ウエストニッパーのおすすめ人気ランキング12選【ユニクロや肋骨を締めるコルセットも】
2022/08/08 更新
目次
ボディラインを整えくびれを作るウエストニッパー
ウエストニッパーは、アンダーバストから下、お腹のあたりに着用する補正下着です。馴染みがなく抵抗がある方もいるかもしれませんが、実は、簡単に着脱できて、適度な締め付けでお腹のラインを整えくびれを作ってくれる魔法のような下着なんです!
ウエストニッパーは、ドレス着用時のシルエットを整えたいとき・産後の体型戻し・コルセット替わりの普段使いなど、幅広いシーンで使えます。
そこで今回はウエストニッパーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは産後・普段使い・ドレス用に分けて作成しています。ウエストニッパーのご購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
ウエストニッパーの選び方
ウエストニッパーには様々な商品があります。ここでは、ウエストニッパーを選ぶときに気をつけたいポイントをご紹介します。
目的・タイプで選ぶ
ウエストニッパーは、使う目的にあわせて選ぶのが大切です。それにより美しく、効果的に体のラインを補正できます。
ドレスを着るならはドレスサイズ・カラーに合った「ブライダル用タイプ」
ウエディングドレスを着るときや、ボディラインがはっきり出るドレスを着るときは、ドレスからはみ出ないデザインのものがおすすめです。ウエストニッパーの色は、白や黒、ベージュが多いので、ドレスにあう色を選んでつけるとよいです。
また、純白のウエディングドレスにあう下着の色は、白かベージュです。白ならはみ出ても目立ちにくく、ベージュなら白より汚れが気になりません。ブラジャーとショーツの色をあわせるように、ウエストニッパーも他の下着と色をあわせてみましょう。
普段使いなら心地よく下腹も引き締める「インナータイプ」がおすすめ
普段使いのウエストニッパーを選ぶなら、つけていて心地よいものを選びましょう。毎日身につけるからこそ肌触りや通気性にもこだわりたいなら、お手入れが簡単なシンプルなウエストニッパーがおすすめです。
また、普段使い用ならば、締めつけ感がきつすぎないものを選びましょう。いくら下腹やお腹周りをスッキリさせたいからといって、体に負担をかけてすぐに外してしまってはウエストニッパーをつける意味がなくなります。長く付き合えるものを選ぶようにしましょう。
産後のボディケア・体型の崩れには「産後用タイプ」を
産後のボディケアとしてウエストニッパーを取り入れる場合は、産後用の商品を選びましょう。出産後の女性の身体はデリケートで、徐々に体が戻っていきます。産後数週間~1か月程度経ってからつけるのが一般的です。締めつけすぎると体の戻りが遅れます。
そのため、最初は締め付けがソフトなものを使い、自分の身体の状態にあわせてウエストニッパーを変えていくとよいです。帝王切開でお腹に傷がある場合は、傷が治癒するまでの間、ソフトな素材の「保護帯」をおすすめします。
帝王切開で傷がある方は「腹部保護帯」
帝王切開後も使用できますが、お腹に傷がある方は治癒するまでの間ソフトな素材の「腹部保護帯」をおすすめです。柔らかい素材なら傷口を刺激せずにすみ、ベルトがあたって痛みが生じるのも防げます。
サイズで選ぶ
ウエストニッパーは適度な締めつけが大切な下着です。きつすぎず、大きすぎないものを選びましょう。
初心者の方は「自分に合うサイズ」を選ぶ
ウエストニッパー初心者の方は、恥ずかしがらずに自分の正しいウエストサイズを知るのが大切です。測るときは、服を脱ぎ、鏡の前に立つと計測しやすいです。準備ができたらウエストの一番細いところをメジャーで測りましょう。
いきなり締めつけのきついウエストニッパーを試すのではなく、ちょうどいいサイズのものをつけてみましょう。
しっかり締めるサポート力が欲しいなら「小さめサイズ」がおすすめ
ウエストニッパーのサイズ選びで気になるのが、サポート力。サイズ表記には、「ウエスト64~68センチ」のようにサイズに幅がある表現をしている場合も多いです。もし、ウエスト68センチなら一つ上のサイズにするべきか悩みます。
こんなとき、高いサポート力でしっかり締める場合は小さめのサイズを選びましょう。どのくらいのサポート力が欲しいのかを、イメージしながら選ぶと失敗しにくいです。
締めつけに不慣れ・抵抗があるなら「大きめサイズ」がおすすめ
逆に、締めつけるタイプの下着に不慣れだったり抵抗がある場合は、大きいサイズを選ぶびましょう。慣れないうちは余裕のあるサイズで慣らしていって、よりしっかりとしたサポート力が欲しくなったらひとつサイズを下げるなど、様子を見て調整するのがおすすめです。
出産前の方は「産後の体型」をチェック
出産後に使うウエストニッパーは、臨月の体重と妊娠前の体重差で選ぶとよいです。メーカーによると、妊娠前との体重差が8kg未満であれば妊娠前のサイズ、8kg以上増加した場合は1サイズ上のサイズがおすすめになります。
臨月の体重を予想するために、妊娠8か月以降の体重の伸びをよく観察してみてください。臨月に向けて体重が増加しやすくなる方もいますので、気を付けましょう。
素材で選ぶ
どんな素材が使われているかで、使用する人の使い心地は変わります。身体の悩みや、目的から自分に合った素材を選ぶようにしましょう。
夏用には「メッシュ素材」がおすすめ
ウエストニッパーは直接肌に触れる下着なので、素材にもこだわりたいです。しっかりできている分、生地が厚い商品もあります。特にフックとファスナーで留めるタイプのものは二重構造になっている場合もあり、夏場は背中に汗をかきやすいです。
汗が気になる方や夏用には、通気性のいいメッシュ素材のものや薄手の生地をおすすめします。
痩せる目的として使用する方は「厚手で発汗促進」が期待できるものを
痩せたい方などダイエット目的で使用する際は、発汗を促す効果が期待できる商品を選びましょう。厚手の素材でも、伸縮性、通気性があるものを選ぶと良いです。汗をかくと洗う回数が増えるので、手洗いできるかどうかもチェックしておきましょう。
着脱方法で選ぶ
ウエストニッパーはデザインや用途に応じて着脱方法が様々です。一人で着脱できるものを選びましょう。
サポート力はあるが着脱が少し大変な「ファスナーとフック」でつけるタイプ
ウエストニッパーのほとんどが、ファスナーとフックでつけるタイプのものです。フックは何段階か調整できるようになっており、締めつけすぎないところにひっかけます。いくつものフックを上から下まで留めていき、フックを留め終わったらファスナーを締めて完了です。
着けるのも外すのも大変なので、着替えが必要なときに着用するのには向きません。例えば、このタイプのウエストニッパーをつけて、スポーツクラブで汗をかいてもすぐには脱げないので不便です。また、健康診断のときにも不向きなのでシーンを選んで使いましょう。
細かいサイズ選びが不要な「マジックテープ」タイプ
マジックテープでサイズ調整ができるウエストニッパーもあります。付け方は自分の身体にあわせて、テープを留めるだけなので簡単。自分の体型にあわせて細かくサイズを調整できるため、体型が変わっていく産後につけるウエストニッパーに多いタイプです。
フックタイプのものよりも楽にサイズが調整できます。自分にちょうどいいサイズ選びで迷っている方におすすめです。
スカートのように履くだけの「腹巻」タイプ
足からスカートのように履く、腹巻タイプのウエストニッパーもあります。ホックやファスナーで留めるウエストニッパーほど、サポート力は期待できませんが、着脱が簡単なので普段使いにおすすめです。
中には、弾力性の高い生地やワイヤーが入っているタイプもあります。フックやマジックテープがない分スッキリした構造なので、服のラインに響かずボディラインを整えやすいです。
メーカーで選ぶ
ウエストニッパーはさまざまな下着メーカーや衣料品メーカーから発売されています。それぞれの特徴やメリットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
品質重視な方は国産の「ワコール」
ワコールは京都に本社を置く、日本の下着メーカーの老舗です。美しさや快適さを追求し、40年以上、女性の身体の形や動きについて研究しています。下着を作る際には一着につき1,000回を超える試作をして、商品を送り出しているのもうれしいポイントです。
女性の美を追求する老舗メーカーが作るウエストニッパーは、着け心地はもちろん、通気性や着脱まで、使用する人を考えて丁寧に作られています。その分お値段は高く設定されていますが、着ける価値のある商品が盛りだくさんです。
一枚でボディラインを整えたい方は「トリンプ」
西ドイツ発の下着メーカー「トリンプ」では、ブラまで一体化したボディシェイパーが販売されています。お値段は決して安くはないですが、フィット感を追求している商品なので、一度はつけてみたいものです。
トリンプのウエストニッパーは、大きく分けて2種類あります。結婚式のドレスにピッタリの純白のボディシェイパーと、普段使い用のボディシェイパーです。ウエストを含めたボディラインを、少ない下着で整えたい方におすすめします。
産後のウエストニッパーをお探しの方は「犬印本舗・ピジョン」
犬印本舗は明治35年創業の日本メーカー。妊婦さんの親世代にもなじみがある老舗ブランドです。出産後すぐに使用できるウエストニッパーなど、妊産婦さん向けの商品を開発しています。マジックテープで微調整できるウエストニッパーが、海外の女性にも好評です。
ピジョンは1950年に創業した日本のベビー用品メーカー。赤ちゃん用品を扱うお店で見ない日はないほど、有名なブランドです。赤ちゃんだけでなく、お母さんに向けた商品も多数開発しており、産後に使える補正下着のセットが人気あります。
節約したい方は「ユニクロ・しまむら」などのプチプラブランド
ウエストニッパーにかけるお金を少しでも節約したい人には、しまむらやユニクロなどのファストファッションのお店をおすすめします。ユニクロではウエストニッパーは販売されていませんが、おなかを抑え込むガードルがあるので探してみてください。
ランキングでもプチプライスのウエストニッパーを紹介していますので、ぜひ参考にしください。下着は高いものばかりでなく、洗い替えとして、気軽に使える価格のウエストニッパーを何枚か持っていると便利です。
産後用ウエストニッパーの人気おすすめランキング3選
オオサキメディカル
dacco 産後用リフォームインナー ウエストニッパー
締める強さを調節できる「2段階調節機能」
産後向けのウエストニッパーです。6本のボーンでウエストラインを整えてくれます。マジックテープなのでサイズ調整も簡単。最大の特徴は、サイズ展開が豊富であることです。6つのサイズから自分にあうサイズのものを選べます。
また、内側と外側の2段階調節機能で、締める強さが調節可能です。通気性や伸縮性に優れた素材で産後のお腹周りを優しくサポートしてくれます。産後6週間頃からの着用がおすすめです。
主な使用目的 | 産後 | フックのタイプ | マジックテープ |
---|---|---|---|
カラー | ピンク | サイズ展開 | SS~3L |
素材 | ポリエステル・ポリウレタンなど 通気性 有 | 通気性 | 有 |
口コミを紹介
産後回復用に購入しました。
お陰でボディがだいぶ戻りました。
お勧めです。
産後用ウエストニッパーのおすすめ商品比較一覧表
普段使いできるウエストニッパーの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
口コミを紹介
口コミを紹介
Seluna
Princess Slim(プリンセススリム)
正しい姿勢もサポートしてくれるコルセット
コルセットは苦しいのではと思う方も、プリンセススリムは4段階で締め付けを調節できるようになっています。体に負担をかけず、少しずつ締め付けを強くしながら、美くびれを目指せます。
プリンセススリムは4本のスプリングが縦方向に入っているので、正しい姿勢をサポートしてくれるのもポイントです。姿勢が悪い人や猫背が気になる方にもおすすめのコルセットです。
主な使用目的 | 普段使い | フックのタイプ | 13段4列 |
---|---|---|---|
カラー | ブラック、モカの2色 | サイズ展開 | XS、S、M、Lの4サイズ |
素材 | ポリエステル100% | 通気性 | 有 |
口コミを紹介
shop RINANA
CtriLady ウエストニッパー コルセット 下着 レディース ウエア くびれ お腹引き締め 通気 伸縮
周りのお肉を寄せて作るボディライン
しっかりとしたサポート力を求める人におすすめのウエストニッパーです。フックとファスナーの二重構造となっており、背中のお肉や、わきのお肉を包み込んでくれ、胸がグッと強調されるデザインです。
リーズナブルな価格で、本格的なウエストニッパーを試してみたい方におすすめします。
主な使用目的 | 普段使い | フックのタイプ | フックとファスナー |
---|---|---|---|
カラー | ブラック、ベージュ | サイズ展開 | S~2XL |
素材 | ポリエステル・スパンデックス | 通気性 | 有 |
口コミを紹介
FERRY WEB STORE Yahoo!店
ウエストニッパー コルセット ダイエット ボーン内蔵 レディース 骨盤 ベルト お腹 おなか ウエスト 引き締め 補正下着 くびれ
美しいくびれ!肋骨からしっかりサポート
多数のウェブ通販でベストセラーとなっているSPORTIAのウエストニッパーです。4本のスプリングが美しい姿勢へと導き、バスト下の肋骨から腰回りをしっかりサポートしてくれます。
3段階のホックで好みの締め付け感に調整できるので、シーンに応じて強く締めたり緩めたりと使い分けが可能なのが便利です。メッシュ素材なので付け心地快適で、腰サポーター・肋骨ベルトとしても活用できます。
主な使用目的 | 普段使い | フックのタイプ | 13段3列 |
---|---|---|---|
カラー | ブラック ベージュ オフホワイト | サイズ展開 | XS~XXXL |
素材 | ー | 通気性 | 有 |
口コミを紹介
普段使いのウエストニッパーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 主な使用目的 | フックのタイプ | カラー | サイズ展開 | 素材 | 通気性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
美しいくびれ!肋骨からしっかりサポート |
普段使い |
13段3列 |
ブラック ベージュ オフホワイト |
XS~XXXL |
ー |
有 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
周りのお肉を寄せて作るボディライン |
普段使い |
フックとファスナー |
ブラック、ベージュ |
S~2XL |
ポリエステル・スパンデックス |
有 |
|
![]() |
公式サイト |
正しい姿勢もサポートしてくれるコルセット |
普段使い |
13段4列 |
ブラック、モカの2色 |
XS、S、M、Lの4サイズ |
ポリエステル100% |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汗をかいてもムレにくい |
普段使い |
13段6列 |
ブラック・ベージュ |
XXS〜3XL |
ポリエステル・ナイロン |
有 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
胸下から腹下をしっかりとガード |
普段使い |
- |
ブラック・肌色 |
S~3XL |
メッシュ |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ダイエットにも!こだわりのつまったウェストニッパー |
普段使い |
14段4列 |
スキン・ブラック |
2XS〜2XL |
ポリエステル |
有 |
ドレス用ウエストニッパーの人気おすすめランキング3選
KEA工房
ウエストニッパー ブライダルインナー
コルセット感覚で使えるブライダルインナー専門店の逸品
別売りのセミロングブラとセットで使う、セパレートタイプのウエストニッパーです。ドレスを着こなすのに重要な胸の高さを長時間キープし、くびれをきれいに引き出してくれます。
着脱時は、どなたかに手伝ってもらったほうがきれいに着られますが、挙式以外の普段遣いにも使えます。ドレス以外の使用であれば、補正力が強いので、コルセット感覚で使いたい方におすすめです。
主な使用目的 | ドレス | フックのタイプ | 3列12段 |
---|---|---|---|
カラー | オフホワイト | サイズ展開 | S〜LL |
素材 | ナイロン・ポリウレタンなど | 通気性 | ー |
口コミを紹介
色んなメーカーのニッパーを試しましたが、こちらの商品はウエストから腰に乗ってるお肉までスッキリです。
お値段も妥当だし創りもいいのでサイズ違いで二枚持っています
口コミを紹介
寸胴だったあばらが女性らしいラインになりました。姿勢もシャキッとなります。普段、どれだけ背中を丸めてるか実感します。
ドレス用ウエストニッパーのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ブライダルインナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ウエストニッパーとコルセットとの違いは?肋骨を締めるのは?
ウエストニッパーとコルセットの大きな違いは、締め付け・着圧の強さです。コルセットはあまり伸縮性が無い素材でできており、紐などで縛って肋骨を締め強制的にウエストラインを作り出します。
一方、ウエストニッパーは、フックやファスナーを使用して簡単に着脱が可能です。伸縮性や通気性にも優れた素材が使われている場合が多く、手軽にボディメイクを楽しめます。
ウエストニッパーの中には、締め付けがきついハードタイプの商品もあるので、シーンや目的に合わせて、快適なものを選んでみてください。
ウエストニッパーは何も効果ない?
お腹を締めてボディラインを整えてくれるウエストニッパーは、発汗作用を促す生地が採用されている商品なども販売されています。そんなウエストニッパーですが、何も効果ないといった声もあります。
きれいなくびれをサポートしてくれるなど美容面でのイメージがあるウエストニッパーですが、実は美しい姿勢のサポート効果もあるんです。
猫背やお腹のたるみが気になる方は、日頃からウエストニッパーを使用して、真っ直ぐな美しいスタイルを手に入れましょう。
ウエストニッパー使用時に気を付けたい点
ウエストニッパーを使う際は、ブラジャーとガードルの併用に気を付けましょう。ブラジャーはセミロングタイプを使用してください。ショートタイプ(一般的なブラジャー)だと、ブラジャーとウエストニッパーの間に隙間が出来て、お肉がはみ出してしまうからです。
着ける順番としては、ブラジャーの上からウエストニッパーを着けるのが正解です。着たときに少し動いてみて、ブラジャーとウエストニッパーの間に隙間が出来ていないか、確認するようにしましょう。
ウェストニッパーの洗濯するには?
通常の下着同様、手洗いか洗濯機を使用して洗います。長持ちさせるためにも製品の表示を確認してから洗うようにしましょう。
デリケートなシルクやレースの素材を使っているウェストニッパーなら手洗いがおすすめです。洗濯機を使用するときは、洗濯ネットに入れて中性洗剤を使いましょう。乾燥機は素材によっては縮む可能性や、生地が傷む場合があるので気を付けてください。
他にも理想のボディメイクを叶えるアイテムたち
今回は、手軽にボディメイクができるウエストニッパーをご紹介しましたが、理想のボディラインを作るお手伝いをしてくれるアイテムはたくさんあります。以下の記事では、補正下着やガードルのおすすめランキングを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてください。
まとめ
ウエストニッパーのおすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたか?ウエストニッパーを使用したことがない方は気軽に入りやすいユニクロやしまむらなどで実物を見てみて、サイズ・着け心地・目的も交え、総合的に判断して選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年08月08日)やレビューをもとに作成しております。
大手下着メーカー、ワコールのマタニティラインから発売されている産後用ウエストニッパーです。締め付けすぎないしなやかなフィット感があり、背中両脇のボーンでしっかりとウエストラインを整えてくれます。
巻き付けて装着するタイプなので忙しいママでも着脱が簡単になっています。さらに上下のベルトはそれぞれ締め具合を調整できるので、コンディションに合わせて着用できるやさしいウエストニッパーです。