トイレブラシの人気おすすめランキング19選【掃除に便利な使い捨ても!】
2022/07/06 更新

出典: www.amazon.co.jp
トイレをキレイに洗えるトイレブラシですが、トイレスポンジや便器ブラシとも呼ばれ販売されています。使いやすいタイプやシリコン製の傷がつかないタイプなど、さまざまな種類がカインズなどで販売されており人気です。今回はおすすめのトイレブラシを紹介します。
目次
衛生的で傷つかないトイレブラシの魅力
トイレブラシはトイレスポンジや便器ブラシとしても販売されており、使いやすいタイプやシリコン製の傷がつかいないタイプなど、さまざまな種類が販売されています。便器は水垢や汚れが付きやすいので、トイレブラシで定期的に掃除するのがおすすめです。
どこで売ってるかわからないといった方も多いですが、カインズなどのホームセンターなら、多くの種類がラインナップされています。トイレや便器がキレイな状態だと心が洗われたような気分になり気持ちが良いですよね。
そこで今回はトイレブラシの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは使いやすさ・衛生面・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
トイレブラシの選び方
トイレ掃除の頻度で選ぶ
トイレブラシはトイレ掃除を行う頻度によってそれぞれに適したタイプが異なります。ご自宅のトイレ掃除の頻度を考慮しつつ、選び方の参考にしてみてください。
週に3回以上掃除をするなら「スポンジタイプ」がおすすめ
週に3回以上のペースでトイレ掃除をする方は「スポンジタイプ」のトイレブラシがおすすめです。スポンジタイプのトイレブラシは便器の表面に傷をつけにくいため、コーティングが施されている便器の掃除に向いています。
掃除の際の水ハネも少なく、キレイに掃除ができるところも魅力の一つです。ただし、スポンジ部分を直接絞って乾かせないため、定期的に乾かして衛生さを保ちながら使用するのをおすすめします。
また、スポンジタイプの弱点でもある水切れに対応したブラシの中心部分が空洞になっているタイプも販売されています。気になる方は事前にチェックしてみましょう。
忙しい方には汚れを浮かせる「ブラシタイプ」がおすすめ
毎日が忙しく定期的にトイレ掃除ができない方には「ブラシタイプ」がおすすめです。ブラシタイプであれば、簡単には落ちにくい汚れも掻き出すようにして浮かせられるため、なかなか掃除ができない方にも人気があります。
ブラシタイプは水切れが良く菌が繁殖しにくいため、トイレブラシを衛生的に保てます。ただし、スポンジタイプより水ハネしやすい点や、目には見えない細かな傷が入り汚れが付着しやすくなる点は気を付けておきましょう。
便器を強くこすり過ぎて傷になるのを避けるためには、効率よく汚れを落とせるトイレ用洗剤を併用するのがおすすめです。
ヘッドの形状で選ぶ
トイレブラシのヘッドの形状にもさまざまな種類があり、カーブ型・ドーム型・ボール型の3種類に大きく分けることができます。それぞれの特徴をチェックしてみましょう。
縁裏の掃除もしっかり行いたい方は「カーブ型」がおすすめ
便器で最も汚れがたまりやすいポイントは縁裏ですが、そんな縁裏にぴったりとフィットして綺麗にしてくれるのがカーブ型のブラシです。カーブ型といってもいくつか種類がありますが、いずれも縁裏を掃除しやすい点は共通して特化しています。
傷がつかないシリコン製がいいなら「ドーム型」がおすすめ
ブラシの先端が丸くなっているドーム型のトイレブラシは、シンプルで誰にでも扱いやすい点が魅力です。毛の部分に使用されている素材の種類も豊富で、一般的なポリプロピレンから傷がつかないシリコン・極細の特殊繊維などさまざまな種類があります。
排水交付金の掃除もしっかり行うなら「ボール型」がおすすめ
ボール型ヘッドのトイレブラシは360度全面を使用できます。トイレの縁裏はもちろん、排水口付近にもしっかりとフィットします。柔らかい極細繊維の素材を採用している製品が多く、便器が傷つかないように配慮されているのもポイントです。
使用期間で選ぶ
トイレブラシ商品によって交換が必要な期間が異なります。使い捨てできるタイプから長期間使用できるコスパの良いものまで、それぞれのタイプをチェックしてみましょう。
トイレブラシが必要ないなら「使い捨てタイプ」がおすすめ
使用したトイレブラシを保管しておくのが嫌で「トイレブラシはいらない」といった方におすすめなのが、使い捨てタイプのトイレブラシです。使い捨てタイプならトイレ掃除のたびにブラシを交換するので非常に衛生的です。
使い捨てタイプには一般ごみとして処理するものと、使用後にそのまま便器へ流せるタイプのものがあります。流せるタイプのトイレブラシは衛生的だけでなく、ゴミを捨てる手間もかからないので人気です。
清潔のために「スポンジタイプ」は2ヶ月程度での交換がおすすめ
水切れが悪いスポンジタイプはブラシタイプより雑菌が繁殖しやすく、使用期間が長くなるにつれて劣化する傾向があります。定期的な交換が必要で、スポンジタイプを選ぶ場合は衛生的な面も考えて2ヶ月程度を目安に交換するのがおすすめです。
長期間の使用を考えるなら「ブラシタイプ」がおすすめ
ブラシタイプはコシが強く簡単には毛先がヘタりにくいため長期に渡って使用が可能です。掃除の頻度にもよりますが半年に1回くらいのペースで交換しても十分です。そのうえ水切れも良いため、衛生的に保管ができます。
スポンジタイプより買い替えのペースが遅いぶん、高品質のものを選ぶのがおすすめです。縁裏を掃除しやすいタイプや排水溝の汚れを落としやすいタイプなど、トイレの構造や汚れやすいポイントに合わせてブラシを選びましょう。
外観を気にするなら「おしゃれなデザイン」がおすすめ
トイレの空間に統一感を持たせたい方やインテリアとして見た目にもこだわりたい方は、デザイン性のあるおしゃれなタイプがおすすめです。お気に入りのデザインであればお掃除が捗り、シンプルなデザインなら自然とインテリアに馴染んでくれます。
ブラシの形状と毛質で選ぶ
トイレブラシには半球タイプ・先曲がりタイプなどがあります。ブラシの形状や毛質などによって磨き心地などが異なるので、慎重に選ぶようにしましょう。
使いやすいタイプを希望するなら「半球タイプ」がおすすめ
半球タイプはさまざまな方向を磨けるので便利です。ただし、大きいサイズだと水ハネしやすいのでサイズには気を付けて選びましょう。時間が短くても掃除をしたい方におすすめで、便器の至る部分にフィットがしやすいので使いやすいタイプです。
縁裏などをメインに掃除したい方は「先曲がりタイプ」がおすすめ
フチ裏から便器の奥底までキレイに磨けるのが先曲がりタイプの特徴です。トイレを徹底的に掃除したい方におすすめですが、接地面が狭くなっているので広範囲を一気に掃除するのには向いていません。集中して部分的に掃除がしやすい点はメリットです。
「水ハネ防止・汚れ落とし」に優れているかをチェック
ブラシの硬さはどうか購入前に見極めておきましょう。硬さで汚れ落としが良いかわかれるので気を付けましょう。毛が硬いブラシは汚れを落としやすいですが、水ハネをしてしまうものが多いのが特徴です。
毛が柔らかいと細かい汚れは落としますが、定期的に掃除をしないと一度に汚れは落ちません。
トイレブラシは「水切れ」の良さをチェック
トイレ掃除をするときに使い心地を左右するのが水切れです。水切れが悪いと気になってしまう人も多くいます。収納時に水がたまってしまい、カビや臭いの原因にもなってしまうので衛生的にも良くありません。
ブラシタイプはスポンジタイプよりも水切れに優れている傾向があります。毛の密度が小さく、長さが短いほうが水切れが良いです。衛生面を優先的に考えている方は、水切れの良いブラシタイプを選ぶようにしましょう。
収納のしやすさから選ぶ
トイレブラシは収納のしやすさも選ぶときに重要です。ここでは、収納のしやすさについて紹介します。
手早く収納したい方は「置くタイプ」がおすすめ
トイレ掃除を手早く終わらせたい方は置けるタイプがおすすめです。掃除が終わったらすぐに片づけられるので、掃除後の片付けが面倒に感じません。また、トイレブラシをフックに掛けるタイプもありますが、水が垂れて清潔ではないので避けた方がおすすめです。
トイレ内をすっきりさせたい方は「一体型タイプ」がおすすめ
最近ではケースとサニタリーボックスが一体型になった商品も多く販売されています。トイレ内をすっきりさせたい方や来客が多くある家庭におすすめです。スタイリッシュなデザインのものもあるので、興味がある方はぜひ探してみてください。
メーカーで選ぶ
トイレブラシは、さまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。
カビ防止ならトイレに流せる「マーナ」
従来のトイレブラシは長期間使うと衛生的に良くない商品が多いです。マーナが販売している流せるトイレブラシは、そのままトイレに流せるので人気があります。ブラシ部分はいつも清潔なので、カビが発生する心配もありません。
また、詰め替えも安く購入できるので出費を抑えたい方にもおすすめです。清潔を第一に考えている方は、ぜひ長せるトイレブラシを使ってみてください。
水切れの良い便器ブラシなら「レック」
トイレ用品のものを多く販売しているレックですが、トイレブラシも多く販売しています。レックの便器ブラシは水切れが良いと評判なのでおすすめです。低価格で購入できケース付きのものも多いので、コスパが良いものを探している方にも向いています。
デザインを重視するなら「無印良品」
水ハネ防止カバーがついた人気の無印良品のトイレブラシです。無印の白なのでお手洗いの中に置いても気にならず、洗練された空間に近づきます。ブラシもこだわっていて、細かい部分も洗えるように形状や植毛方向が工夫された商品が人気です。
トイレスポンジタイプなど種類が豊富な「カインズ・ニトリ」
すぐ壊れてしまわないか心配な方は、カインズやニトリで探すのも方法の1つです。安く購入でき耐久性もあるものが多いので人気があります。また、カインズやニトリは身近にあるお店なので、仕事の帰りや休日などに足を運びやすいです。
ブラシタイプやスポンジタイプなど種類が豊富にあるので、商品を直接みてから選びたい方にもおすすめです。
安さを求めるなら「100均」もおすすめ
なんでも売っている100円ショップですが、トイレブラシも販売しているので安さを求めている方は100均で購入するのもおすすめです。ケース付きのトイレブラシもあるので、別途にケースを買うのが面倒な方もぜひ100均で探してみてください。
カーブ型ヘッドトイレブラシの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
こちらはスポンジの位置が三段階で変わるので便器の淵の裏から隅々まで綺麗に掃除できました!いつも掃除してたのに、今まで取れていなかったであろう汚れがたくさん出てきてビックリ…!!お値段以上の商品です!
口コミを紹介
引っ越しや、痛んできたタイミングで買い替え、もう3度目です。スッキリしたデザインと使い易さに大変満足しています。まだまだしばらくは他のものを使う気にはなりません。
口コミを紹介
このブラシを使い初めてからずっとリピしてます。毛がしっかりしてよく洗えます。
口コミを紹介
同じものを使用していたので、その買い替えです。使いやすいです。ブラシだけ購入出来るのをしり、早速購入しました。
口コミを紹介
場所をとらず、ブラシの出し入れもストレスなしにスムーズにでき、軽くて掃除もしやすく、今まで色んなブラシを使ってきましたが、一番と言ってもいいくらいとても使いやすいです。
またとてもお手頃なので、次もリピしたいと思ってます。
口コミを紹介
大きいブラシでは洗いづらい場所に、小さいブラシがあると対応できて便利です。大きいブラシもTOTOの便器の穴にすっぽり入り、中まで洗えるので重宝しています。収納も簡単でお勧めです。
カーブ型ヘッドトイレブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 使いやすさ | 衛生面 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
縁裏の掃除におすすめのカーブ型ヘッドを採用した王道のトイレブラシ |
B |
D |
882円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
価格もリーズナブルでシンプルな人気のトイレブラシ |
C |
D |
341円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
床に置く・平らな面に取り付けるの2Wayで使えるトイレブラシ |
D |
D |
1100円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ヘッドに卵型の形状を採用しているので非常に使いやすい |
C |
D |
523円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
薄型タイプなのでトイレの外観を崩さずに使用できる商品 |
B |
D |
1182円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3段階に角度調節が可能で便器に傷がつかない便器ブラシ |
B |
D |
1078円 |
ドーム型ヘッドトイレブラシの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
とても軽くて使いやすいし、入れ物も洗い易いので気に入っています。
口コミを紹介
ホルダーが付属しているので置き場所に困らず楽です。
洗いやすさもバッチリです。
口コミを紹介
シンプルなものが欲しくて購入。
大きさもちまちましておらず、それなりの大きさがあるので使いやすいです。
デザインと使い勝手両方気に入りました。
口コミを紹介
すっきりしていてとても気に入りました。ブラシも適度な硬さで洗いやすいです。
ボール型ヘッドトイレブラシの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
繊維がきめ細かいので、汚れを拭い去るという感じです。しっかりと汚れが落ちるのと、ボール状の形なので、隅々まで掃除することができます。収納ケースは半分開いていますので、乾燥も早く清潔感があります。良く研究開発されていると感じました。
口コミを紹介
綿の玉のような形状をしているので水はねはしないし、フチの裏までしっかりと磨けます。歯ブラシのような形ではなく全周囲がブラシなのでクルクル回しながら使えばヘタリも少なくてすむのでとても長く使うことができると思います。
おしゃれなトイレブラシの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
形 おおきさは気に入りました
口コミを紹介
ブラシの水切が良くポットの中に水が溜まらず清潔!便器の溝にもちゃあんと入る。こういうの探していました。強いて難を言えば、思ったより硬いと言うくらいです。
口コミを紹介
思っていたより使いやすい。そしてスマートな外観。大満足です。
使い捨てタイプトイレブラシの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
こちらはトイレシートはもちろん、ちょっとした掃除であればトイレットペーパーでも大丈夫です。とても衛生的になってよかったです。しかも本体も安い!めちゃくちゃおすすめです。
口コミを紹介
適度な硬さがあり、形がフチ裏にフィットするので洗いやすいです。使い捨てなので清潔感もあって良いです。
口コミを紹介
やっぱり使った後、手も汚さず簡単に捨てれるのが便利です!色んな香りもあるようなので試してみたいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
トイレブラシのお手入れ方法
最後に、トイレブラシのお手入れ方法についてご紹介します。トイレブラシをできるだけ長く、そして衛生的に管理するために、ぜひ試してみてください。
時間をかけてしっかりとお手入れする方法
トイレブラシをしっかりとお手入れしたい方は、次のような手順で進めてください。所要時間の目安はおよそ45分くらいです。トイレブラシのほかに用意するものは、ビニール袋4枚・バケツ・漂白剤の3点です。
まずはバケツにビニール袋を2枚重ねてかぶせ、その中に漂白剤を薄めた漂白液を入れます。そこへトイレブラシやケースを入れ30分程度つけ置きして取り出します。汚水は排水し使用済みのビニールも捨てるようにしましょう。
残りの2枚のビニール袋を始めと同じようにバケツに重ねて被せ、今度は綺麗な水を入れてすすぎ洗いをします。ブラシが綺麗になったら外気にさらしてしっかりと乾燥させましょう。
時間が無くても簡単にできるお手入れ方法
ゆっくりとお手入れする時間が無い方や、トイレブラシをこまめにお手入れしたい方は、ここでご紹介する方法がおすすめです。所要時間は乾燥させる時間を除けば、ほぼつけ置きしている時間のみでおよそ35分程度です。
まず、便器の排水口にたまっている水の中に漂白剤が薄まるように入れます。30分ほどつけ置きをしたら汚水を流しますが、その際の流水でブラシを軽くすすぎます。すすぎ終わったら外気にさらし、乾燥させます。
丁寧にお手入れする場合も簡単にお手入れする場合も、大切なのはしっかりと乾燥させる点です。まだトイレブラシをお手入れをしていない方はは、ぜひチャレンジしてみてください。
トイレブラシはどこで売ってる?
トイレブラシをどこで売ってるかわからない方も多くいます。トイレブラシは多くの場所で販売されています。薬局や100均にも販売されていますが、豊富な種類から選びたい方はホームセンターやニトリやカインズなどのインテリアショップに足を運んでみましょう。
簡単にトイレ掃除がしたい方はスクラビングバブルをチェック
スクラビングバブルはさまざまな掃除用品を手掛けているブランドです。スクラビングバブルのトイレブラシは、掃除した後に流せるて後片付けが必要ないので人気があります。衛生的に使用ができる点も人気のポイントで、洗剤もいりません。
トイレの空間をスッキリ見せたい方にも人気で、良い香りのする商品もあります。使い捨てブラシですが頑固な汚れも落としやすいので、気になる方はチェックしてみてください。
人気のトイレ周辺アイテムを紹介
以下の記事ではトイレ用洗剤・トイレマット・おしゃれなトイレブラシのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
トイレブラシといってもスポンジタイプやブラシタイプ・使い捨てタイプまでさまざまなトイレブラシが販売されています。お気に入りの1本を見つけて、いつもキレイで快適な空間を手に入れてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月06日)やレビューをもとに作成しております。
まずはトイレブラシの選び方についてご紹介します。選ぶ際のポイントには、トイレ掃除の頻度・ヘッドの形状・使用期間・デザイン性などがあります。