【2022年最新】子犬用おやつ人気おすすめランキング20選【ジャーキーやボーロも紹介】
2023/07/23 更新
栄養補給やしつけとして重要なおやつ。ボーロ・ジャーキー・ガムなど種類が多く、味もさつまいもやチーズなど多種多様です。今回は子犬用おやつの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介。あげ方や手作りレシピも紹介するのでお見逃しなく!
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
パピーとのコミュニケーション・しつけにおやつを活用しよう
犬用のおやつは栄養補給や空腹を満たすのに最適です。また、しつけ・トレーニングのご褒美・コミュニケーションなどさまざまなシーンで活躍します。歯磨き嫌いなワンちゃんにはデンタルケアできるおやつもおすすめです。
しかし、おやつなら何でも良いわけではありません。内蔵が発達途上の幼犬には専用のおやつをあげないと体に負担をかけてしまいます。健康を気にする方には、無添加・着色料不使用などのおやつが最適です。
そこで今回は子犬用おやつの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは内容量・対象月齢・目的・食べやすさを基準に作成しました。さつまいもやチーズなどの人気味もまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
子犬用おやつの選び方
子犬用おやつの種類は大変多く、また月齢やあげる目的によっても適したものは異なります。ここではそれらのポイントについて順に解説しますのでぜひ参考にしてください。
種類で選ぶ
子犬用おやつにはジャーキー・ボーロ・ガムなどたくさんの種類があり、ここではそれぞれの特徴をご紹介していきます。
食いつきの良さなら「ジャーキー」がおすすめ
食いつきの良いおやつをお探しなら肉系のジャーキーがおすすめです。肉類は成犬だけでなく子犬の食いつきも抜群ですが、低月齢の場合は硬いものは避けましょう。また添加物が多い商品もあるので気になる方は原材料をチェックしてから購入すると安心です。
食べやすい・柔らかいおやつなら「ボーロ」がおすすめ
子犬用のボーロ系おやつは柔らかいので食べやすく、カルシウムやオリゴ糖などドッグフードでは摂りきれない栄養素が含まれているものが多いのでおすすめです。与えやすいのが魅力ですが、手軽さゆえにあげすぎには気を付けましょう。
歯磨きを嫌がるなら「ガム・デンタル菓子」がおすすめ
歯磨きをさせてくれないと悩むならおやつでデンタルケアするのがおすすめです。ガムなど噛むだけで歯の汚れを落とす効果のあるものをチェックしましょう。噛み応えのあるものが多いので歯の生え変わり期のむず痒さ対策にもおすすめです。
水分補補給も兼ねたいなら「ウェット状のおやつ」がおすすめ
あまり水分を摂りたがらない子犬ならウェット系のおやつがおすすめです。しつけやコミュニケーションをしながら同時に水分補給もできます。ただしあくまで補助的なものとして捉え、自分でしっかり水分を摂れるようにも促していきましょう。
栄養バランスが気になるなら野菜やチーズなど「素材ベースのおやつ」がおすすめ
ドッグフードの食べが良くない場合など栄養バランスが気になるなら野菜やフルーツ、チーズなど素材ベースのおやつをチェックしましょう。不足しがちな栄養素が含まれているか確認するとともに、加工や添加がシンプルな商品がおすすめです。
原材料で選ぶ
愛犬の体に入るものなので、原材料にこだわる方も少なくありません。ここでは原材料から選ぶポイントをご紹介します。
添加物が気になるなら「無添加・オーガニック」の高級おやつがおすすめ
子犬のおやつには栄養強化や品質保持などの理由でさまざまな添加物が入っています。法律で規格が定められているので体に悪影響のある成分や量ではありませんが、それでも気になる方は無添加やオーガニック表示のあるおやつを選びましょう。
素材にこだわったおやつは価格が高く高級傾向にありますが、中にはリーズナブルな商品もあるのでチェックしてみてください。
アレルギーが心配なら「アレルギーフリー」のおやつがおすすめ
子犬のおやつの中にはアレルギーフリーと書かれたものもあります。アレルゲンとなる食材を使用せず作られており、既にアレルギーを持っているワンちゃんはもちろん、発症予防をお考えの方にもおすすめです。
1歳未満の幼犬なら月齢で選ぶ
生まれて間もない幼犬は月齢によってはまだ早いおやつもあるので気を付けましょう。ここでは月齢に合わせたおやつの選び方を紹介していきます。
「2ヶ月~3ヶ月」ならやわらかいおやつがおすすめ
生後2ヶ月~3ヶ月の子犬にあげるならやわらかいものがおすすめです。硬いものは喉に詰まりやすく消化も悪いので避けましょう。ボーロやビスケットなど唾液でふやけるようなものが安心ですが、あげすぎは内臓に負担をかけてしまうので気を付けてください。
「4ヶ月~5ヶ月」なら噛みやすいおやつがおすすめ
生後4ヶ月~5ヶ月の子犬は歯のむず痒さを感じやすい時期です。そのためおやつは噛みやすいものをチェックしましょう。ただし内臓はまだ発達途上なので消化が良いものがおすすめです。
「6ヶ月~」ならガムなど硬いおやつがおすすめ
生後6ヵ月くらいからガムや硬めのジャーキーなど噛み応えのあるものも食べられるようになります。ただしよく噛まないうちに飲み込んで喉に詰まらせる可能性もあるので、あげるときは目を離さないようにしてください。
またあげられるおやつの幅は広がるものの、推奨年齢は商品によって異なるので必ず商品表示をしっかりチェックしてから与えるのが大切です。
目的で選ぶ
子犬におやつをあげる目的はたくさんあります。ここでは目的別におすすめのおやつタイプを解説していきますので参考にしてください。
「しつけ用」なら少量・低カロリーのおやつがおすすめ
おすわりやトレイトレーニングなどしつけのご褒美にあげるおやつなら、1粒が小さく少量で与えられるものを選びましょう。カロリー過多にならないよう低カロリーなものがベターで、ドッグフードと似たものだと食事の意識づけにもなるのでおすすめです。
「留守番中」のおやつなら長持ちするものがおすすめ
子犬を留守番させるときに与えるおやつは硬めのガムや知育玩具に詰められるものがおすすめです。なるべく長持ちするものを選べばそれだけ子犬の気を紛らせられます。ただし硬いおやつは丸飲みしてしまったときに喉に詰まる可能性があるので気を付けましょう。
「デンタルケア」なら歯磨きガムがおすすめ
歯磨きを嫌がる子犬や、歯垢などの汚れが気になるときは歯磨きガムなどデンタルケアできるおやつがおすすめです。噛むと汚れが落ちる効果があり、コミュニケーションやしつけをしながら歯のケアも兼ねられます。
「散歩中の無駄吠え防止」なら香りの強いおやつがおすすめ
散歩中に無駄吠えをするなら香りの強いおやつで対策するのも一つの方法です。無駄吠えが始まったらすぐに取り出し、強い香りで意識を逸らせます。無駄吠え以外にしつけの際にも有効なので試してみてください。
「腸内環境を整える」なら食物繊維が豊富なおやつがおすすめ
お腹の調子が気になる場合は野菜・いも類など食物繊維が入ったおやつを与えましょう。ただしとり過ぎは内臓に負担がかかったりお腹を下したりする危険性があるので、適正月齢や適量をしっかり意識して与えるようにしてください。
子犬用おやつの人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
すごく良い匂いがして食いつきも良いので、犬は気に入っているみたいです。
手でパキッと綺麗にちぎってあげられるので、便利です。
口コミを紹介
最近子犬が生まれたので買ってみました。
わんちゃんが好きな匂いなのか袋開けた瞬間食いついてきました笑
おいしそうに食べてました。
口コミを紹介
生後6ヶ月のトイプーです。
食に関心が薄いのですが、どっとわんのシリーズのおやつは喜んで食べます。特にリンゴは大好きで、しつけの時のご褒美にしており、リピしてます
口コミを紹介
芯にあたる素材が割れてしまったりしないので、しばらくカミカミしてますね。
その時のしっぽのブンブン振る姿はかなり喜んでいるようです。
口コミを紹介
こちらはちょうど良い硬さのようで、喜んでカリカリ食べてくれます。
味もどうやら美味しいみたい。
口コミを紹介
ワンコのトレーニング用のおやつとして購入しました。小さくちぎってトレーニングをしては、ご褒美としてあげています。手で簡単にちぎれる硬さなのでありがたいです。その他にも寝る前に、これを持つとベッドに入ってくれるようになりました。
口コミを紹介
5ヶ月トイプードルのパピーちゃん用のご褒美おやつとして購入。柔らかくって、お芋の香りもちゃんとして、パピーちゃんでも大丈夫です。
口コミを紹介
喜んで飛び付いて来る。
美味しそうに食べています。
口コミを紹介
他のは飽きて食べ無くなるのですがコレだけは飽きる事なく欲しがります。
口コミを紹介
ご褒美や散歩の後やトイトレの後にあげてますが、大きさといい程よい弾力性もあり、香りもミルクの匂いがして愛犬が大好きです。結構な量もありますし、大きさもちょうどよく気に入ってます。
口コミを紹介
アレルギーがあるので、鹿肉探してました。とっても、満足です
口コミを紹介
ミルク味なので仔犬もとても喜んで食べますし、口の中でとけるので仔犬にも安心。
また入れ物付なので手早く出して食べさせられるので、時間が経つと意味がない躾にはもってこいです。
口コミを紹介
食いつきがいいです。しつけ用のおやつとして丁度良かったです。
口コミを紹介
指でぎゅっとつまむと粉チーズになり、香りがふわっと立ちます。
そのままでもよし。
大好きな商品です。
口コミを紹介
パピーにあげてます。喜んでる様子がありますから、またリピート予定です
口コミを紹介
自分でもご飯にかけたくなりました‼️
口コミを紹介
愛犬も気に入って食べてくれたのでまた購入したいと思います。
口コミを紹介
食べることが可能な3ヶ月になってあげました。
凄い食いつきです。
まとめ買いして正解でした。
ほとんどのおやつは生後6ヶ月からなので、貴重なおやつです。
口コミを紹介
小型犬の食後に使用。味は未知ですが、毎回欲しがります。歯磨きに継続して使っています。
口コミを紹介
やわらかくて、今までのサツマイモのおやつは食べなかったのに、これはお気に召したみたいでした!
子犬用おやつのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 対象月齢 | 目的 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
食物繊維やビタミンたっぷり!無添加のさつまいもおやつ |
18本 |
約3カ月~ |
トレーニング・栄養補給 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ギザギザねじり形状で歯の汚れにアプローチ |
135g(約45本)×2袋 |
生後7ヶ月~ |
オーラルケア |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ちぎりやすいから幼犬にもあげやすい |
20g×5袋 |
生後3ヶ月~ |
栄養補給・しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
いつからでも安心して食べられる!やわらかいささみジャーキー |
40g |
生後6ヶ月~ |
栄養補給・しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
水分補給もできる!2ヶ月の子犬でも食べやすいペーストタイプ |
14g×4本×6袋 |
1歳まで |
栄養補給・水分補給 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ヤギミルク入りの歯みがきガム |
50本 |
‐ |
オーラルケア |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
栄養価の高いチーズのサクサクおやつ |
70g |
‐ |
栄養補給・しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ほどよい弾力でオーラルケアにピッタリ |
7本 |
生後3ヶ月~ |
デンタルケア・しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
小粒であげやすい国産ボーロ |
約220g |
生後3ヶ月~ |
しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5ヶ月の食べ盛りわんちゃんにも!栄養豊富な鹿肉のジャーキー |
170g |
‐ |
しつけ・栄養補給 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おやつとサプリメントのいいとこどり |
80g |
ベビーから |
しつけ・栄養補給 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カルシウム・オリゴ糖入りで育ち盛りのパピーにピッタリ |
45g |
生後3ヶ月~ |
しつけ・栄養補給 |
|
|
Amazon ヤフー |
牛皮ガムにササミを巻き付けたミニサイズのおやつ |
13本×3袋 |
生後6ヶ月~ |
しつけ・コミュニケーション |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
やさしい甘みが魅力の子犬用おやつ |
40g |
生後3ヶ月~ |
栄養サポート・しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
うまみたっぷりの3種ダイスがミックスされたおやつ |
300g×3袋 |
全年齢 |
しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オリゴ糖やカルシウム・便臭吸着成分の入ったボーロ |
60g×6袋 |
生後3ヶ月~ |
栄養補給・しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
牛すじにササミを巻いた嗜好性の高いおやつ |
10本 |
生後7ヶ月~ |
オーラルケア・しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
独自の下処理で生リンゴのようなおいしさ |
20g |
全年齢 |
栄養補給・しつけ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
栄養・水分補給にピッタリの液状おやつ |
14g×20本 |
子犬 |
栄養補給・水分補給 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
しつけにもぴったり!ささみ特有の甘い香りが魅力 |
120g |
全年齢 |
しつけ |
適切なおやつのあげ方とは
ここでは子犬用おやつのあげ方のポイントについてご紹介します。しっかりチェックして適切におやつをあげましょう。
あげすぎ注意!量はフードの10%以下・カロリーは20%以下
子犬のおやつで気を付けたいのは量とカロリーです。パッケージに書かれた量はあげてよい最大量と捉え、過剰に与えないよう気を付けてください。適正量は1日のフード量の10%以下と言われているのであげすぎないようにしましょう。
また量とともにカロリー過多にならない配慮も必要です。一日に必要なカロリーの20%以内に収めるようにし食事とのバランスを考えて与えましょう。肥満など健康に支障をきたす場合もあるので、おやつを与えるときには量とカロリーを充分意識してください。
人間の食べ物をあげない
一見体に良さそうなものであっても人間の食べ物を与えてはいけません。人間にとっては良くても犬にとっては有害であったり、塩分や糖分の取り過ぎにつながるケースが多々あります。愛犬を危険にさらす危険性があるので、人間の食べ物をあげるのはやめましょう。
開封後は1ヶ月以内に食べきる
記載された賞味期限は未開封の場合に適用できるものなので、開封したら早めに食べきるようにしましょう。指定がある場合はその期間内に、特にない場合でも1ヶ月以内を目安にしてください。
カビや雑菌が繁殖しないようにしっかり密封し高温多湿の場所を避けるなど保管状況にも気を配りましょう。
手作りできる子犬用おやつをご紹介
子犬用のおやつは家庭で手作りできるものもあります。人気のレシピをご紹介しますので気になる方はぜひチェックしてみてください。
さつまいもチップスの作り方
さつまいもは犬にもおすすめの食材でビタミンやカリウム、食物繊維など栄養豊富なのが魅力です。いろいろな調理法がありますが、初心者でも簡単にできる「さつまいもチップ」は特に人気があります。
作り方はさつまいも1/2本を薄くスライスし、クッキングシートを敷いた天板に並べてパリッとするまで焼くだけです。気になる方はぜひ作ってみてください。
ささみジャーキーの作り方
食いつきの良いおやつと言えば肉系のジャーキーは外せません。その中でも作りやすく人気なのがささみジャーキーです。作り方は、ささみを半分にスライスし食べやすい薄さまで叩いて伸ばします。それを110℃~150℃のオーブン両面それぞれ30分焼けば完成です。
子犬にあげるときは食べやすくちぎってあげましょう。牛肉や豚肉、鹿肉などでも応用できます。
柴犬におすすめのおやつとは?
柴犬はアレルギー皮膚炎になりやすい犬種です。成長途上の子犬ならなおさら食べ物に配慮している飼い主さんは多いと思います。子犬用のおやつには添加物が使われているものも多いため、気になる方は原料をよく確認したり少量ずつあげて様子を見るのがおすすめです。
子犬はいつからおやつを食べてもいい?
まだ1歳に満たない子犬を飼っている方の中には、「いつからならおやつをあげてもいいの?」と悩んでいる方もいるはずです。一般的に、子犬は生後3カ月からおやつを食べることが可能と言われています。柔らかく、小さいおやつから与えるようにしましょう。
その他の子犬用アイテムに関する記事はこちら
ここではおやつ以外の子犬用アイテムの記事を集めてみました。ドッグフード・おもちゃなどそれぞれ選び方のポイントやおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、気になる記事がありましたらぜひご覧ください。
まとめ
子犬用おやつの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しました。月齢や目的などワンちゃんに適したおやつはさまざまです。ぜひ本記事を参考に愛犬にぴったりのおやつを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月23日)やレビューをもとに作成しております。
さつまいもの素材を活かしたおやつで、幼犬からシニア犬まで幅広い年代の犬のおやつとして人気があります。冬などの冷えるときは、お湯で温めてから当たることも可能です。無添加なので健康を気にする飼い主でも安心です。