お風呂掃除グッズのおすすめ人気ランキング20選【浴槽掃除の便利グッズも】
2021/12/17 更新
目次
日々の生活に便利なお風呂掃除グッズ
浴槽に浸かる文化がある日本では、多くの人が毎日のようにお風呂に入ります。そのため、意図せずとも大なり小なり汚れが付着してしまうもの。そうなるとこまめな手入れが必要ですが、そんなときに欠かせないのがお風呂掃除グッズです。
「ニトリ」や「無印良品」など生活に寄り添った商品を展開しているお店をはじめ、オンラインショップなどでも浴槽を掃除するための道具がたくさん販売されています。とはいっても、ブラシやスポンジ、洗剤など、いろんなアイテムがありすぎて困るという人は多いはず!
そこで今回は、お風呂掃除グッズの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは汚れの落ちやすさ・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
お風呂掃除グッズの選び方
浴室含む水回りの掃除はなんだかんだ面倒なもの。ここからは、お風呂掃除をするのに当たって便利なアイテムを選ぶうえで大事なポイントを解説します。
使う掃除道具で選ぶ
ひとくちに掃除用具といっても「スポンジ」や「ブラシ」「洗剤」など、その種類は多岐にわたります。どれを選ぶかは汚れや場所にもよりますので、よく吟味して選ぶようにしましょう。
簡単な水あかには「スポンジ」を使う
毎日浴室を利用するという人なら、1日に1回、あるいは2、3日に1回はきちんと掃除をする必要があります。浴槽の縁には特に水あかが付着しがちなので、傷つかないように柔らかいスポンジでこすり洗いするのがベスト!
品質の良いスポンジであれば、半年から一年ほど買い替えずに済みます。ただし、値段を重視するあまり安すぎるものを選んでしまうと、すぐに壊れてしまうので注意しましょう。以下の記事ではお風呂の清掃用スポンジを紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
頑固な汚れには手動や電動タイプの「ブラシ」がおすすめ
スポンジとは違い、ブラシはやや頑固な汚れを落とすときの道具として便利。毛先の長い丈夫なブラシなら、排水溝や浴室の壁、バスタブのふたなどの細かい隙間に入り込んでくれます。毛先のタイプはいろいろなので、自宅の浴室環境に合ったものを選ぶとよいでしょう。
また、少し前から出始めているのは電動式のバスブラシ。力を入れずとも簡単に使えるということもあって、掃除の時短をしたいという人や身体が不自由な人に人気があります。電動タイプのブラシが気になる人は、以下の記事を読んでみてください。
汚れを根元から落とすにはスプレーやジェルなどの「洗剤」がおすすめ
刺激臭が強く、漂白剤や消毒剤に使われるのが塩素。塩素系洗剤は浴室のカビ取りに用いられるものですが、まず初めは全体を中性洗剤を使って洗うようにしましょう。それでもどうしても落ちないという場合には、部分的に使ってみることをおすすめします。
ただし、塩素系の洗剤には注意が必要です。使いすぎるとゴムの劣化が早まってしまうことがあります。以下の記事では浴室や浴槽に使える洗剤の選び方とおすすめの商品が紹介しています。
汚れをサッと拭き取るなら「ウェットシート」
スポンジやブラシ、洗剤などを使って隅々までピカピカにするのもよいですが、浴槽ひとつきれいにしようと思うとかなりの時間を要しますよね。ササッと応急手当的に軽く掃除がしたい、あるいは掃除自体が苦手だというズボラさんにはウェットシートタイプがおすすめ。
ただし、枚数に限りがあるうえに広範囲すぎるとあまり効果が期待できないので、もともとあまり汚れていなかった浴室で気になるカ所を見つけたときなどに活用するとよいでしょう。家庭につきひとつは持っておくと便利です。
除去したい汚れで選ぶ
全体的な汚れは中性洗剤で落とせますが、カビや水あか、皮脂汚れなど汚れのタイプはさまざまです。それぞれの種類に合ったアイテムを選ぶのが大事。
カビ取りには「塩素系洗剤」がおすすめ
カビ取りにはジェルタイプやスプレータイプの塩素系洗剤が効果的です。垂直な面におすすめなのはジェルタイプ。液だれの心配がないので、そのまま塗布することができます。あるいは、広範囲にわたっての塗布ならスプレータイプを選ぶとよいでしょう。
こまめに掃除したい水あかには「酸性洗剤」がおすすめ
水道水の中に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まったものを「水あか」と言います。水あかが浴槽や蛇口に白くこびりついていると、あまり気持ちよくはないですよね。そんな水あかにはお酢やクエン酸など、酸性の洗剤を使うことをおすすめします。
それでもやはり、一番は日々のお手入れを欠かさないこと。柔らかいスポンジなどを使って、できればこまめに掃除するようにしましょう。中には水あかやウロコ汚れ向けのスポンジもあります。
水あかや皮脂汚れが原因の黒ずみには「アルカリ性洗剤」がおすすめ
水あかやカビ、皮脂汚れなどがたまると、黒ずんで見えることがあります。この「黒ずみ」がなかなか頑固。どの汚れに起因して黒ずみが発生したかにもよりますが、水あかなどアルカリ性の汚れには酸性の洗剤を、皮脂など酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使いましょう。
掃除したい場所で選ぶ
バスタブの中だけでなく、細かい所まで掃除する必要がある浴室。実はけっこう菌が繁殖している場所がたくさんあります。
菌の繁殖を抑える「風呂釜」洗浄
浴槽の配管は定期的に掃除をしないと、大腸菌やブドウ球菌がたまってしまうのは知っていますか? 気づかないうちに菌が繁殖しているとなると、ゾッとしますよね。日常的に考えることではないだけに、しっかり対策を打っておきたいところです。
発泡して汚れを強力除去してくれる粉末タイプは、お湯をためて追い炊きするだけの簡単仕様。「気持ち悪いほど汚れが出た」「汚れが浮いて出てきた」というように、口コミも上々です。実際の使用感を聞くだけで、配管がどれだけ汚れているのかわかるでしょう。
実はこだわっておきたい「壁」掃除
簡単なようでいてササッと終わらせてしまうことも多い、浴槽の壁掃除。入浴した流れで、出るついでに掃除まで終わらせてしまうという人もいるのではないでしょうか。ただし、これも汚れの種類によって正しい掃除方法は変わってくるものです。
基本的なやり方でいえば、まずはスポンジやブラシで上から下に向かってこすっていきます。次に、お湯で壁を洗い流しましょう。これも同様に、上から下に向かってきれいにしていきます。最後に水分を取り、換気をしたら完了です。
クエン酸をスプレーして落とす「蛇口」汚れ
頻繁に使うのにもかかわらず、つい忘れてしまいがちな蛇口のお掃除。無理に使っているわけでもないのに気づけば蛇口が汚れてしまっている原因はおもに、水あかや石けんのカス、皮脂汚れなどです。
こちらもまた、酸性の汚れかアルカリ性の汚れかによりますが、スプレータイプのクエン酸を使ってこすり洗いをすることをおすすめします。また、家にあるものを使うのであれば、重曹とクエン酸をプラスして、蛇口にスプレーしたあとに時間を置いてからこすってみましょう。
髪の毛やあかが詰まりやすい「排水溝」
面倒くさいけれど定期的に掃除しなければならない場所。それは排水溝です。排水溝には抜け落ちた髪の毛やあかがたまりやすく、放置していると水があふれ出してくることもあります。そこで利用したいのが、液体・粉末タイプのパイプクリーナー。
汚れを落としてくれるだけでなく、気になるイヤなニオイやぬめりも一緒に分解してくれます。浴室だけでなくキッチンや洗面所、トイレなど他の水回りにも使えるので、非常に利便性が高い商品と言えるでしょう。
清潔にしまっておきたいから「収納性」は大事
浴槽に限ったことではありませんが、掃除道具を購入する際に考えなくてはならないのは十分は収納スペースがあるかどうか。ハンディーブラシやスポンジ、ウェットティッシュなどなら問題なくとも、柄付きのブラシや大容量のスプレーだと置く場所に困ってしまうことも。
まずは購入前に、内容量やサイズを考えて選ぶようにしましょう。また、サイズ的に問題がなかったとしても、例えばスポンジを床に放置しておくのはなんだか気が引けますよね。中には紐が付いた壁に吊るせるタイプのアイテムもあるので、収納性は要チェックです。
使い勝手重視なら「大きさ」もチェック
例えば、柄付きのブラシとハンディータイプのブラシとでは根本的な大きさが異なります。先に述べた収納性に関することだけでなく、大きさはこと使いやすさにも影響するので、掃除道具を選ぶうえでは重要なポイントです。
いちいち腰を曲げるのがつらかったり丁寧に天井まで磨きたかったりという人は、柄の長さがあるロングタイプのものを選べばよいでしょうし、身長が高い人は柄が短いものや持ち手のついたスポンジタイプの商品を選べばよいでしょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
同じタイプの商品でも、発売するメーカーやブランドによってまったく違うお風呂掃除グッズ。ここでは「ニトリ」や「無印良品」などから発売されているアイテムの特徴を紹介します。
豊富なラインナップが魅力の「ニトリ」
リーズナブルな値段と、ライフスタイルに寄り添ったシンプルなデザインが魅力の「ニトリ」のお風呂掃除グッズ。バスシューズからバスクリーナー、バスブラシ、超吸水スポンジまで、あらゆるシーンに合わせたアイテムが発売されています。
白基調の落ち着いた色合いは、浴槽の隅に収納していても変に目立つことはありません。収納性はもちろんのこと、サイズや使いやすさ、種類の豊富さなどへのこだわりは、まさにニトリらしさと言えるでしょう。
リーズナブルな値段でコスパ抜群の「無印良品」
文房具や化粧品、衣料品、食料品、家具などのイメージがある「無印良品」からも、お風呂掃除グッズが発売されています。無印良品が開発するお風呂掃除グッズの魅力はなんといってもそのリーズナブルさと、確かな品質。
ウレタンフォームで出来たバススポンジやバス用ブラシなど、機能性に優れたアイテムが安価な値段で手に入ります。「とりあえずのお試しに」「でもしっかりした品質のものを使いたい」という人におすすめです。
多くのヒット商品を生み出してきた「レック」
「激落ちくん」と聞けば、誰もが一度は聞いたことがあるネーミングなのではないでしょうか。あるいは虫よけの際に使う「バルサン」。激落ちくんやバルサンといった数多くの人気商品を生み出してきたのが「レック」です。
激落ちくんはじめ、お風呂の湯あか取りやハンディーブラシ、メラミンスポンジといったレックから発売される多くの商品が、これまでにヒットを飛ばしています。同じ商品でも入数や素材が違うなど、かゆいところに手が届く絶妙なアイテム展開が魅力です。
お風呂掃除グッズの人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
汚くなった鏡に塗って、延ばして、放置すること30−40分。流す前に10往復ずつくらいスポンジで擦って、水で流したらまあピカピカ。
口コミを紹介
タオルでは完全に水をきることができませんがガラスクレイジーを使うと湿気がおさまりました。おしゃれなのでお風呂場にもなじみます。
口コミを紹介
さっと拭けて水垢を落としてくれる!
口コミを紹介
7年間とれずにいた汚れがつけ置きしたことによって真っ白になりました。いままで使ったなかでだんとつで満足です。
口コミを紹介
どっちか一方向にこすっても、どちらもキレイになり、早く使えばよかったと思っています。
オーエ
アルモアライト 伸縮バスブラシ
伸縮自在の便利なブラシ
浴槽の掃除はしゃがんだり立ったり体制を変えながら掃除するのは大変ですよね。手が届きそうで届かない天井から浴槽まで体制をあまり変えずに掃除できたらなと思う方は「アルモアライト 伸縮バスブラシ」がおすすめ。
70cm~100cmまで伸び縮みするので天井、床の掃除には最適なアイテムです。ボタン1つで柄を外すことができ、ハンディータイプとして使うこともできます。ブラシの甲には浴槽を気づつけないようソフトガードつきなのでお風呂を傷つけたくない方にもうれしい商品です。
サイズ | 82×13×7.5cm | 用途 | バス用ブラシ |
---|---|---|---|
使用場所 | 浴室 | 内容量 | - |
口コミを紹介
収縮ができて、コンパクトなりで使えるので便利です。頻繁に使わない方には向いてますね。
口コミを紹介
本当に一度でニオイがスッキリ落ちました!広範囲もスプレーしやすいのでとても使いやすいです。これから長ーくお世話になりそうな予感^_^ お風呂場のニオイにお困りの方にぜひおススメです!
口コミを紹介
使用後は、湯垢が出てくることもなく、心なしかお湯の感触やら匂いなどスッキリしたような気がします。これからはマメに使います!
口コミを紹介
どうせ取れないんでしょ、と思いながら購入しブラシで黒い部分をこすったら取れた!!!
口コミを紹介
こちらを購入してからお風呂場のフック?にひっかけて管理するようになったので、勝手に水切りできるし助かっています。リピします。
口コミを紹介
もうビックリです!何をやってもガリガリこすってもカビキラーで湿布しても5年越しの水垢なんだか何なんだかの汚れは茶色に変色するばかりで‥('ω`)しかし、このクリーナーは凄かった!
口コミを紹介
サッサァ~とお風呂全体を洗うにはとても使いやすいです。
口コミを紹介
最初は半信半疑でしたが、これがあるとないとの違いをはっきり感じています。まずぬめりが明らかに減って、2日目の生臭い臭いが激減しました。水面の汚れもやや減り、ジャグジーパイプから汚れが出る量や頻度も落ちています。
口コミを紹介
浴室の洗い場排水溝のオーバーフロー部込みのカビ取りで、最高に綺麗に落ちました。特に洗面台の排水溝や浴室の排水溝周りは見違えるほど効きます
口コミを紹介
入浴後の水切りに使っています。業務用のスクイージーとは違ってゴムの部分が柔らかく、よくしなるので、水切りしやすいです。また、シャワーフックにかけられるのも便利。
口コミを紹介
カビ掃除をして去年の11月に設置。2ヶ月ずらして2個目を設置しています。未だにカビが増える気配はありません。何よりもビックリしたのが排水溝が全くヌルヌルしないことでした。
口コミを紹介
30分くらい放置してティッシュを取り除いたらほとんど黒カビは消えていました。これでスッキリしました。
レック
レック激落ちくん お風呂まるごとバスクリーナー
これ一本でお風呂まるごと掃除
浴槽のぬめりって浴槽洗剤とスポンジを使わないと落ちにくいと感じたことはありませんか?毎日のお風呂掃除も腰をひくくして掃除しなければならないと思うとめんどうになりますよね。そんなときは「レック激落ちくんお風呂まるごとバスクリーナー」がおすすめ。
浴槽洗剤をつかわずに水だけでお掃除できるので驚きですよね。こちらの商品を使った人からは「スポンジやブラシと違ってすみっこの汚れまできれいに掃除できた!」「スティックタイプで天井の掃除もできる!」との声が上がっています。
サイズ | 15×13×68~85cm | 用途 | お風呂拭き掃除 |
---|---|---|---|
使用場所 | 浴室 | 内容量 | - |
口コミを紹介
こするとバスタブの壁面よごれがきれいに落ちてびっくり!腰をかがめなくてもいいので窮屈な姿勢から解放されました。
口コミを紹介
お掃除といえばコレ!いつも大掃除の時だけ使っていましたが日常の掃除に使ってみると本当に楽になりました。
UYEKI
カビトルデスPRO
強力ジェルタイプ
ドア部分のシリコンや天井のカビは頑固で落としにくいと感じたことはありませんか。カビは落としたいけど洗剤のにおいが苦手というかたは「カビトルデスPRO」がおすすめ。はジェルタイプでカビに密着しやすく、ツンとした臭いがすくない商品です。
防カビ剤が含まれておりカビの発生を予防できるので1ヶ月に1回お手入れするだけ。ジェルに色がついているので流しのこす心配もありません。また「漂白したくらい白くなった」と絶賛の声もあがっているので試してみる価値ありそうです。
サイズ | 10.8x4x21.3cm | 用途 | カビの除去と予防 |
---|---|---|---|
使用場所 | 浴室 | 内容量 | 150g |
口コミを紹介
特に効果を発揮したのは灰色のシーリングについた黒カビ。まるで新品のようになりました。
お風呂掃除グッズのおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 用途 | 使用場所 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
カビトルデスPRO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強力ジェルタイプ |
10.8x4x21.3cm | カビの除去と予防 | 浴室 | 150g |
2
![]() |
激落ち MEGA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
擦るだけで水あかも落とせる |
4×4×2.9cm | 頑固な汚れ全般 | 浴室全般 | 特大2個 |
3
|
レック激落ちくん お風呂まるごとバスクリーナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これ一本でお風呂まるごと掃除 |
15×13×68~85cm | お風呂拭き掃除 | 浴室 | - |
4
|
カビキラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カビに強力浸透 |
28.5x15.1x10.4cm | カビ取り剤 | 浴室 | 1,000g |
5
![]() |
お風呂のカビきれい カビ予防 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お風呂に吊るすだけ |
10.7×2.2×14cm | 防カビ | 浴室の天井 | - |
6
![]() |
ウオータースクイジー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐久性抜群の水切りワイパー |
25×24cm | 水切り | 浴室の壁や天井 | - |
7
![]() |
パイプハイター 高粘度ジェル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イヤなニオイを根本解決 |
7.9×5.7×24cm | ぬめり落とし | 浴室・キッチン・洗面所 | 500ml |
8
![]() |
アカパックン お風呂用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
浮かべるだけで油分吸収 |
直径9cm | 竹炭ビーズで油分を吸収 | 浴槽 | - |
9
![]() |
ユニットバスボンくん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
力をいれず水だけ洗浄 |
16×10.5×50~73cm | お風呂拭き掃除 | 浴室 | - |
10
![]() |
ウルトラハードクリーナー バス用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
頑固な汚れを強力洗浄 |
10.8×7.4×23.6cm | バス用超強力洗剤 | 浴室 | 700ml |
11
![]() |
バスシャイン BM-12K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
特殊研磨粒子で汚れを楽に落とせる |
7.5×16×4.7cm | 浴槽の掃除 | 浴槽 | 2個 |
12
|
スコッチブライト バスシャイン B-552 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
隙間掃除にはコンパクトなハンディーブラシ |
27×9×7cm | 浴室拭き掃除全般 | 浴室 | - |
13
![]() |
ジャバ 1つ穴用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
粉末タイプで使いやすい |
19.5×13.5×6cm | 風呂釜洗浄 | 風呂釜 | 160g |
14
![]() |
バスマジックリン DEOCLEAR |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こすらず30秒まつだけ |
21.5×34×6cm | バス用洗剤 | 浴室 | 380ml |
15
![]() |
アルモアライト 伸縮バスブラシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
伸縮自在の便利なブラシ |
82×13×7.5cm | バス用ブラシ | 浴室 | - |
16
|
プラタワ・フォーバス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高のハンディーブラシ |
7.3×20.2×2.2cm | ぬめり落とし | 浴室の床 | - |
17
![]() |
お風呂まとめて泡洗浄 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お風呂まとめて洗浄 |
14×6.9×20cm | カビ・ぬめり落とし | 小物類 | 230g |
18
![]() |
クエン酸の激落ちくん 超厚ウェットシート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽い水あかなら拭き取るシート |
30×20cm | 軽い水あか | 浴室の鏡 | 20枚 |
19
|
ガラススクイジー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
入浴時に窓や鏡の水滴を除去 |
(本体)25.6cm (ハンドル)18cm | 水滴ワイプ | 浴室の窓・鏡 | - |
20
![]() |
茂木和哉 水アカ洗剤 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗剤エキスパートが20年の集大成 |
5×5×14cm | 水アカ除去 | 浴室全般 | 200ml |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
浴室の汚れは予防が一番
掃除はもちろん大事ですが、その前に予防できるのが一番だと思いませんか? しっかり対策さえ立てておけば、掃除をするとなったときにもササッと簡単に終わらせることができます。中には、例えば浴室の天井にぶら下げておくだけでカビやぬめりの発生を抑えてくれるものも。
スーパーマーケットやコンビニなどの近場ではなかなかお目にかかる機会はないかもしれませんが、オンライン上にはいろんな商品があふれ返っています。オンラインショップなら実際に使った人の感想を見ることができるので、そういった意見を参考にしてみてくださいね。
手荒れ防止にはゴム手袋を着用
浴槽掃除は洗剤を使って掃除することが多いため、敏感肌の人にとってはまさに苦行! 刺激のある洗剤を使う場合は、厚手のゴム手袋を使うようにしましょう。ほかにも、肘まであるロングタイプのものや薄手のもの、アレルギー体質の人でも使えるものなど、いろんな種類のゴム手袋があります。
以下の記事ではゴム手袋を選ぶうえでのポイントとおすすめの商品を紹介しています。厚さはもちろん、素材やサイズ、パウダーの有無などによって使い勝手がまったく違うので、自分に合ったものを選ぶようにするとよいでしょう。
まとめ
今回は、お風呂掃除グッズの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しました。オンライン通販で人気のある便利なお風呂掃除グッズは、自分から探さないとなかなかお目にかかれないもの。この機にお気にいりのお風呂掃除グッズを使って浴室をきれいに、毎日のバスタイムを楽しんでくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月17日)やレビューをもとに作成しております。
お風呂の鏡やシンクの水あかはこすっても落としにくいですよね。こすりすぎで傷がついてしまったことも経験ありませんか。「茂木和哉」はガンコな水あかを落とすために生まれた水あか用の洗剤です。
テレビで話題の大ヒット商品でもあり落ちにくいサビやお鍋のこげにも使えちゃう優れもの。酸と研磨剤のハイブリット洗浄なのでつけ置きが効果的なようです。「茂木和哉」で大変な掃除も楽になりますね。