ラバーカップの人気おすすめランキング10選【使い捨てや選び方も】
2024/08/30 更新
トイレや排水溝のつまりなどを解消するために使う「ラバーカップ」。ラバーカップは、使い捨てタイプや強力タイプなどさまざまな種類があり、購入の際に迷ってしまう方も多いでしょう。そこで今回はラバーカップの選び方とともに、おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
実はいろいろな種類がある「ラバーカップ」
ラバーカップはトイレの詰まり解消に使用するイメージがありますが、実は使い捨てタイプや強力タイプなどいろいろな種類が存在します。トイレにも和式と様式があり、キッチンやお風呂場などトイレ以外の場所で使うこともあるでしょう。
また、置き場所によってはサイズやデザインを考える必要もありますよね。狭いトイレに大きなラバーカップはバランスが悪く、目につく場所に置くなら色や形にこだわって選びたいもの。
そこで今回は【ラバーカップ】の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは価格やサイズ、使う場所などを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
トイレ用ラバーカップのおすすめ
テラモト(TERAMOTO)
テラモト ニューラバーカップFIT
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
節水便器にも対応した多機能ラバーカップ
ハイパワーラバーカップのおすすめ
SANEI
SANEI 真空式ラバーカップ
Amazon での評価
頑固な詰まりにも使える強力な真空式ラバーカップ
SANEIのラバーカップは、真空式で頑固な詰まりにも使える強力タイプ。台所や洗面所用の小さいサイズから、洋式トイレ用の大きめサイズまでいろいろ用意されているのも嬉しいポイントです。
持ち手を押し込む際に力を入れすぎてしまうと、水が逆流する可能性があるので注意が必要です。引くときに力を入れるようにして使うと、上手く詰まりが解消できます。逆流が心配hな場合は、タオルを敷いておくなど工夫しましょう。
タイプ | 洋式トイレ用 |
---|---|
サイズ | 15×15×45cm |
重さ | 500g |
カバー | なし |
オシャレなラバーカップのおすすめ
山崎産業
山崎産業 ラバーカップ 洋式トイレ用
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ラバー部分が見えないオシャレなカバーが魅力
山崎産業のラバーカップは、洋式トイレに適した形が魅力的。先端部分の突起が洋式トイレの排水部分にフィットし、詰まりを解消してくれます。ケースはシンプルな白いものですが、手前部分が開くようになっているのが特徴です。
柄もカバーも白なので統一感があり、トイレに置いてあってもオシャレに見えます。ケース付きで値段も安く、使い勝手の良いおすすめ商品です。やや重いですが、立てて置いておくなら多少の重みがある方が安定するでしょう。
タイプ | 洋式トイレ用 |
---|---|
サイズ | 16×16×62cm |
重さ | 621.42g |
カバー | あり |
ラバーカップの選び方
ラバーカップと言ってもいろいろな種類があり、どれがいいか迷ってしまいます。ここでは、ラバーカップの選び方を大きく4つの基準に分けて紹介します。
トイレの種類で選ぶ
トイレの種類は大きく分けて、和式と洋式の2つがあります。トイレの種類によって適したラバーカップの形があるので、詳しくチェックしていきましょう。
「和式トイレ」にはシンプルな形がおすすめ
よくあるお椀のような形をしたラバーカップは、和式トイレにおすすめです。大きな面が和式トイレの排水部分にしっかり密着し、詰まりなどを解消してくれます。和式トイレは洋式トイレに比べて排水部分が大きいため、大きな吸着面が役立ちます。
公衆トイレやショッピングモールなどで一般的な形のラバーカップが置かれているのは、和式トイレが設置されているケースが多いためです。洋式トイレで吸着面の広いラバーカップを使うと、サイズが合わずに詰まりを解消できない可能性があるので注意しましょう。
和式トイレ用の先端が平らなため、洗面所やキッチンなど幅広い場所で活用できるのも大きな特徴です。
「洋式トイレ」には先端が突起しているものがおすすめ
吸着部分が2段になっていて、先端が少し尖った形をしているラバーカップは洋式トイレ用です。洋式トイレを設置している家庭や、和式トイレのない公衆トイレなどではこちらのタイプのラバーカップがおすすめ。
先端の尖った部分が、洋式トイレの狭い排水部分にしっかりフィットしてくれます。持ち手部分は和式用と同じ形なので、購入の際は間違えないように注意しましょう。洋式トイレ用のラバーカップはトイレのほか、洗面所など小さな排水溝にも活用できます。
節水型なら「兼用タイプ」がおすすめ
和式と洋式、両方のトイレに使いたいときや節水型トイレの場合は兼用タイプのラバーカップがおすすめです。両方のトイレで使えるように設計されたラバーカップは、どんなサイズの排水部分でも詰まりを解消できます。
ラバー部分を柔らかく作っているものが多く、排水部分の形に合わせて変形してくれるのが特徴です。トイレのサイズが特殊な場合や、どれにするか迷ったときは兼用タイプを選んでみてください。
また、節水トイレなどを使用している方は変形するタイプのラバーカップがおすすめです。節水トイレは形が特殊な場合があるため、ラバー部分が柔らかくフィットしやすいものを選んでみてください。
使用場所や用途で選ぶ
ラバーカップと言えばトイレで使うイメージがありますが、実はキッチンやお風呂などほかの場所でも活用できます。ここでは、使う場所や用途ごとの選び方を見ていきましょう。
キッチンや洗面所なら「コンパクト」なタイプがおすすめ
キッチンや洗面所など、比較的小さい排水溝で使用するならコンパクトなタイプがおすすめです。サイズの小さいラバーカップは収納にも困らず、キッチンや洗面所の端にポツンと置いてあっても気になりません。
柄の短いラバーカップなら、高い場所にある排水溝でも使いやすいでしょう。キッチンや洗面所の排水部分はトイレと比べると高い位置にあるため、柄が長いと力が入りにくいので注意が必要です。
また、吸着部分も小さめがおすすめです。特に洗面所の排水部分は狭いので、ラバー部分が小さめのものを選びましょう。大きいものは使えないわけではありませんが、上手くフィットせずに詰まりの解消に時間がかかる場合があります。
激しい詰まりを解消するなら強力な「真空式」がおすすめ
お風呂場やトイレなどの激しい詰まりを解消したいときは、強力な吸引力の真空式がおすすめです。真空式のラバーカップは一般的なものより吸う力が強く、しつこい詰まりもしっかり解消してくれます。
業者なども使っているタイプのため、普通のラバーカップで解消できない詰まりにも最適です。真空式のラバーカップにもいろいろな形があるので、トイレの形状や使いたい場所に合わせて選んでみてください。
清潔に使うなら「使い捨て」がおすすめ
ラバーカップはどうしても使ったあとの処理が面倒。そんなときは、使い捨てタイプのラバーカップを選ぶのがおすすめです。使い捨てなら1度使ったあとは捨てるだけなので、洗ったり収納したりする手間もありません。
何度も使う予定がない場合は、使い捨てのラバーカップを選ぶのもいいでしょう。
便利な機能で選ぶ
ラバーカップの中には便利な機能が付いているものもあります。グリップやカバーが付いていると、作業効率がアップします。
持ちやすい「グリップ付き」がおすすめ
グリップが付いているラバーカップなら、ギュッと握って力を込めて作業できます。商品によってグリップの素材や長さが異なるため、自分の手に合わせたものを選ぶのがおすすめです。
柄の長さも長いものと短いものがあるので、持ちやすいタイプを選ぶといいでしょう。
清潔に保管可能できる「カバー付き」がおすすめ
ラバーカップを使ったあとは、やはり衛生面が気になるところ。そんなときは、カバー付きのラバーカップを選ぶのがおすすめです。使用後のラバーカップを洗い、カバーに入れて保存しておけば、清潔に保管できます。
カバーにはデザインがオシャレなものもあるので、好みのものを選んでみてください。
ラバーカップは「サイズ」もチェック
ラバーカップには大・中・小や、S・M・Lといったサイズ表記が書かれているタイプがあります。サイズによってラバー部分の直径や柄の長さが違うので、使いたい場所や用途に合わせたサイズを選びましょう。
同じ洋式トイレでも排水部分のサイズが違う場合があり、複数種類のサイズを揃えている商品も多いです。サイズだけでなく重さも違うので、自分が持ちやすいものを選ぶ必要があります。
立てて収納するのであれば、軽すぎると倒れてしまうので注意しましょう。重すぎても使いにくいので、自分の力加減や使う場所に合わせて探してみてください。
インテリアにこだわるなら「デザイン」で選ぶ
オシャレなトイレに置くなら、やはりオシャレなデザインのラバーカップを選びたいところ。サイズや形で選ぶのももちろんですが、置く場所やインテリアの雰囲気に合わせてデザインを選ぶのもおすすめです。
白い家具で統一した家であれば白いカバーのラバーカップを選ぶなど、好みに合わせて色やカバーのデザインを選んでみてください。ラバーカップ自体はシンプルでも、カバーがオシャレなタイプもたくさんあります。
この記事では、ラバーカップの正しい使い方も紹介しています。使ったあとの手入れについても記載していますので、使い方や収納方法がよく分からない方はあわせてチェックしてみてください。
トイレ用ラバーカップの人気おすすめランキング4選
Sendida
Sendida ラバーカップ トイレプランジャー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
3つの働きで詰まりを解消
Sendidaのラバーカップは、3つの働きで詰まりをしっかり解消してくれるのが大きな特徴です。ラバーカップとして使えるのはもちろん、細長いノズルを排水部分に差し込んで使うこともできます。
詰まっているところにブラシを押し込んでつまりの原因を押し流し、ギザギザの形状がパイプ内もキレイにしてくれる優れものです。ラバー部分を取り外して洗えるので、衛生面も安心でしょう。
タイプ | 洋式トイレ用 |
---|---|
サイズ | 4.3×8×12.6cm |
重さ | 290g |
カバー | なし |
口コミを紹介
スポンスポンやっても中々流れず何か良い物はないのかと探していたらこちらを発見!今はなんて凄い物があるんだ!もっと早く買えばよかったと思ったぐらい感動しました!トイレが詰まって業者を呼んでぼったくられる前にこちらを是非買っておくことをオススメします。
アズマ工業(Azuma Industrial)
アズマ ラバーカップ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
衛生面が気になるなら使い捨ても!シンプルな和式トイレ用のラバーカップ
アズマのラバーカップは、和式トイレ用のシンプルな形状が魅力的。シンプルなラバーカップなので、使い方も簡単でおすすめです。中サイズのラバーカップで、柄は少し長めで使いやすいでしょう。衛生面が気になる方の使い捨て用途にも。
キッチンや洗面所などに使いたい場合や、収納場所が心配なときは小サイズを選んでみてください。価格が安いので、両方購入しておいて場所や用途によって使い分けるのもおすすめします。
タイプ | 和式トイレ用 |
---|---|
サイズ | 12.5×12.5×48cm |
重さ | 346g |
カバー | なし |
口コミを紹介
キッチンの下水がよく流れてくれなくて、半年ぐらい続いた。一昨日が完全に詰まったので、このラバーカップを注文した。
めちゃくちゃいい!一気に押すと完璧に解決できた!
おススメ!
アムテック
NEW パッコンバー ケース付ラバーカップ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
幅広いラバー部分でしっかり吸着
アムテックのNEWパッコンバーは、ラバー部分が薄くて平らなのが大きな特徴です。ラバーカップの中でも特殊な形をしていて、どんな形のトイレにも使いやすいのが魅力的。パッコンバーは、和式にも洋式にも使える兼用タイプです。
特殊な形をしていますが専用ケースも付いているので、使用後も衛生的に管理できます。平らなラバー部分は薄いですが排水部分にピッタリと密着してくれるので、しっかり詰まりを解消してくれるでしょう。
タイプ | 和洋兼用 |
---|---|
サイズ | 17.5×19.5×58㎝ |
重さ | 500g |
カバー | あり |
テラモト(TERAMOTO)
テラモト ニューラバーカップFIT
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
節水便器にも対応した多機能ラバーカップ
節水便器に使えるテラモトのラバーカップは、一般的なラバーカップが使えない形のトイレに使いたい方におすすめです。ラバー部分の先端に平らな面があるため、複雑な形をした排水溝にもピッタリとフィットします。
ラバー部分が密着するまで強めに押し付ける必要があるため、柄を長くして力を入れやすいようにしてあるのも嬉しいポイント。大きめではありますが、そこまで重くないので使いやすいでしょう。
タイプ | 和洋兼用 |
---|---|
サイズ | 20×22×65cm |
重さ | 437g |
カバー | なし |
口コミを紹介
節水型の便器で普通のラバーカップは役に立たないのでお勧めです。殆ど、店頭販売はされてい無いのでとても助かりました。
トイレ用ラバーカップのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
ハイパワーラバーカップの人気おすすめランキング3選
Ms. RAJA(ミズ ラジャ)
Ms. RAJA ドレンホースクリーナー すっポンプ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
珍しい種類の押し出すタイプ!逆転の発想で画期的なラバーカップ
Ms.RAJAのドレンホースクリーナーは、一般的なラバーカップの種類と違って押し出す仕組みが特徴です。ラバーカップは引っ張る力で詰まっているものを掻き出すイメージですが、この商品は奥に押し流して詰まりを解消します。
今までのラバーカップとは少し違う形をしていて使いにくそうなイメージがありますが、実際はボタン1つの操作なので誰でも安心して使えます。ラバーカップで解消できなかった頑固な詰まりに使いたい方にもおすすめです。
タイプ | 多用途 |
---|---|
サイズ | 14.5×10.5×54cm |
重さ | 1.2kg |
カバー | なし |
口コミを紹介
2階のトイレ詰まりがラバーカップでは解消されず業者を呼ぼうかと考えてたのですが幸い1階にもトイレがあり1日程度なら我慢できると判断し今回はこちらの製品を試してみることにしました。結果はラバーカップで苦労していたことが嘘のように1発で開通し本当に感動ものでした。
イチネンTASCO
イチネンTASCO ラバーカップ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
トイレやエアコンホースの詰まりに使用可能
イチネンのラバーカップは、ポンプのような仕組みで使えるのが特徴。強く押し込んで引くと汚水が飛び散る可能性が高いですが、この商品なら取っ手部分を押したり引いたりするだけなので周辺が汚れずに済みます。
ハイパワーで使いやすいにも関わらず、比較的安価なのも嬉しいポイント。一般的なラバーカップよりは高価ですが、十分その価値があるのでおすすめの商品です。ドレンホースなどを使えば、エアコンホースの詰まりにも使えます。
タイプ | 多用途 |
---|---|
サイズ | 13.6×4.4×47.6cm |
重さ | 500g |
カバー | なし |
口コミを紹介
ドレンホースの詰まりを取りたくて購入、トイレのラバーカップとしても使えるので購入を決めました。
まだトイレで使用したことはありませんが コンパクトで収納しやすいです。
SANEI
SANEI 真空式ラバーカップ
Amazon での評価
頑固な詰まりにも使える強力な真空式ラバーカップ
SANEIのラバーカップは、真空式で頑固な詰まりにも使える強力タイプ。台所や洗面所用の小さいサイズから、洋式トイレ用の大きめサイズまでいろいろ用意されているのも嬉しいポイントです。
持ち手を押し込む際に力を入れすぎてしまうと、水が逆流する可能性があるので注意が必要です。引くときに力を入れるようにして使うと、上手く詰まりが解消できます。逆流が心配hな場合は、タオルを敷いておくなど工夫しましょう。
タイプ | 洋式トイレ用 |
---|---|
サイズ | 15×15×45cm |
重さ | 500g |
カバー | なし |
口コミを紹介
ネットで使い方を検索すると、吸引(引く時)だけ意識し、空気を吐き出す(押す時)は、水面から出しゆっくりやると良いというアドバイスがありました。
それを参考にやってみると、水が噴き出すこともなく、すぐに詰まりは解消されました。
ハイパワーラバーカップのおすすめ商品比較一覧表
オシャレなラバーカップの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
子供がトイレットペーパーを大量に流す事があり、そのせいで年に何回かトイレがつまります。その度にご近所さんに借りていたのですが、それも迷惑なので購入しました。大きさは小さくはないですが、カバーが白なのでトイレにおいてもそんなには気になりません。
レック
レック ラバーカップ 兼用タイプ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
シンプルな白のケースがオシャレなラバーカップ
レックのラバーカップは、洋式トイレにも和式トイレにも使える兼用タイプ。ラバー部分の先端をグッと内側に押し込むと、和式トイレ用のお椀型のラバーカップに変形します。両方のトイレに使えるだけでなく、お風呂や洗面所の詰まりにも使えるでしょう。
汚水の飛び散り防止のために、専用のビニールシートが付いているのも嬉しいポイント。トイレの詰まり解消に使いたい方には、特におすすめの商品です。専用のシートを使えば周りを汚さず、しっかりと詰まりを解消してくれるでしょう。
タイプ | 和洋兼用 |
---|---|
サイズ | 16×16×62cm |
重さ | 500g |
カバー | あり |
口コミを紹介
在宅になりトイレの使用頻度も増えており、詰まりやすくなりました。以前使用していたものはむき出して、ビニールにいれて保管していたのですが、衛生的にも見た目的にもあまりよくなくすっとこのような形状のものを探していました。おかげさまで今も活躍中です!
山崎産業
山崎産業 ラバーカップ 洋式トイレ用
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ラバー部分が見えないオシャレなカバーが魅力
山崎産業のラバーカップは、洋式トイレに適した形が魅力的。先端部分の突起が洋式トイレの排水部分にフィットし、詰まりを解消してくれます。ケースはシンプルな白いものですが、手前部分が開くようになっているのが特徴です。
柄もカバーも白なので統一感があり、トイレに置いてあってもオシャレに見えます。ケース付きで値段も安く、使い勝手の良いおすすめ商品です。やや重いですが、立てて置いておくなら多少の重みがある方が安定するでしょう。
タイプ | 洋式トイレ用 |
---|---|
サイズ | 16×16×62cm |
重さ | 621.42g |
カバー | あり |
口コミを紹介
洋式トイレの形に合うようにゴム部分がかなり大きくなってます。
うちのトイレにはしっかり押し込むことで吸着しました。作業中に水が飛び出すのは、機能を考えると当たり前のこと。ゴミ袋の真ん中に棒の円周分だけ小さな穴を開けて通して反射を防げば全く汚れは飛び出しません。それだけでOK!
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、おしゃれなトイレブラシの人気おすすめランキング15選を紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
ラバーカップの正しい使い方
ラバーカップは排水部分にラバーを接着させて使うものですが、適当に使うと汚水が跳ねたり上手く詰まりが解消できなかったりします。まずは排水部分にラバーを強く押し当てて密着させ、空気が抜けないように密着できたら、ラバーカップを引き抜きましょう。
密着させたときに水量が少ないと上手く詰まりが解消できないので、ラバー部分が浸るくらいの水量に調整してください。1度で解消されないときは、数回繰り返しますトイレの詰まりなどに使う場合は、汚水が飛び散らないようにビニールなどを被せるのもおすすめです。ビニールに穴を開け、ラバーカップの柄の部分を通して使います。
ビニールが汚水をガードしてくれるため、飛び散ることななく衛生的に使用できるでしょう。使い終わったあとはキレイに洗い、カバーなどをかけてから収納しておきます。使ったままで保管しておくと、雑菌などが繁殖する可能性があるので注意してください。
以下の記事では、トイレのブラシとトイレ用洗剤の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
まとめ
ここまでラバーカップの人気おすすめランキング10選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。ラバーカップと言っても、使う場所や用途によって選ぶ商品の基準が異なります。ぜひ本記事を参考にあなたにあったラバーカップを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
節水便器に使えるテラモトのラバーカップは、一般的なラバーカップが使えない形のトイレに使いたい方におすすめです。ラバー部分の先端に平らな面があるため、複雑な形をした排水溝にもピッタリとフィットします。
ラバー部分が密着するまで強めに押し付ける必要があるため、柄を長くして力を入れやすいようにしてあるのも嬉しいポイント。大きめではありますが、そこまで重くないので使いやすいでしょう。