排水口ブラシの人気おすすめランキング10選【キッチンや洗面所で大活躍】
2021/05/29 更新
目次
キッチンや洗面台のお掃除に欠かせない排水口ブラシ!
キッチンや洗面台、浴室は生活する上で必要不可欠な場所だといえます。普段、使用していると嫌でも目についてしまうのが水回りの汚れです。
せっかく、手を洗ったり体や髪の毛を綺麗にする場所なのにその場が汚れていたら、気分も晴れませんよね?今回はキッチンや洗面台、浴室の排水口を掃除する時に便利なおすすめの排水口ブラシの選び方を解説します。
また、排水口ブラシの種類はたくさん展開されているので、どんな排水口ブラシを使えば良いのか悩んでしまう人もいるでしょう。しっかりと汚れが落ちてコスパの良い排水口ブラシのおすすめランキング10選も紹介します。
排水口ブラシの選び方
排水口ブラシの選び方には色々あります。「タイプ別」「使用する場所」「耐久性の違い」「買える場所」など自分に合った選び方があるかと思います。選び方によってどんな排水口ブラシがあるのかをチェックしていきましょう。
形状で選ぶ
排水口ブラシには、ハンディータイプの排水口ブラシとワイヤータイプの排水口ブラシの2種類のタイプがあります。ハンディータイプやワイヤータイプの排水口ブラシがどのような排水口ブラシなのかをチェックしていきましょう。
浅い部分の掃除に便利「ハンディータイプ」
ハンディータイプの排水口ブラシは、基本的に浅い部分の掃除をするのに適した排水口ブラシです。取っ手が短いものから長めのものまで展開されているので、自分の使いやすいサイズの排水口ブラシを選ぶと良いでしょう。
ハンディータイプだと、たわしのような見た目の排水口ブラシや小さめのブラシが付いた排水口ブラシなど種類は様々です。
また、排水口ブラシの毛にも硬いものや柔らかいものまで質の違いがあり、大きさや質によって使い分けをすることができます。
排水口の内部を洗浄するのに便利な「ワイヤータイプ」
ワイヤータイプの排水口ブラシは、1m~5mまで奥深いところを掃除をする際に使用します。ワイヤータイプの排水口ブラシは全長が長くしまっておく際に幅をとってしまう可能性があるので家庭にあるという人は案外少ないです。
ワイヤータイプの排水口ブラシは排水口の内部の洗浄をする時に用いります。例えば、表面の掃除をしても排水口から悪臭がする、排水口が詰まってしまうという場合にワイヤータイプの排水口ブラシが大活躍してくれます。
排水口ブラシはネットショッピングで簡単に手に入れることができますが、「パイプクリーニングブラシ」や「パイプクリーナー」と表記されているので「排水口ブラシ」と検索してもなかなかヒットしない可能性もあるので覚えておきましょう。
使用する場所で選ぶ
排水口ブラシは、使う場所や目的によって使い分けることで頑固な汚れも綺麗に落とすことができます。場所や目的に合わせたおすすめの排水口ブラシを紹介していきます!
キッチンには硬めのハンディータイプとワイヤータイプ
キッチンの排水口は油汚れや頑固な汚れがこびりついている可能性が高いです。そのため、使用する排水口ブラシは排水口の内部に入る大きさで、ブラシ部分が硬めのハンディータイプのものを使用するようにしましょう。
硬めの毛を使用した排水口ブラシを使用することで、多少の強い力を加えてもブラシ部分がしなることがなくしっかりと磨くことができます。また、キッチンの排水口汚れは内部だけでなく汚れを受けるカゴや水が溜まっている部分にある蓋も洗浄する必要があります。
カゴや蓋の汚れをごっそりと取り除くためにも、硬めの排水口ブラシが適しているといえます。そして、排水口の大きさよりもうーんと小さい排水口ブラシを選択してしまうと、うっかりと排水口内にブラシを落としてしまった時に取り出すのが大変になってしまうので、適度な大きさの排水口ブラシを選ぶようにしましょう。
また、キッチンの排水口を洗浄する時にあると便利なのがワイヤータイプの排水口ブラシです。キッチンの排水口は油汚れがひどい可能性が高いので、パイプの方まで洗浄することを考えるとワイヤータイプの排水口ブラシが1つあるととても綺麗に掃除をすることができます。
ハンディータイプの排水口ブラシで内部やカゴ、ふたを洗浄しても悪臭やつまりが改善されないという場合にワイヤータイプの排水口ブラシを用いります。
普段、排水管洗浄の業者が定期的に来てくれているのならば、ワイヤータイプの排水口ブラシでパイプの洗浄をする必要はほぼありません。しかし、何年も排水管の洗浄をしていない場合、頑固な汚れがこびりついている可能性があるのでワイヤータイプの排水口ブラシを使って、奥深くまで綺麗にした方が良いでしょう。
浴室には硬さの違うハンディータイプとピンセット
浴室の排水口汚れには、ハンディータイプの排水口ブラシの毛の硬さが違うものを何種類か用意すると良いでしょう。浴室の排水口の掃除は、細かい箇所が多いので排水口ブラシの硬さによって使い分けをすると汚れを綺麗に掃除することができます。
小回りが利く細めのブラシやカーブがかっているブラシだと角までしっかりと掃除をすることができ、無理な体制で掃除をする必要がなくなります。また、指に力が入りやすいので直線タイプの排水口ブラシではなく、カーブしてある排水口ブラシを使うと楽に汚れを落とせるのでとても便利です。
浴室の場合、排水口ブラシの取っ手部分にフックがかけられる穴が開いてあると掃除をした後にそのまま浴室に吊るして収納することができます。
そして、浴室の排水口の掃除には、排水口ブラシだけではなくピンセットを使用するのもおすすめです。浴室の排水口には髪の毛がたまりやすいです。ピンセットを使うことで、絡まった髪の毛も綺麗に取り除くことができます。
排水口ブラシにはピンセットがセットで付いている商品もあるので、無駄に何個も購入しないためにも、購入する際には付属品があるかをチェックしておいた方が良いでしょう。
洗面所には排水口の大きさに合ったロングタイプの排水口ブラシ
洗面所の排水口は小さい家庭が多いです。そのため、小さめなハンディータイプの排水口ブラシを使うと良いでしょう。
ハンディータイプの排水口ブラシには、太めの排水口ブラシと細めの排水口ブラシが合わさっていることもあります。そういった排水口ブラシをを使用することで洗面所やキッチン、浴室に使用することができるので便利です。
洗面所の排水口には細めの排水口ブラシを使うことで、細かい部分の汚れもしっかりと落とすことができます。また、洗面所の排水口に絡まった髪の毛も細い排水口ブラシで軽く擦るだけで取り除くことが可能です。
細長い排水口ブラシを使うことによって、内部の洗浄をすることが可能になります。石鹸などのぬめりがパイプにこびりついている可能性もあるので、ワイヤータイプの排水口ブラシをつかうのも良いでしょう。
細めの排水口ブラシが見つからない場合には、使用済みのいらなくなった歯ブラシを代用することも可能です。しかし、歯ブラシの場合は細すぎてしまうこともあり、うっかり排水口の中に落としてしまうと取り除くことが難しいので注意が必要です。
耐久性の高い素材で選ぶ
「安いからこれで良いや!」と選んでしまった排水口ブラシが、掃除する箇所によっては適していない可能性もあります。排水口掃除をするということは頑固な汚れがこびりついていることがほとんどです。
そのため、しっかりと耐久性の良い商品を選んでしっかりと汚れを落とす必要があります!それぞれの排水口ブラシのタイプによって、選んだ方が良い排水口ブラシを紹介します。
ハンディタイプはポリプロピレン製がおすすめ
ハンディータイプでおすすめできるのが、プラスチックタイプのものです。プラスチックタイプは比較的丈夫なので耐久性の良さに優れています。
普段排水口洗浄をする際に、使用される洗剤は酸性かアルカリ性のものが多いです。そのため、プラスチックタイプの中でもより優れているのが、酸性やアルカリ性に強いポリプロピレン製のハンディータイプの排水口ブラシだといえます。
ポロプロピレン製の排水口ブラシを使うことで、洗剤を使っても溶けてしまったり、すぐに使えなくなったりということがなくなります!
ワイヤータイプはステンレス製がおすすめ
一方、ワイヤータイプの排水口ブラシは何製のものを使えば長持ちするの?と感じるでしょう。ワイヤータイプの排水口ブラシの場合は、サビを気にする必要があります。
すぐにサビてしまう場合、何度も買い替えをしなくてはなりません。そのため、ワイヤータイプの排水口ブラシを使用する際には、ステンレス製のサビにくい排水口ブラシを使うのがおすすめです。
ワイヤータイプの排水口ブラシの場合は、悪臭やつまりが原因で使うことがほとんどです。そのため、なかなか出番も少なく保管している間にさびてしまった…ということもあり得ます。そういったことにならないためにも、サビにくいステンレスタイプの排水口ブラシを購入した方が良いでしょう。
買える場所で選ぶ
排水口ブラシや奥深くを洗浄するパイプブラシは購入する場所によっても種類が異なります。排水口ブラシやパイプブラシが買える場所はどこにあるのかをチェックしてみましょう。
ダイソーなどの100均
100均でも排水口ブラシやパイプブラシが販売されています。ハンディータイプの物やワイヤータイプの物まで色々な種類の排水口ブラシやパイプブラシがあるのでとても便利です。
また、100均ということもあり、ホームセンターやネットショッピングよりも手頃に購入することができます。100均の中でも掃除アイテムを多く取り扱っているダイソーがおすすめです!
ダイソーは100均の中でもとても有名な会社なので、全国に店舗が進出しています。そのため、気軽に足を運ぶことができるので一度足を運んでみると良いでしょう。
ホームセンター
掃除アイテムを多く扱っているのがホームセンターです。ホームセンターでは、排水口ブラシやパイプブラシだけでなく、排水口掃除に使えるゴム手袋や薬品なども揃えることができます。
一気に色々なアイテムを揃えるにはホームセンターを利用するのが良いでしょう。その際にはとてもたくさんの荷物を抱えることになってしまうので車などで店舗に向かうようにした方が良いかもしてません。
キッチン用排水口ブラシの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
多種多様なブラシが入っていて、このワンセットがあればどんな細かいものや細い部分も洗えると思います。とても便利です。
コジット
コジット 排水管5連ですっきりパイプ職人
5つのブラシで排水管の奥の汚れがごっそり取れる!
コジットから販売されている排水口ブラシです。こちらの商品はワイヤータイプの排水口ブラシで、ワイヤーの先には5つの排水口ブラシがセットされています。
この5つの排水口ブラシは2種類の硬さのブラシで作られているので排水管の中を用途に合わせそれぞれのブラシが働き汚れをごっそり取り綺麗にしてくれます。
また、排水口だけでなくドラム式洗濯機の内部の掃除をする際に用いることができます。詰まりに詰まったホコリを取り除くことができるのでとても便利です。
重量 | 0.07g | サイズ | 95cm |
---|---|---|---|
素材 | ステンレス、ポリプロピレン | 硬さ | 硬め、柔らかめ |
口コミを紹介
洗い物をしていたらシンクに水が溜まっていく現象に見舞われました。熱湯攻撃・スッポン攻撃でも駄目なら直接掃除するしかありません。業者に頼むぐらいなら、まず自分でやってみよう!と思って購入。
突っ込んでグリグリしていたら、茶色いナメクジみたいな塊が沢山取れる取れる!
油汚れが原因だったみたいです。このまま放っておいたら、ブラシが届かない場所が詰まっていたかも!
たった30分の格闘で、半年はスッキリしています!
口コミを紹介
仕上がりは元の状態によりますが、使用感はいいです。楽に擦れました。
オーエ
のびのび排水口ブラシ
伸縮機能で浅い部分と深い部分の汚れを綺麗にできる!
オーエから販売されている伸ばしたり縮めたりが可能な排水口ブラシです。こちらの商品は伸縮が自由で、排水口の深い部分の掃除をしたい場合は35cmほどまで伸ばすことができます。また、手前の掃除やごみを受けるカゴなどを洗浄する場合には短くして使うことができます。
排水口ブラシの先端がカーブしていて直角になるので、奥底の隙間まで綺麗に磨くことができるのが魅力です。
排水口洗浄に適しているブラシですが、水筒の奥深い洗浄やまな板やお風呂掃除の際にも利用することができるのでとても人気のある商品です。
重量 | 70g | サイズ | 28.5~35.5cm |
---|---|---|---|
素材 | ポリプロピレン、ABS樹脂、ナイロン | 硬さ | 硬め |
口コミを紹介
100円ショップのものとは全く質が違います。キチンと磨けるし、キチンと清掃できます。耐久性も充分あります。
キッチン用排水口ブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | サイズ | 素材 | 硬さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
のびのび排水口ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
伸縮機能で浅い部分と深い部分の汚れを綺麗にできる! |
70g | 28.5~35.5cm | ポリプロピレン、ABS樹脂、ナイロン | 硬め |
2
![]() |
排水口のお掃除ブラシ棒 3本入 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヌメリや汚れを落とすのに有効! |
19g | 20.5cm | ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、木材 | 柔らかめ |
3
![]() |
コジット 排水管5連ですっきりパイプ職人 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5つのブラシで排水管の奥の汚れがごっそり取れる! |
0.07g | 95cm | ステンレス、ポリプロピレン | 硬め、柔らかめ |
4
![]() |
排水口ブラシ 4点セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
違うサイズの排水口ブラシが使い分けに便利! |
10g | 20cm | ポリプロピレン、ナイロン、ステンレス鋼、ABS樹脂 | 普通 |
浴室用排水口ブラシの人気おすすめランキング3選
口コミ紹介
直角の排水口ブラシが底の汚れを落としてくれて便利でした!
口コミを紹介
途中で曲がっているという面白い形状ですがそのおかげで普通のブラシでは取れない汚れが取れやすくなっています。ブラシ自体も結構強めなので力も入れやすい点は良いと思います。一つあると大掃除の時などに便利だと思います。
オーエ
サッとる目地ブラシ
狭い隙間汚れも硬さの違う排水口ブラシでピカピカに!
オーエから販売されている排水口ブラシです。こちらの商品は上下に排水口ブラシの毛の硬さが異なったものがセットになっています。そのため、洗浄したい箇所によって1本で使い分けをすることができるのが魅力です。
取っ手部分は緩やかな曲線になっていてとても持ちやすく、力を入れやすいので女性でも簡単に排水口掃除をすることができます。
また、排水口部分だけでなくお風呂周りやキッチン回りの汚れを掃除するのにも使用することができるので家庭に1本あるだけでとても重宝します!
重量 | 44g | サイズ | 27cm |
---|---|---|---|
素材 | ポリプロピレン | 硬さ | 硬め、柔らかめ |
口コミを紹介
以前たまたまドラックストアで見つけて使っていました。とても使いやすく家の排水口にはピッタリでした。だいぶくたびれてきたので取り替えようと思いこちらで見つけ安かったので購入しました。ゴミ受けを外したあとの排水口の奥まで届きます。折り畳めるのも気に入っています。
浴室用排水口ブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | サイズ | 素材 | 硬さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
サッとる目地ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
狭い隙間汚れも硬さの違う排水口ブラシでピカピカに! |
44g | 27cm | ポリプロピレン | 硬め、柔らかめ |
2
![]() |
隅までごっそりおそうじプロブラシ 2本入り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
グリップがカーブしてるから握りやすい! |
不明 | 19cm | ポリプロピレン | 柔らかめ |
3
![]() |
排水口ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブラシ部分が直角になるから深いところの縁も綺麗にできる |
40g | 22cm | ポリプロピレン | 普通 |
洗面所用排水口ブラシのおすすめランキング3選
口コミを紹介
洗面所が詰まり気味で、排水溝洗剤を使用しても改善されず、こちらを使用。ホコリがいっぱいとれました。手が入らない分、棒が長く、何度か出し入れするだけで◎
まめいた
折り曲げ排水口ブラシ
折り曲げてコンパクトに収納することができる!
まめいたから販売されている折り曲げが可能な排水口ブラシです。折り曲げることが可能なので収納する時にとても便利なのはもちろん、使用したブラシ部分が他の箇所に触れることがないので衛生的にも良いのが特徴です!
また、ブラシ部分はカーブがかっているため排水口の奥の手が届かない部分まで綺麗にすることができます!排水口ブラシの毛が柔らかく隅々の汚れを取り除いてくれます。そして、取っ手部分は折り曲げが可能な割に強い作りになっているので、多少の力を入れても壊れることがありません。
重量 | 45g | サイズ | 30cm |
---|---|---|---|
素材 | ポリプロピレン | 硬さ | 柔らかい |
口コミを紹介
清掃の仕事でもう何年も使用しています。ブラシの形状とカーブ具合が良く、今力を入れすぎずに使えます。
まめいた
洗面台パイプブラシ
洗面所の小さな排水口にもスッポリ入る!
まめいたから発売されている洗面所専用の排水口ブラシです。洗面所の排水口はキッチンや浴室の排水口に比べると小さいので、同じブラシを使って洗浄することが難しく綺麗に汚れが落ちないという悩みを抱えている人も多いです。
しかし、洗面所専用の排水口ブラシを使用することでパイプ内にこびりついた頑固な汚れも綺麗に落としてくれます。こちらの商品は、持ち手近くまでブラシ状になっているので浅い部分から深い部分まで一度に掃除をすることができるので便利です!
重量 | 43g | サイズ | 42cm |
---|---|---|---|
素材 | ポリプロピレン、ナイロン、ステンレス鋼 | 硬さ | 柔らかめ |
口コミを紹介
安くて使い勝手は申し分ありませんので、買って後悔することは無いと思います。
洗面台用排水口ブラシおすすめ一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | サイズ | 素材 | 硬さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
洗面台パイプブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗面所の小さな排水口にもスッポリ入る! |
43g | 42cm | ポリプロピレン、ナイロン、ステンレス鋼 | 柔らかめ |
2
![]() |
折り曲げ排水口ブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
折り曲げてコンパクトに収納することができる! |
45g | 30cm | ポリプロピレン | 柔らかい |
3
![]() |
お掃除ロングブラシ 3本入 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使い捨てタイプの排水口ブラシだから衛生的に良い! |
不明 | 46cm | ポリプロピレン、ステンレス | 普通 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
トラブルや収納に困った時の対処方法!
排水口の洗浄をしていると思いがけないトラブルが発生してしまう事もあります。そういった時の対処方法を覚えておくだけでスムーズに対処することができますよ!
また、使った排水口ブラシやパイプブラシの収納方法に困っている人もおすすめの収納方法を真似してみてください。
水道口に排水口ブラシが付いたらどうしたら良い?
排水口洗浄をしていると、水道口に排水口ブラシが付いてしまってどうしたら良いのか分からない!と衛生面に不安を感じる人もいるでしょう。
衛生的に綺麗にしておきたい水道口に汚い排水口ブラシが触れてしまった時の対処法を紹介します!
水で洗い流すだけで大丈夫!
排水口ブラシが水道口に触れてしまっても、基本的には水道を流して軽く擦るだけで大丈夫です。流水だけでは心配だという場合には、食器用洗剤を付けて水洗いをすることで、より洗浄されるので衛生的に心配になる必要はありません!
さらに心配な場合はアルコールを消毒をしましょう
基本的に水洗いをすれば菌や汚れが水道口付近に残ってしまっているということはありません。しかし、それでも菌や汚れが付いてしまっているのでは?と心配な人は、洗浄後にアルコールスプレーを吹きかけることで殺菌効果が高まります。
アルコール除菌にはシートタイプのものや液体タイプ、ジェルタイプなど様々な商品が展開されているので、自身で使いやすいタイプのものを使用するようにしてください!
排水口のつまりの対処法
排水口がつまるとどのように対処したら良いのか焦ってしまう事もあるでしょう。いくら排水口の内部をパイプブラシで磨いてもつまりが解消されない!という人におすすめの対処法を紹介します。
薬品を使用してみる
排水口が妻てしまった時は、薬品を使用してみると良いです。よく、ホームセンターやドラックストアーで見かける「パイプユニッシュ」や「パイプクリーナー」は排水口の奥深くのつまりを溶かしてくれます。
液体状のものや固形状のものまで幅広く展開してあり、割と低価格で購入できるので便利です。パイプクリーナーなどを使用してもつまりが解消されない場合は「ピーピースルー」という業者でも使用する薬品を使ってみると良いでしょう。
パイプクリーナーよりも強い成分の薬品なので取り扱う際には注意が必要です。薬品を使ってつまりを解消させる際には必ずゴム手袋を付けて作業を行うようにしましょう。
お酢と重曹で解決することもある
パイプクリーナーが手元にない場合、お酢と重曹で代用することが可能です。重曹は掃除をする際や汚れを落としたい時には大活躍をしてくれます。
重曹とお酢の割合は1:2の割合で使用するようにしましょう。重曹を排水口や排水口のトラップにふりかけ、その後にお酢をかけます。お酢をかけた後に60度くらいのお湯をお酢と同じ量まんべんなくかけたら1時間~2時間放置するようにしましょう。
たったそれだけの手順で排水口の頑固なつまりが解消されます!手軽なアイテムで排水口のつまりが解消できるのはとても便利なので試してみてください。
排水口洗浄の業者にお願いする
パイプクリーナーやお酢と重曹を試してみても、排水口のつまりが解消されない場合は排水管洗浄の業者にお願いするようにしましょう。
素人の手では解決できないことでもプロに任せたらすんなりと解決することができるかもしれません。業者は色々な専門器具を取り扱っているので、すんなりと排水口のつまりを解消してくれます。
しかし、業者に頼むことでそれなりの金額を支払わなければならないので、その点だけ頭に入れておくようにしましょう。
すっきり収納!排水口ブラシのおすすめの置き場所
使用した排水口ブラシやパイプブラシってどこに収納したら良いのか分からないという人もいます。使用したから衛生面を考えてしまって使い捨ての排水口ブラシになってしまうと、まだ使えるのにもったいないなと感じるでしょう。
今回は多くの人が実践している収納方法を紹介します!
キッチンは「シンク下収納」を利用しよう!
キッチンが汚れたらすぐに排水口ブラシやパイプブラシが取り出せるようにキッチン下の収納スペースに収納しておくと良いでしょう。キッチン下に収納する場合、使用した排水口ブラシやパイプブラシはしっかりと水気を切るようにしてください。
そのまま、直接排水口ブラシやパイプブラシをポンっと置くのではなく、筒状の入れ物に立てて入れたり、ケースを使用すると衛生的に良いでしょう。また、収納する際に衛生面を考えるのならば使い捨ての排水口ブラシを使ってみるのも良いかもしれません!
使い捨てならば収納する必要もなく、使ったら捨てるだけで良いのでとても楽チンです。
浴室には「吊るす式収納」を利用しよう!
浴室に使用した排水口ブラシやパイプブラシは、なるべく浴室に吊るして収納すると良いでしょう。そのまま、浴室の床などに置いておくと雑菌が繁殖しカビが増えてしまう可能性が高くなります。
吊るして収納する際には、排水口ブラシやパイプブラシの水気を切ることを心がけましょう。
洗面台には「洗面台の下収納」を利用しよう!
洗面台に使用した排水口ブラシやパイプブラシは、洗面台下の収納スペースに収納するようにしましょう。洗面台下に収納すれば洗面台の汚れが気になった時、すぐに取り出しが可能です。
また、なるべく洗面台やキッチンは目に見えないところに収納をした方がスッキリするので洗面台下の収納スペースを利用しましょう。その際も、直接置くのではなくケースなどを使うようにしてください。
まとめ
排水口のお掃除をする時、汚れの種類や場所によってどのような排水口ブラシを使ったらよいのか分からないという人も多くいます。排水口ブラシによっては、全く汚れが落ちないものもありますし、用途によって使い分けることが大切です!排水口の掃除が億劫にならないように、それぞれの場所に合った適切な排水口ブラシを見つけてみましょう!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月29日)やレビューをもとに作成しております。
まめいたから販売されているキッチン専用の排水口ブラシです。こちらの排水口ブラシは4点セットになっていて、太さやブラシのタイプが違っているため色々な個所の掃除に用いることができます。
ゴミを受けるカゴの細かい目の掃除には、一番小さい排水口ブラシが適しています。細かい目の汚れを取るのは大変ですが、出し入れを繰り返したり軽く擦るだけでも綺麗にすることが可能です!
また、こちらの商品は排水口の洗浄だけでなく、水筒や急須の洗浄などにも使用することができるのでとても便利だと人気があります。