カッターナイフのおすすめ人気ランキング28選【メーカーもご紹介!】

オルファ
オルファ (OLFA)
長谷川刃物
NT
サンスター文具
PLUS (プラス)
コクヨ
ミドリ (MIDORI)
TJMデザイン
スリーエム (3M)
オート
日本クリノス
クロバー (Clover)
アルスコーポレーション
サンクラフト

切れ味のよさからダンボールや新聞などを切るのに便利なカッターナイフ。電気工事で使える職人プロ用、持ち運びの負担が少ない小型タイプなど、幅広いニーズに向けた商品が揃っています。今回は、カッターナイフの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

カッターナイフは切れ味だけでなく安全性も大事

ハサミよりも鋭利で、ダンボール・新聞・ベニヤ板などを快適に切れるカッターナイフ。どんな商品を選ぶか迷っている方も多いかもしれません。家庭・学校・職場などあらゆる場所で使えますが、切りたいものにあわせて選ぶことが大切です。

 

カッターナイフは、電気工事の作業で使える職人・プロ向けや、スタイリッシュでおしゃれなデザインなど、幅広い用途にあわせて品揃えが豊富です。また、NTやオルファといった人気メーカーもさまざまなので、どれを選ぶべきか迷ってしまいます。

 

そこで今回はカッターナイフの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは切れ味・使いやすさ・安全性・口コミなどを基準に作成しました。どれを購入するか迷っている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

事務作業用カッターナイフのおすすめ

1位

オルファ(OLFA)

小型カッターA+ 215B

小型で使いやすい!定番の多目的カッターナイフ

オルファの多目的カッターナイフです。使いやすさにこだわった小型タイプで、刃はオートロック式です。刃を上下反転して装着すると左利き用にできるので、利き手関係なく使えます。薄型で、カッターナイフの使い方に慣れていない方も安心です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 20g

大型・特大刃カッターナイフのおすすめ

1位

オルファ

大型カッター リミテッドNL Ltd-07

メンズ向けのおしゃれでかっこいい見た目に注目

メンズ向けのスタイリッシュでおしゃれなカッターナイフです。厚みのあるものも余計な力をいれずに切れるので、切れ味とデザインを兼ね揃えたカッターナイフがほしい方はぜひチェックしてください。

 

また、滑りにくいラバー付きグリップなので、持ちやすいのもポイントです。

基本情報
刃の固定方法 ネジロック式
重量 90.7 g

繊細な作業用カッターナイフのおすすめ

1位

オルファ

アートナイフ 10B

繊細な作業にぴったりなペン型カッターナイフ

工作やデザインなど繊細な作業に使用するなら、こちらのアートナイフがおすすめです。ペンと同じ感覚で使えるので、細かい部分の切り抜きもスムーズにできます。口コミでは、切れ味の評価が非常に高い印象です。

 

付属の替刃は25枚もついているため、コスパに優れています。同じカッターを長く愛用したい方はぜひチェックしてください。

基本情報
刃の固定方法 差し込み式
重量 13.6 g

布用カッターナイフのおすすめ

1位

オルファ(OLFA)

セーフティロータリカッター L型 156B

布も切れる安心設計の円形刃

布も切れる円形刃のロータリーカッターで、紙や薄いゴムシートなども切れます。グリップを握ったときだけ刃が出るため、怪我の心配を軽減してくれます。ボタンを押すことで刃をロックできる仕様です。

 

布はシルクなどの薄手のものから、キルティングなどの厚手のものまで切ることができます。刃を本体裏側に装着すれば、左利き用にもなる仕様です。

基本情報
刃の固定方法 ネジ式
重量 110g

特殊機能のカッターナイフおすすめ

1位

長谷川刃物

段ボールのこ 物流くん DC-15

ダンボールをたくさん切りたい方におすすめ

ダンボールを大量に扱う方におすすめのカッターナイフです。ガムテープやPPバンドも軽い力で切れます。一般的なカッターナイフと違い、刃先に丸みがあるので、箱の中の商品を傷つけにくいのも魅力です。

 

コンパクトなサイズ感でスライド式の固定方法なので、持ち運んで使いたい方にもすすめられます。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 40.8 g

カッターナイフの選び方

カッターナイフは多くの商品が販売されているため、何を基準に選ぶべきか選び方の基準をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

用途で選ぶ

カッターナイフは用途によって適したものがあります。何に使うのかを明確にすると選びやすくなります。ここでは用途による選び方をご紹介します。

文房具として多目的に使いたいなら小型の「事務作業用」がおすすめ

家庭や学校など一般的な事務作業に使用する場合は、小型の「事務作業用」カッターナイフがおすすめです。紙など薄いものを切るのに十分な切れ味ですし、コンパクトなサイズが豊富なので、机の上やペンケースの中でもスペースを取りません。

ダンボールを頻繁に切るなら「大型」がおすすめ

厚みのあるダンボールを大量に処理するなど、ハードな使い方をする場合は大型のカッターナイフを選びましょう。大きな刃は耐久性があり、本体も大きめなので手にフィットしやすいのが魅力です。

ベニヤ板などを切りたい方には手軽な工具の「特大刃」がおすすめ

ダンボールよりも厚みのあるベニヤ板などを切りたい方には「特大刃」のカッターナイフがおすすめです。刃幅は25mmで、H型と表記されることもあります。手軽な工具として持っていると便利です。

電気工事をする方には「連発式」がおすすめ

電気工事をする方には「連発式」がおすすめです。「連発式」とはカートリッジ式になっており刃を複数枚内蔵できるタイプをいいます。ケーブルの被覆を切るとき・梱包をバラすとき・養生シートを切るときに便利です。

プラモデル製作などの繊細な作業をする方には「超鋭角刃」がおすすめ

通常のカッターナイフは刃先の角度がおよそ60度になっていますが、繊細な作業には刃先の角度が30度などの「超鋭角刃」のカッターナイフが便利です。「超鋭角刃」なので細かい部分の切り口が見やすく、プラモデル製作で使いたい方にすすめられます。

切り絵などで曲線や繊細なカットをしたい方には「デザインナイフ」がおすすめ

切り絵など繊細な作業には、アート用の「デザインナイフ」を選びましょう。刃先が小さく鋭いため、曲線を切るなど細かい作業に向いています。軸がペン状になっているので握りやすく、刃先に細かい動きを伝えやすいのが特徴です。

 

以下の記事では、デザインナイフの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

書籍を自炊したり布を切ったりしたいなら「ロータリーカッター」がおすすめ

レザークラフトで革や布を切ったり、書籍や冊子を切って電書籍化する「自炊」をしたりしたい場合は、ロータリーカッターと呼ばれる「円形刃」のカッターナイフがおすすめです。通常の直線刃では難しい滑らかな曲線に切れます。

 

書籍を切る場合は、一度にある程度の枚数を切るので強度が必要で、時間がかかることもありますが、自炊向けのロータリーカッターも販売されています。

特殊な用途で選ぶ

カッターナイフには特殊な用途に用いられるものもあります。雑誌・プラスチック・発泡スチロール・封筒の開封などに特化したカッターナイフの選び方をご紹介します。

雑誌などの切り抜きをしたい方には「1枚切り」がおすすめ

雑誌などの切り抜きをしたい方には「1枚切り」のカッターナイフがおすすめです。刃先がわずかしか出ていないため、下のページまで切れてしまうことを防止してくれます。スクラップ用カッターとも呼ばれています。

 

「1枚切り」のカッターナイフには、刃先の圧力を調整できるタイプもあります。

紙にミシン目を入れたい方には「ミシン目カッター」がおすすめ

ノートや手帳などの紙にミシン目を入れたいなら「ミシン目カッター」が便利です。刃が円形になっていて、転がすことでミシン目が付きます。ミシン目をきれいに付けたいなら、定規と併用するのがおすすめです。

円形に切り抜きたい方には「サークルカッター」がおすすめ

円形に切り抜きたい方には「サークルカッター」がおすすめです。コンパスカッターとも呼ばれており、正確な円形を切り抜きたいときに便利です。刃の部分をコンパスのように回転させて使用します。

 

「サークルカッター」には円形刃と直線刃の2タイプがあります。布を切りたい場合は円形刃がおすすめです。以下の記事では、サークルカッターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

発泡スチロールなどを切りたい方には「木工作用」がおすすめ

厚いダンボールや発泡スチロールなどを切りたい方には「木工作用」カッターナイフがおすすめです。一般的なカッターナイフでは切りにくい発泡スチロールもまっすぐ切れます。のこぎりをイメージした使い方で、小さな木片にも使えるのが魅力です。

プラスチック板やアクリル板を切りたい方には「アクリルカッター」がおすすめ

プラスチック板やアクリル板を切りたい方には「アクリルカッター」がおすすめです。一般的なカッターナイフでは切るのが難しいため、特殊な形状の刃先で切断用の溝を入れられる「アクリルカッター」を使いましょう。

 

スムーズに切れるだけでなく、安全性の確保にもつながります。

封筒などの封を切りたい方には開封用の「レターオープナー」がおすすめ

封筒やパッケージの封を切りたい方には「レターオープナー」がおすすめです。切り口がきれいに切れるので、手で開封するよりも簡単です。コンパクトで軽量なので、持ち運びや収納のスペースを取りません。

鉛筆を削りたいなら専用の「スカッター」がおすすめ

デッサン用や短くなった鉛筆を削りたいなら、安全ガード付きの「スカッター」と呼ばれる鉛筆削りカッターを選びましょう。安全面が考慮されているので、子供が使う短くなった鉛筆を削りたいときや、子供に刃物の使い方を学ばせないときに便利です。

左利きなら「左利き専用・ユニバーサルデザイン」をチェック

カッターナイフは、左右非対称で右利き用に作られているものが多いなか、左利きでも快適に使える商品も揃っています。左利きの方は、利き手問わず使えるユニバーサルデザインや、左利き専用タイプを選びましょう。

子ども用には「安全対策」が施されているかチェック

子ども向けのカッターナイフもあります。カッターナイフに慣れていない子どもには、子ども用の「安全対策」が施されたカッターナイフを選びましょう。握りやすいグリップや、刃にカバーが付いているタイプがあります。

素材・切れ味で選ぶ

素材で選ぶのもカッターナイフの選び方のひとつです。ここでは刃の素材と切れ味に注目した選び方をご紹介します。

水で濡れる場所でも使いたい方には「ステンレス・チタン」がおすすめ

水や雨に濡れても錆びにくいカッターナイフを探している方は、錆びに強いステンレス製やチタンコートに注目しましょう。耐久性にくわえて、スタイリッシュなデザインも多いので、シンプルな見た目にこだわる方にもおすすめです。

摩耗に強く切れ味を重視する方には「セラミック」がおすすめ

錆びや摩耗に強く、切れ味を重視する方には「セラミック製」がおすすめです。非磁性・耐薬品・耐熱性にも優れている特徴があります。一方、落としたり衝撃を加えたりすると欠けやすいのが難点です。

特に切れ味を重視する方には「黒刃」がおすすめ

材質は同じながらカッターの刃には「白刃」と「黒刃」があります。黒刃は白刃に比べて、鋭角に研磨されているので、切れ味を重視するプロ職人やカッターナイフにこだわる方におすすめです。

切れ味よりも耐久性を重視する方には「白刃」がおすすめ

多くのカッターナイフで使われている刃は「白刃」です。白刃は黒刃よりも耐久性に優れている特徴があります。切れ味と耐久性のバランスのある万能タイプといえるので、耐久性を重視する方には一般的な「白刃」を選びましょう。

本体の素材で選ぶ

カッターナイフを選ぶ際には刃はもちろんですが、本体の素材・握りやすさが手にかかる負担に関わるため大切です。ここでは本体の素材による選び方をご紹介します。

一般的な事務作業や使い慣れていない方には「樹脂製」がおすすめ

家庭・学校・職場で一般的な事務仕事に使いたい方や、普段あまりカッターナイフを使用しない方には、軽くて扱いやすい樹脂製がおすすめです。滑りにくい加工が施されたタイプを選ぶと、さらに持ちやすくなり初心者でも安心して使えます。

仕事の工具として使いたいならプロ用に多い「金属製」がおすすめ

仕事や趣味でハードな使い方をする場合や、工具としてプロや職人さんが扱うなら「金属製」がおすすめです。樹脂製よりも重量があり、丈夫につくられています。プロ用のカッターナイフが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

刃幅・刃厚で4種類の「サイズ」を確認

刃のサイズはカッターナイフの大きさによって異なります。一般的な刃の「サイズ」は4種類です。切りたいものにあわせてサイズが合っていないと、機能性は高くても不便に感じます。以下にサイズの対応表をまとめたので、参考にしてください。

 

刃のタイプ 刃厚・刃幅
特大刃(H) 刃厚0.7mm・刃幅25mm
大型刃(L) 刃厚0.5mm・刃幅18mm
中型刃(M) 刃厚0.45mm・刃幅12.5mm
小型刃(S・A) 刃厚0.38mm・刃幅9mm

作業のしやすさにつながる「握りやすさ」をチェック

カッターナイフを仕事や工具で頻繁に使う場合、軍手をはめて作業する場面も少なくありません。持ち手が滑り止め加工されてものは、軍手をしても滑らず安心して作業できます。滑りに不安があると、思わぬ怪我につながるので注目しましょう。

刃の固定方法で選ぶ

カッターナイフの刃の固定方法は、主にネジロック式とオートロック式の2つがあります。ここでは2つの固定方法の選び方をご紹介します。

しっかり固定できるものがいい方には「ネジ式」がおすすめ

刃がしっかり固定されるものがいい方や、力を入れて作業する方なら「ネジロック式」がおすすめです。ネジを締めて刃を固定するため、少し面倒に思う方もいるかもしれませんが、刃がしっかり固定されるので安心して使えます。

 

また、刃で指を切ってしまうなどの心配も少ないので、安全性が高いのも魅力です。

手軽に使いたい方には「オートロック式」がおすすめ

手軽に刃を出し入れしたい方や、短時間しか使用しない方は「オートロック式」がおすすめです。ネジロック式のように指でネジを締めるという手間がないので、素早く使えて刃を収納できるメリットがあります。

安全性を重視する方には「折りたたみ式」がおすすめ

安全性を重視したい方には「折りたたみ式」のカッターナイフに注目しましょう。シルバー部分を折りたたんで収納できるため、刃を出しっぱなしにしてしまうなどの不注意による怪我を防ぎます。折りたたむとコンパクトになるので、持ち運びにも便利です。

デザインを重視するなら「おしゃれ」でかっこいいものを確認

カッターナイフにも、デザインにこだわった商品があります。グッドデザイン賞を受賞したものや、一見ペンに見えるタイプもあります。お気に入りの見た目で気分を少しでも上げたい方は、おしゃれでかっこいいデザインに注目してください。

価格で選ぶ

カッターナイフも、コスパが優れているかは商品によって違います。高級なカッターナイフもあるので、価格に注目した選び方をご紹介します。

コスパ重視の方には「替刃」がついているものがおすすめ

カッターナイフを頻繁に使用する方には刃の「替刃」がセットになっているものがおすすめです。「替刃」が10枚セットになっている製品もあるので、刃を買い替える頻度が少なく、コストパフォーマンスに優れているという特徴があります。

高級感を求める方には「高級」カッターナイフがおすすめ

カッターナイフにも「高級」な商品があります。デザイン性・素材・耐久性などにこだわった高級なカッターナイフを選ぶのもいいでしょう。重視するポイントに合わせてこだわりの逸品を見つけてみてください。

メーカーで選ぶ

カッターナイフの製造メーカーは数多く存在します。老舗メーカーもあるので、信頼性の高い製品を求めるならメーカーに注目するのもおすすめです。

シンプルなデザインと切れ味のよさなら「NTカッター」がおすすめ

NTカッターは、世界で初めてシャープナイフの商品化に成功したカッターナイフの代表的なメーカーです。切れ味にこだわっており、手軽に使える小型サイズも豊富に取り扱っています。使う人を選ばないシンプルなデザインが多いのも魅力です。

切れ味と耐久性の最強さにこだわった「OLFA(オルファ)」がおすすめ

「オルファ」は1956年に初めて「折る刃」式のカッターナイフを発明したメーカーです。設計・開発・製造を全て日本で行うこだわりを持っています。切れ味最強ともいわれている「オルファ特選黒刃」は、職人の間で有名です。

種類の豊富さなら「TAJIMA(タジマ)」がおすすめ

建築用ハンドツールのブランド「タジマ」は、数多くの製品ジャンルでトップシェアを獲得しています。用途に応じて使い分け可能なカッターナイフが豊富にあるので、たくさんあるなかから選びたい方におすすめです。

安心構造の文具なら「KOKUYO(コクヨ)」がおすすめ

「コクヨ」は創業1905年の文房具・家具などの製造と販売をしているメーカーです。切るとき・折るとき・交換するときの安心構造を売りにしたカッターナイフを販売しています。さまざまな文具を入手したい方は、ぜひ注目してみてください。

岐阜県関市の刃物職人が手づくりしている「長谷川刃物」がおすすめ

「長谷川刃物」は刃物で有名な岐阜県関市の刃物メーカーです。熟練職人による手づくりの日本製で、その品質には定評があります。ダンボールや開梱作業用の特殊なカッターナイフが人気です。

事務作業用カッターナイフの人気おすすめランキング8選

8位

長谷川刃物

HARAC マウス型カッター D-LINE-W

思いのままに切れるユニークなマウス型カッターナイフ

パソコンのマウスのように自在に動かして使える個性的なカッターナイフです。ボタンを押して引くだけで直線や曲線を簡単に切れます。力を入れた方向に刃が回転するので、強い力は必要ありません。

 

見た目通りマウスを転がす感覚で使えるため、長時間使用しても手が疲れにくいのも魅力です。直線だけでなく曲線を切り抜くことが多い方や、一風変わった見た目のカッターナイフが気になる方はぜひチェックしてください。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 38g

口コミを紹介

とてもカットしやすく、重宝しています。マルも綺麗にカットできます。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

サンスター文具

カッター付ハサミ

カッターナイフとハサミが1本になったアイデア文具

カッターとハサミが一本になったアイデアやひらめきを感じさせる文具です。作業効率が上がり、スペースを取らずに収納できます。カッターとハサミを便利に併用したい方や、保管スペースを最小限にしたい方はぜひチェックしてください。

 

また、替え刃は市販品でも可能なので、長く使いやすいのも魅力です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 81.6 g

口コミを紹介

もう何度もリピして、5、6本買い足しました(^ー^)
家中に置いています。

アイデアですね~

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

オルファ

コンパクトナイフ マグネタッチ95B2

冷蔵庫などに貼りつけられる便利なマグネットつき

裏面にマグネットがついていて、冷蔵庫などに貼りつけられる便利なカッターナイフです。マグネットで貼りつけておけば、使いたいときにすぐに取り出せます。持ち歩きにも適したサイなので、どこに収納してもかさばらないのも魅力です。

基本情報
刃の固定方法 バネ式
重量 13.6 g

口コミを紹介

お安いし作りもしっかりしてるし、マグネット付で便利!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

PLUS(プラス)

折らないカッター オランテ CU-300 35-242

触れずに刃を交換できる安全性抜群のカッターナイフ

替刃がホルダーに入っていて、折らずに刃を交換できる安全性の高いカッターナイフです。触れることなく刃を交換できるので、指を切る心配をせずに済みます。上部にスライダーがついているので、利き手関係なく使えるのも魅力です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 40.8 g

口コミを紹介

刃が折って使うタイプのものより少しだけ分厚く、刃に折り目のようなものもないので、刃が曲がりにくく使いやすい。そして良く切れる。おすすめできます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

コクヨ

フレーヌ 安心構造 標準型 HA-S100B

刃に触れない設計で安全性を重視したカッターナイフ

刃に触れず、安全性が重視されています。怪我のリスクが高まる刃を折るときや、交換するときも安心して作業できる仕様です。刃を折るときは付属の刃折ケースを差し込み、刃を交換するときは専用の替刃ケースを使います。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 181g

口コミを紹介

手の小さい子供でも使いやすいカッターです。形状も色も気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ミドリ(MIDORI)

ダンボールカッター 黒A 35409006

ダンボールや1枚切りにも使えるコンパクトなカッター

ダンボールの開梱作業はもちろん、雑誌や新聞の1枚切りにも使える多目的なカッターナイフです。刃を反転させたり、替刃に交換することもできます。刃は耐久性に優れたセラミック製で、握りやすい形状が魅力です。

 

磁石が内蔵されているため、金属製の家具などに貼りつけて保管もできます。収納時の見た目もかわいく、コストパフォーマンスにも優れているためおすすめです。

基本情報
刃の固定方法
重量 30g

口コミを紹介

とにかく宅配を開ける時のストレスがなくなります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

NT

軽作業用カッター A-300GRP

カッターナイフを代表するメーカーの高品質商品

カッターナイフで人気の高いメーカー・NTの軽作業用商品です。切れ味のよさや持ちやすさで評価が高く、刃を出すときの音の小ささを絶賛する声もあります。口コミを重視して選びたい方はぜひチェックしてください。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 49.9 g

口コミを紹介

デザインもカッコいいし、切れ味も良くすごく重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

オルファ(OLFA)

小型カッターA+ 215B

小型で使いやすい!定番の多目的カッターナイフ

オルファの多目的カッターナイフです。使いやすさにこだわった小型タイプで、刃はオートロック式です。刃を上下反転して装着すると左利き用にできるので、利き手関係なく使えます。薄型で、カッターナイフの使い方に慣れていない方も安心です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 20g

口コミを紹介

隅々にまで気配りがされているのを感じる素晴らしい商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

事務作業用カッターナイフのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃の固定方法 重量
1位 アイテムID:12980829の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小型で使いやすい!定番の多目的カッターナイフ

オートロック式

20g

2位 アイテムID:12923966の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カッターナイフを代表するメーカーの高品質商品

オートロック式

49.9 g

3位 アイテムID:12923963の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダンボールや1枚切りにも使えるコンパクトなカッター

30g

4位 アイテムID:12923960の画像

Amazon

楽天

ヤフー

刃に触れない設計で安全性を重視したカッターナイフ

オートロック式

181g

5位 アイテムID:12923957の画像

Amazon

楽天

ヤフー

触れずに刃を交換できる安全性抜群のカッターナイフ

オートロック式

40.8 g

6位 アイテムID:12923954の画像

Amazon

楽天

ヤフー

冷蔵庫などに貼りつけられる便利なマグネットつき

バネ式

13.6 g

7位 アイテムID:12923951の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カッターナイフとハサミが1本になったアイデア文具

オートロック式

81.6 g

8位 アイテムID:12923948の画像

Amazon

楽天

ヤフー

思いのままに切れるユニークなマウス型カッターナイフ

オートロック式

38g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

大型・特大刃カッターナイフの人気おすすめランキング5選

5位

オルファ

スピードハイパーAL型 227B

切れ味最強のスピードブレード刃で職人向け

切れ味最強といわれる特殊なスピードブレード刃が特徴の大型カッターナイフです。ダンボールや厚みのあるものでも紙のように切れます。カッターを使う時間が長い職人さんや、切れ味を重視する方はぜひチェックしてください。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 77.1g

口コミを紹介

仕事で使っているのですが、切れ味がよく重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

オルファ

刃折器付きオートロックカッター DL-1 207B

刃は付属の刃折器で簡単に折れる

大型カッターナイフと刃折器が1本になった便利で安全性の高い商品です。刃折器の取り外し、取りつけはワンタッチで簡単にできます。切れ味が悪くなったら、刃折器の中に刃先を入れて刃を折れば、手軽に安全に刃を新調できるのも魅力です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 76g

口コミを紹介

このカッターはおすすめです。何よりも「安全」。持ちやすいし、歯を取り換えるときもらくちん!いいですよ!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

TJMデザイン

タジマ ドライバーカッター L560

軍手でも滑りにくくドライバーとしても使える

エラストマー樹脂グリップ採用で、握りやすく軍手をしていても滑りにくい大型カッターナイフです。刃は切れ味抜群の黒羽なので、プロや職人さんにふさわしいといえます。刃をしまったときは、先端がドライバーとしても使える仕様です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 99.8 g

口コミを紹介

ダンボールはもちろんサクサク切れて切れ味がとにかくいい。オートロック式なので,刃がブレないので安心して使うことができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

スリーエム(3M)

スコッチ カッター チタンコート TI-DLA

切れ味と耐久性のあるプロ用カッターナイフ

鋭角加工されているプロ用カッターナイフです。軍手をしていても握りやすい3Dグリップで、切れ味が従来の2倍持続します。厚みのあるものを切りたい方や、工具用としてハードな使い方をする方におすすめです。

 

口コミでは「発泡スチロールもボロボロにならずにキレイに切れる」「ガムテープなどの粘着部分が刃につかない」など、使いやすさが伝わってくる声が多く見られます。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 109 g

口コミを紹介

切れ味良く使い続けています。スーッと切れるので気持ち良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

オルファ

大型カッター リミテッドNL Ltd-07

メンズ向けのおしゃれでかっこいい見た目に注目

メンズ向けのスタイリッシュでおしゃれなカッターナイフです。厚みのあるものも余計な力をいれずに切れるので、切れ味とデザインを兼ね揃えたカッターナイフがほしい方はぜひチェックしてください。

 

また、滑りにくいラバー付きグリップなので、持ちやすいのもポイントです。

基本情報
刃の固定方法 ネジロック式
重量 90.7 g

口コミを紹介

オルファのカッターであれば何を買っても外れなくいつも気持ちよい切れ味ですが、これはさらにその上をいく気がします。加えて、見た目も格好良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

大型・特大刃カッターナイフのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃の固定方法 重量
1位 アイテムID:12923986の画像

Amazon

楽天

ヤフー

メンズ向けのおしゃれでかっこいい見た目に注目

ネジロック式

90.7 g

2位 アイテムID:12923983の画像

Amazon

楽天

ヤフー

切れ味と耐久性のあるプロ用カッターナイフ

オートロック式

109 g

3位 アイテムID:12923980の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軍手でも滑りにくくドライバーとしても使える

オートロック式

99.8 g

4位 アイテムID:12923977の画像

Amazon

楽天

ヤフー

刃は付属の刃折器で簡単に折れる

オートロック式

76g

5位 アイテムID:12923974の画像

Amazon

楽天

ヤフー

切れ味最強のスピードブレード刃で職人向け

オートロック式

77.1g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

繊細な作業用カッターナイフの人気おすすめランキング5選

5位

オート

セラミックペンカッター CP-25

一見ペンを思わせるユニークなカッターナイフ

金属の刃より5倍以上も耐久性があるセラミック製です。ペンで文字を書くときの感覚でカッターナイフを扱えるので、細かな作業がしたい方にすすめられます。ペン型でキャップもついているため、持ち運びに便利なのも嬉しいポイントです。

基本情報
刃の固定方法 差し込み式
重量 6g

口コミを紹介

紙一枚は綺麗に切れます。力加減で、シールを台紙は切らずにシールだけ切ることもできます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

オルファ

細工カッター 141B

本体がスリムで持ちやすく作業がしやすい

本体がスリムで持ちやすいため、刃先を思いのまま動かしやすいのが特徴です。刃先の角度は30度で超鋭角のため、切り絵用として使いたい方や、切れ味を重視したい方にすすめられます。シンプルでスタイリッシュな見た目も魅力です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 31.8 g

口コミを紹介

素晴らしいです。日本のオルファここにありって感じです。スリムでスタイル良し。握るとシックリくる。軽すぎず、良い感じの存在感。思い描いたままの切れ味が楽しめます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

NT

デザインナイフ D-400P

鉛筆感覚で使える高級カッターナイフ

まるで鉛筆を握っている感覚で、自在に刃先を動かせる高級カッターナイフです。万年筆を思わせる高級感あふれるデザインもおしゃれなので、切り絵など細かい作業で上質な商品がほしい方はぜひチェックしてください。

基本情報
刃の固定方法 差し込み式
重量 38g

口コミを紹介

細かい作業がしやすいです。
刃の交換も楽で、しっかり固定されていてグラつかないので安心です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

日本クリノス

プレシジョンカッター プロフェッショナル仕様 PCK-01

人間工学に基づいた握りやすい逆三角のグリップ

こちらは人間工学に基づいた握りやすい逆三角のグリップが特徴の、プロも納得の使用感とうたわれるカッターナイフです。まるでペンナイフのように細かな作業もストレスなく行えるので、カッターナイフをよく使う方におすすめです。

 

操作性が優れているだけでなく、オートロックスライダー設置で安全性も考慮されています。刃を収納したまま糸切りできる便利な機能付きなので、作業効率を高めたい方にもおすすめです。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 22g

口コミを紹介

力を入れても刃が戻ることもありませんし、手にもフィットして最高です。文房具マニアなのでカッターナイフだけでも10本持っていますが、使い易さでは一番です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

オルファ

アートナイフ 10B

繊細な作業にぴったりなペン型カッターナイフ

工作やデザインなど繊細な作業に使用するなら、こちらのアートナイフがおすすめです。ペンと同じ感覚で使えるので、細かい部分の切り抜きもスムーズにできます。口コミでは、切れ味の評価が非常に高い印象です。

 

付属の替刃は25枚もついているため、コスパに優れています。同じカッターを長く愛用したい方はぜひチェックしてください。

基本情報
刃の固定方法 差し込み式
重量 13.6 g

口コミを紹介

繊細な切り込みに役に立ちます、普通の工作用のカッターとはやはり一味違う事を実感出来ます。

出典:https://www.amazon.co.jp

繊細な作業用カッターナイフのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃の固定方法 重量
1位 アイテムID:12924003の画像

Amazon

楽天

ヤフー

繊細な作業にぴったりなペン型カッターナイフ

差し込み式

13.6 g

2位 アイテムID:12924000の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人間工学に基づいた握りやすい逆三角のグリップ

オートロック式

22g

3位 アイテムID:12923997の画像

Amazon

楽天

ヤフー

鉛筆感覚で使える高級カッターナイフ

差し込み式

38g

4位 アイテムID:12923994の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本体がスリムで持ちやすく作業がしやすい

オートロック式

31.8 g

5位 アイテムID:12923991の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一見ペンを思わせるユニークなカッターナイフ

差し込み式

6g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

布用カッターナイフの人気おすすめランキング3選

3位

オルファ

ロータリーコンパスカッター

簡単にきれいな円が切り取れて便利

コンパスで円を描くイメージで動かすだけで、簡単に直径4~22cmの円が切り取れる便利なカッターナイフです。手芸やDIYなど、仕事や趣味で幅広く活用できます。グッドデザイン賞受賞歴のある商品です。

基本情報
刃の固定方法 ネジロック式
重量 118g

口コミを紹介

別用途に転用するため、椅子脚用のゴムキャップの底(厚さ3mm程)を真円にくり抜くのに使用しましたが、切れ味もよく、あまりに正確に切り取れてびっくりするほどでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

クロバー(Clover)

ロータリーカッター 28mm 57-502

手に馴染む使いやすさが魅力

手に馴染む使いやすさが魅力のロータリーカッターです。パッチワークで便利に使えます。立てても寝かせても使いやすい点が魅力です。刃の回転の軽さが調節でき、刃に触れることなく交換できます。

基本情報
刃の固定方法
重量 77.11g

口コミを紹介

ロータリーカッターは裁ちばさみより扱いやすくて好きです。
小回りが利く28mmはググっと力を入れやすく、歯のぐらつきも少なく、替刃もお買い得。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

オルファ(OLFA)

セーフティロータリカッター L型 156B

布も切れる安心設計の円形刃

布も切れる円形刃のロータリーカッターで、紙や薄いゴムシートなども切れます。グリップを握ったときだけ刃が出るため、怪我の心配を軽減してくれます。ボタンを押すことで刃をロックできる仕様です。

 

布はシルクなどの薄手のものから、キルティングなどの厚手のものまで切ることができます。刃を本体裏側に装着すれば、左利き用にもなる仕様です。

基本情報
刃の固定方法 ネジ式
重量 110g

口コミを紹介

手間を一切かけさせずスルスルと切れます!
直線は定規を使ってゆっくり定規側に力を加えるとまっすぐ安定して切れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

布用カッターナイフのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃の固定方法 重量
1位 アイテムID:12924014の画像

Amazon

楽天

ヤフー

布も切れる安心設計の円形刃

ネジ式

110g

2位 アイテムID:12924011の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手に馴染む使いやすさが魅力

77.11g

3位 アイテムID:12924008の画像

Amazon

楽天

ヤフー

簡単にきれいな円が切り取れて便利

ネジロック式

118g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事でもロータリーカッターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

特殊機能のカッターナイフ人気おすすめランキング7選

7位

アルスコーポレーション

電気工事用ケーブル鋏強力タイプ 130DX-D

電気工事でケーブルをたくさん切る方におすすめ

電気工事で扱うケーブルやダクトを快適に切りたい方におすすめのカッターナイフです。手に馴染みやすい「エラストマーグリップ」により、仕事で長い時間使うときも疲れにくい設計です。作業効率を上げたい方はぜひチェックしてください。

基本情報
刃の固定方法 グリップ開き角度2段切替
重量 135g

口コミを紹介

仕事で先輩が使っていたので、購入。仕事の効率が上がりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

オルファ

ロータリーカッターLL型 136B

書籍の裁断や自炊で使えるカッターを探している方向け

紙・布・フィルム・シートなど、切りにくいものも快適に切れるロータリーカッターです。書籍や冊子も切れるので、自炊用としても使えます。さまざまなものを一つのアイテムで切りたい方はぜひチェックしてください。

基本情報
刃の固定方法 スライド式
重量 97g

口コミを紹介

本の自炊のために購入。切れ味は抜群です。作りもしっかりしていて、安全面も十分だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

サンクラフト

スカッター 右利き用 AN-250

安全に鉛筆を削りたい方向けのスカッター

安全ガード付きの鉛筆削り用スカッターです。短くなって鉛筆削りで削れなくなった鉛筆に使えます。安全に使えるよう工夫されているので、子供が自分の鉛筆を削る目的で選ぶのもおすすめです。

基本情報
刃の固定方法 なし(ガード付き)
重量 -

口コミを紹介

小学生低学年でも安全に使えます
綺麗に削るには技術が必要ですが、それも勉強のうちと思うとコスパ良いと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

オルファ

ミシン目ロータリー28 235B

ミシン目を自由に入れられる便利アイテム

チケットやアンケートなど、ミシン目を作ってきれいに切り離したいときに便利なミシン目カッターです。円形になっている刃を転がすだけなので、感覚で手軽に使えます。手帳やマスキングテープなど、使い道の幅広さも魅力です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 40.8 g

口コミを紹介

ロータリーカッター初心者ですが、こんなに使いやすいものだったとは!
ミシン目カッターは1回ですっと引けば完了できて、私の用途では完璧でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

オルファ

PカッターL型 205B

プラスチック板専用の大型カッターナイフ

プラスチック板を切るとき専用の大型カッターナイフです。先端のフックの部分で、プラスチック板にすじを入れてから折ると切り離せます。切断面も刃の背の部分で面取りすると、仕上がりが美しくなります。

 

安全に収納できるように、刃がスライド式で本体に収納できるようになっているのも魅力です。

基本情報
刃の固定方法 ネジロック式
重量 59 g

口コミを紹介

5mmのアクリル板を切断に使いました。
両面に0.3mm程度の切り込みを入れ、左右を持ってパキッと簡単に切断出来ました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

オルファ

キリヌーク 一枚切り209BS

新聞や雑誌の切り抜きに便利な1枚切りカッターナイフ

新聞や雑誌の1枚切り抜きができる便利なカッターナイフです。カッターマットをひかなくてもきれいに切れます。本体に内蔵されたバネが、刃先にかかる圧力を一定に保つことで、1枚だけでも切り取れる仕様です。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 17.5g

口コミを紹介

仕事で新聞の切り抜きのために購入。今までハサミで切って面倒でしたが、購入してから作業効率も良くなった。本当に一枚だけ切り抜けるカッターで優れもの。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

長谷川刃物

段ボールのこ 物流くん DC-15

ダンボールをたくさん切りたい方におすすめ

ダンボールを大量に扱う方におすすめのカッターナイフです。ガムテープやPPバンドも軽い力で切れます。一般的なカッターナイフと違い、刃先に丸みがあるので、箱の中の商品を傷つけにくいのも魅力です。

 

コンパクトなサイズ感でスライド式の固定方法なので、持ち運んで使いたい方にもすすめられます。

基本情報
刃の固定方法 オートロック式
重量 40.8 g

口コミを紹介

手に収まるサイズが丁度良く、とても使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

特殊機能のカッターナイフのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 刃の固定方法 重量
1位 アイテムID:12924030の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダンボールをたくさん切りたい方におすすめ

オートロック式

40.8 g

2位 アイテムID:12924027の画像

Amazon

楽天

ヤフー

新聞や雑誌の切り抜きに便利な1枚切りカッターナイフ

オートロック式

17.5g

3位 アイテムID:12924024の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プラスチック板専用の大型カッターナイフ

ネジロック式

59 g

4位 アイテムID:12924021の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ミシン目を自由に入れられる便利アイテム

オートロック式

40.8 g

5位 アイテムID:12974925の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安全に鉛筆を削りたい方向けのスカッター

なし(ガード付き)

-

6位 アイテムID:12978582の画像

Amazon

楽天

ヤフー

書籍の裁断や自炊で使えるカッターを探している方向け

スライド式

97g

7位 アイテムID:12976802の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電気工事でケーブルをたくさん切る方におすすめ

グリップ開き角度2段切替

135g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

カッターナイフの安全な使い方

カッターナイフの選び方とおすすめ商品を確認したら、実際にカッターナイフを使うときの注意点を確認しておきましょう。

カッターナイフは用途に合わせて使う

最近のカッターナイフは安全性を重視したものが多く販売されていますが、刃物なので使用する際には十分注意が必要です。特にカッターナイフによる怪我や事故は小さな子どもに多いので、子供が使うなら必ず正しい使い方を教えてあげましょう。

 

用途に合ったカッターナイフを使っているか、刃を長く出していないか、周囲は整理整頓されているかなど、使用する際の環境にも注意が必要です。以下の記事では、カッターナイフの安全な使い方について紹介されているので、ぜひご覧ください。

切り方のコツは慎重に正しい姿勢で

カッターナイフは手軽な文房具ですが、使い方を誤ると怪我の恐れがあります。正しい姿勢で慎重に使うことが大切です。カッターナイフを握っていない方の手は、刃の進行方向には絶対に置かないようにしましょう。

刃の安全な折り方はペンチや専用器具を使う

カッターナイフの刃を折るときは、ペンチでしっかり刃をおさえて行いましょう。スリット部分に合わせて山折りに折るようにしてください。折り方が苦手な方は、専用器具を使うと安心です。

 

以下の記事では圧着ペンチの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

カッターマットや下敷きも大切

カッターナイフを使うときには、作業を行う机などに傷をつけないような配慮も必要です。下敷きや専用のカッターマットを用意しましょう。透明なカッターマットは、デスクカバーとしても使えるので汎用性が高いといえます。

 

以下の記事では、カッターマットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

カッターナイフは種類が豊富にありますが、ダンボール・ベニヤ板・書籍・ケーブルなど切りたいものにあわせて選ぶと作業効率が上がります。本記事を参考に、自分に合ったカッターナイフを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月11日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

カッターの人気おすすめランキング20選【おしゃれなものから大型のものまで】

カッターの人気おすすめランキング20選【おしゃれなものから大型のものまで】

生活雑貨
電工ナイフの人気おすすめランキング10選【自分好みにカスタムも】

電工ナイフの人気おすすめランキング10選【自分好みにカスタムも】

DIY・工具・住まい
【2025年】鼻毛カッターのおすすめ人気ランキング10選【痛くない女性向けのものも】

【2025年】鼻毛カッターのおすすめ人気ランキング10選【痛くない女性向けのものも】

ビューティー・ヘルスケア
【2025年最新版】デザインナイフのおすすめ人気ランキング15選【ガンプラにも!】

【2025年最新版】デザインナイフのおすすめ人気ランキング15選【ガンプラにも!】

生活雑貨
テープカッターの人気おすすめランキング16選

テープカッターの人気おすすめランキング16選

生活雑貨
カッターマットの人気おすすめランキング10選【ボロボロになる?】

カッターマットの人気おすすめランキング10選【ボロボロになる?】

生活雑貨

アクセスランキング

シニアカーのおすすめ人気ランキング5選【補助金はある?若者向けも!】のサムネイル画像

シニアカーのおすすめ人気ランキング5選【補助金はある?若者向けも!】

生活雑貨
防犯グッズの人気おすすめランキング14選【ドンキホーテで買える?】のサムネイル画像

防犯グッズの人気おすすめランキング14選【ドンキホーテで買える?】

生活雑貨
ダミー防犯カメラの人気おすすめランキング10選のサムネイル画像

ダミー防犯カメラの人気おすすめランキング10選

生活雑貨
新聞ストッカー人気おすすめランキング13選【新聞入れ・100均で買える?】のサムネイル画像

新聞ストッカー人気おすすめランキング13選【新聞入れ・100均で買える?】

生活雑貨
【口コミも】フローリングモップの人気おすすめランキング25選【回転モップもご紹介!】のサムネイル画像

【口コミも】フローリングモップの人気おすすめランキング25選【回転モップもご紹介!】

生活雑貨
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。