM-1S
ホルダー付きだから使いやすさもさらにアップするデンコーマック
仕事などで電工ナイフの使用頻度が高いという方におすすめの、ニューデンコーマックです。ナイフをしまうための鞘とホルダーが一体化しているため、そのままベルトなどに引っ掛ければ腰に下げて携帯できます。
ケースは耐衝撃性のあるプラスチック製、グリップには防滑性のあるラバーを採用しており、使い勝手も良好です。刃は特殊鋼でできており、切れ味も申し分ありません。
タイプ | 鞘付き |
---|---|
グリップの素材 | ラバー |
刃の素材 | 特殊鋼 |
サイズ(刃長/全長) | 70mm/205mm |
VVF線の割線・皮むき | - |
ノミとしての使用 | - |
絶縁タイプ | - |
口コミを紹介
コンパクトなので狭いところなどでも非常に使いやすいナイフです♪
タジマ(Tajima)
タタックナイフ DK-TN80
すべりにくいエラストマーグリップでサクサク作業できる
電機工事作業時に便利な機能を持ち、1本で3役こなせるタタックナイフです。ブレードが後方まで貫通しているため、グリップの後部をハンマーで叩ける構造。刃先はノミのように使える形状で、便利に使えます。
また、刃にはバリ取りができる溝もあります。カットした部分を滑らかに仕上げるのも、このナイフ1本でできます。刃は両側面が凹状にくぼんだホローグラインド型で、皮むきもできてしまいます。本格的な電工作業にイチオシです。
タイプ | 鞘付き |
---|---|
グリップの素材 | エラストマー樹脂 |
刃の素材 | スチール |
サイズ(刃長/全長) | 89mm/234mm |
VVF線の割線・皮むき | 可(割線) |
ノミとしての使用 | 〇 |
絶縁タイプ | - |
口コミを紹介
ケーブルの被覆を剥くのはもちろん、ナイフのお尻が叩ける仕様になっている為ちょっとした時に使えます。デザイン的にも他のナイフよりも優れているように感じました。
鞘付きタイプのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | グリップの素材 | 刃の素材 | サイズ(刃長/全長) | VVF線の割線・皮むき | ノミとしての使用 | 絶縁タイプ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
すべりにくいエラストマーグリップでサクサク作業できる |
鞘付き |
エラストマー樹脂 |
スチール |
89mm/234mm |
可(割線) |
〇 |
- |
|||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ホルダー付きだから使いやすさもさらにアップするデンコーマック |
鞘付き |
ラバー |
特殊鋼 |
70mm/205mm |
- |
- |
- |
|||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトタイプで出し入れがスムーズに |
鞘付き |
ラバー |
特殊鋼 |
88mm/240mm |
〇(割線・皮むき) |
- |
- |
- |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
自動ロック機能で安全に持ち運び・作業できる |
鞘付き |
ラバー |
刃物鋼 |
80mm/234mm |
〇(皮むき) |
- |
- |
250g(サヤ込)、150g(ナイフのみ) |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電工ナイフの使い方
電工ナイフの使い方についてVVFケーブルの皮剥きを説明します。まずは、皮剥きの位置に電工ナイフの刃を入れましょう。ナイフを持った手は固定し、VVFケーブルを回しながら切り込みを入れるのがポイントです。
電線に傷が入らないように皮の半分程度まで刃を入れたら、心線間にナイフの刃を入れて、すべらすようにナイフを動かします。切込みギリギリまで刃を入れたら皮を手やペンチで引っ張るなりして完了です。
電工ナイフの研ぎ方やお手入れ方法
ここでは、電工ナイフの研ぎ方やお手入れの仕方を紹介します。長く使うためにも把握しておくと良いでしょう。
電工ナイフを研ぐなら角砥石を準備する
電工ナイフを研ぐなら、まずは角砥石を用意します。砥石は粒度により、荒砥・中砥・仕上げ砥があります。このうち電工ナイフで使うのは、荒砥と中砥の2種類です。刃こぼれが大きいなら、荒砥を使い一気に刃先を整えて、中砥を使って切れるように研ぎます。
包丁ならこの後に仕上げ砥を使いますが、電工ナイフだと切れ味が良すぎて芯線まで傷つけるのでやりません。なお鋼製なら研ぎは楽なものの、ステンレス製だと硬く時間もかかり
難しいので注意しましょう。
手入れは毎日おこなおう
こちらは研ぎ以外のお手入れ方法です。そこまで難しくはなく、基本は汚れたら柔らかい布で拭くだけで問題ありません。水分や油分、汚れが付いたままだと固着したり錆びたりするので、取り除いてあげればびっくりするほど長持ちしてくれます。
特に仕事で電工ナイフをよく使う方は、汚れや水分などが付きやすいので使うたびにお手入れをおすすめします。
錆びが出ても特別な方法は使わないで対処する
電工ナイフに限らず、刃物類に錆が出てしまった場合は基本的に錆の部分を削り落として対処します。削り落とすには砥石やヤスリを使いますが、問題が削り落とした後の傷の処理です。こちらが大変で全体的に研いで、傷が分からなくなるくらいまで研磨して整えます。
手作業だと大変なので、グラインダーなど電動工具があるとより便利です。また多少の錆なら包丁に使われる、粉末クレンザーをかけて消しゴム状の錆落としや、水で濡らしたコルク栓などでこする方法で落とせます。
腰周り道具もチェックしておこう
電気工事をスムーズに行うためには、電工ナイフとあわせて、腰周り道具もそろえておくと便利です。また、見るからに形状が違いますが、ケーブルに端子を圧着するための電工ペンチという名前で精密圧着ペンチが売られている場合があります。
挟んだり切断したりする電工ペンチとは用途が違うので、間違えないように注意しましょう。ほかにも便利な工具は数多く存在しています。安全や作業の効率化を考えてチェックしておきましょう。
まとめ
そこで今回は、電工ナイフのタイプ・グリップ・刃先の素材・機能などの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介してきました。電工ナイフはカスタムもでき汎用性の広いアイテムnなっています。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
刃が折りたためてコンパクトに携帯できる電工ナイフです。刃はステンレス製で錆にくく、水にも強いため、メンテナンスも簡単にできます。価格もリーズナブルなので初めて買う方にもおすすめです。