ペーパーナイフの人気おすすめランキング20選【おしゃれ・かっこいい・かわいい・安全なものも】
2023/07/31 更新
レターオープナーとも呼ばれるペーパーナイフは、両刃・片刃・ギザ刃など種類が多く、選ぶのが難しいですよね。今回は、ペーパーナイフの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。かわいいデザインやアンティーク風もあるので、ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
封筒の開封だけでなく厚紙や段ボールも切れるペーパーナイフ
レターオープナーとも呼ばれるペーパーナイフは、はさみのように紙を切ることはできません。実は、ハサミやカッターよりもあえて切れ味を落とすことで封筒の中身を破損から守っているのです。
デザインも刀の形をしたかっこいいものや、子ども向けのかわいいもの、アンティーク風のスタイリッシュなものなど多種多様です。さらに、素材もステンレス・木製・フッ素加工などもあり、どれを選んだら良いか悩んでしまいます。
そこで今回はペーパーナイフの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは形状・素材・デザインを基準に作成しました。ペーパーナイフの購入をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ペーパーナイフ(レターオープナー)とは
ペーパーナイフは「レターオープナー」とも呼ばれ、主にのり付けされた封筒を開けるために使用されます。一般的にカッターやハサミよりも切れ味を抑えてあるのが特徴。そのため封筒の中身を破損させるリスクを抑えています。
そのため大事な書類が入った封筒などには、カッターやハサミではなく、ペーパーナイフを使用するのがおすすめです。また、ギザばになっていて、厚紙や段ボールを切るためのペーパーナイフも存在します。
ぺーパーナイフの選び方
ここからは、自分に合ったペーパーナイフを選ぶポイントをいくつかご紹介していきます。ペーパーナイフの購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
切れ刃の有無で選ぶ
ペーパーナイフは本来カッターやナイフと違い切れ刃がありませんでした。しかし、現在は切れ刃のあるペーパーナイフもあります。
安全性を重視するなら「切れ刃なし」がおすすめ
切れ刃のないペーパーナイフは、誤って手を切ってしまうリスクが少ないためより安全性が高いといえます。そのため子供やお年寄りにもおすすめです。
厚い紙も切りたいなら「切れ刃あり」がおすすめ
切れ刃があるタイプのペーパーナイフは、封筒などの薄い紙だけでなく厚みのある紙も切りやすいです。ただし、その分使い方や管理を誤ると、カミソリやナイフと同じように怪我をするリスクがあります。
刃の形状で選ぶ
一口にペーパーナイフといっても、刃の形状はさまざまです。使用用途によっては使えない刃もあるので確認しておきましょう。
薄紙を切ったり封筒を開封するなら「一段刃」がおすすめ
封筒や伝票といった薄い紙を切るなら、滑らかな形状の一段刃(一般刃)がおすすめです。カッターとは違い、封筒の中身や手を切ったりしないよう若干切れ味を落としているのが特徴で、スーッと紙だけ切ることができます。
現在販売されている封筒の開封ようにつくられたペーパーナイフは基本的この一段刃が主流となっています。
厚紙や段ボールを切りたいなら「ギザ刃」がおすすめ
ギザ刃は主に厚紙やダンボールなどをノコギリのようにザクザク切っていくのに使用します。押し当てて切るのでカッターと違って指をスパッと切ってしまう恐れもないので、安心して使うことが可能です。
同じペーパーナイフでもこちらで封筒や伝票を裁断してしまうとビリビリに破けてしまうで注意しましょう。また、段ボールを頻繁に切断する方向けに、下記の記事では段ボールカッターのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
右手でも左手でも利手を気にせず使いたいなら「両刃」がおすすめ
片刃は左利きの方が使いづらい場合があります。これは右利きの人口が多いため、右利きを想定して片刃が作られている場合が多いからです。しかし、両刃なら左右どちらの手でも関係なく使用できます。
利手により使いやすさに不安があるなら両刃のペーバーナイフがおすすめです。ただし、一段刃とギザ刃の両刃もあるので注意が必要です。
刃の素材で選ぶ
ペーパーナイフは刃の素材によってそれぞれ特徴が異なります。デザインから切れ味まで、素材により変わるので、使用目的に合わせてチェックしておきましょう。
幅広い選択肢が欲しいなら「ステンレスなどの金属製」がおすすめ
ペーパーナイフの刃の中でも最もポピュラーな素材がステンレスなどの金属製で、中でもステンレスが多く使用されています。安価な製品から高価なもの、デザインも様々で選択肢が豊富です。また軽くて丈夫なので使い勝手は非常にいいです。
さらに切れ味も抜群なので、ペーパーナイフ以外にもハサミなどによく使われています。しかし難点としては長時間使用し続けるとサビてくる可能はあるので注意が必要です。
おしゃれで安全なペーパーナイフが欲しいなら「木製や竹製」がおすすめ
木製や竹製のペーパーナイフもあり、ステンレスやプラスチックに比べると温もりを感じさせます。また木目のデザインが好きな方にはたまらないアイテムです。ペーパーナイフとしての切れ味も悪くありません。
温度や湿度によって変形する場合があるので、保管場所には注意が必要です。
ベタつきを抑えたいなら「チタンフッ素コート」されたものがおすすめ
チタンはステンレス同様軽くて頑丈という性質がありますが、それに加えてスレンレスよりも錆びにも強く長く使っていても摩耗しにくいのが特徴。フッ素コートされていればセロテープやのりなどのベタつきから刃を守ることができます。
サラサラした状態が持続するので、お手入れもいらずに長い間使い続けることが可能です。
安くてサビないものが欲しいなら「プラスチック製」がおすすめ
ペーパーナイフの中には、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂)などのプラスチックを使った製品もあります。プラスチック製だと当然軽くサビることもありません。また、切れ味も金属製に負けていないものもあります。
ペーパーナイフの人気おすすめランキング20選
コクヨ(KOKUYO)
Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 レターオープナー部門 8位
(2023/11/01調べ)
ペーパーナイフ(連続伝票用) HA-302
連なった伝票もきれいに切れる
コクヨから出ているこちらのHA-302は、連続伝票用で普段の封筒の開封に加えて連なった納品書や伝票の裁断に優れています。薄くて丈夫なうえに、刃渡りが195mmと大きいサイズなので1ストロークで幅広く切ることができます。
紙を切ることにこだわった刃は貝印刃を使用しており、人体を傷つけないように研磨されていて子供でも安心して使用していただけます。
片刃or両刃 | 両刃 | 刃の形状 | 一段刃 |
---|---|---|---|
刃の素材 | ステンレス | 重量 | 59g |
口コミを紹介
こちらは隙間に入れにくいけど入ってしまうとテコの原理でザクザク切れます!
口コミを紹介
デザインもシンプルで飽きがこない感じ。高級感もあります。切れ味も良いです。
購入してよかったです
口コミを紹介
とても使いやすく重宝しています
アッシュコンセプト
+d ペーパーナイフ バーディー
小鳥の見た目がかわいい!ドイツで受賞歴もあり
デザイナー大木陽平氏が手がけたペーパーナイフです。2012年にドイツで「Design Plus Design Award」を受賞しました。木の枝にとまっているようなかわいい小鳥の形で、部屋の棚やデスクに置いておいていも非常に映え、小物としてもおすすめです。
封筒を開封する際は小鳥のしっぽを隙間に差し込んで綺麗に開封することができます。こちらは5色のカラーに加え、真鍮のゴールドとシルバーも新たに加わりました。1つ上の上品なデザインを希望の方は是非手にとってみてください。
片刃or両刃 | 片刃 | 刃の形状 | 一段刃 |
---|---|---|---|
刃の素材 | PBT | 重量 | 17g |
口コミを紹介
かわいいので引き出しにしまわずに机上に止まってます。封書に指を突っ込みびりびりにすることもなくなり、生活が向上した気分です。私はブルーバードですが、今回は黄色いインコを飼っている母親へプレゼントしました。
口コミを紹介
一瞬で開封できて楽ですしもっと早く買っておくべきでした。
部屋にも合うデザインとカラーを選び満足しております。
口コミを紹介
レターナイフが無かったので購入
完全にデザインで選びました、使用感は満足しています
口コミを紹介
2代目です!
作って下さってありがとうございますと直に言いたいくらい、ささやかながらこだわった、とても可愛いハサミです。
使い勝手は、カーブしてるので慣れとコツが要ります。
デザインフィル
ミドリ ペーパー&レターカッター
ゴミを出さない!安全性にも配慮した刃が手に触れない設計
プラスチックの本体に刃が埋め込まれているので外から刃に触れる心配がないのでお子様が手に取ってしまっても安全。ペーパーカッターとレター開封ようのスリットが別になっていて使用用途によって使い分けることができます。
軽い力でスッと押すだけで綺麗に紙を切ることができるので、気持ちよくカット可能です。ゴミが出ないつくりなのでお掃除いらず。ボールチェーンもついているので、取りやすいところにフックでかけておくことができます。
片刃or両刃 | 片刃 | 刃の形状 | 一段刃 |
---|---|---|---|
刃の素材 | SK-2鋼 | 重量 | 27.2 |
口コミを紹介
厚めの紙でもよく切れます。
ストレスがなくて良いです。
口コミを紹介
刃先までよく切れます
プラスや3Mは耐久性がないので
あとは耐久性がどうかですね
口コミを紹介
基本的に荷物の開梱用として使っていますがとても使いやすいと思います。
カッターで適当に開けると中身を切る心配がありますがその心配が大幅に軽減されるし安全性も高いので良かったです。
口コミを紹介
とても良かったです。以前は、宝くじでもらったプラスチック製の物を使ってましたが、封筒類しか使えなかったですが宅配便の段ボールにビニールテープが貼ってあるものや色々なとこで活躍します。安いし便利です。
PLUS(プラス)
Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 レターオープナー部門 6位
(2023/11/01調べ)
ステンレスペーパーナイフ レターオープナー
ノリなどでべたつきにくい!フッ素コーティングされた刃
ハイカーボンステンレスで作られた刃は耐久性に優れていて、170mmある刃渡りは大きく切れるので使いやすいサイズです。手持ち部分にはエストラマーがはめ込んであり、手に馴染むので長時間の作業でも疲れにくくなっています。
刃全体にフッ素樹脂がコーティングされているので、セロテープやのりなどが刃につきずらいので、いつでもサラサラしていて持続して使用可能。家庭用に限らず、業務用として毎日頻繁に封筒を開封される方には特におすすめです。
片刃or両刃 | 片刃 | 刃の形状 | 一段刃 |
---|---|---|---|
刃の素材 | ハイカーボンステンレス(フッ素加工) | 重量 | 45.4g |
口コミを紹介
とても落ち着いてる色で気に入っていますし、切れ味も良く重宝しています
口コミを紹介
鎧好きの外国人へのお土産に購入しました。
掛台付のタイプと買いましたが、こちらの方がお土産に適していると感じました。
口コミを紹介
安くてプラスチック製なので最初開封した時は、騙されたとおもいましたが使うとしっかりしていて切れ味もペーパーナイフとして問題ないです。金属製より手軽にカバンに入れていつも身近に持っていけます。
口コミを紹介
以前からこのタイプのペーパーナイフを使っていましたが、ほとんど店頭から見かけなくなってしまい
今回Amazonでの購入になりました。しなり具合も刃先の切れ味も良いと思います。刃のケースは以前のものより良くなったと思います。
口コミを紹介
とても使いやすく持ちやすいです!
いつも 手で破っていたので、綺麗に開封出来ます!!
ペーパーナイフのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 片刃or両刃 | 刃の形状 | 刃の素材 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
連なった伝票もきれいに切れる |
両刃 |
一段刃 |
ステンレス |
59g |
|
![]() |
楽天 Amazon |
温もりある木製が魅力的!和風好きな方にもおすすめ |
両刃 |
一段刃 |
- |
約35g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
バリエーション豊富!ブックマークとしても使える |
両刃 |
一段刃 |
チタン |
7.7g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
小鳥の見た目がかわいい!ドイツで受賞歴もあり |
片刃 |
一段刃 |
PBT |
17g |
|
![]() |
楽天 Amazon |
スタイリッシュでかっこいい!イタリアの伝統的アイテム |
両刃 |
一段刃 |
ステンレス |
59g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
格調高いクロムメッキと天然革 |
両刃 |
一段刃 |
クロムメッキ |
38g |
|
|
楽天 ヤフー |
高級感溢れる曲線が美しい!還暦のギフトとしても |
片刃 |
一段刃 |
銀 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
笹の葉がレターオープナーに!右手でも左手でも使える |
両刃 |
一段刃 |
ステンレス |
22g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
「鬼滅の刃」の日輪刀がペーパーナイフに! |
片刃 |
一段刃 |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
刃がしなる!仕事中にも癒される猫の肉球デザイン付き |
両刃 |
一段刃 |
ステンレス |
20g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゴミを出さない!安全性にも配慮した刃が手に触れない設計 |
片刃 |
一段刃 |
SK-2鋼 |
27.2 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽い力で簡単に開封可能 |
片刃 |
一段刃 |
ステンレス |
27.2g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
イギリスの老舗ブランドがつくったアンティークな商品 |
両刃 |
一段刃 |
ピューター(錫) |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い方簡単!ダンボール用に使える |
両刃 |
ギザ刃 |
ステンレス |
20g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
紙やダンボールがザクザク切れる |
両刃 |
ギザ刃 |
ステンレススチール |
15g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ノリなどでべたつきにくい!フッ素コーティングされた刃 |
片刃 |
一段刃 |
ハイカーボンステンレス(フッ素加工) |
45.4g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
織田信長の愛刀!切れ味抜群でインテリアとしても |
片刃 |
一段刃 |
ステンレス |
35g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オールドアメリカンでポップなデザインが魅力的 |
両刃 |
一段刃 |
プラスチック |
9.1g |
|
![]() |
楽天 Amazon |
シール剥がしにも使える!刃先が危ないと感じる方にも |
両刃 |
一段刃 |
ステンレス銅 |
40.8g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ最強!シンプルなデザインがいい |
両刃 |
一段刃 |
ステンレススチール |
20 g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、カッターナイフとクラフトはさみの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
ペーパーナイフはプレゼントにおすすめ?
ペーパーナイフは形や装飾にこだわったものが多く、プレゼントに最適です。しかし刃物はプレゼントにする際には気を付けなければならないポイントがあります。
結婚祝いに贈るのは避けるほうが無難
日本には一部で刃物をプレゼントするのは縁起が悪いという考えがあります。「縁切り」の意味があるからです。そのため結婚祝いには避けるのが無難です。もちろん新郎新婦が希望していれば、ぜひプレゼントしてください。
決して刃物に込められる意味は、悪い物ばかりではありません。
結婚以外でのプレゼントにペーパーナイフはおすすめ!
「縁切り」につながることから刃物のプレゼントは結婚祝いに向きません。一方、七五三では男子への守り刀、花嫁衣装には懐剣など祝福の場で刃物が使用されています。それは「災いを断ち切る」「未来を切り開く」という願いを込めているからです。
そのため身内や知人へのプレゼント、進学・進級祝い、新築・開店祝い、就職祝い、引越し・新生活スタート祝い、クリスマス・プレゼントなどにおすすめです。
ペーパーナイフとペーパーカッターの違い
「ペーパーナイフ」と「ペーパーカッター」名前だけ聞くと、同じものを指しているように聞こえます。画像にもある通り、ペーパーカッターは紙を大量に切断するものでペーパーナイフとは全く違うものです。
ペーパーカッターを探している方は、下記のリンクでおすすめ15選を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
失敗したくない方は知っておきたいペーパーナイフの選び方
デザインで選ぶ
ペーパーナイフは素敵なデザインのものが多くあり、小物アイテムとして持っている方もたくさんいます。見た目で欲しいものを選ぶのも1つの方法です。
シンプルで落ち着いたデザインが好きなら「アンティーク調」がおすすめ
アンティーク調のデザインは幅広い世代に人気があります。落ち着きのあるシンプルなデザインが多いのが特徴。しかし中にはきらびやかで装飾が多く付いている物もあり、選択肢が豊富です。
そのため思わず手に取ってしまうような素敵なデザインが見つけやすく、コレクションするのにも最適です。アンティーク収集が好きな方は是非お気に入りのペーパーナイフも仲間に入れてみてください。
海外の方へお土産なら和風でかっこいい「刀」がおすすめ
日本にしかない伝統工芸品「刀」をモチーフにしたデザインのペーパーナイフは数種類あります。職人が1本1本丁寧に仕上げており、外国人に人気があります。海外では「かっこいい」や「持っているだけで日本を感じられる」と評判です。
来日予定がある外国人の知り合いや、海外留学予定でホームステイなどをされる方は外国人向けのプレゼントとして非常におすすめです。
かわいいデザインがいいなら「アニマル」がおすすめ
遊び心のあるアニマルデザインはかわいいのはもちろん、子供が楽しく使えるというのもメリットです。小鳥、蛇、魚、きつね、そしてゾウなどさまざまな動物の形をしたペーパーナイフがあるので、好きな動物を選べます。
デザインが可愛らしいものがたくさんあるので、コレクターとして集めてみるのも面白いかもしれません。
利便性で選ぶ
ペーパーナイフにもプラスアルファで利便性にすぐれた物があります。ここでは一段刃とギザ刃を組み合わせたものと、ケース付きのもののメリットを紹介します。
薄紙も厚紙も切りたいなら「一段刃とキザ刃の両刃」がおすすめ
薄紙用と厚紙用、2つを使い分けるのは面倒という方もいるのではないでしょうか?そこでおすすめなのがどちらも対応しているペーパーナイフです。一段刃とギザ刃の両刃になっており、薄紙と厚紙両方を切ることができます。
収納時に刃が危ないと感じる方には「ケース付き」がおすすめ
ペーパーナイフは、カッターやハサミに比べ切れ味を抑えているとはいえ刃物です。むき身で管理するのは危ないので、ケース付きのものを購入するのがおすすめです。ケースがあれば安全に管理できますし、小さなお子様が怪我をするリスクも抑えられます。
「持ちやすさ」で選ぶのもおすすめ
ペーパーナイフの持つ部分にはナイフの柄のようになっているものや、ハサミの持ち手のようになっているものなど実に様々な形があります。そのため、自分の手になじむ形のペーパーナイフで選ぶのもおすすめです。
ペーパーナイフの正しい使い方
ペーパーナイフは自宅にあるけど、どのように使えばいいのかわからないと悩んでいる方もいらっしゃるはずです。ここでは、ペーパーナイフの正しい使い方をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
- 封筒が閉じられている部分を表に置く
- 封の隙間に刃先を入れる
- 片手で封筒を抑え、ゆっくりと封を切っていく
力づくで封を切ろうとすると失敗する可能性があるので、折れ目に沿って軽く力を入れるのがポイントです。
まとめ
まだペーパーナイフを使ったことがない方は、これを機会に自分のお気に入りの1本を探してみてはいかがでしょう。ご自宅に1本あると非常に便利なので、今回のランキングをぜひ参考にしていただければ幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月31日)やレビューをもとに作成しております。
コクヨから出ているこちらのHA-302は、連続伝票用で普段の封筒の開封に加えて連なった納品書や伝票の裁断に優れています。薄くて丈夫なうえに、刃渡りが195mmと大きいサイズなので1ストロークで幅広く切ることができます。
紙を切ることにこだわった刃は貝印刃を使用しており、人体を傷つけないように研磨されていて子供でも安心して使用していただけます。