ニッパーの人気おすすめランキング15選【電光ニッパーやマイクロニッパーも!】

ニッパーは電線を切る以外にも、ガンプラやプラモデル・車などを整備にも使用されます。プロ仕様のものは電気工事士や整備士の方に人気です。切断能力が強力な最強の商品が多くのメーカーから販売されています。今回はおすすめのニッパーをランキング形式で紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

種類が豊富で素材によって選べるニッパー

ニッパーは金属の銅線や鉄線などを切断するツールの1つです。似ているツールにペンチがありますが、ペンチはニッパーと違い曲げたりもします。ニッパーは電子工作やガンプラなどのプラモデルの作成・車の整備などにも使用されるツールです。

 

切断能力が強力で最強のニッパーは、プロ仕様として販売されており整備士や電気工事士の方が使用しています。ニッパーの切断能力によって仕事の作業効率が代わり、プラモデルなども仕上がりに違いが変わるので、よりよい商品を選びたいですよね。

 

そこで今回は、ニッパーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、機能性・タイプ・種類を基準に作成しました。是非参考にしてみてください。記事の最後には爪切り用のニッパーについて紹介しています。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

フジ矢のニッパーおすすめ

1位

フジ矢

スモールニッパ MP4-110

より線Ф2.0まで切断可能な切れ味抜群なニッパー

全長110mmなコンパクトサイズでありながら、ラウンド刃10.3mmのばね付き精密ニッパーです。刃の最先端研磨技術「マイクロミラープレード」で切断能力が20%up、より線φ2.0mmまで切断できます。

 

電子機器、精密機器の分野で極細線やビニール選の切断に対応しています。職人が仕上げているので細かい部分まで品質が高い人気の商品です。

基本情報
サイズ 110mm
刃部形状・硬度 ラウンド刃
切断能力 鉄線φ1.0mm・銅線φ1.8mm・より線φ2.0mm
種類 精密ニッパー

ケイバのニッパーおすすめ

1位

マルト長谷川工作所

電工用ハイパワーニッパー NH-227

車・バイクの整備をする整備士の方にもおすすめの商品

材料は大手鋼材メーカー(株)神戸製鋼所に特注している高級鋼材、マルトロイを使用して高い硬度を得ています。全長185mmで25mmのフラット刃で細い線材から太い線材迄シャープにに切断し、V.V.F2.6×3芯も容易に切断可能です。

 

結束したバンドもバリを残さずフラットに切断できます。開閉にスプリング付きで連続作業も楽に可能です。

基本情報
サイズ 185mm
刃部形状・硬度 ストレート刃
切断能力 軟鉄線φ2.5mm・軟銅線φ3.5mm・三芯線φ2.6mm
種類 電工ニッパー

そのほかメーカーのニッパーおすすめ

1位

aurochs

ニッパー

ガンプラなどのプラモデルに適したプラスチック用のニッパー

非常に薄い点が特徴の、プラスチック用のニッパーです。そのため、ガンプラなどのプラモデルの作成に適しています。キレイにカットできるので、尖った部分などを残さずに使用が可能です。

 

薄く研がれた片刃で、スムーズにカットが可能です。作業効率を上げたい方にもおすすめの商品で、価格は少し高いですが損をしたと感じません。

基本情報
サイズ 縦:約12cm 横:約8cm
刃部形状・硬度
切断能力
種類

ニッパーの選び方

ニッパーには種類がたくさんあるので、用途に合ったものを選ぶのが重要です。

初めて購入するなら「切断する材質」をチェック

まずニッパーで切断したいものの材質を確認するのが重要です。鉄線・銅線・プラスティックなどの材質があります。それに適したニッパーがあるので、そのニッパーの特徴を確認するのは非常に大切です。

 

材質によって適しているニッパーを選ぶと、時間をかけずに切断が可能です。適していないニッパーを使用すると、時間がかかってしまったり切断ができなかったりするので気を付けましょう。

サイズで選ぶなら「切断する材質の太さ」をチェック

切断しようとする物の太さによりニッパーの大きさが違ってきます。電子部品やリード線を切断するには太さも細く、さほど力も必要ないです。精密ニッパーと呼ばれており、長さは110mmから130mmくらいが多く展開されています。

 

また、太さのある電線を切断するには相応の力が必要です。この場合ニッパーも大きくなり強力ニッパーと呼ばれており、150mmから200mmのサイズです。

ニッパーの種類で選ぶ

ニッパーは鉄線・電線をカット・電子部品の足・リード線・プラスティック切断用のニッパーなどがあります。ニッパーの目的にあった種類選ぶ必要があります。

金属などの硬い針金を切断するなら「強力ニッパー」がおすすめ

強力ニッパーは強力な切断力があるニッパーです。金属製の硬い針金・電線などを切断するためのニッパーであり、両刃で刃先が厚く切断面をキレイにするよりも切断が目的になっています。切断面は平ではなく山型になるのが特徴です。

電子工作や車に使用するなら「電工ニッパー」がおすすめ

銅線ニッパーとも呼ばれていて、主に配線類をカットするニッパーです。配線は銅線で柔らかいので、刃は丸く鋭くなっています。先端は尖った形状になっており、硬い針金なども切断できる力があるのが特徴です。

 

被覆除去機能を持ったニッパーもあります。ワイヤーストリッパーの代わりに被覆の除去が可能です。切断しにくい素材がある場合に重宝されます。電子工作はもちろん、車などの整備にも使用されるので多くのシーンで使用され人気です。

電子部品を切断するなら「精密ニッパー」がおすすめ

精密な電子部品をカットするためのニッパーです。取り扱いやすいようにコンパクトです。サイズは140mm以下が多く展開されています。下記記事では、プラモデルニッパーの人気おすすめランキングを紹介しています。是非参考にしてください。

ガンプラなどのプラモデルには「プラスチック用ニッパー」がおすすめ

薄い鋭角な刃でプラスチックをカットします。切断面を綺麗なフラットになる様に刃は平たになっており、先端はくっつくようになっているのが特徴です。ガンプラなどのプラモデルの作成にも使用されているタイプで、多くの商品が販売されています。

電子製品の修理をするなら「斜めニッパー」がおすすめ

刃の部分が斜めの角度に直線状になっているニッパーです。日本独特のニッパーで欧米にははないです。刃は強力ニッパーより、鋭利に仕上げられていてより線・銅線の切れ味がよくできています。

 

電化製品の修理や配線に使用され、刃に丸い穴が開いている製品は電線などの皮を剥ぐときに使用されます。用途によって機能が充実していると便利なので、機能の確認も必要です。

釘を切断するなら「エンドニッパー」がおすすめ

釘の先端を切るような縦方向に切断するニッパーです。銅線・鉄線・ピアノ線・釘などを切断します。刃が持ち手に対して垂直についているのが特徴です。釘の頭の部分の切断にも向いています。形状が変わっているので、釘の頭を打つのにも使用が可能です。

材質が決まっているなら「切断能力」をチェック

ニッパーが切断できる材質と最大径を表したのが切断能力です。鉄線・銅線・より線・ピアノ線など種類により切断能力が違いますが、ニッパーの能力の目安になります。切断能力以上の物を切断しようとすると刃先の破損にも繋がるので気を付けましょう。

 

精密ニッパーの場合は切断するのは電子部品やリード線ですので、切断能力は銅線のカット寸法とより線のカット寸法になります。より線の場合表記の仕方で面積mm2と直径になるので、頭に入れておきましょう。

 

強力ニッパーは硬い針金や電線などを切断する能力を確認します。電工ニッパーの場合は電線の切断能力は軟鉄線・軟銅線・VVF線(電気配線ケーブル)等の切断寸法が重要です。プラスチックニッパーは切断できるプラスチックの径で切断能力を表します。

試験で使用するなら「手になじんだもの」を確認

電気工事士の試験の7つ道具ともいわれている1つがニッパーです。試験に必須の道具なので準備する必要がある方は、前もって準備をしておきましょう。手になじんでいるものを使った方がいつも通り作業をこなすせるのでおすすめです。

刃部の形状と強度で選ぶ

刃の材質の強度と形状からなる強度があります。切れ味と相関するので切断したい材料にあわせて選ぶ必要があります。

硬いものの切断なら「強度の指数」に注目するのがおすすめ

刃の部分の硬さはロックウェルcスケールHRCで表します。ダイヤモンドを押し付けるときのくぼみの深さで算出しされ、ニッパーはHRC54~62・強力ニッパーは56~64です。硬い素材を切断する場合は、指数の確認をおすすめします。

切断面を滑らかにするなら「刃の形状」に注目するのがおすすめ

ニッパーの刃の種類は片刃と両刃があります。両刃は硬いものを切断するのに、片刃は柔らかい物を切るのに適しています。片刃は切口がフラットになりますが、両刃は切り口が山形になるのが特徴です。両刃は強力刃として強力ニッパーで販売されています。

 

片刃はストレート刃とラウンド刃の2種類に分類され、ラウンド刃はラウンド形で切れ味を高めています。

強度を重視するなら「刃の角度と強さ」に注目するのがおすすめ

ラウンド刃・ストレート刃は刃の角度が大きいほどに刃が厚いです。逆に刃の角度か小さいと厚みが薄くなり、耐久力が低下します。刃が厚くなると強度と切れ味はよくなりますが、綺麗な切断が難しくなります。

切れ味重視なら「刃の強度アップ」に注目するのがおすすめ

各工具メーカーは刃の強度、切れ味をUPするのにいろいろな工夫をしています。フジ矢は刃の強度を上げるための高周波焼き入れと、最先端研磨技術「マイクロミラーブレード」で切断能力が20%アップしているのが特徴です。

 

ケイバは刃の強度アップのため、神戸製鋼所に特注している高級鋼材であるマルトロイを採用、炭素量が一般的な工具材料より多い事で強度を強化しています。

メーカーから撰ぶ

ニッパーの製造メーカーは、長年の歴史をもつ老舗メーカーが多いです。それだけにどのメーカーも安心して使用できる製品です。好みのメーカーで選ぶのも一つの手です。

老舗で選ぶなら「フジ矢」がおすすめ

大正12年創業の東大阪の工具類(ニッパー、ラジオペンチ等)の製造メーカーです。ペンチの製造で1951年jis指定工場となってからニッパー・ペンチの製造をしており、2008年新JIS認定を取得しています。

 

AMAZONの人気ランキングでいつも上位にランキングされています。製品はニッパ・ペンチ・プライヤー・レンチなどの工具類です。

整備士に人気のメーカーなら「ENGINEER(エンジニア)」がおすすめ

1948年大阪市東成で「双葉工具制作所」として創業の工具メーカーです。平成14年にはISO9001も収得しています。現在の社名は「株式会社エンジニア」です。工具類がメインですが、計測器・光学機器も生産しています。

 

色鮮やかで、おしゃれなニッパーや工具があるので、見た目を気にする方におすすめのメーカーです。品質が高いので整備士の方からも人気があります。

品質を重視するなら「HOZAN(ホーザン)」がおすすめ

大阪市で1946年創業の工具メーカーです。製品としてはニッパーのほか、ラジオペンチ・レンチ・ドライバー・スパナなど工具類を幅広く生産しています。2005年にISO14001認証取得しているメーカーです。

種類の豊富さで選ぶなら「マルト長谷川工作所のKEIBA」がおすすめ

1924年創業の刃物類で有名な新潟県三条市に創業。90年の実績を持つ工具メーカーです。社名はマルト長谷川工作所ですが、馬のマークの「KEIBA」ブランドでも海外でも評価されています。種類が豊富なので、たくさんの製品から厳選したい方におすすめのメーカーです。

切れ味のよさで選ぶなら「3.peaks(スリーピークス)」がおすすめ

昭和27年創業の新潟県三条市の工具の製造メーカーです。ニッパーを刃物だと認識して製品を制作しているメーカーなので、切れ味が抜群です。硬いものでも問題なく切断できる商品が多いので、切断能力の高い商品が欲しい方に適しています。

機能性で選ぶなら「TSUNODA(ツノダ)」がおすすめ

昭和39年創業の新潟の工具メーカーです。2006年にISO認証取得しており、牛の角のマークが特徴です。刃先が曲がっているニッパーや飛散防止がついているニッパーなど、安全面にも重視しているメーカーです。

プロ仕様の商品が欲しい方は「TAKAGI(高儀)」がおすすめ

新潟三条市の1927年創業、90年の歴史をもつ作業工具・空気器具の専門メーカーです。大工作業やDIY作業には欠かせない製品が数多く揃えられており、ほかの工具も一緒に揃えたい方におすすめです。品質が高く、プロ仕様の商品が欲しい方にも適しています。

最強のニッパー・ペンチなら「ゴッドハンド」がおすすめ

使いやすさ・切れ味ともに最強の商品が欲しい方はゴッドハンドがおすすめです。ガンプラなどのプラモデルに適した商品などが豊富に展開されています。ニッパーだけでなくペンチなども販売しているメーカーです。

製造元にこだわるなら「KNIPEX(クニペックス)」がおすすめ

クニペックスは製品のすべての工程をほぼ自社で行っています。自社で製造を行っているので、非常に品質の高い商品が多いです。短い距離で直接連携をとれるので、品質に自信を持っています。高い品質の商品が欲しい方にはおすすめのメーカーです。

フジ矢のニッパー人気おすすめランキング4選

4位

フジ矢

スタンダードニッパ 60-150

細いのに耐久性が抜群でスタンダードタイプなので使いやすい

電子機器・精密機器の鉄線・銅線などの切断用です。全長150mmで21.2mmのラウンド刃の厚刃で、軽くて強靭で耐久性があります。電気工事・土木・建築・機械組み立て修理からDIYまで幅広い用途に使える万能ニッパーです。

基本情報
サイズ 150mm
刃部形状・硬度 ラウンド刃・HRC-59~62
切断能力 鉄線Φ1.6mm・銅線Φ2.6mm
種類 精密ニッパー

口コミを紹介

プラスチックニッパと強力ニッパの中間に位置しており、適度な鋭さとパワフルさ・耐久性を兼ね備えています。結束バンドの端末もほぼツライチに切れます。簡単な工作用または家庭用の汎用ニッパとしておすすめの1本です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

フジ矢

プラスチックニッパ FPN-150FS

プラモデルなどのゲートの切断作業・バリ取り作業におすすめ

長さ150mmのプラスティック用ニッパーです。20mmの刃はストレート刃で曲面のゲート処理に最適です。刃は「マイクロミラーブレード」処理で鋭い切れ味を実現、バネ付きなので連続作業も快適に行なえます。

 

切れ味が鋭いのでプラモデルなどのゲートの切断や、バリ取り作業にもおすすめの商品です。

基本情報
サイズ 154mm
刃部形状・硬度 ストレート刃
切断能力 プラスティックφ5mm
種類 プラスティックニッパー

口コミを紹介

結束バンド切断用に購入試してきたなかで一番切れる!結束バンドの切れ端を指で持ちながら片手で切る場合力が入れにくいのだが、これは切れ味が高いのでスパスパいけるだから狭く遠くてもノンストレスではやい!切るのが楽しくなるほどの切れ味を体感せしめよ!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

フジ矢

強力ニッパ 770-175

刃部鏡面仕上げで切れ味抜群なマルチに使える人気の商品

電気設備工事のVVF線(VA線・Fケーブル)・銅線・軟鉄線の切断用ニッパーです。長さは175mmで最先端研磨加工「マイクロミラーブレード」で鏡面仕上げの25.9mmの強力刃を採用しています。

 

VVF線などの被覆樹脂の摩擦抵抗を少なく、スムーズに切断します。結束帯のツラ切りも可能です。落下防止穴付きで、プロの方にも適しています。

基本情報
サイズ 175
刃部形状・硬度 強力刃
切断能力 鉄線φ2.0mm・銅線φ3.0mm・VA・VVF線φ2.0mm
種類 強力ニッパー

口コミを紹介

某通信大手企業の指定工具に入る程信頼性が高く、もちろん切れ味も安定しています。VA線の切断はもちろんUTP成端時の頭揃えも被覆など残さずまっすぐカット出来るためコネクタへ挿入もガイドの引っ掛かりが少なく楽に作業が出来ます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

フジ矢

スモールニッパ MP4-110

より線Ф2.0まで切断可能な切れ味抜群なニッパー

全長110mmなコンパクトサイズでありながら、ラウンド刃10.3mmのばね付き精密ニッパーです。刃の最先端研磨技術「マイクロミラープレード」で切断能力が20%up、より線φ2.0mmまで切断できます。

 

電子機器、精密機器の分野で極細線やビニール選の切断に対応しています。職人が仕上げているので細かい部分まで品質が高い人気の商品です。

基本情報
サイズ 110mm
刃部形状・硬度 ラウンド刃
切断能力 鉄線φ1.0mm・銅線φ1.8mm・より線φ2.0mm
種類 精密ニッパー

口コミを紹介

コイツは凄く丁寧な研削仕上げで鋭い切れ刃。合わさった両刃を光にかざしても隙間なし。さすが、こだわりの見られるメーカーは違う。超一流メーカー以上の品質と言えるかと。

出典:https://www.amazon.co.jp

フジ矢のニッパーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 刃部形状・硬度 切断能力 種類
1位 アイテムID:11999556の画像

楽天

Amazon

ヤフー

より線Ф2.0まで切断可能な切れ味抜群なニッパー

110mm

ラウンド刃

鉄線φ1.0mm・銅線φ1.8mm・より線φ2.0mm

精密ニッパー

2位 アイテムID:11999065の画像

楽天

Amazon

ヤフー

刃部鏡面仕上げで切れ味抜群なマルチに使える人気の商品

175

強力刃

鉄線φ2.0mm・銅線φ3.0mm・VA・VVF線φ2.0mm

強力ニッパー

3位 アイテムID:11999062の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プラモデルなどのゲートの切断作業・バリ取り作業におすすめ

154mm

ストレート刃

プラスティックφ5mm

プラスティックニッパー

4位 アイテムID:11999059の画像

楽天

Amazon

ヤフー

細いのに耐久性が抜群でスタンダードタイプなので使いやすい

150mm

ラウンド刃・HRC-59~62

鉄線Φ1.6mm・銅線Φ2.6mm

精密ニッパー

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ケイバのニッパー人気おすすめランキング3選

3位

マルト長谷川工作所

薄刃ニッパー

細い線材からφ2.6mm3芯線までシャープに切断が可能

全長203mm、神戸製鋼所製オリジナル高級鋼材「マルトロイ(R1)」を使用しています。先端部29mmの刃角度を鋭角に仕上げており、細い線材からφ2.6mm3芯線までシャープに切断可能です。刃はラウンド刃でばね付きを採用しています。

基本情報
サイズ 203mm
刃部形状・硬度 ラウンド刃
切断能力 軟鉄線:φ2.5・軟銅線:φ3.5
種類 電工ニッパー

口コミを紹介

自分用と仲間用と2丁購入!仲間もこれはいいと絶賛!切れ味いいし使い易いと評価されました。いい買い物しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

マルト長谷川工作所

強力ニッパー SR-206

スムースローテーションでスムースな円滑と耐久性を持った商品

神戸製鋼所製オリジナル高級鋼材「マルトロイ(R2)」を使用し、スムース・ローテーション構造で軟線・鋼線どちらでも切断できます。グリップは滑りにくいエストラマー樹脂です。

 

可動部に砲金を設置するスムースローテーション構造(特許)を採用し、スムースな円滑と耐久性を実現しています。

基本情報
サイズ 150mm
刃部形状・硬度 強力刃
切断能力 鋼線φ1.8mm・軟線φ2.3mm
種類 強力ニッパー

口コミを紹介

開閉動作、切れ味もスムースでしっかり切れる。切る速度が調整できる感じです。ぱっちんっだけじゃないんです。クッと刃先が入ってから握り具合で切り進める速度が調整できる。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

マルト長谷川工作所

電工用ハイパワーニッパー NH-227

車・バイクの整備をする整備士の方にもおすすめの商品

材料は大手鋼材メーカー(株)神戸製鋼所に特注している高級鋼材、マルトロイを使用して高い硬度を得ています。全長185mmで25mmのフラット刃で細い線材から太い線材迄シャープにに切断し、V.V.F2.6×3芯も容易に切断可能です。

 

結束したバンドもバリを残さずフラットに切断できます。開閉にスプリング付きで連続作業も楽に可能です。

基本情報
サイズ 185mm
刃部形状・硬度 ストレート刃
切断能力 軟鉄線φ2.5mm・軟銅線φ3.5mm・三芯線φ2.6mm
種類 電工ニッパー

口コミを紹介

今までは200mmクラスのニッパーを愛用しておりましたが、重くて大きいため、年のせいもありこれにしました。175mmであるにもかかわらず。VVF2.6-3Cまで切れるとは凄いですね。VVF等の切断が主であれば切れ味もよいし、おすすめです。とてもスムーズに行えました。

出典:https://www.amazon.co.jp

ケイバのニッパーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 刃部形状・硬度 切断能力 種類
1位 アイテムID:11999079の画像

楽天

Amazon

ヤフー

車・バイクの整備をする整備士の方にもおすすめの商品

185mm

ストレート刃

軟鉄線φ2.5mm・軟銅線φ3.5mm・三芯線φ2.6mm

電工ニッパー

2位 アイテムID:11999076の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スムースローテーションでスムースな円滑と耐久性を持った商品

150mm

強力刃

鋼線φ1.8mm・軟線φ2.3mm

強力ニッパー

3位 アイテムID:11999073の画像

楽天

Amazon

ヤフー

細い線材からφ2.6mm3芯線までシャープに切断が可能

203mm

ラウンド刃

軟鉄線:φ2.5・軟銅線:φ3.5

電工ニッパー

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

そのほかメーカーのニッパー人気おすすめランキング8選

8位

ホーザン

斜ニッパー N-4-125

切れ味鋭い斜刃仕上げのニッパー

全長133mmで23mmの斜め刃で使いやすく、銅線切断に適しています。また、斜めニッパーともおいわれ、配線コードの被覆の切断に利用されるシーンが多いです。平行線の縦割りカットにもピッタリで、多くのシーンで活躍が見込めます。

基本情報
サイズ 133mm
刃部形状・硬度 ストレート刃・HRC58
切断能力 銅線φ2.0mm・銅より線2mm2・鉄線φ1.2mm
種類 斜めニッパー

口コミを紹介

釣りの仕掛けの3号~8号PEラインのカットに使用PEライン専用カッターよりも耐久力があり良く切れる

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ツノダ

TTC 強力ニッパー CN-160

鉄線や銅線類の切断全般に使用できる使いやすいニッパー

鉄線・銅線の切断に適しています。全長160mmで刃の部分は11mmで、メイドインタイでコストパフォーマンスが高いです。価格も非常に安いので、初心者の方や、安くてニッパーが欲しい方におすすめします。

基本情報
サイズ 160mm
刃部形状・硬度 強力刃・HRC58~64
切断能力 鉄線φ1.2mm
種類 強力ニッパー

口コミを紹介

今まで持っていたニッパーでは、ステンレスのバネのカットができなかったため、こちらを購入。おお、サクッと切ることができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

エンジニア

マイクロニッパー ESD NS-04

静電気対策がされているので電子工作に適したプロ仕様の商品

ばね付き120mmのコンパクトなニッパーです。14mmの小型ヘッドは基板上の作業に適しています。刃部開き幅が調整できる金具がついており、表面抵抗値が1×10・6~10・7Ω/sqで静電気対策をしているので、基板上の作業も可能です

基本情報
サイズ 115mm
刃部形状・硬度 ラウンド刃・HRC58±4
切断能力 銅線φ1.2
種類 精密ニッパー

口コミを紹介

持ちやすく、よく切れて、とても使いやすいです。刃の開きも調節でき、特に欠点は見つかりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ホーザン

ニッパー N23

金属である銅線などの切断能力も高い強力なニッパー

フラット薄刃19mmで銅線・より線のカットに使える全長133mmの丁度よいサイズのニッパーです。コイルばね装備で作業に疲れを感じずに作業ができます。フラットな薄刃を採用しており、切断面も非常にキレイな人気の商品です。

基本情報
サイズ 133mm
刃部形状・硬度 ストレート刃・HRC56
切断能力 銅線φ1.6mm・銅より線2mm2
種類 精密ニッパー

口コミを紹介

使いやすいし、非常に満足しています!!やはり工具はHOZANだね!!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ツノダ

King TTC ニッパー MN-115

品質の高い燕三条製のニッパーで切断能力も高い

全長117mmばね付きで、ラウンド刃長さ13mmの細線切断用の精密ニッパーです。より線を残さず綺麗に3.5mm2までカットできます。切断能力が高い精密ニッパーなので、多くのシーンで活躍が見込める商品です。

 

品質も高いので、長く愛用できる商品を探している方におすすめの商品です。

基本情報
サイズ 117mm
刃部形状・硬度 ラウンド刃・HRC54~62
切断能力 ステンレス線φ0.9mm・軟鉄線(針金)φ1.2mm・銅線φ2.0mm・より線3.5mm2
種類 精密ニッパー

口コミを紹介

精度も良く仕上げも美しい。重量もフィット感も申し分ないです。良く切れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Daisybee

キューティクルニッパー

ネイルケアや甘皮処理にピッタリなニッパー

こちらは切断目的のニッパーではなく、ネイルケアや甘皮処理に適した爪用のニッパーです。爪をキューティクルにするための機能が搭載されています。ささくれ部分の処理も可能な商品で、とても使いやすいです。

 

ステンレススチール製を採用しているので、消毒なども楽に行なえます。しっかりとしたグリップの反発力があるので、しっかり握って力を入れて使用が可能です。

基本情報
サイズ 107mm x 61mm
刃部形状・硬度
切断能力
種類 ネイル用

口コミを紹介

旦那用に購入。つかいやすいようで喜んでました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ゴッドハンド

アルティメットニッパー5.0 GH-SPN-120

最強の切れ味を持ったペンチでも人気のあるゴッドハンドの商品

プラモデル用に適した人気のニッパーです。ペンチでも有名なゴッドハンドの商品なので、非常に高い品質を持っています。片刃を採用しており、刃は薄いのでスパッとキレイにパーツ切り分けられる商品です。

 

ブレードは硬い金属を採用しており、グリップ部分は滑りにくくなっているのでスムーズに使用ができます。重さも約60gと軽量で長時間の使用にも耐えられる商品です。

基本情報
サイズ 10 x 50 x 120mm
刃部形状・硬度
切断能力 Φ3mm以下の対応素材のみ切断可
種類

口コミを紹介

うまく切るとほぼ後処理が不要なぐらいきれいに切れます。ほとんど白化しないのでいい感じです。当たり前だけど角度間違えると後処理必須。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

aurochs

ニッパー

ガンプラなどのプラモデルに適したプラスチック用のニッパー

非常に薄い点が特徴の、プラスチック用のニッパーです。そのため、ガンプラなどのプラモデルの作成に適しています。キレイにカットできるので、尖った部分などを残さずに使用が可能です。

 

薄く研がれた片刃で、スムーズにカットが可能です。作業効率を上げたい方にもおすすめの商品で、価格は少し高いですが損をしたと感じません。

基本情報
サイズ 縦:約12cm 横:約8cm
刃部形状・硬度
切断能力
種類

口コミを紹介

仕上げの切断が力を入れずにきれいできました。ただし、これまでの癖で力を入れて切れ味を落としてしまわないか怖い。耐久性は今後使いながら見ていきます。

出典:https://www.amazon.co.jp

そのほかメーカーのニッパーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 刃部形状・硬度 切断能力 種類
1位 アイテムID:11999165の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ガンプラなどのプラモデルに適したプラスチック用のニッパー

縦:約12cm 横:約8cm

2位 アイテムID:11999170の画像

楽天

Amazon

ヤフー

最強の切れ味を持ったペンチでも人気のあるゴッドハンドの商品

10 x 50 x 120mm

Φ3mm以下の対応素材のみ切断可

3位 アイテムID:11999177の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ネイルケアや甘皮処理にピッタリなニッパー

107mm x 61mm

ネイル用

4位 アイテムID:11999105の画像

楽天

Amazon

ヤフー

品質の高い燕三条製のニッパーで切断能力も高い

117mm

ラウンド刃・HRC54~62

ステンレス線φ0.9mm・軟鉄線(針金)φ1.2mm・銅線φ2.0mm・より線3.5mm2

精密ニッパー

5位 アイテムID:11999102の画像

楽天

Amazon

ヤフー

金属である銅線などの切断能力も高い強力なニッパー

133mm

ストレート刃・HRC56

銅線φ1.6mm・銅より線2mm2

精密ニッパー

6位 アイテムID:11999099の画像

楽天

Amazon

ヤフー

静電気対策がされているので電子工作に適したプロ仕様の商品

115mm

ラウンド刃・HRC58±4

銅線φ1.2

精密ニッパー

7位 アイテムID:11999096の画像

楽天

Amazon

ヤフー

鉄線や銅線類の切断全般に使用できる使いやすいニッパー

160mm

強力刃・HRC58~64

鉄線φ1.2mm

強力ニッパー

8位 アイテムID:11999093の画像

楽天

Amazon

ヤフー

切れ味鋭い斜刃仕上げのニッパー

133mm

ストレート刃・HRC58

銅線φ2.0mm・銅より線2mm2・鉄線φ1.2mm

斜めニッパー

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ネイル・甘皮処理に適した爪切り用もチェック

ニッパーはDIYや整備・プラモデル作成用のツールだけでなく、ネイル・甘皮処理なども可能な爪切り用の商品もあります。爪切り用ニッパーは切れ味が鋭く、硬い爪の方などにも人気です。ニッパーを選ぶ際はしっかり種類をチェックしましょう。

 

下記記事では、爪切りニッパーのおすすめランキングを紹介しています。是非参考にしてください。

まとめ

ニッパーのおすすめランキングや選び方を紹介しました。ニッパーは切断素材によって種類が変わるので、使用用途に合った種類を選ぶのが重要です。この記事を参考にして、自分に合ったニッパーを見つけて作業の効率をしっかり上げましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

プラモデルニッパーのおすすめ人気ランキング17選【ガンプラ向け・コスパ最強も】

プラモデルニッパーのおすすめ人気ランキング17選【ガンプラ向け・コスパ最強も】

DIY・工具・住まい
ニッパー爪切りの人気おすすめランキング10選【日本製や医療用も!】

ニッパー爪切りの人気おすすめランキング10選【日本製や医療用も!】

日用品
【2025年最新】ウエストニッパーのおすすめ人気ランキング11選【肋骨締めるコルセットも】

【2025年最新】ウエストニッパーのおすすめ人気ランキング11選【肋骨締めるコルセットも】

ファッション
猫用の爪切りの人気おすすめランキング10選【ニッパータイプも】

猫用の爪切りの人気おすすめランキング10選【ニッパータイプも】

ペット・ペット用品
犬用爪切りの人気おすすめランキング15選【小型犬や初心者向けも】

犬用爪切りの人気おすすめランキング15選【小型犬や初心者向けも】

ペット・ペット用品
ケーブルカッターの人気おすすめランキング15選【手動・電動など最強の電線カッターを紹介】

ケーブルカッターの人気おすすめランキング15選【手動・電動など最強の電線カッターを紹介】

DIY・工具・住まい

アクセスランキング

エンジン溶接機のおすすめ人気ランキング10選【小型も!ウェルダーと発電機の違いは?】のサムネイル画像

エンジン溶接機のおすすめ人気ランキング10選【小型も!ウェルダーと発電機の違いは?】

DIY・工具・住まい
【鉄工用】ステップドリルのおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強のも】のサムネイル画像

【鉄工用】ステップドリルのおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強のも】

DIY・工具・住まい
電動草刈機のおすすめ人気ランキング12選【コメリなどのホームセンターにも】のサムネイル画像

電動草刈機のおすすめ人気ランキング12選【コメリなどのホームセンターにも】

DIY・工具・住まい
マキタの電動ドライバーおすすめ人気ランキング16選【18Vのドリル・家庭用も!】のサムネイル画像

マキタの電動ドライバーおすすめ人気ランキング16選【18Vのドリル・家庭用も!】

DIY・工具・住まい
テスラパワーウォールの口コミ・評判を徹底調査!【デメリットや特徴は?】のサムネイル画像

テスラパワーウォールの口コミ・評判を徹底調査!【デメリットや特徴は?】

DIY・工具・住まい
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。