犬用歯磨き粉のおすすめ人気ランキング16選【舐めるだけのジェルタイプも!】
2022/11/28 更新
愛犬の歯周病や口臭対策に必要な犬用歯磨き粉。安全性の高いオーガニック・無添加のもの・ビルバックなどの人気商品があり、どれを選んでよいか迷いますよね。そこで今回は、市販犬用歯磨き粉の選び方のポイントや、動物病院でも推奨するおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。初めて買う方や手作り歯磨き粉を使っている方はぜひ参考にしてください。
目次
犬にも必要!歯磨き粉を使った歯磨き習慣
犬は人間とは歯の形や唾液の成分が異なるため、虫歯になりにくい動物です。しかし、歯垢や歯石を放っておくと人間と同じように歯周病になり、病気が進行すると口臭がきつくなったり、腎臓病などの大きな病気に繋がる可能性もあります。
愛犬の健康を保つためには、犬用歯磨き粉を使った歯磨きの習慣をつけることが必要です。しかし、市販品には動物病院でも使われるオーガニックや無添加タイプ・水にいれるだけのタイプ・ビルバックの人気商品などがあり、選ぶのに悩んでしまいますよね。
そこで今回は犬用歯磨き粉の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ペースト・ジェルなどの形状・味や香りなどのフレーバー・効果を基準として作成しました。手作りの歯磨き粉を使っている方も是非検討してみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
犬用歯磨き粉の選び方
何をポイントにして犬用歯磨き粉を選ぶべきかをご紹介します。愛犬にぴったりの歯磨き粉を見つけて、口腔内をきれいに保って長生きできるようにしましょう。
形状で選ぶ
犬用歯磨き粉はペースト状やジェル状になっているものがほとんどです。愛犬と飼い主にとって、一番使いやすいものを選ぶようにしましょう。
歯磨きが嫌いな犬には舐めるだけで効果的な「ジェル」タイプがおすすめ
液体を粘度のあるゼリー状にしたものがジェルです。歯ブラシやガーゼにつけて愛犬の歯を直接磨きます。歯磨きが苦手な犬には、歯に塗るだけ・舐めるだけで歯磨き効果があるタイプのジェルがよいでしょう。歯磨きのファーストステップとしてもおすすめです。
多彩なフレーバーから選びたいなら「ペースト」タイプがおすすめ
ペースト状の歯磨き粉は人間用と同じでタイプでチューブに入っています。バリエーションが豊富で、嗜好性を高めるフレーバー付きの商品もいろいろあり、チキンやビーブの風味など愛犬の好みに合わせて選べるのがポイントです。直接歯ブラシや指につけて使います。
歯ブラシが苦手なら水に入れるだけの「液体・パウダー」タイプがおすすめ
犬用歯磨き粉には液体やパウダー状のタイプもあります。歯ブラシに直接付けて磨くのはもちろん、食事にふりかけて食べさせたり、液体を水に入れるだけなので簡単です。口に含ませるだけで歯垢や歯石を防ぐ効果があります。歯磨きが苦手な犬にも使いやすいでしょう。
歯磨きができない犬なら歯垢・歯石取りの効果がある「歯磨きガム」がおすすめ
いろいろと工夫しても、どうしても歯磨きができない犬には、歯磨き効果があるガムを与えてみるとすんなりと食べてくれる可能性が高いです。犬用歯磨きガムは、固いガムを噛むことで歯垢・歯石取りの効果があり、口臭も防ぎます。
また、以下の記事では、犬用の噛むおもちゃの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
歯磨き初心者の犬・飼い主には「歯磨きシート」がおすすめ
犬の歯磨きをはじめたばかりで、うまく愛犬の歯を磨いてあげられるか不安な方には歯磨きシートがおすすめです。歯ブラシのように喉の奥をついてしまう心配や、噛みつかれて道具を壊される心配が少ないため、初心者の方でも比較的安心して口腔ケアができます。
味で選ぶ
歯磨きを好む犬は少ないですが、健康な身体を保つためには歯磨きが必要です。毎日磨けるように、歯磨き粉の中には犬の好む味や、匂いをつけたものがたくさんあります。
愛犬の口内をさっぱりさせたいなら「ミント」味がおすすめ
歯磨き粉の香りといえばミントを連想しますが、ミントは人間が好む香りであり、犬は苦手なことが多いです。しかし中にはミントを好む犬もいるので、気に入った様子であればミント味の歯磨き粉でブラッシングしてあげましょう。口内がさっぱりして口臭を防ぎます。
甘い味を好むなら舐めるだけでも使える「ミルク」味がおすすめ
ミルクや甘い味が好きな犬におすすめの歯磨き粉は、ミルクの匂いや甘い味がつけられている歯磨き粉です。ミルクの匂いにひかれて、歯磨きが苦手な犬もおとなしく歯磨きをさせてくれます。
歯ブラシが苦手な場合はガーゼに付けて磨くようにすれば成功しやすいです。歯磨き粉の中には歯に塗るだけ・舐めるだけで効果があるタイプの商品があります。ほとんどの歯磨き粉は食べても大丈夫なので、歯ブラシを口の中に入れることからはじめましょう。
犬用歯磨き粉のフレーバーに迷ったら「チキン」味がおすすめ
犬用歯磨き粉にはチキンの味と香りがつけられているものも多いです。犬に好まれる風味なので、フレーバーに迷ったらチキン味を選ぶとよいでしょう。食べられる成分が使われているものを選ぶと安心です。はじめは舐めさせてみることからはじめてもよいでしょう。
フレーバーが必要ないなら「無香料」タイプがおすすめ
犬用歯磨き粉にはグリーンアップルの香りなど、人間にも犬にも好まれるようなフレーバーのものもあります。しかし、フレーバーは歯磨きが苦手な犬に歯のケアをさせるためのものなので、絶対に必要なものではありません。
フレーバーが苦手な犬には無香料の歯磨き粉がおすすめです。できるだけ保存料や防腐剤などの添加物が使われていない、安全なタイプを選びましょう。
効果や素材で選ぶ
歯磨きには口臭の予防や歯垢の予防、歯周病の予防などの効果が見込めます。使用されている素材や期待できる効果についてもチェックしておきましょう。
口臭・歯周病予防なら「抗菌・殺菌作用」のあるものがおすすめ
犬の口腔内は虫歯菌が少ないので、虫歯になるケースはほとんどありません。しかし歯周病菌が増えやすい口内環境のため、歯磨きをしないと口臭がひどくなり、進行すると歯周病になります。
歯周病を防ぐためには毎日の歯磨きが効果的です。さらに犬用歯磨き粉の成分に抗菌・殺菌作用が含まれていれば、口腔内トラブルが起きる可能性を下げられます。
高齢犬など歯茎の弱った犬には「歯垢・歯石の予防」できるものがおすすめ
犬は年齢が上がるとともに歯周病のリスクが増える動物です。歯磨きの習慣がないと歯垢がたまり、その歯垢がやがて歯石になります。歯石がついてしまうと簡単には取れないので、動物病院で麻酔をして除去しなければなりません。
そうならないためにも、毎日の歯磨きをしっかりと行うことが大切です。特に高齢犬には歯垢・歯石の予防効果がある歯磨き粉を選ぶとよいでしょう。
危険な添加物が心配なら安全な「オーガニック・無添加」タイプがおすすめ
危険な添加物が心配なら、安全なオーガニック系や化学成分の入っていない無添加の犬用歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。無添加の犬用歯磨き粉を購入しておけば、アレルギー体質の犬や、高齢の犬にも安心して使えます。
品質を重視するならビルバックなどの「メーカー」をチェック
歯磨き粉の品質を重視するなら、ビルバックなどの人気メーカーもチェックしてみてください。人気メーカーの商品は高品質なものも多く、初めての方でも使いやすいです。どんな歯磨き粉を選ぼうか悩んでいる方もチェックしておきましょう。
迷ったら「獣医」が推奨する歯磨き粉を確認
犬用の歯磨き粉に迷ったら、獣医が推薦している商品をチェックしてください。犬の健康の専門家である獣医が選んでいる商品なら安全性が高く、効果が高いものが多いです。犬の歯磨き粉は品質の基準がわかりにくいため、獣医の推薦の有無はよい基準になります。
犬用歯磨き粉おすすめ人気ランキング16選
口コミを紹介
初めて使ってみましたが、磨きやすくて良かったです。また次も購入したいです。
口コミを紹介
毎日の歯磨きに購入しました!オーガニックなのでワンちゃんにも安心して使えます!
口コミを紹介
ずっとこの商品を買い続けています。ミルク味が好きなわんこには合うと思います。歯磨きが好きじゃなくても、これをつけて磨くと嫌々でも磨かせてくれます。
口コミを紹介
8歳の柴犬ですが、毎日の歯磨きのおかげで歯は綺麗な方です。今まで他にも歯磨き粉は色々使ってますが、結局これに戻ってるかな?我が家の子は特に嫌がることもないので助かります。
口コミを紹介
いろいろ使用しましたが、愛犬(ボーダーコリー2歳)が好きな歯磨きジェルです。全く嫌がらず、喜んで歯磨きをさせてくれるようになりました。
口コミを紹介
以前こちらの商品を使っていましたが、動物病院までこれだけを買いに行くのが面倒でしたのでこちらで購入出来て良かったです。やはりジェル状が一番使いやすく、効果もあるので使い続けたいと思います。
口コミを紹介
老犬の為、歯石を取るのに麻酔してするのは怖いと思い探したところこの商品を見つけました。長年の歯石は1度では取れなかったものの、徐々にキレイになりました。また、悩んでいた口臭にも効果が見られ、大満足です。
口コミを紹介
うちの愛犬は、この歯磨きペースト以外は歯磨きさせてくれません。たぶん、味が気に入っているのだと思います。ほかの歯磨きペーストでは口も開けませんし、顔を振って嫌がります。
口コミを紹介
チキンフレーバーで味は悪くないようで、美味しそうに舐めています。歯茎への負担が軽くなるので歯磨き粉は必要です。量が多くお得感があります。
口コミを紹介
犬は人間と口内の環境が違うため、人間のような虫歯にはならないそうです。そのため、ブラッシングで歯石さえ取れば良いのですが、こちらを使うと嫌がらずにゴシゴシさせてくれます。マヌカは殺菌作用も高いため、汚いものを口にしてしまったときなども舐めさせています。
口コミを紹介
犬の歯茎がボロボロなので、今までの歯磨き粉よりいいのはないかと探していた所こちらの品物をみて購入しました。一回で口臭もなくなりびっくりです。なくなったら、リピートします。
口コミを紹介
他にバニラ、シーフードも使用してみましたが、我が家のトイプードルはこれが一番気に入っており、最初は嫌がっていた歯磨きも何とかさせてくれるようになりました。
口コミを紹介
ウチの犬はこの歯磨きが好きで、ずっとリピートしています。高齢犬ではありますが、以前は歯石がひどく取ってからはペットキスを使いつづけ、きれいな状態を保て、獣医さんからも「いい状態」と言われております。香りもさわやかで、磨いた後もほんのり香り、おすすめです。
口コミを紹介
食後にひと舐めさせてあげたり、歯茎や歯に直接塗布や噛むタイプのオモチャへの塗布、食事に混ぜて利用することも可能です。
口コミを紹介
飼い犬に試してみましたが、ほとんど嫌がることなく試すことができました。使用前と比べて、確実に白くなっていたと思います。
口コミを紹介
なかなか落ちなかった奥歯の歯垢が、少しづつ落ちているような気がしています。根気よく歯磨きしてみようと思っています。
犬用歯磨き粉のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | フレーバー | 内容量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
歯磨きが苦手な愛犬でも安心!お手軽歯磨きを実現する犬用歯磨き粉 |
ペースト |
ミルクの香り |
60g |
研磨剤配合 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
歯磨きが嫌いな犬にもおすすめの歯磨き |
ジェル |
リーフの香り |
30g |
乳酸菌配合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
獣医師共同開発の高品質な歯磨き粉 |
ジェル |
‐ |
30g |
乳酸菌配合 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
歯も息もきれいになる歯磨きジェル |
ジェル |
リーフの香り・チキン風味 |
40g |
食べられる成分使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
動物病院でもおすすめされているビルバックの歯磨き粉 |
ペースト |
チキン |
70g |
2種の酵素配合 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安全な有機成分使用の犬用歯磨き粉 |
ペースト |
ー |
80g |
唾液の自浄酵素入り 発泡剤・フッ素・キシリトール不使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
殺菌力の高いニュージーランド産マヌカハニー使用 |
ジェル |
ー |
30g |
ニュージーランド産マヌカハニー配合 香料・着色料・防腐剤不使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
嗜好性の高いチキンフレーバーの歯磨き |
ペースト |
チキン |
70g |
遺伝子組み換え原料・合成着色料・酸味料不使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
口をすすぐ必要のない食べられる犬用歯磨き粉 |
ペースト |
ミルクミント |
40g |
食べても安心の食材使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
危険な添加物を含まない歯石取りに最適な歯磨き粉 |
粉+イオン水 |
- |
40cc |
すすぎ不要 防腐剤・着色料不使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
獣医師推奨の安全性が高い歯磨きジェル |
ジェル |
- |
28g |
殺菌剤・ステロイド不使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人間用歯磨き粉にも使われるなた豆配合 |
ジェル |
ミルク |
50g |
なた豆入り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
歯垢や歯石が気になる犬におすすめ |
ペースト |
ー |
21g |
食品原料100%使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
舐めるだけで使える市販のデンタルジェル |
ジェル |
バニラミルク |
50g |
緑茶乾留エキス・エリスリトール・ビタミンB6配合 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手作りでは作れない本格犬用オーガニック歯磨き粉 |
ペースト |
ミント |
75g |
天然成分のみを使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
EM善玉菌を使ったペットにやさしい歯磨き粉 |
ペースト |
- |
35g |
EM善玉菌配合 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
歯磨きの気になる方法・頻度は?
気になる愛犬への歯磨きの方法ですが、基本的にはブラシやガーゼに犬用歯磨き粉をつけてブラッシングします。もしブラシなどを嫌がるようであれば、犬用歯磨き粉を指にのせ、舐めさせてあげましょう。
また、歯磨きの頻度としては、理想的なのは1日に1回、最低でも2日に1回です。犬の口内で歯垢が歯石に変わるまでには2~3日ほどかかるので、なるべく汚れが固まらないうちに歯磨きしてあげましょう。
手作り犬用歯磨き粉や人間用の市販歯磨き粉は避けた方がいい
原材料などに不安を持ち、自分で犬用歯磨き粉を作りたい方もいますが、重曹を使った手作り犬用歯磨き粉はおすすめできません。重曹はかなり強力な研磨剤ですから、用量を誤ると愛犬の歯を傷つける恐れがあります。
また、人間用の市販歯磨き粉も犬には使用を控えてください。人間用の歯磨き粉には犬にとって毒となるキシリトールが配合されていることが多いからです。万が一愛犬が口にしてしまったときは、すぐに動物病院で診てもらいましょう。
何か異常があるなら動物病院へ
歯周病や口臭対策になる歯磨き粉ですが、口内の病気やけがを全て抑えられるわけではありません。そのため、何か異常があればすぐに動物病院に向かいましょう。また、動物病院では歯磨きのアドバイスなども貰えるので、参考になります。
まとめ
犬は歯垢や歯石がつきやすく、歯周病になりやすいので、犬用歯磨き粉を使ったデンタルケアをおすすめします。獣医が推奨する安全性が高いもの・舐めるだけのジェル・無添加のオーガニックなどいろいろな種類があるので、ニーズに合ったものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月28日)やレビューをもとに作成しております。
本商品は短時間でしっかり歯をきれいにするため、歯磨きの苦手な犬にも安心して使用できます。この犬用歯磨き粉には研磨剤が配合されているので歯垢除去効果が高く、さらに短時間での歯磨きが可能です。
研磨剤に使用されているのは歯や骨の成分でもあるヒドロキシアパタイトなので安心して使用できます。