犬トイレトレーの人気おすすめランキング15選【2022年最新版】
2022/04/13 更新
犬トレイトレーにはベーシックなタイプのものから、壁などで周囲が囲われたものなど、さまざまな形状や大きさのものがあります。愛犬の性格や愛犬の大きさ、そして飼い主の生活スタイルにも配慮した、安心して使える犬トイレを見つけましょう。本記事では、おすすめの犬トイレトレーの選び方やおすすめの商品を紹介しています。
目次
犬も飼い主もストレスフリーな犬トイレトレーを選ぼう
犬トイレトレーを使ってトイレトレーニングを済ませておくことは、犬にとっても飼い主にとっても大切なことです。犬を大切な家族の一員として迎える場合には、犬トイレは必ず用意しましょう。
犬トイレでトイレトレーニングをしておけば、雨や台風などで外に出れない時や、旅行でお出かけした場合などもストレスなく過ごすことができます。いつでもどこでも、使い慣れた犬トイレがあれば安心です。
そこで今回は、犬トイレトレーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、使い勝手・形状・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
犬トイレトレーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
サイズが小さくて邪魔にならない!取り外し出来る壁も良いですね!4個も買ってしまいました!
口コミを紹介
生後半年あまりのトイプードルの男の子を飼っています。躾が出来なくてトイレの縁に粗相するのでおもいっきり枠の高いこれに変えました。今ではちゃんと枠内にしてくれるようになりました。
アイリスオーヤマ
折りたたみ犬トイレ
カラフルなカラー展開がポイント
男の子にも安心のL字型の折りたたみ式の犬トイレです。底面と側面に1枚ずつシーツを取り付けることができます。シーツはストッパーとバックルで簡単に固定でき、使用しない時にはコンパクトに折りたたみ収納が可能です。
また、本体には銀イオンが配合されており、臭いの元になる菌の発生を抑えてくれます。カラーがブラウン、ピンク、ブルーと3種類あるので、お部屋の雰囲気などに合わせてカラーを選べる犬トイレです。
サイズ展開 | M | 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | 50×34.5×32.3cm |
---|---|---|---|
カラー | ミルキーブラウン/ミルキーピンク/ミルキーブルー |
口コミを紹介
ワイドのシーツを一枚使って使用しています。以前は、柱にセロテープで、シートを貼っていましたので、見栄えも良くなり、とても気に入りました。男の子なので、どうしても足を上げてするので、いいのが見つかって良かったです。
口コミを紹介
ダックスフンドを飼育していますが、胴体が長いため通常のトイレトレーだとはみ出してしまい、なかなか上手くいきませんでした。
こちらのトイレハウスを利用することで、ようやくトイレが落ち着きました。
口コミを紹介
見た目も衛生的でいいです。ワイドなのがうちのbigなミニダックスにはピッタリ。体がすっぽり入ってしくじりが少ない。
口コミを紹介
小さなトイレトレーを使っていたのですが窮屈そうなのでこれに変えました。
レギュラーサイズのシートを2枚並べて汚れた1枚だけを取り替えています。私もワンワンも大満足です。
リッチェル
しつけ用ステップ L型トレー
背面の壁がおしっこの飛び散りを防止
男の子の愛犬に最適なL地型の犬トイレです。背面が高くなっており、片足を上げておしっこしても、周辺に飛び散るのを防いでくれます。シーツ交換は床面と背面を別々に行えるので、汚れた方だけ交換すればよく経済的です。
床面は枠とメッシュが一体になっており、片手で簡単に開けられシーツ交換を片手で行えます。トイレトレーニングから使用でき、シーツいじりがなくなったら、メッシュを取り外して使用することもできる犬トイレです。
サイズ展開 | レギュラー/ワイド | 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | レギュラー48×33×8.5cm/ワイド:62×44×44cm |
---|---|---|---|
カラー | ダークブラウン/ピンク/ブラウン |
口コミを紹介
リッチェル しつけ用ステップ L型トレー レギュラー ダークブラウンを利用してから、ゲージ内でのオモラシが無くなりました。
口コミを紹介
17歳の愛犬が、段差のあるトイレが使いにくくなったようなので購入しました。すぐに使いこなし、楽にトイレしています。ワイドシートを使ってます。横に並べ、広くして使っていますが、ジョイント部の下にもおしっこシートを敷いて漏れ防止をしています。
シニアちゃんにはとってもオススメです!
リッチェル
しつけ用 ステップ壁付きトイレ
取り外し可能な壁で長く使える
フラットな犬トイレに壁をつけたタイプの犬トイレで、トイレトレーニングの時期から長く使用することのできる犬トイレです。壁をつければ愛犬にトイレの場所がわかりやすく、またおしっこの飛び散りや漏れを防ぐことができます。
トイレトレーニングが終わったら、壁を外してフラットな形状で使用できます。丸洗いできるのでお手入れも簡単です。底面には滑り止めもついているので、ズレにくく床を傷つける心配もいりません。
サイズ展開 | レギュラー/ワイド | 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | レギュラー:49×35.5×16cm/ワイド:67×48.5×19.5cm |
---|---|---|---|
カラー | ダークブラウン/ピンク |
口コミを紹介
もうすぐ1歳になる愛犬は噛み癖がすごく、以前使っていたトイレを駄目にしてしまったので購入しました。コスパも良いし、とても良い商品だと思います!
口コミを紹介
以前から使用していますが、買い換えです。
ワンちゃんにより、トイレトレーとの相性もあり
置く場所にもより、コレ!という物に出逢うまで色々と試して来ましたが
本品を使用して、我が家にはパーフェクトな品だと思います。
アイリスオーヤマ
フチもれしにくいトレーニングペットトレー
フチもれしにくく飼い主も安心使いやすい
シーツのフチが立ち上がる構造になっていて、スキマ漏れを防いでくれます。シーツはしっかり固定できるようになっているので、トイレ中にもずれません。バックル式のロックを外すとカバー部分は自立して立つため、片手で簡単にシーツ交換を行えてとっても便利な犬トイレです。
本体はプラスチック製なので丸洗いでき、お手入れも簡単に行えます。軽量でシンプルな形をしているので、洗う時にストレスを感じることもありません。
サイズ展開 | レギュラー/ワイド | 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | レギュラー:48.5×36.5×3cm/ワイド:63x49x3.5cm |
---|---|---|---|
カラー | ブラウン/ホワイト |
口コミを紹介
シーツ交換も楽チンですし、しっかりフィットするので安心です。
口コミを紹介
先住犬がパピーの時にも同じものを使っていたので使い易さは今回も同じ。角がRになっているので安心。外して水洗いするのも楽。
リッチェル
お掃除簡単ステップトレー
フレームに程よい傾斜がついた犬トイレ
フレーム全体にゆるい傾斜がついており、おしっこが流れやすい構造になった犬トイレトレーです。メッシュ周りの隙間をなくすことで、お掃除の手間が比較的少なくて済みます。
シーツ交換は枠にメッシュをセットしたまま外せるので、シーツ交換も簡単にできます。お手入れをする飼い主にとっても、使用する愛犬にとってもストレスの少ない犬トイレトレーです。
サイズ展開 | レギュラー/ワイド | 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | レギュラー:47.9×35.2×4.9cm/ワイド:64.1×48.2×4.9cm |
---|---|---|---|
カラー | ダークブラウン/アイボリー/ライトピンク |
口コミを紹介
従来のトイレトレーは、枠とメッシュシートが別々なので、結局両方のパーツを洗わなければいけません。けれど、この商品は2つのパーツが一体化しているので、サッと最上部のパーツを取り外して洗うだけ。掃除がとても楽に、かかる時間は半分以下になりました。
リッチェル
お掃除簡単ステップ壁付トイレ
部屋の雰囲気を損なわないデザイン性
メッシュの周りに隙間がない、トイレが失敗しにくい壁付トイレです。壁は3面についているため、まだトイレを覚えていない愛犬でもしつけがしやすく、漏れや飛び散りを防げます。また、プラスチック製なので、お手入れも簡単です。
床と当たる部分には、ゴムを使用しているため、フローリングなどでも床を傷つけません。また、メッシュの取り外しも可能で、愛犬がトイレを覚えたら外して使用できます。
サイズ展開 | レギュラー・ワイド | 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | 64.6×47.4×19.3cm |
---|---|---|---|
カラー | アイボリー・ダークブラウン・ライトピンク |
口コミを紹介
このトイレだと足さえ入れば壁にオシッコが当たるので外漏れしなくなりました。お掃除も縁に隙間がないので楽チンです。網の段差も他社に比べてないので、しっかりシートにフィットします。凄く満足です。
犬トイレトレーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ展開 | 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
お掃除簡単ステップ壁付トイレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
部屋の雰囲気を損なわないデザイン性 |
レギュラー・ワイド | 64.6×47.4×19.3cm | アイボリー・ダークブラウン・ライトピンク |
2
![]() |
お掃除簡単ステップトレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フレームに程よい傾斜がついた犬トイレ |
レギュラー/ワイド | レギュラー:47.9×35.2×4.9cm/ワイド:64.1×48.2×4.9cm | ダークブラウン/アイボリー/ライトピンク |
3
|
しつけるトレーメッシュプラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
脱・着可能なメッシュカバー付きトレー |
S/M | S:48×35×4cm/M:63×48×4cm | ブラウン/アイボリー/ピンク |
4
|
フチもれしにくいトレーニングペットトレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フチもれしにくく飼い主も安心使いやすい |
レギュラー/ワイド | レギュラー:48.5×36.5×3cm/ワイド:63x49x3.5cm | ブラウン/ホワイト |
5
|
しつけるウォールトレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
壁が高く飛び散りにくい犬トイレ |
S/M | S:51×40×26cm/M:66×54×29cm | ブラウン/アイボリー/オレンジ |
6
|
しつけ用 ステップ壁付きトイレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
取り外し可能な壁で長く使える |
レギュラー/ワイド | レギュラー:49×35.5×16cm/ワイド:67×48.5×19.5cm | ダークブラウン/ピンク |
7
|
ワンコトイレマット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シーツがずれにくく携帯性にも優れた犬トイレ |
- | 45×60×0.5cm | - |
8
![]() |
おでかけシーツトレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量で持ち運びに便利 |
レギュラー/ワイド | 38×26×2cm | ダークブラウン/ピンク |
9
|
しつけ用ステップ L型トレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
背面の壁がおしっこの飛び散りを防止 |
レギュラー/ワイド | レギュラー48×33×8.5cm/ワイド:62×44×44cm | ダークブラウン/ピンク/ブラウン |
10
|
片手でらくらく ドッグトレー グレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フレームは片手で取り外せる |
レギュラー/ワイド | レギュラー:35.5×45×4cm/ワイド:47.5×60×4.5cm | ブラウン/グレー |
11
![]() |
わくわくシーツトレー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シーツを枠でしっかり固定 |
レギュラー/ワイド | レギュラー:48×35×4cm/ワイド:64×48×4cm | ダークブラウン/ホワイト |
12
![]() |
やわらかプラダントイレ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
広々していてゆったり使える犬トイレ |
60cm/90cm | 60cm:60×60×25cm/90cm:90×90×35cm | - |
13
![]() |
折りたたみ犬トイレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カラフルなカラー展開がポイント |
M | 50×34.5×32.3cm | ミルキーブラウン/ミルキーピンク/ミルキーブルー |
14
|
トレーニング犬トイレ ホワイト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定感がある犬トイレ |
レギュラー/ワイド | レギュラー:51×39×15.4cm/ワイド:65×50.5×18.5cm | ブラウン/ホワイト |
15
|
しつけがしやすい柱/飛散防止壁プレート付き |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
従来の犬のスタイルでトイレ可能 |
- | 47×35×23cm | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
犬トイレトレーの選び方
愛犬の犬種や性別、性格などによって、適した犬トイレのタイプや種類は変わってきます。愛犬も飼い主もストレスなく使えるよう、あなたの愛犬に合った犬トイレを選びましょう。
愛犬の大きさに合ったサイズ・形状を選ぶ
愛犬の犬種や性別によって、合う犬トイレは異なります。その子の犬種や体型、また男の子か女の子かを加味して、ピッタリの犬トイレを選びましょう。
愛犬の体型で「サイズ」をチェック
犬トイレにはレギュラー/ワイドなど、サイズ展開しているものが多くあります。まずは愛犬に合った犬トイレトレーはどれくらいのサイズなのかを検討しましょう。 犬は多くの場合、排泄の時にくるくる回りながら排泄位置を決めているため、大きめサイズを選ぶのがポイントです。
愛犬のサイズよりも愛犬が安心して排泄位置を決められるようなサイズの犬トイレを選びましょう。 また、例えば胴の長いダックスフンドに小型犬用の小さなサイズを用意した場合、おしっこがはみ出してしまう場合もあります。愛犬の体型も加味した犬トイレを選ぶことが大切です。
愛犬の性別や大きさに合わせて「形状」をチェック
特に足を上げて排泄をすることがある男の子の場合は、囲いのあるものや壁付きの犬トイレがおすすめです。犬トイレの中央にポールのたったものもあるので、合わせて検討しましょう。
囲いの高さや形状は商品によって異なるので、愛犬の大きさに合わせ、足を上げておしっこをしても周辺に散らばらないものを選んでください。飼い主のお掃除の手間も省け、愛犬も飼い主もストレスなく過ごすことができます。
性格や年齢に配慮した犬トイレを選ぶ
愛犬の性格は各々全く異なります。やんちゃな子で犬トイレで遊んでしまう子なのかどうかなど、愛犬に合わせた犬トイレ選びを心がけましょう。
シーツにいたずらする子には「メッシュ付き」がおすすめ
犬トイレにメッシュカバーが付いていると、シートがずれにくかったり、排泄物で愛犬の足が汚れにくかったりメリットがあります。シーツがずれなければ足が引っかかって転んでしまったり、ずれたシートの外に排泄を防ぐことが可能です。
子犬の場合には好奇心からシートで遊んでしまう場合もあり、メッシュカバーがあれば子犬が誤ってシーツを誤飲してしまうような事故も防げます。 唯一のデメリットは、排泄物が一度メッシュカバーの上を通る分、お掃除の時に洗う部品が増えることです。
できればトイレトレーニング後はメッシュカバーを外して使用できるものを選んでおくと、飼い主のお手入れの手間が省けます。
老犬なら段差の少ない「バリアフリー」がおすすめ
犬も年を重ねるごとに、段差を越えるのが大変になってきます。バリアフリーの段差の少ない犬トイレを選んで、高齢の愛犬もストレスなく排泄を済まられるような環境を作ってあげましょう。マット式で段差の少ないものなどがおすすめです。
安全性で選ぶ
排泄は毎日のことなので、安全面にも気を配りたいですね。愛犬が事故や怪我に合わないようなものを選びましょう。
シートの誤飲を防ぎたい方は「メッシュ」がおすすめ
犬トイレについているメッシュには、犬がシートを引っかいて飲み込んでしまうような事故を防ぐ役割があります。特に子犬の頃はシートを引っかいてしまうことが多いため、メッシュ付きのものを選びましょう。
愛犬の転倒を防ぎたい方は「滑り止め」がおすすめ
子犬が犬トイレに飛び込んだり、男の子が片足を上げておしっこしたりといった状況で犬トイレがずれてしまうと、愛犬が転倒してしまう危険があります。このためやんちゃな子や男の子には、犬トイレの底面に滑り止めがついているものを選ぶと安心です。
かじっても大丈夫な「素材」をチェック
愛犬が犬トイレをかじって遊んだりした場合に、簡単に壊れてしまいそうな犬トイレは危険です。犬トイレが破損した場合に誤飲や怪我の元となってしまいます。ある程度厚みのある、しっかりとした素材のものを選ぶと安心です。
生活スタイルに合わせて使い勝手の良いものを選ぶ
犬トイレにもおしゃれさを追求したい場合など、生活スタイルによっても適した犬トイレは違ってきます。あなたの生活スタイルに合った犬トイレを知っておきましょう。
お出かけが多い方は「折りたたみ」対応がおすすめ
旅行やキャンプなど、愛犬とお出かけする機会の多い場合は、持ち運びに適した犬トイレがおすすめです。外出先でも普段から使い慣れている犬トレイがあることで、愛犬も安心して排泄することができます。
持ち運びには、薄型でコンパクトにまとめられるような犬トレイがおすすめです。このタイプの犬トイレは万が一災害があった場合にも、持ち運ぶことができるので、慣れておくと愛犬にとっても飼い主にとっても安心です。
インテリアを重視する方は「デザイン」をチェック
犬トイレトレーにはインテリアに配慮した商品もあります。毎日使う犬トイレが、快適に使えて、部屋のインテリアにピッタリのものだと、愛犬も飼い主も嬉しいですね。 お部屋の雰囲気に合ったカラーやデザインのものを選択して、お互いが気持ちよく生活できる犬トイレを探しましょう。
犬のトイレトレーニングの前に
室内犬のトイレしつけはとても大切なしつけのうちの1つです。今回はそんなトイレトレーニングの方法をご紹介します。
しつけに必要なおおよその期間
犬の性格や個性によって違いますが、トイレを覚えるのはおおよそ1か月間ほどです。これよりも早く覚えてくれる犬もいますし、何も教えてなくてもトイレをしっかりする犬も勿論います。
ですが、5ヶ月経っても覚えないような犬がいるのもまた事実です。こういう場合、犬側に問題があるのではなく人間のしつける側に問題があるため、しつけ方や接し方を見直しましょう。
基本的な事項
短期間で犬にトイレを覚えてもらうための基本的な事項をご紹介します。
・成犬よりも子犬の方が覚えやすい。
・飼い主がつきっきりになることができること。
・家族全体のやり方を統一する。
・叱ることは早く覚える要因にはなり得ない。
この四項目はしつけをする上でとても大切な項目になりますので必ず頭に入れておいてください。
成犬よりも子犬の方が覚えやすい
子犬は6ヶ月以内ぐらいの犬のことをさします。この時期の犬は社会のルール、群の秩序を守るためや生きていくために様々なことを覚えていく大切な時期です。なのでこの時期ぐらいの子犬はとても物覚えが早いです。
成犬も全く覚えられないというわけでは勿論なく、子犬の二倍の期間はかかりますがしっかりしつければ覚えてくれるようになります。ですがやはり教える時期は早いに越したことはありません。
飼い主がつきっきりになる
ずっと犬につきっきりで世話をしてください。という意味ではありません。しつけの期間だけはしっかりと犬の事を観察することが大切なのです。犬は排泄の前に特徴的な行動をとることがあります。
それは犬の個体によって変わってきますが例えば前足で地面を掘る動作をするとか、自分のお尻の匂いを嗅ぐなどの変わったでも日常でみられる動作をすることがあります。その変化に気付ければトイレのしつけもとても簡単にできるので必ず確認してください。
家族全体のやり方を統一する
犬のトレーニングをするときに家族全体がやり方を統一しないと犬が混乱して覚えにくくなります。人間でも上司とまた別の上司が違うやり方を指示してきた場合どちらをすれば良いか分からず混乱するのと同じです。
そのため、主になってトレーニングする人と周りでサポートする人のやり方は必ず統一してください。
愛犬が間違っても怒らないことが重要
犬が間違った場所にうんちした場合に「こら!」「ダメでしょ!」とつい声を荒げてしまいがちではあるのですが愛犬にとってもよくありません。なぜなら犬は間違った場所にうんちをした事を怒られると考えることがあまりないからです。
ではなぜ犬は怒られたのかと考えた結果、犬はうんちをしたから怒られたのだと考えてしまうケースがほとんどです。そうしたら犬は隠れてうんちをしたりおしっこをしたり、またはうんちを食べてバレないようにするために食糞癖がついたりします。
また、我慢しすぎて病気になる可能性もあります。大きな声で感情に任せて叱るのもいけません。犬が怯えて間違った方向に考えてしまう要因になります。
犬のトイレトレーニングの方法
ここまでしてはいけないこと注意する事をご紹介しましたので上記を踏まえてトイレトレーニングの方法をご紹介します。
排泄の兆候が現れたらすぐトイレ
毎日観察してトイレの兆候だな、と思われる行動をとったらすぐにトイレに連れて行きます。そして「ウンウン」「シーシー」などの掛け声を決めてあげて毎回その掛け声をいうようにしてあげてください。トレーナーさんは「ワンツー」などの掛け声の場合が多いです。
無理に連れていくとびっくりして便意が喪失してしまうこともありますが、それは仕方ないので気にせず次のチャンスを待ってください。犬もなれてくれるようになります。これはつきっきりでないとできないので、飼い主さんの情熱が全てです。
褒めるとより覚えやすく
叱る行為は全くもって意味がありませんが、褒める行為はとても効果的です。無理にトイレに連れてきた時でも自主的にきた時でも指定の場所にトイレができたらしっかりと褒めてあげてください。
頭や体を撫でてしっかりスキンシップを取りながら決まった褒め言葉を言います「グッとグッと」「いい子いいこ」など、これも決めておくと犬は自分が褒められている、という事を認識しやすくなります。
またご飯が好きな子には小さなおやつを与えてあげるのもおすすめの方法です。
粗相をしても怒らない
トイレトレーニング中は失敗するときもありますが、このときに大切なのは失敗しても怒らない騒がない、そしてすぐに片付けることです。
叱ることは一切効果がないことは先ほども言った通り、騒ぐのも良くありません。大人の場合は騒いだりはしないと思いますが小さいお子さんがいる家庭で子どもが大人に「犬が違う場所でうんちした!いけないんだ!」なんて大騒ぎする可能性もあります。
犬は騒がしいことが楽しいと思ってしまうので頻繁に粗相する原因になります。また失敗したら犬に気づかれないようにすぐに片付ける事を心がけてください。
まとめ
ここまで犬トイレのおすすめランキング15選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。犬トレイと言っても形状や大きさはさまざまです。愛犬の性格や愛犬の大きさ、そして飼い主の生活スタイルにも配慮した、ピッタリの犬トイレを探してくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月13日)やレビューをもとに作成しております。
男の子の愛犬のスタイルに合わせた、柱付きの犬トイレです。飛散防止壁プレート付きで、周囲が汚れるのを防いでくれます。柱や壁は取り外しも可能で、持ち運びや収納する際はコンパクトに畳むことも可能です。