犬用噛むおもちゃの人気おすすめランキング10選【食べても大丈夫な安全最強のおもちゃも!】
2023/05/09 更新
犬のストレス軽減やコミュケーションを取るために最適な噛むおもちゃ。こわれにくさや食べても大丈夫かなどわんちゃんと飼い主さんにあったものを選びたいです。今回は、子犬・高齢犬などの年齢や小型犬から噛む力が強い犬など犬の体型をもとに、噛むおもちゃの選び方とおすすめ10選を紹介します。
目次
ストレスが原因?犬がおもちゃを噛む理由を知ろう
わんちゃんの噛む行為にはさまざまな理由があります。かまってほしいのはもちろん、成長期の甘噛み・不安やストレス・寂しさを感じたときにも噛みます。また恐怖から攻撃的な行動をしたり、さらには本能的に噛んでしまう状況もあります。
実はこの「噛む」といった行為は、愛犬の長生きにつながるのです。噛んで、脳を活性化させる効果が期待できます。しかし犬用のおもちゃは子犬・高齢犬や小型犬から噛む力が強い犬用まで豊富な種類があり、どれを与えればよいか迷ってしまいますよね。
今回は「犬用噛むおもちゃ」の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは素材・形状・犬の体型などを基準に作成しました。わんちゃんの「健康」と「長生き」のためにぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
犬用噛むおもちゃの選び方
たくさんの商品がある中でどのような基準で選ぶべきか、今回は飼い主さんとわんちゃんの接し方に着目して選んでみましょう。
目的で選ぶ
わんちゃんと楽しく過ごすためにも飼い主さんの目的に合ったおもちゃを選びましょう。ここからは目的別で紹介していきます。
外遊びなら「ドーナツ型」がおすすめ
ラバー製のドーナツ型のおもちゃは引っ張りあったり投げたりと、多機能を備えているおもちゃが多いです。ガジガジと噛みながら大好きな飼い主さんとコミュニケーションをとれてストレス解消にもおすすめなタイプになります。
ラバー製のおもちゃは比較的にこわれにくいと定評があり、頑丈な作りです。また、軽量な商品が多いので持ち運んでの使用でも重宝します。
しつけも兼ねるなら「ロープ型」がおすすめ
ロープは飼い主さんと引っ張りあいっこができるおもちゃです。素材によっては、歯磨き効果があるものや歯・歯茎・顎の成長や発達を助けてくれるものもあります。ただ興奮しやすいので「ちょうだい」や「はなせ」で放すようにトレーニングしましょう。
飼い主さんの言葉でおもちゃを放せるようになれば、わんちゃん同士や子供とわんちゃんの喧嘩も避けられます。まずは室内で小さいドーナツからはじめてみるのがおすすめです。
室内遊びなら「ぬいぐるみ型」がおすすめ
ぬいぐるみタイプは生地が何層にも重ねられて作られているものが多く、頑丈で弾力性もあり耐久性に優れています。犬専用と記載されているものを購入しましょう。噛むと音が鳴るおもちゃもおすすめです。
ソファをボロボロにしてしまっていたわんちゃんも音が鳴れば夢中になって楽しんでくれるかもしれません。ただし1部に使われているプラスチックでケガや誤飲をしてしまう可能性もあるので気をつけましょう。
ひとり遊びならかみかみフルーツボーンなど食べても大丈夫な「骨型」がおすすめ
本物の骨でできたものから天然素材、またはラバー製のものも豊富な種類があります。中には香りがついたおもちゃもあるので、わんちゃんの好みに合わせたフレーバーを選ぶとより効果的です。
かみかみフルーツボーンなどを噛んで出るくずは、食べても大丈夫な素材でできています。しかし固まりを飲み込んだ場合は危険なので、獣医師に相談してください。
留守番をさせたいなら食べる喜びを楽しめる「おやつ内蔵型」がおすすめ
完全に目が離れる留守番のときには、食べる喜びを楽しめる「おやつ内蔵型」のおもちゃがおすすめです。噛むと少しずつフードやおやつが出てくるので長時間、飽きずに遊んでくれます。
内蔵できる素材にはラバー製のものが多く、耐久に優れこわれにくいのが特徴です。「大型犬用」や「小型犬用」などの記載をよく確認しましょう。大きさをきちんと選ぶのも安全管理のひとつです。
下の記事では犬のおやつのおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、あわせてご覧ください。
年齢で選ぶ
わんちゃんは年齢によって最適なおもちゃが異なります。ここでは、子犬から老犬まで年齢にあった選び方を紹介します。
子犬へのはじめてのおもちゃなら「ぬいぐるみ型」がおすすめ
子犬はなんでも口に入れます。口が小さいので子犬でも噛めるくらいの大きさで誤飲が防げるものを選びましょう。素材も硬く噛み応えのあるものではなく、ぬいぐるみのような柔らかい素材がおすすめです。
ただし、ぬいぐるみを選ぶ場合は目などにプラスチックのパーツがついてるものは避けましょう。噛んでいるうちに飲み込まないよう耐久性に優れた商品から選ぶのもポイントです。
成犬には「木」がおすすめ
成犬は体力が1番ありガシガシしたり、退屈なときに噛んだり棒を追いかけまわしたりとたくさんの遊び方ができます。噛む力が強いのもこの時期です。興奮しているとさらに強くなるので、こわれてしまったときの口の中のケガや誤飲に気をつけましょう。
犬用の木のおもちゃなら堅くてとても丈夫です。噛んで壊してしまった場合でも、安全なように天然木で作られた商品も多くあるのでチェックしてみてください。
老犬には「嗅覚」を刺激するものがおすすめ
老犬は体力が落ちても嗅覚だけは衰えにくいといわれています。パイナップルエッセンスの香りなど、においつきの柔らかいおもちゃを選べばガシガシ噛まなくてもリラックスできストレス解消につながります。
下の記事ではいろいろな種類の犬用おもちゃ人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
壊れにくい丈夫なものを選ぶ
こわれにくさは飼い主さんにとって永遠のテーマではないでしょうか。与えてもすぐ壊れないよう、ここではこわれにくさでおもちゃを選んでみましょう。
特に噛む力が強い犬には耐久性が最強の「海外製」がおすすめ
海外では日本よりも大型犬の飼育率が高く、頑丈な噛むおもちゃの商品のラインナップが充実しています。特に噛む力が強い犬の飼い主さんは耐久性の優れた商品が多い海外製を選ぶのもおすすめです。
中には虎が噛んでも壊れない、とうたう商品もあります。耐久性に優れた最強な商品を見つけたい方は海外製を選んでみましょう。
歯がかゆい時期なら甘噛みしやすく噛み心地を重視した「ラバー製」がおすすめ
歯がかゆい時期や甘噛みする小型犬に与えるおもちゃは、あまりにも最強に作られた商品だと、かえって歯が欠けてしまう心配があります。そこで、噛み応え抜群の弾力性のあるものならば壊れにくく安心です。
ラバー製と聞きどんなものだろうと思う方は、「タイヤ」を想像してみてください。頑丈なうえ、弾力もあります。噛み心地がよく壊れにくい商品は「ラバー製」のおもちゃが多いです。
天然素材なら「鹿の角」がおすすめ
「噛んでも噛んでも表面が削れる程度」といった最強なおもちゃです。エゾシカの角をそのままぶつ切りにした天然素材のおもちゃで、耐久性に優れているので噛み砕いて飲み込んでしまう心配もありません。
鹿のにおいに興味をもつわんちゃんも多く、天然素材なので安心して与えられます。ワイルドな見た目のおもちゃですが角をしっかり取ってありおすすめです。
安全な素材・パーツでできたものを選ぶ
万が一壊れたり口に入れたりしても、安全な素材ならば安心して与えられます。安心な素材にもたくさんの種類がありますので、選ぶ際の参考にしましょう。
遊び重視なら「天然ゴム」がおすすめ
天然ゴムでできたおもちゃは、天然のゴムの木の樹液を使った無毒の素材です。高温で洗ったり殺菌したりするのも可能なので、常におもちゃを清潔に保ちたい飼い主さんにおすすめします。
外でたくさん遊んだあとでもしっかりと水洗いができれば安心です。弾力が特徴のゴム素材は耐久性にも優れています。
家具を噛む犬には「木」でできたおもちゃがおすすめ
ソファやテーブルの脚など家具を噛んでしまうわんちゃんには、「木」でできたおもちゃをおすすめします。木の種類自体はおもちゃによってさまざまですが、天然素材を使用していることは間違いないです。
食べてしまっても口の中をケガしないようにチップでできているものや、漢方薬に使われる木を使用してできているものもあります。木でできているのに加えわんちゃんが安全に遊べる工夫が施されているものを選びましょう。
ずっと噛んでいたい子には「食べれるおもちゃ」がおすすめ
ずっとおもちゃを離さずに噛んだり舐めたりするわんちゃんには、100%食品でできているものがおすすめです。骨型のおもちゃを想像する方が多いと思いますが、主原料がとうもろこしでできているおもちゃもあります。
おもちゃが大好きで離さないわんちゃんには、1番安全なおもちゃを与えてあげたいものです。主原料が何かもあわせてチェックしてみましょう。
犬の体型・口の大きさにあったサイズを選ぶ
わんちゃんは大きさによって特性が大きく変わります。サイズに合ってないおもちゃはかえって危険です。それぞれの特性を活かしたおもちゃを選ぶようにしましょう。
大型犬には「壊れない頑丈な」おもちゃがおすすめ
大型犬は小型犬に比べ噛む力が強く、おもちゃを与えてもすぐに破壊してしまった経験がある飼い主さんもいらっしゃると思います。大型犬のわんちゃんには、壊れない頑丈なおもちゃを与えるのがおすすめです。
またこわれにくいものでも「小型犬用」などと記載してある小さなおもちゃは誤飲につながるので表記を必ず確認しましょう。
中型犬には「運動できる」おもちゃがおすすめ
中型犬は昔から牧畜・狩り・番犬などのお仕事をしてきました。なので、俊敏で活発的なわんちゃんが多いのが特徴です。上記の「目的で選ぶ」を参考にしてみてください。運動量が増えるおもちゃを与えると飽きずに遊んでくれます。
小型犬には「安全」なおもちゃがおすすめ
多くが室内飼いの小型犬は運動量もそれほど必要なく、破壊力も弱いのが特徴です。食べられる安全なおもちゃなら、一生懸命噛んで安全に遊んでくれます。上記で紹介してる「安心な素材・パーツで選ぶ」を参考にしてみてください。
ただ硬すぎるものは歯が折れてしまう危険性があるので、強度が適しているか事前の確認が必要になります。
デンタルケアで選ぶ
どの形の噛むおもちゃも噛んでいるうちにデンタルケアができるものが多いです。デンタルケアの程度を参考にして選んでみましょう。
表面の汚れが気になるなら「ぬいぐるみ型」がおすすめ
布製のおもちゃはたくさん噛んでいるうちに歯の表面の汚れを落としてくれます。臼歯で噛んでも大丈夫といった頑丈なものまであるので、大きなわんちゃんでもぬいぐるみ型がおすすめです。
また汚れてきた場合に洗えるかどうかもおもちゃ選びのポイントになります。歯の黄ばみや汚れが気になるわんちゃんはぜひ、ぬいぐるみ型を与えてみてださい。
歯間や歯垢が気になるなら「ロープ型」がおすすめ
何本ものロープを編み込んでできているロープ型のおもちゃは、わんちゃんが噛むたびにロープの隙間に歯が食い込むので、歯の隙間にある汚れや歯茎近くの汚れをしっかりと落としてくれます。
コットンの繊維と歯がこすれ、歯垢をとる効果が期待できるのでデンタルケアとして導入するのもおすすめです。
頑固な汚れには「骨型」の歯磨きおもちゃがおすすめ
骨型の歯磨きおもちゃは比較的硬く作られており、噛んでいるうちにポロっと歯石が取れる場合もあります。獣医と共同開発している商品もあり、遊んでいる間にデンタルケアができるおもちゃとしておすすめです。
下の記事では犬用歯磨き粉のおすすめ商品をご紹介していますので、あわせてご覧ください。
犬用噛むおもちゃの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
中におやつを詰めてお留守番してもらう時もあり、とってこい遊びもコングが一番食いつきます。バウンドしてどこに行くかわからないところが良いみたいです。水洗いできて乾かし易いのもポイント高いです。
口コミを紹介
網目のところに歯がくい込み口内洗浄にもなります。遊び道具で愛用中です。
口コミを紹介
たまごちゃん好きで色々購入しています。高い値段でもすぐに鳴らなくなるものが多くて、今回もすぐ壊れても良いように購入しましたが、丈夫で壊れていません。お得で大変満足しています。予備で購入します
口コミを紹介
天然木チップを固めて作っているようなので、ささくれ立ったり、変な凹凸が出にくくて気に入っています。
特に他の類似商品と比べて、木くずがとても少ないのが飼い主としては、助かっています。
口コミを紹介
このフルーツのカミカミが一番お気に入りです。
味も硬さもいろいろあり自分のうちの犬に合ったものが選べます。
口コミを紹介
この商品は頑丈で、投げっこも、ひっぱりあいっこもできます。
うちの破壊王には、ぴったりな商品でした
口コミを紹介
生後3ヶ月頃は音を鳴らせなかったけど、カサカサ音が気に入って噛み噛みし続けたら、ある日音が出せるようになり、生後6か月過ぎた今でも噛み噛みしています。
海老天を咥えたままピコピコ鳴らしつつ歩く姿はかわいすぎます
口コミを紹介
初めはなんだか分からず戸惑っていたようですが、最近は一人で上手に引っこ抜いて遊んでます。引っこ抜いては遊び引っこ抜いては遊びしてるので家が散らかってしまいますが、楽しそうなので良かったです。音も、どのニンジンも良く鳴ります。
monolife
鹿の角
壊れない最強の天然素材エゾシカ角!噛む力が強い大型犬にも
力強く噛んでも壊れない最強の天然素材エゾシカの角です。愛犬に安心して与えられるよう、高温スチームによる熱処理殺菌や角取りなど丁寧な処理がされています。口内の細菌の増殖が抑えられるため歯磨き効果も期待できるのが魅力です。
国産製品で品質が非常に高い商品になっています。半割加工で鹿角の匂いが出やすくわんちゃんの食いつきも抜群ですぐに小さくなってしまったりぼろぼろになってしまったりする心配もなく、噛む力が強い大型犬にもおすすめなコスパのいいおもちゃです。
1個あたりの価格 | 1680円 | 犬の大きさ | 中型犬(小型犬・大型犬向けサイズもあり) |
---|---|---|---|
形状 | 角型 | 素材 | エゾシカ |
口コミを紹介
小型犬、家の中の柔らかい物から堅いものまで破壊しまくり困っていたところ、この商品を見つけ購入。届いてすぐ与えましたが、ずーっとカミカミしていて気に入ったようです。天然ものなので安心。買ってよかったです。
口コミを紹介
ゲージの中に持って行って寝転がってカミカミしたり、出てきて仰向けでカミカミ。
夢中になって噛んでいます。
犬用噛むおもちゃのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 1個あたりの価格 | 犬の大きさ | 形状 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
楽しく遊びながらデンタルケアができる歯磨きおもちゃ |
低価格 |
超小型犬~大型犬 |
骨型 |
ナイロン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
壊れない最強の天然素材エゾシカ角!噛む力が強い大型犬にも |
1680円 |
中型犬(小型犬・大型犬向けサイズもあり) |
角型 |
エゾシカ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
いつからでも始められる!おやつを隠してノーズワークにも活用できる |
高価 |
小型犬〜中型犬 |
ぬいぐるみ型・おもちゃ内蔵型 |
不織布 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
豊富な種類が人気のかわいいぬいぐるみ型おもちゃ |
低価格 |
小型犬〜中型犬 |
ぬいぐるみ型 |
ポリエステル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘噛みをするわんちゃんや歯がかゆい時期のストレス解消にぴったり |
やや高価 |
小型犬〜中型犬 |
ドーナツ型 |
EVA特別材料 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
骨型で病みつきになるかみかみフルーツボーン |
低価格 |
小型犬~大型犬 |
骨型 |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安全性ばっちりで食べても大丈夫な木製チップ |
低価格 |
小型犬~大型犬 |
棒 |
木 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
音が出るぬいぐるみ型おもちゃ6点セット |
250円 |
子犬~中型犬 |
ぬいぐるみ型 |
天然ラテックス |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小型犬向けのロープ型デンタルおもちゃ |
低価格 |
小型犬 |
ロープ型 |
コットン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
定番コングのおやつ内蔵型タイプ |
普通 |
超小型犬~超大型犬 |
おやつ内蔵型 |
天然ゴム |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
愛犬のためにおもちゃを手作りしよう
おもちゃを与えてもすぐに壊してしまうわんちゃんのために、手作りをしてみませんか。おうちにある不要なものを使えば、大好きな家族のにおいが最初からついているおもちゃは、警戒心をもつことなく楽しく遊んでくれるます。
またすぐボロボロにしてしまっても、不要なものを使って作ったおもちゃなので心配ありません。タオルをひろげてわんちゃんの好きのものを包み、縛るだけで「おやつ内蔵型」の噛むおもちゃのできあがりです。
しかし、縛りすぎには気をつけてください。わんちゃんがカミカミしてほどける程度にするのが夢中にさせるポイントです。さらに詳しく知りたい方は、下記のサイトを参考にしてみてください。
犬用噛むおもちゃはいつから始める?
犬用噛むおもちゃをいつから始めるべきか悩む方もいらっしゃいます。犬用噛むおもちゃは生後2ヶ月頃から使い始めることが可能です。生後3週間などの歯がまだ生えそろっていない赤ちゃん犬には、柔らかいおもちゃから始めてみてください。
まとめ
ここまで犬用噛むおもちゃのおすすめランキング10選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。わんちゃんの年齢や体型、また飼い主さんの目的に合ったものを選びたいです。ぜひ、わんちゃんの好みに合ったものを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月09日)やレビューをもとに作成しております。
定番のハーツのボーンシリーズです。シリーズの中には子犬用のティーザーソフトからシニア用のボーンソフトまで、わんちゃんの成長の沿ったラインナップが特徴です。また、ベーコンフレーバーで長く愛されています。
手洗いだけでなく食洗器にも対応しており常に清潔を保ちたい飼い主さんの手間を省けます。楽しく噛んで遊びながら、デンタルケアもできる一石二鳥の歯磨きおもちゃです。