犬用消臭剤のおすすめ人気ランキング12選【体臭に効く!犬にかける消臭スプレーも】
2023/05/08 更新
犬を飼っている体臭やおしっこのにおいが気になります。しかし犬用の消臭剤は多種多様なのでなかなか選べません。今回は置ぎ型や最強の除菌スプレーなど犬用消臭剤の選び方やおすすめの商品を人気ランキング形式で紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
犬の匂い消しには犬用の消臭剤を!
犬を飼っていると、愛犬のにおいが気になりがちです。気にしない方もいますが、おしっこのにおいや体臭など、犬にまつわるにおいが気づかないうちに自分に移っていることもあります。そのため日々のにおいケアが大切です。
犬の匂い消しをするうえで消臭剤は欠かせません。しかし犬用の消臭剤は置き型や直接かけられる除菌スプレーなどさまざまな種類があり、どれを選べばよいか悩む方は多いです。また部屋用やトイレ用ではなく、犬用の消臭剤を選ばなければならない理由もあります。
そこで今回は置き型や最強の除菌スプレーなど犬用消臭剤の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・使いやすさ・機能性を基準に作成しました。犬用の消臭剤の購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
スプレー型犬用消臭剤のおすすめ
シート型犬用消臭剤のおすすめ
置き型犬用消臭剤のおすすめ
犬用の消臭剤の選び方
犬用の消臭剤は高い消臭効果が特徴です。選ぶときは消臭剤のタイプや成分など、いくつか確認しておくべきポイントがあります。
犬には「ペット用」かどうかチェック
消臭剤にはお部屋用・トイレ用・ペット用など、さまざまな種類があります。犬のニオイを解消したいときは、ペット用の消臭剤を選びましょう。ペット用の消臭剤は、専用の処方で作られており、ほかの消臭剤よりも消臭効果が高いです。
また香りもペットに配慮しており、きつい香りが残らないものが多いです。消臭効果が高くても、香りがきついと嗅覚が敏感な犬にとっては負担になります。そのため犬のニオイが気になるときはペット用の消臭剤が、消臭効果も香りも最適です。
商品のタイプで選ぶ
犬用の消臭剤にはスプレータイプ・シートタイプ・置き型タイプの3種類が一般的です。タイプの違いを理解し、使用用途にあわせた消臭剤を選びましょう。
すぐにおいを消すなら除菌スプレーなど「スプレータイプ」がおすすめ
においが気になったときに、シュッと吹きかけるだけで消臭効果を得られるスプレータイプは、すぐににおいを消したいときにおすすめです。手軽に消臭できるので使いやすく、とっさに消臭したいときに重宝します。
このタイプには犬に直接スプレーできるものや、犬が過ごすソファーやベッドなどにスプレーするものなど、いくつか種類があります。ニオイをおさえるだけではなく、菌の増殖をおさえる除菌スプレーもあるため、使用する場所にあわせて選びましょう。
掃除しながらニオイを消したいなら「シートタイプ」がおすすめ
シートタイプの消臭剤は、犬のニオイが気になる部分を掃除しながら消臭する効果があります。犬のトイレ周りやゲージなど、汚れを落としながら消臭可能です。とくに汚れが気になるトイレ周辺で活躍できます。
商品によっては、犬の肛門周りや口・足周りなどを拭けるものもあります。直接拭くことで、犬の気になる部分を清潔に保てます。犬を清潔に保つことで、ニオイが発生しにくくなり、やっかいなにおいに悩まされません。
香りをプラスしたいなら「置き型タイプ」がおすすめ
置き型タイプは犬が過ごす場所に置いておくだけで消臭効果を得られます。お部屋やトイレ用の置き型消臭剤ではなく、ペット用の消臭剤を選びましょう。ペット用の消臭剤を選ぶことで、香りがきつくなりすぎず、高い消臭効果を得やすくなります。
置き方は置いておくだけで消臭できるので、余計な手間がかかりません。ただ、置く場所にも注意が必要です。犬が倒したり、誤飲をしたりなど、事故につながることを防ぐために、犬が届かないところに置きましょう。
安全な商品を選ぶ
犬用の消臭剤は犬が過ごす場所に使用するため、犬がふれても問題のない安全な消臭剤を選ぶことが大切です。それぞれのポイントについて解説します。
香りをプラスしたい場合は「ほのかに香る」ものがおすすめ
犬は人よりも嗅覚がすぐれているため、香りの強い消臭剤を選ぶと犬に負担をかけます。そのため消臭効果は高くても、あまり香りがきつくない消臭剤がおすすめです。自然な香りのフルーツ系・グリーン系・ハーブ系であれば、犬もリラックスできます。
安心して使用したいなら「化学物質」が少ないものがおすすめ
消臭効果を高めるため、化学物質を多くふくむ消臭剤が販売されています。ただ、消臭剤は犬がふれれる場所に使用することもあるので、犬がなめる危険性を考えなければなりません。そのためできるだけ化学物質をふくまない消臭剤を選ぶと安心です。
また犬がなめても安心の消臭剤でも、犬の体に直接ふれることを禁止している商品もあります。事故を防ぐためにも、商品を使用する前によく説明書を確認し、商品の特徴を理解してから正しく使用しましょう。
気になるニオイの場所にあわせて選ぶ
ニオイの元にあわせた消臭剤を選ぶことで、効率的に消臭効果を得やすくなるのです。それぞれのニオイの元にあわせた選び方を確認しましょう。
部屋全体が気になるなら「布製品にも使用できる」ものがおすすめ
部屋全体にニオイが行き渡っている場合は、なかなか洗えない布製品にニオイがしみついている可能性があります。カーテンやソファ・じゅうたん・毛布などの布製品ににおいが付着していたら消臭剤を使いましょう。
布製品に使える消臭剤を使用すれば、嫌なにおいを除去しやすくなります。また部屋全体に消臭剤を使用する場合は、安全性の高い消臭剤を使用すると安心です。犬だけではなく、人にもやさしい消臭剤を選びましょう。
トイレ周りのおしっこ臭なら「アンモニア臭対応」がおすすめ
トイレの周りはフンやおしっこが飛びやすいため、ニオイが気になりがちです。ただ、トイレ周り専用の消臭剤を選ぶことで、効率的に消臭できます。また、消臭剤の使用だけでなくトイレシートのこまめなとりかえや、ゲージのも大切です。
体臭が気になるときは「直接」犬にかける消臭スプレーがおすすめ
体臭が気になる場合は、直接犬にかける消臭スプレーもおすすめです。犬にかけても安心な成分で作られていて商品によっては、毛並みを整える効果なども期待できます。犬の体全体だけではなく、耳や肉球周りなど、部分的にお手入れできる消臭剤も人気です。
実際の消臭効力は「口コミ」などをチェック
実際の消臭効果が気になる方は、商品の口コミをチェックするのがおすすめです。消臭剤は実際に使用するまで効力がわかりませんが、口コミを見るとすでに購入して使用したユーザーのレビューが確認できるので参考になります。
スプレー型犬用消臭剤の人気おすすめランキング6選
無香で、お散歩後の足拭きの仕上げや、ブラシにスプレーしてブラッシングすると消臭効果はかなり高いです。ペットが舐めても安全ということで全身に使えて大変重宝しています。
口コミを紹介
ワンコが糞の臭いが即座に無くなるし、匂いもいいし強すぎることなく気にならない。
コスパも良くリピートしています。
口コミを紹介
直接吹きかけることができます。耳掃除、散歩後の足裏拭き取りなど、1本で何役もしてくれるので重宝します。重曹でしょと思われる方や、重曹にこの価格は高いと思われる方もいるかも知れません。ですが、1度使えば手軽さと良さを理解してもらえると思います。
ペティオ (Petio)
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 消臭剤部門 1位
(2023/08/01調べ)
ハッピークリーン 犬オシッコ・ウンチのニオイ 消臭&除菌
おしっこのにおい対策ができる芳香剤不使用の消臭&除菌スプレー
悪臭の元であるニオイ成分と、消臭剤の成分が化学反応を起こすことで、消臭効果を発揮しています。そのためニオイでごまかさず、すっきりと消臭可能です。さらに悪臭をまき散らすバクテリアの繁殖をおさえるため、抗菌効果も期待できます。
芳香剤や着色剤が使われていない点もポイントです。犬の負担になるような香りは残らず、植物生まれの緑茶エキスがすっきりと消臭してくれます。おしっこのにおいに効果的なため、非常に高い人気を誇る消臭剤です。
タイプ | スプレー | 内容量 | 500ml |
---|
口コミを紹介
後始末に使っています。ホームセンターのオリジナル品や、海外のペット用消臭剤なども使ってみましたが、一番よく消臭してくれる気がするので、リピートして使っています。スプレーボトルのつかいやすさという点でも、アメリカのものに比べストレスがなく良いです。
アース・ペット
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 除菌・消臭剤部門 9位
(2023/08/01調べ)
JOYPET(ジョイペット) オシッコのニオイ・汚れ専用
ニオイの元から消臭できるトイレ周り専用のスプレー
緑茶消臭成分が配合されており、気になるにおいを根元から除菌・消臭してくれるスプレーです。ペットが舐めても害がない天然成分で作られています。そのため、安心して使用可能です。
トイレ周りの気になる汚れやニオイ専用で、消臭効果が出にくいフンのニオイにも効果を発揮してくれるスプレーです。においが気になる部分にシュッと吹きかけた後は、拭くだけで消臭できるので、簡単に気になるにおいを消せます。
タイプ | スプレー | 内容量 | 270ml |
---|
口コミを紹介
バイオ系やフルーツ由来、焼きミョウバンなど様々な臭い消しを試しましたが、効果がなく、かえって臭いが家中に広がってしまうこともありました。色々と検索して、すがる思いでこちらを購入。だいぶ臭いが軽減したように感じます。
スプレー型犬用消臭剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ニオイの元から消臭できるトイレ周り専用のスプレー |
スプレー |
270ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしっこのにおい対策ができる芳香剤不使用の消臭&除菌スプレー |
スプレー |
500ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
獣医師も愛用する安全性が高い除菌スプレー |
スプレー |
500ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
犬の匂い消しに直接犬にかける消臭スプレー |
スプレー |
200ml |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オシッコ・ウンチのニオイ対策に特化したスプレー |
スプレー |
300ml |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
重曹電解水が主原料だからペットがなめても安心 |
スプレー |
500ml |
シート型犬用消臭剤の人気おすすめランキング3選
アース・ペット
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 除菌・消臭剤部門 5位
(2023/08/01調べ)
JOYPET(ジョイペット) ウェットティッシュ 手足・お尻用
天然成分配合の消臭シートだからデリケートな部分にも使える
天然成分が配合されており、手足やお尻の汚れを拭き取りながら消臭してくれます。コラーゲンが配合されているので、犬の肉球やお尻などのデリケートな部分にも使いやすいシートです。
肌にやさしい弱酸性で、舐めても安心の成分でできているので、犬がなめやすい手足にも安心して使用できます。無香料タイプなので、香りが残らないことも特徴です。自宅だけでなく、散歩中にも使えます。
タイプ | シート | 内容量 | 90枚入り×3パック |
---|
口コミを紹介
散歩から帰ってきたワンコの足を吹いたりお尻をふいたり、簡易的な床の清掃する時に使用します!若干薄い用に感じますが、折りたためば特に気になりません。とても重宝しています!
口コミを紹介
小型犬の足やお尻を拭くにはちょうど良い厚さと大きさだと思います。一度、他のメーカーの物を買ったらペラペラで薄いし使い心地が悪く、こっちの方が良いなと思いました。
置き型犬用消臭剤の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
玄関にいくと、まーーーったく匂いがしませんでした。
これはすごい!
高いけど、本物です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
より安心して使用したいなら手作りがおすすめ
消臭剤を手作りすることで、コスパよく安全に使用できます。作り方も簡単で、490mlほどのぬるま湯にスプーン2杯ほどのクエン酸または重曹を入れるだけです。また、おしっこの消臭にはクエン酸が、体臭には重曹がおすすめです。
組み合わせて使えば消臭効果が最強に
消臭剤はそれぞれのタイプを一つずつ使用するよりも、組み合わせて使用することで最強の消臭効果が期待できます。たとえば置き型の消臭剤を設置しつつ、ゲージをシート型消臭剤で掃除するなどです。これならにおいの原因をまんべんなく消臭できます。
組み合わせて使用すれば、いやなニオイを感じにくくなります。また犬だけではなく、人も過ごしやすい空間も実現可能です。以下の記事では、ペット用脱臭機の人気おすすめランキング15選を紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
ニオイを予防するならはあらかじめ対策を
消臭剤を使用することでニオイを除去できますが、ニオイが気になる前に対処することが重要です。どのような対処方法があるのか確認しましょう。
犬の体を清潔に保とう
ニ犬の体臭や耳だれ・お尻周りのニオイ・口臭などがにおいの原因です。そのため普段から定期的に体をきれいにしておけばにおいを防げます。
体のニオイが気になるならシャンプーがおすすめ
犬もシャンプーをすれば体を清潔に保てます。ただ、犬のシャンプーは月に1~2回程度のシャンプーで充分です。こまめにシャンプーをすればニオイだけではなく、皮膚病のリスクを下げたり、毛並みをよくしたりとさまざまな効果を得られます。
ただ、どのシャンプーを使うかは犬の健康状態などによって変わるので、獣医師と相談して選んでください。下記の記事では犬用シャンプーの人気おすすめランキングを掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
普段のニオイ予防はブラッシングがおすすめ
ブラッシングで汚れを落とす方法もおすすめです。散歩などで汚れた体をブラッシングすることで、ニオイが発生しにくくなります。とりわけ毛の長い犬種はこまめにブラッシングを行いましょう。
ブラッシングは汚れだけではなく、ムダ毛や毛玉もとりのぞけるため、体を清潔に保ちやすくなる効果もあります。犬種にあわせたブラシを選んでブラッシングを行いましょう。下記の記事では犬用のブラシを紹介しているので、ぜひご覧ください。
体臭以外にもニオイが気になるなら体の部位もチェック
犬の体臭以外にも耳や口・お尻など、体の一部分からニオイが出る場合もあります。ニオイが出ないようにこまめに汚れを拭きとり、清潔な状態を保ちましょう。定期的にケアを行うことで、ニオイが発生しにくくなります。
口臭が気になるならはドッグフードの見直しを
ドッグフードにはさまざまな種類がありますが、安価なドッグフードを食べさせることで、体臭に影響が出るケースが多いです。このようなにおいの原因は油です。油が添加することでエサにツヤを出したり、色を鮮やかに保っています。
安価なドッグフードには油以外にも、さまざまな種類の添加物が入っているため、強いニオイを感じやすいです。以下の記事では、無添加ドッグフードの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひご覧ください。
部屋全体のにおいが気になるなら犬が過ごす場所の見直しを
犬が過ごす部屋自体ににおいがしみつくことはあります。そのためこまめに換気を行ったり、空気清浄機を使用するなど、常に部屋の空気をきれいにしましょう。そうするだけでにおいをかなり軽減できます。
部屋以外にも、犬が過ごす場所に置いてあるベッドや毛布・おもちゃなど、さまざまなものににおいがしみつきます。そのため洗濯できるものはこまめに洗濯しましょう。ただ、洗剤や柔軟剤の香りが強いと犬に負担がかかるので気をつけてください。
ニオイを予防するなら夏に気をつける
高温多湿になると空気中ににおいの元が発生しやすくなるため、においを感じやすいです。また雑菌も増えやすい時期なので、悪臭の原因になります。そのため、夏は徹底的ににおいのケアを行いましょう。
トイレの片付けや食べ残しの処理などはもちろん、こまめな換気や通風も大切です。空気清浄機と併用すれば、ニオイがこもりにくくなります。ニオイが発生しやすい時期だからこそ、早いうちからの対策が快適な空間作りには重要です。
まとめ
犬用の消臭剤は使用用途によって使いわけられます。お部屋やトイレ用の消臭剤ではなく、ペット用を使用することで、高い消臭効果を得やすくなりやすいです。犬に安全な成分で作られた消臭剤を使用すると、安心して消臭できます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月08日)やレビューをもとに作成しております。
緑茶消臭成分が配合されており、気になるにおいを根元から除菌・消臭してくれるスプレーです。ペットが舐めても害がない天然成分で作られています。そのため、安心して使用可能です。
トイレ周りの気になる汚れやニオイ専用で、消臭効果が出にくいフンのニオイにも効果を発揮してくれるスプレーです。においが気になる部分にシュッと吹きかけた後は、拭くだけで消臭できるので、簡単に気になるにおいを消せます。