ワイヤーストリッパーのおすすめ人気ランキング16選【ケーブル対応も!】

電工技師必携のツールであるワイヤーストリッパーは自動・手動・横剥きと種類が多く、ホーザンやベッセルなど人気メーカーも多数あるので選ぶのが難しいです。そこで今回は切れない細線やケーブル対応ワイヤーストリッパーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ワイヤーストリッパーのメリットとは?

ワイヤーストリッパーは、IV電線(単線)やケーブルの被覆を剥く工具です。電線の被覆はペンチやニッパーでも剥けますが、数が多くなると上手に切れないため大変ですよね。そんなときワイヤーストリッパーを使えば簡単に剥けるとご存知でしたか?

 

ワイヤーストリッパーなら手が痛くなりにくく、サイズに合った場所で使用すれば電線の心線にキズも付きません。しかし自動・手動・横剥きと種類が多く、ホーザンやベッセルなどメーカーも多数あるのでどれを選ぶか決めきれない方も多いです。

 

そこで今回は細線やより線対応のワイヤーストリッパーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・電線の太さ・規格・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

手動タイプのワイヤーストリッパーおすすめ

1位

ホーザン(HOZAN)

ワイヤーストリッパー P-977

Amazon での評価

持ちやすさを追求しバイクやオーディオ作業の負担が少ない逸品

新型設計でさらなる進化を遂げたプロのためのワイヤーストリッパーです。電線のカット部が先端に来るので電線をより分けてのカットもできます。切れ味はニッパーよりも軽く切断面がきれいです。

 

手元近くでストリップを行うと作業性がよく、芯線を傷つけません。また、手に馴染みやすい丸みのある厚肉成型のグリップで手の負担を減らします。バイクやオーディオの連続作業でも疲れにくい、持ちやすさを追求した1本です。

基本情報
タイプ 手動タイプ
重量 58g
AWG(単線) 30/28/26/24/22
JIS(単線) 0.25/0.32/0.4/0.51/0.64mm

横剥きタイプのワイヤーストリッパーおすすめ

1位

クニペックス

1262-180

Amazon での評価

スリムなヘッドにより狭所での作業にもぴったり

ストリップ長さの調節範囲は6.0~18mmと長く、対応規格も0.2~6mm2と幅広いのが特徴です。突き出したヘッドは狭所へ差し込むのに適しており、軽量な本体と相まって長時間の作業も容易に行えます

 

しかし自動アジャスト機能に若干癖があり、電線によってはうまく剥けないケースもあるので、購入の際は店頭で切れ味などを試してみるのがおすすめです。

基本情報
タイプ 横剥きタイプ
重量 151g
AWG(単線) 24/22/20/18/16/14/12/10
JIS(単線) 0.2~6mm

自動タイプのワイヤーストリッパーおすすめ

1位

エンジニア(ENGINEER)

マルチワイヤーストリッパー PAW-02

細かい作業が効率的にできる自動ストリッパー

先端薄型設計になっており電線が入り組んだ狭いところでも使用できるワイヤーストリッパーです。絶縁電線・スピーカーケーブル・フラットケーブルなどのストリップに使えます。

 

電線径自動調整付きで作業が効率的で早く済むのが嬉しいポイントです。また、ワイヤーの中間剥きや複数本のワイヤーの同時剥きもできます。細かい作業をする方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
タイプ 自動タイプ
重量 240g
AWG(単線) 10~24
JIS(単線) 0.2~6mm2

ワイヤーストリッパーの選び方

ワイヤーストリッパーを選ぶ際のポイントを詳しくご紹介します。電線の太さ規格・使いやすさなどをポイントに自分に合ったものを見つけてみてください。

剥き方の種類で選ぶ

ワイヤーストリッパーには被膜の剥き方によって3種類のタイプが存在します。それぞれ適した使用法がありますので、選び方を考える前にまずこれを確認しておきましょう。

コツがいらない使いやすさ重視なら「手動タイプ」がおすすめ

手動タイプはコツがいらない簡単な使い方で活用できるワイヤーストリッパーです。ホームセンターなどでも購入できます。刃には対応する規格幅の穴が開いているのが特徴で、穴に合う電線を挟んで閉じれば芯線を残しつつ被覆だけを取り除けるのが特徴です。

 

メリットとしてはほかのタイプによりも細い電線に対応している製品が多い点で、本体がコンパクトなため狭い箇所でも使いやすくなっています。しかし作業の都度電線を噛み合う穴へ入れなければならないので、ストリップする本数が多い場合は向いていません。

差し込まれたケーブルに作業するなら「横剥きタイプ」がおすすめ

手動や自動タイプのものより独特な機構となっており、全く違う使い方ができるストリッパーです。自動調節機能が搭載されたものが多く、手元を確認せずに使えます。そのためすでに設置されている電気ボックスへ差し込むケーブル作業などにぴったりです。

 

ただし結線された電線を途中から剥けません。また車両など作業場所自体が狭い状況では使いづらいのが難点です。またほかタイプよりも重量があり、高価なものになります。ハードルが高い製品ですが、本格的にこだわりたい方にはぴったりです。

中間以外を切れないようにするなら「自動タイプ」がおすすめ

自動タイプは被覆を引きちぎる機構が特徴のワイヤーストリッパーです。電線の左右を掴み、それを広げると中心の被膜を剥けます。そのため電線の中間の被覆以外を切れないようにする特殊な使い方が可能です。

 

自動タイプは挟んで引き延ばすため手動や横剥きより精度が大切になります。挟む力が強すぎると引き延ばしたときに芯線も一緒に切れてしまう可能性があり、挟む力が弱すぎると被覆を破れない、もしくは伸びてしまう場合があるので気を付けましょう。

その他のポイントで選ぶ

ワイヤーストリッパーを選ぶときは、電線の太さや規格に対応した製品でなければ使い物にならなくなってしまいます。使用環境に適した製品を選びましょう

より線・細線など「伝線の太さ」が決まっているなら太さに合ったものがおすすめ

電線にはさまざまな太さのものがあり、より線用のワイヤーストリッパーもあります。極細線を扱うなら極細線用極太線を扱うなら極太線用を使いましょう。電線の太さに合わないと意味がないので、どちらも扱うなら太い・細いタイプを2本用意するのもおすすめです。

8spやvvfなど使用する電線が決まっているなら適合する「規格」がおすすめ

電線には2種類の規格があります。まずUL規格であるAWG表記のものは基本的に12~34で表され、この数が大きいほど線が細いのが特徴です。JIS規格であるSQ表記は断面積を表しており、これは0.02~3.24mm2といった形で表記されています。

 

このほかにも単純な直径(mm)表記のものなどがありますが、これらはそれぞれ対応する規格があるので覚えておきましょう。対応表などに照らし合わせれば違う規格のものを取り扱えます。

 

しかし毎回、作業の度に対応表を確認するのは大変面倒なので、8spやvvfなどよく使う電線に合わせた規格のものを購入するのがおすすめです。もしくは簡易的な対応表や換算表がグリップなどに表記されたものを選ぶようにしましょう。

使いやすさ重視なら「握りの強さ・形状・材質」を確認するのがおすすめ

ワイヤーストリッパーは頻繁に使用するものなので、手にしっくりと馴染むものがベストです。また1回当たりの作業効率も重要なポイントとなります。選ぶときはグリップの形状や材質、挟むときに必要な力が自分の握力に見合っているか見極めるのが大切です。

 

このあたりは文字情報よりも実際に触ってみる方が確かなので、気に入なる製品があれば実際にホームセンターなどで試してみるようにしましょう。近くにホームセンターなどがない場合は、ECサイトの口コミやレビューを参考にして選ぶのがおすすめです。

バイクやオーディオ用など電子工作向けなら「工具箱に入る大きさ」がおすすめ

電子工作向けの商品を探しているなら、工具箱に入る大きさを確認しましょう。バイク用工具箱やオーディオ用工具箱の中で他のものを傷つけないようにロック機能付きを選ぶのがおすすめです。

 

ワイヤーストリッパーの中でもバネ付きは手の動きを補助してくれるので、疲れにくく連続作業に向いています。

「電気工事士試験」用なら対応商品をチェック

電気工事士の試験対策としてワイやーストリッパーを購入するなら電気工事士試験対応のものをチェックしましょう。扱いやすいものが多く、初心者にも向いています。試験では電工ナイフを使う方もいますが初心者には使いやすいワイヤーストリッパーがおすすめです。

メーカーで選ぶ

ワイヤーストリッパーの購入で悩んでいる方は、人気のおすすめメーカーから選ぶのもおすすめです。ここでは人気のおすすめメーカーの特徴をご紹介します。

さまざま作業に使いたいならクニペックスや「フジヤ」がおすすめ

クニペックスやフジ矢のワイヤーストリッパーはさまざまな絶縁端子・裸端子の圧着作業や電線のストリップ、切断作業が1つで行えるのが魅力です。オートマルチストリッパーならつかんで握るだけで使えて、ストリップ用穴を気にせずに作業ができます。

皮むきの長さを正確に剥きたいなら「マーベル」がおすすめ

マーベルのワイヤーストリッパーは、心線を傷つけずに早く簡単に剥けるのが特徴です。耐久性があり、丈夫で長持ちするのでよくワイヤーストリッパーを使う方に向いています。切れ味も抜群で透明ストッパーによって皮むきの長さが正確にはかれるのがメリットです。

コストパフォーマンス重視なら「ベッセル」がおすすめ

ベッセルはプロにも選ばれている人気のメーカーです。高機能で耐久性に優れており、壊れにくいので多くの方が愛用しています。またほかのメーカーよりもお手頃価格で購入できるのも魅力です。シンプルで扱いやすいデザインが多く、初心者にも適しています。

女性用で探しているなら小型の「ホーザン」がおすすめ

ホーザンは長い歴史を持つ工具メーカーで、ワイヤーストリッパーは小型・薄型設計のモデルが多く販売されており、扱いやすいのが特徴です。ほかのメーカーよりも負担が少なく効率よく作業できるので、女性でも使いやすい製品が揃っています。

 

作業量が多い方や規模の大きな電装DIYをする方にぴったりです。また工具の一式販売をしているので、ワイヤーストリッパーのほかにドライバーや圧着工具などまとめてお得に購入したい方もぜひチェックしてみてください。

プロ仕様を求めるなら「エンジニア」がおすすめ

エンジニアの手動タイプのワイヤーストリッパーには換算表が記載されているのが特徴です。作業中でもすばやく確認できます。ワイヤーストリッパーには高炭素鋼を採用しているので耐久性に優れており、壊れにくい品質の高さもメリットです。

手動タイプのワイヤーストリッパー人気おすすめランキング7選

7位

(TOOL COMPANY STRAIGHT) ツールカンパニーストレート

ワイヤーストリッパー

軽量・コンパクトでケーブル作業に使いやすい

手の平サイズのワイヤーストリッパーです。樹脂製ボディーで軽量・コンパクトでかさばりません。簡単に美しく配線ケーブルの皮膜を剥けます。「使いやすい」と口コミでも好評な商品です。

基本情報
タイプ 手動タイプ
重量 132g
AWG(単線) 20/18/16/14/12/10
JIS(単線) 0.8/1.0/1.3/1.6/2.0/2.6mm

口コミを紹介

軽くて使い易いと思いです。
予備の刃も付いていますし、長く使える製品と思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

エーモン(amon)

電工ペンチ

端子の圧着やコードの切断・被膜剥きまで多岐に使える1本

クルマの電装品取り付け作業など配線作業の必需品です。端子の圧着やコードの切断や被膜剥きなどさまざまな用途で活躍します。ケーブルカッターとコードストリッパー部はダイヤモンド研磨仕上で切れ味が抜群です。

基本情報
タイプ 手動タイプ
重量 275g
AWG(単線)
JIS(単線)

口コミを紹介

今までの苦労が何だったのか?というくらい、ギボシ作業の効率・品質が上がり、作業時間も大幅にカットできた。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

エンジニア(ENGINEER)

ワイヤーストリッパー 極細線用 PA-14

Amazon での評価

AWG34対応の極細線用ワイヤーストリッパー

手動タイプならではのAWG34極細線対応のワイヤーストリッパーです。高炭素鋼を使用した本体は耐摩耗性に優れています。独自のセットピンによりゆるみの調節も簡単にできるのが特徴です。

 

本体スケール表記がAWGとmm表記になっているので確認の手間がありません。しかし極細線用とある通り太い電線の被膜剥きには不向きです。極細線用をお探しの方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
タイプ 手動タイプ
重量 134g
AWG(単線) 34/32/30/28/26/24/22
JIS(単線) 0.25/0.3/0.4/0.5/0.65/0.8/0.95mm

口コミを紹介

各パーツは振ってももちろん動きませんし、銅線を全く切る事なく被膜をむけます。駆動部にはちゃんと注油してあるしメーカー製のしっかりした作りを実感しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ホーザン(HOZAN)

ワイヤーストリッパー 細線用 P-967

Amazon での評価

プロも選ぶ人気メーカーの細線用ワイヤーストリッパー

高精度で加工された刃は極めて真円に近い状態で仕上がっており、芯線を傷つけにくくなっています。主に電子工作などで用いられるジャンパー線などによく噛み合うため趣味の工作用に購入するには十分です。

 

しかし本体のスケール表記がAWG規格のみなので、初心者が初めての1本として買うにはややハードルが高い場合があります。あくまでも1芯用の製品であるため、電工試験対策として購入するには不向きです。

基本情報
タイプ 手動タイプ
重量 80g
AWG(単線) 28/26/24/22/20/18
JIS(単線) 0.65/0.8/1.0/1.6/2.0mm

口コミを紹介

切れ味は昔のまま最高です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

MCC

VA線ストリッパ (エコ) VS-4A

楽天 での評価

4.8
25件の評価

軽荷重できれいな切り口を可能にした刃部設計

使いやすく、誰でも早くて簡単にきれいな切り口のワイヤーストリッパーです。切断・シースと絶縁体の長さ測定・シースと絶縁体の剥離・のの字曲げの6機能がこの1本だけで叶います。

 

軽荷重できれいな切り口を可能にした刃部設計で、現場作業でも大活躍する商品です。長い目盛付きなので正確に剥離長さを測れます。ブラックボディのスタイリッシュかっこよさも魅力的です。

基本情報
タイプ 手動タイプ
重量 222g
AWG(単線) 14/12
JIS(単線) 1.6/2.0mm

口コミを紹介

芯線のストリップ寸法が細かく指定される器具を多く取り付けしてますので芯線用の目盛りが付いてるのが重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ベッセル(VESSEL)

ワイヤーストリッパー No.3500E-2

換算表付きで初心者でも8spやvvfに使いやすいベッセルの人気商品

ダイヤモンド研磨の高精度ブレードは切れ味が良く、収納時に刃先を守るストッパー付きの機構は安全性も確保しています。低価格でありながら必要十分な機能を備えている点がメリットです。

 

またグリップ部にはAWG・mm・mm2対応の簡易換算表が表記されているため、8spやvvf用に初めて購入する1本にも適しています。電子工作や車両の配線作業など、日常的に配線作業を行う方ならば購入して損はありません。

基本情報
タイプ 手動タイプ
重量 100g
AWG(単線) 30/28/26/24/22/20/18
JIS(単線) 0.25~1.0mm

口コミを紹介

コレが有ると無いとでは大変な違いであるということが実感できると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ホーザン(HOZAN)

ワイヤーストリッパー P-977

Amazon での評価

小型で持ちやすさを追求しバイクやオーディオ作業の負担が少ない逸品

新型設計でさらなる進化を遂げたプロのためのワイヤーストリッパーです。電線のカット部が先端に来るので電線をより分けてのカットもできます。切れ味はニッパーよりも軽く切断面がきれいです。

 

手元近くでストリップを行うと作業性がよく、芯線を傷つけません。また、手に馴染みやすい丸みのある厚肉成型のグリップで手の負担を減らします。バイクやオーディオの連続作業でも疲れにくい、持ちやすさを追求した1本です。

基本情報
タイプ 手動タイプ
重量 58g
AWG(単線) 30/28/26/24/22
JIS(単線) 0.25/0.32/0.4/0.51/0.64mm

口コミを紹介

工具も軽く、小さく、それで仕上がり良好。電工ペンチから卒業したい方におすすめ出来ます。

出典:https://www.amazon.co.jp

手動タイプのワイヤーストリッパーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 重量 AWG(単線) JIS(単線)
1位 アイテムID:13059607の画像

Amazon

楽天

ヤフー

持ちやすさを追求しバイクやオーディオ作業の負担が少ない逸品

手動タイプ

58g

30/28/26/24/22

0.25/0.32/0.4/0.51/0.64mm

2位 アイテムID:13059681の画像

Amazon

楽天

ヤフー

換算表付きで初心者でも8spやvvfに使いやすいベッセルの人気商品

手動タイプ

100g

30/28/26/24/22/20/18

0.25~1.0mm

3位 アイテムID:13059678の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽荷重できれいな切り口を可能にした刃部設計

手動タイプ

222g

14/12

1.6/2.0mm

4位 アイテムID:13059675の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロも選ぶ人気メーカーの細線用ワイヤーストリッパー

手動タイプ

80g

28/26/24/22/20/18

0.65/0.8/1.0/1.6/2.0mm

5位 アイテムID:13059672の画像

Amazon

楽天

ヤフー

AWG34対応の極細線用ワイヤーストリッパー

手動タイプ

134g

34/32/30/28/26/24/22

0.25/0.3/0.4/0.5/0.65/0.8/0.95mm

6位 アイテムID:13059669の画像

Amazon

楽天

ヤフー

端子の圧着やコードの切断・被膜剥きまで多岐に使える1本

手動タイプ

275g

7位 アイテムID:13059666の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽量・コンパクトでケーブル作業に使いやすい

手動タイプ

132g

20/18/16/14/12/10

0.8/1.0/1.3/1.6/2.0/2.6mm

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

横剥きタイプのワイヤーストリッパー人気おすすめランキング5選

5位

フジ矢

ビクター VA線ストリッパー 6003VA

Amazon での評価

電気工事士技能試験にも対応した握りやすい1本

VVF(VA)線・エコ電線(600V EEF/F)が簡単にストリップでき、刃の部分の調整なしでもキレイな仕上がりなのが魅力です。握り幅が114mmとコンパクトで使いやすく、電気工事士技能試験にも対応しています。

基本情報
タイプ 横剥きタイプ
重量 350g
AWG(単線)
JIS(単線)

口コミを紹介

自分には、どのメーカーの物よりも、切れ味や握りやすさ一番使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

エンジニア(ENGINEER)

ストリッパー

Amazon での評価

最安価でシンプルなワイヤーストリッパー

グリップを握るだけで、12mm幅以下のケーブルを簡単にストリップできます。長さの調節範囲は2~20mmとやや短いながら、ストリップ強度を調節するねじなど必要最低限な機能を備えています。

 

対応する規格がややが狭いですが、適応する電線を多く扱うならば十分なクオリティです。そして、なによりもこのタイプでこの価格帯はコストパフォーマンスの高さでも優れています。

基本情報
タイプ 横剥きタイプ
重量 20g
AWG(単線) -
JIS(単線) 2~20mm

口コミを紹介

これはとても便利です。作業性がぐんとよくなりました!
とてもいい買い物をしました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

日本ワイドミュラー

STRIPAX 9005000000

Amazon での評価

コンパクト設計ながら自動調整&ストッパー付き

横剥きタイプながら、0.08mm(AWG28)の細線まで対応できる優秀なストリッパーです。自動調整機能も高クオリティで搭載しており、グリップ内部のストッパーによって中間ストリップも可能となっています。

 

ストリップ長さの調節はできませんが、グリップカバーの着脱により手が小さい方でも使いやすいのが魅力です。初心者にはやや値が張りますが、ストリッパーの使用頻度が高い方はぜひ検討してみてください。

基本情報
タイプ 横剥きタイプ
重量 177g
AWG(単線) 28~7
JIS(単線) 0.0.8~6(10)mm

口コミを紹介

アジャスタがあり細い線を大量に先の長さを揃えて剥くのがとても楽に済む。
皮膜が口に挟まり残ることがあるがトンと叩けば落ちる、重い金属製ではちょっと叩くのも遠慮してしまうが樹脂なので気にせず済む

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ホーザン(HOZAN)

VVFストリッパー P-929

電気工事士技能試験に対応したホーザンのストリッパー

ハンドルをぎゅっと握るだけで被覆をカットし剥ぎ取れます。ワンアクションで作業できるため、扱いやすく初心者の方にもおすすめです。また時短にもつながるので作業効率も上がります。

 

ケーブルに刃が切り込む深さを5段階で調節できるので、メーカーによって異なる硬さや被覆の厚さに対応が可能です。電気工事士技能試験にも適しているので、試験を受ける方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
タイプ 横剥きタイプ
重量 367g
AWG(単線) -
JIS(単線) -

口コミを紹介

電気工事士の実技受験予定ですが、不慣れなペーパー受験者の私にとってこれは非常に楽です。切り込み深さですが、目盛り4〜5でVE被覆、1〜2で芯線剥きが楽にでき、銅線に傷つけることなくサクッといけます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

クニペックス

1262-180

Amazon での評価

スリムなヘッドにより狭所での作業にもぴったりなクニペックスのストリッパー

ストリップ長さの調節範囲は6.0~18mmと長く、対応規格も0.2~6mm2と幅広いのが特徴です。突き出したヘッドは狭所へ差し込むのに適しており、軽量な本体と相まって長時間の作業も容易に行えます

 

しかし自動アジャスト機能に若干癖があり、電線によってはうまく剥けないケースもあるので、購入の際は店頭で切れ味などを試してみるのがおすすめです。

基本情報
タイプ 横剥きタイプ
重量 151g
AWG(単線) 24/22/20/18/16/14/12/10
JIS(単線) 0.2~6mm

口コミを紹介

ケーブル結線時に剥きしろを均一に出来るので、非常に役立っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

横剥きタイプのワイヤーストリッパーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 重量 AWG(単線) JIS(単線)
1位 アイテムID:13059701の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スリムなヘッドにより狭所での作業にもぴったりなクニペックスのストリッパー

横剥きタイプ

151g

24/22/20/18/16/14/12/10

0.2~6mm

2位 アイテムID:13059698の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電気工事士技能試験に対応したホーザンのストリッパー

横剥きタイプ

367g

-

-

3位 アイテムID:13059695の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクト設計ながら自動調整&ストッパー付き

横剥きタイプ

177g

28~7

0.0.8~6(10)mm

4位 アイテムID:13059692の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最安価でシンプルなワイヤーストリッパー

横剥きタイプ

20g

-

2~20mm

5位 アイテムID:13059689の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電気工事士技能試験にも対応した握りやすい1本

横剥きタイプ

350g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

自動タイプのワイヤーストリッパー人気おすすめランキング4選

4位

トネ(TONE)

オートワイヤーストリッパー AWS-200

簡単に被覆を剥きとれるワイヤーストリッパー

こちらのワイヤーストリッパーは握るだけで簡単にストリップできます。配線径を自動調節し、被覆だけを剥きとるので初めての方にもおすすめです。ワイヤーカットと端子の簡易圧着もできます。

基本情報
タイプ 自動タイプ
重量 -
AWG(単線) 22~10
JIS(単線) -

口コミを紹介

さすがのTONE
線剥き早さ、正確さ、剥き長さ調整可能
間違いなし

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

エンジニア(ENGINEER)

マルチワイヤーストリッパー PAW-01

狭い場所にぴったりなワイヤーストリッパー

先端が薄型設計になっているので狭い場所でも楽にストリップできます。電線が入り組んだ場所などに便利です。また電線の中間ストリップ加工や何本もの電線を同時にストリップもできます。

 

微調節ノブを回せばストリップの強さを調整できるので、超極細線のストリップに対応しているも嬉しいポイントです。ワイヤーカット機能を搭載しているのでより作業しやすく便利に使えます。

基本情報
タイプ 自動タイプ
重量 240g
AWG(単線) 24~10
JIS(単線) 0.2~6mm2

口コミを紹介

配線が一気に剥がせて均等になります。極細線~太い線も使えました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

フジ矢(Fujiya)

オートマルチストリッパ PP707A-200

Amazon での評価

細い・太い・複数などより線の種類を問わずストリップできる

機械・自動車・電気器具などの配線作業時のケーブルストリッパーです。太さ0.13~6㎟(26-10AWG)内の線材であれば、差し込んでグリップを握るだけで簡単にストリップできます。

 

スピーカー線などのより線でも問題なく被膜を剥けるのが魅力です。自動調節機能があるため規格を選ばず幅広く対応できます。若干グリップが固いので、女性など握力が弱い方には試してからの購入がおすすめです。

基本情報
タイプ 自動タイプ
重量 340g
AWG(単線) 26/24/22/20/18/16/14/12/10
JIS(単線) 0.13~6mm2

口コミを紹介

使用してみると...「あれ?何じゃこりゃ!」何と言うことでしょう!皮剥きがこんなに楽にできるなんて!今までの苦労は何だったのか?と、言った具合です。
自分で配線加工する方は是非とも所有した方が良いです!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

エンジニア(ENGINEER)

マルチワイヤーストリッパー PAW-02

細かい作業が効率的にできる自動ストリッパー

先端薄型設計になっており電線が入り組んだ狭いところでも使用できるワイヤーストリッパーです。絶縁電線・スピーカーケーブル・フラットケーブルなどのストリップに使えます。

 

電線径自動調整付きで作業が効率的で早く済むのが嬉しいポイントです。また、ワイヤーの中間剥きや複数本のワイヤーの同時剥きもできます。細かい作業をする方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
タイプ 自動タイプ
重量 240g
AWG(単線) 10~24
JIS(単線) 0.2~6mm2

口コミを紹介

コンパクトで機能の絞り込めてる本製品(PAW-02)は渡りに船でした。そして文句なく効率的に手品のように電線の被覆剥きが完了するのは素晴らしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

自動タイプのワイヤーストリッパーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 重量 AWG(単線) JIS(単線)
1位 アイテムID:13059715の画像

Amazon

楽天

ヤフー

細かい作業が効率的にできる自動ストリッパー

自動タイプ

240g

10~24

0.2~6mm2

2位 アイテムID:13059712の画像

Amazon

楽天

ヤフー

細い・太い・複数などより線の種類を問わずストリップできる

自動タイプ

340g

26/24/22/20/18/16/14/12/10

0.13~6mm2

3位 アイテムID:13059709の画像

Amazon

楽天

ヤフー

狭い場所にぴったりなワイヤーストリッパー

自動タイプ

240g

24~10

0.2~6mm2

4位 アイテムID:13059706の画像

Amazon

楽天

ヤフー

簡単に被覆を剥きとれるワイヤーストリッパー

自動タイプ

-

22~10

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下のリンクでは、ニッパーやマルチツールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。

ワイヤーストリッパーの使い方をご紹介

手動タイプのワイヤーストリッパーの使い方をご紹介します。まずは被覆をカットする前にワイヤーストリッパーの穴と配線の太さがあっているか確認してください。どこの穴に適しているのか分からない場合は、大きい穴から試してみましょう。

 

穴を見つけたら配線を挟んで固定し、強く握ってそのまま引く抜くだけです。簡単なので、誰でもできます。使うときに穴と配線の太さ、噛ませる一がズレているとストリップできないので気をつけましょう。

まとめ

今回はワイヤーストリッパーの選び方と細線やより線に対応したおすすめ商品ランキングをご紹介しました。工具選びにはさまざまなコツがあります。ぜひ本記事を参考に自分に合った使いやすいワイヤーストリッパーを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ケーブルカッターの人気おすすめランキング15選【手動・電動など最強の電線カッターを紹介】

ケーブルカッターの人気おすすめランキング15選【手動・電動など最強の電線カッターを紹介】

DIY・工具・住まい
圧着ペンチのおすすめ人気ランキング15選【プロ用もご紹介!】

圧着ペンチのおすすめ人気ランキング15選【プロ用もご紹介!】

DIY・工具・住まい
電工ナイフの人気おすすめランキング15選【アウトドア向きのステンレス製やかっこいいものも】

電工ナイフの人気おすすめランキング15選【アウトドア向きのステンレス製やかっこいいものも】

DIY・工具・住まい
【2025年最新版】クラフトはさみの人気おすすめランキング15選【工作や工芸に!】

【2025年最新版】クラフトはさみの人気おすすめランキング15選【工作や工芸に!】

生活雑貨
排水口ブラシの人気おすすめランキング10選【キッチンや洗面所で大活躍】

排水口ブラシの人気おすすめランキング10選【キッチンや洗面所で大活躍】

日用品
ニッパーの人気おすすめランキング15選【電光ニッパーやマイクロニッパーも!】

ニッパーの人気おすすめランキング15選【電光ニッパーやマイクロニッパーも!】

DIY・工具・住まい

アクセスランキング

プラモデルニッパーのおすすめ人気ランキング18選【ガンプラ向け・コスパ最強も】のサムネイル画像

プラモデルニッパーのおすすめ人気ランキング18選【ガンプラ向け・コスパ最強も】

DIY・工具・住まい
カンナ(鉋)の人気おすすめランキング13選【ミニサイズやプロ用も】のサムネイル画像

カンナ(鉋)の人気おすすめランキング13選【ミニサイズやプロ用も】

DIY・工具・住まい
工具バッグの人気おすすめランキング16選【小さめ・頑丈なツールバッグも】のサムネイル画像

工具バッグの人気おすすめランキング16選【小さめ・頑丈なツールバッグも】

DIY・工具・住まい
シリコンスプレーのおすすめ人気ランキング17選【使ってはいけない場所はある?】のサムネイル画像

シリコンスプレーのおすすめ人気ランキング17選【使ってはいけない場所はある?】

DIY・工具・住まい
ガーデンシュレッダーの人気おすすめランキング13選【静穏性の高いものも】のサムネイル画像

ガーデンシュレッダーの人気おすすめランキング13選【静穏性の高いものも】

DIY・工具・住まい
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。